ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111490
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸、蛭ヶ岳(神ノ川から周回)

2011年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:03
距離
15.9km
登り
1,988m
下り
1,987m

コースタイム

6:40神ノ川ヒュッテ-8:25熊笹の峰-8:58檜洞丸-10:16(臼ヶ岳)-11:28蛭ヶ岳11:40-12:32姫次-13:43風巻の頭-14:43神ノ川ヒュッテ
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神ノ川ヒュッテ(林道ゲート前に路駐)
コース状況/
危険箇所等
周辺には、コンビニ等ありませんので、食糧等は、あらかじめ準備しておいた方が無難です。
熊笹の峰から檜洞丸、蛭ヶ岳の間には、一部ザレ場、崩壊して切り立った場所がありますが、気を付けて行けば問題はないと思います。
蛭ヶ岳への最後の登りは、鎖場が連続します。足を滑らさないよう注意です。
神ノ川ヒュッテからスタート。
まずは、ヤタ尾根から檜洞丸を目指します。
2011年05月15日 06:40撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 6:40
神ノ川ヒュッテからスタート。
まずは、ヤタ尾根から檜洞丸を目指します。
ヤタ尾根。
急な道が延々と進みますが、熊笹の峰が近づくにつれ、開けてきます。
新緑がきれいです。
2011年05月15日 07:54撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 7:54
ヤタ尾根。
急な道が延々と進みますが、熊笹の峰が近づくにつれ、開けてきます。
新緑がきれいです。
熊笹の峰に出ると、目の前にドーンと富士山。登りがきつかっただけに、癒されます。
2011年05月15日 08:25撮影 by  iPhone 4, Apple
2
5/15 8:25
熊笹の峰に出ると、目の前にドーンと富士山。登りがきつかっただけに、癒されます。
桜です。この辺りは、これから春まっさりを迎えるのでしょうか。
2011年05月15日 08:33撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/15 8:33
桜です。この辺りは、これから春まっさりを迎えるのでしょうか。
小さなお花。
2011年05月15日 08:40撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 8:40
小さなお花。
それにしてもきれいです。
2011年05月15日 08:55撮影 by  iPhone 4, Apple
4
5/15 8:55
それにしてもきれいです。
御正体山、南アルプスも良く見えます。
2011年05月15日 08:55撮影 by  iPhone 4, Apple
2
5/15 8:55
御正体山、南アルプスも良く見えます。
こちらは奥多摩方面
2011年05月15日 08:55撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 8:55
こちらは奥多摩方面
ここを登りきると、
2011年05月15日 08:46撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 8:46
ここを登りきると、
檜洞丸山頂。
落ち着いた雰囲気で、とっても気に入りました。

少し休んだら、蛭ヶ岳に行きます。
2011年05月15日 08:58撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 8:58
檜洞丸山頂。
落ち着いた雰囲気で、とっても気に入りました。

少し休んだら、蛭ヶ岳に行きます。
檜洞丸からは、まず、これでもかっというくらい、一気に下ります。草花を見て、現実逃避してみます。
2011年05月15日 09:17撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 9:17
檜洞丸からは、まず、これでもかっというくらい、一気に下ります。草花を見て、現実逃避してみます。
かわいらしい花。
まーだ下ってます。
もう降りてきちゃったので、行くしかありません。
2011年05月15日 09:30撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 9:30
かわいらしい花。
まーだ下ってます。
もう降りてきちゃったので、行くしかありません。
途中、崩壊して痩せた所もあるので、気を付けていきます。
2011年05月15日 09:34撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 9:34
途中、崩壊して痩せた所もあるので、気を付けていきます。
だいぶ進んできました。
「俺に簡単に登れると思うなよ!」
と言われているような気がしました。。
あそこを蛭クライムする訳ですね。
2011年05月15日 10:16撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 10:16
だいぶ進んできました。
「俺に簡単に登れると思うなよ!」
と言われているような気がしました。。
あそこを蛭クライムする訳ですね。
蛭ヶ岳への最後の登りを振り返った所。
この辺り、鎖場が連続しています。トゲトゲも痛いです。今回は登りだったので、以外とあっさり行けましたが、下りは大変そうです。
2011年05月15日 11:07撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 11:07
蛭ヶ岳への最後の登りを振り返った所。
この辺り、鎖場が連続しています。トゲトゲも痛いです。今回は登りだったので、以外とあっさり行けましたが、下りは大変そうです。
蛭ヶ岳頂上。

「登らせていただき、ありがとうございました。」

360度のパノラマが最高です。
2011年05月15日 11:29撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 11:29
蛭ヶ岳頂上。

「登らせていただき、ありがとうございました。」

360度のパノラマが最高です。
丹沢、塔ノ岳方面。
こちらはまだ行った事がないので、暑く無い時期に行ってみたい。
2011年05月15日 11:29撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 11:29
丹沢、塔ノ岳方面。
こちらはまだ行った事がないので、暑く無い時期に行ってみたい。
姫次のあたりから、蛭ヶ岳方面。
臼ヶ岳から蛭ヶ岳の間がきつかった。
ツンデレ3兄弟。。
2011年05月15日 12:43撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 12:43
姫次のあたりから、蛭ヶ岳方面。
臼ヶ岳から蛭ヶ岳の間がきつかった。
ツンデレ3兄弟。。
ツツジ

姫次から、風巻の頭を経由して、神ノ川に戻ります。
2011年05月15日 12:49撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 12:49
ツツジ

姫次から、風巻の頭を経由して、神ノ川に戻ります。
真ん中右側に見えるのが、風巻の頭。

かなり急な斜面をひたすら下っていきます。
たまーにある、登り返しがボディブローのように効きます。

ここを登って来るのは大変だろうなぁ。
2011年05月15日 12:56撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 12:56
真ん中右側に見えるのが、風巻の頭。

かなり急な斜面をひたすら下っていきます。
たまーにある、登り返しがボディブローのように効きます。

ここを登って来るのは大変だろうなぁ。
下り、すごーくつらいですが、きれいな草花に癒されます。
2011年05月15日 13:13撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 13:13
下り、すごーくつらいですが、きれいな草花に癒されます。
風巻の頭。

こういうのって、無理にウケを狙わなくてもいいような。。
嫌いじゃないですけど。
2011年05月15日 13:43撮影 by  iPhone 4, Apple
1
5/15 13:43
風巻の頭。

こういうのって、無理にウケを狙わなくてもいいような。。
嫌いじゃないですけど。
真っ白でした。
これはなんだろう。
2011年05月15日 14:20撮影 by  iPhone 4, Apple
2
5/15 14:20
真っ白でした。
これはなんだろう。
戻ってきました。
いやー、大変だったけど楽しかった。
2011年05月15日 14:43撮影 by  iPhone 4, Apple
5/15 14:43
戻ってきました。
いやー、大変だったけど楽しかった。
撮影機器:

感想

それ程遠くない場所に住んでいるのですが、大山に1度登った事がある位で、丹沢はほぼ初めて。

暑さが最盛期を迎えるまえに、前から行ってみたかった檜洞丸、蛭ヶ岳に、神ノ川から周回で行ってみました。

【神ノ川ヒュッテ⇒熊笹の峰】
ヤタ尾根。最初から急坂が延々と。
視界もあまり開けないので、黙々と登っていきます。
前半は人の手が入った林の中を進みますが、熊笹の峰が近づくにつれ、ブナなどの広葉樹が増えてきて、新緑がとてもきれいでした。

熊笹の峰に飛び出ると、目の前に富士山がドーンと。
思わず「おー、すげー」。
疲れが一気に吹き飛びます。

【熊笹の峰⇒檜洞丸】
春まっさかりといった感じで、新緑のブナや草花、富士山、南アルプス、道志、奥多摩、伊豆など、素晴らしい展望です。
人も少な目で、落ち着いた雰囲気で、個人的にとても気に入りました。
丹沢、素晴らしい。

【檜洞丸⇒蛭ヶ岳】
結構、きつかったです。
特に、臼ヶ岳近辺のアップダウンがきつくて、軽く心が折れそうになりました。
崩壊して、道が細くなっている所が数カ所あります。
また、蛭ヶ岳への最後の登りでは、鎖場が連続しますが、気を付けて行けば、
問題ないと思います。(下りは要注意。冬はとても大変そうです。)

【蛭ヶ岳⇒姫次】
檜洞丸方面に比べると、人の数が多く感じました。
下っていくので、基本的には歩きやすいです。
また、人が多い所は(崩壊も早いようですが)、道も良く整備されています。

【姫次⇒風巻の頭⇒神ノ川】
1000メートル近くを一気に下ります。
かなりの急坂です。
登りで使うのはちょっと大変そうですが、新緑、草花がとてもきれいでした。


今回の周回コースは、歩きがいがあって、天気に恵まれた事もあり、景色も非常に良くとっても良かったです。

焼山方面から、主脈を縦走されている方、みやま山荘に1泊して、満足そうに下ってこられる方など、皆さん、様々な楽しみ方をしている様子。

丹沢の奥深さ、楽しさを少し垣間見れた気がします。
きっと、場所によって色々な表情を見せてくれるのでしょうね。

今回は遭遇しませんでしたが、ヒルのいない時期に(?)是非また行きたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1765人

コメント

cirusさんこんにちは。
丹沢は頂上付近がすごく開けていて眺めがいいし、
(富士山もきれい)とてもいいですね^^

蛭ヶ岳はまだ登ってないのですが、
手応えありそうですね。。。
ツンデレ3兄弟、、笑いました

最後の方の白いのは、ギンリョウソウ(銀竜草)です。
不思議な植物ですね。
2011/5/16 18:29
コメントありがとうございます!
yuki_G_Kさん、はじめまして。

丹沢、ほぼ初めてに近かったのですが、天気も良く最高でした。
景色やきれいな草花が見られると、ほんとに元気になります。

蛭ヶ岳、歯ごたえありましたが、山頂からの景色は最高でした。yuki_G_Kさんも機会があれば是非!

最後の白いのは、銀竜草というんですね
とても不思議な植物でした。
2011/5/16 20:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら