記録ID: 111228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
ナシ尾根から和名倉山 二瀬尾根下山
2011年05月14日(土) ~
2011年05月15日(日)
- GPS
- 02:10
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,803m
- 下り
- 1,848m
コースタイム
1日目三峰口935バス 埼玉大寮先で途中下車 1143鮫沢橋 1154大洞ダム下降点(昼食・昼寝)1230発 1243大洞ダム 1400尾根に乗る-ヤブ-1634野宿
2日目510出発 620ヤブ抜ける 633架線動力跡 702市ノ沢の頭(仁田小屋尾根合流)
730和名倉山頂 803二瀬分岐 820北のタル 857標高1700檀婉瓠944ヤブ抜ける 1017水場 1024作業小屋跡 1100登尾沢の頭(昼食・昼寝)1130下山 1212分岐点 1217吊り橋 1227埼玉大寮 1240秩父湖ダム (注・下山のコースタイムには山仕事が含まれます)
2日目510出発 620ヤブ抜ける 633架線動力跡 702市ノ沢の頭(仁田小屋尾根合流)
730和名倉山頂 803二瀬分岐 820北のタル 857標高1700檀婉瓠944ヤブ抜ける 1017水場 1024作業小屋跡 1100登尾沢の頭(昼食・昼寝)1130下山 1212分岐点 1217吊り橋 1227埼玉大寮 1240秩父湖ダム (注・下山のコースタイムには山仕事が含まれます)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ナシ尾根は一般ルートではありません。一部スズタケと低灌木のヤブがひどいです。指導標はありません。仁田小屋尾根、二瀬尾根は指導標が散見します。どちらも通行には充分に注意が必要です。 |
写真
感想
平成六年にたずねて以来、十七年ぶりの和名倉山でした。全く違うルートで登ったので新鮮な印象でした。それでも匂いだけはいつまでも変わらない奥秩父の山でした。
憧れて求めるものが、昔も今も変わっていないのかも知れません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4410人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
寝心地はいかがでしたか?
結構標高は高かったのでしょう。寒くなかったですか?
結露は?
やっぱしテント使わないのは、野宿になりますね。
野宿にいい季節です。
遭難するコースですよね…
GPSとかなしで行くってすごいっす
kanemaru
kimidoriさんどうもです。
居住性を考えますと、自立式・ドームテントが素晴らしい完成型だとしみじみ思いました。
タープですと、開放感と雰囲気が良いですね。星空がきれいでした。風通しが良すぎて、少々寒い感じ(標高は1600くらい)。寝袋の厚みがたよりです。結露は全くナシ
さらっとしたもんです
kanemaruさん こんばんは GPSは高価なので買えません 高度計と地形図と磁石を使わせてもらいました。地形図の精度が低かったころ、先人たちは偉かったんだなと思いました。
鹿のフンはかなり頼りになります。結局、獣も人間も歩ける場所は大体同じみたいです。尾根をたどるのが一番基本的で簡単な山登りなんですね。
私も先日、和名倉山頂で
そっちの尾根を見て・・・
いつか歩きたいけど・・・と思った次第です
さすがでございます
テント泊の荷物で歩いてこそ山も深まるのでしょう。
軽装、地下足袋で歩いてもかなりやっかいなヤブでした。遠目にながめて、ゆるそうに見える尾根はじつはやっかいなものと思いました。2009年にバラクチ尾根目指してゆく道すがら、登れそうかなと見上げた尾根でした。
仁田小屋尾根、仙波尾根、ヒルメシ尾根などいろいろ登りたいと思いつつ、昔日の幽境は残っていないので、懐古趣味の小生には寂しいところであります。
八百谷の北側尾根や白岩山の西側尾根も行ってみたい
すごいですね。鹿さんか猪さんの歩行記録かと思いました
山中で、世を捨てて暮らしてる人とかに会いませんでしたか?
拍手をありがとうございます。ヤブコギばかりしてますと、鹿並みの頭になってしまいそうです。
わたしは我流の偏屈登山でして、すでに自分に厭世の気があります。それでも捨て切れずに憂き世をヤブコギ
いつか行く・・・ことは無いと思いますが(*^_^*)。。。
jinzaemonさん、はじめまして。
わくわくしながら拝見しましたです。
oota(^^ゞ
わざわざ行かなくても良いと思います 記録の無い場所を登ったのは面白半分なんです
ootaさんこんばんは。拍手をありがとうございます。ootaさんの和名倉山の記録を拝見したのがきっかけの一つとなりまして、今回の山行に繋がりました。
テント持ちで丁寧な登り方で楽しんでいる方には頭が下がります。
相変わらずの藪こぎ、流石はjinzaemonさんですね
奥秩父の方は、ちょっとこちらからは不便なので、どうしても低山だと丹沢になってしまいます。
でもjinzaemonさんのレコを読むと、わくわくしますね
丹沢には、登山地図に載っていないルートを歩くのが好きな方々が大勢いますが、jinzaemonさんは少し違った独特な感じがありますね。
Futaroさんコメントをありがとうございます。去年10月に甲斐駒ヶ岳の記録をご覧いただいて以来、再訪に感謝です。
奥秩父は埼玉方面からも、信州方面からも、回りこんでいかなければならず、少々遠い感じがします。不便さがまた良かったりして
小生の登山は、蟷螂の斧のような微力な反骨心と、甘えた懐古趣味がふくまれてます。昔の登山に対しての憧れが止まず、結果風変わりに見えるかもしれません。
皆さまにも楽しんで頂けるようなレポートを心がけてます。ギャグも忘れずに
週末に滝川右岸道〜肩の小屋跡〜八百〜八百平〜和名倉山〜ナシ尾根〜大洞ダム行って来ました。
ナシ尾根の藪凄いですね。何度もルートを外してバリバリと
スズタケを踏み倒してきました。
そのルート中に熊のうんちが密集して20コくらい
あったのにはビビりましたが・・・
八百〜八百平を歩くことは長い間温めていたのですが
とても良いトレイルでしたよ。滝川右岸道を除けばww
失礼しました。
すごいっすね。肩の小屋跡って地形図に出ている建物記号のところですか?八百は地形図眺めているとどうしても気になる尾根です。すばらしい、ぜひ記録をアップしてください
ナシ尾根のスズタケはひどいもんでしょう もう二度と行きたくないです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する