ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1118120
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

標高2017M 雲取山、西暦2017年登頂 

2017年04月29日(土) ~ 2017年04月30日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:17
距離
22.9km
登り
1,898m
下り
1,883m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:54
休憩
0:38
合計
5:32
8:03
8:03
77
9:20
9:20
47
10:07
10:13
4
10:17
10:37
7
10:44
10:47
7
10:54
10:54
8
11:02
11:02
14
11:16
11:16
28
11:44
11:45
2
11:47
11:47
29
12:16
12:16
16
12:32
12:34
3
12:37
12:43
46
13:29
2日目
山行
3:36
休憩
0:08
合計
3:44
5:18
26
5:44
5:51
15
6:06
6:06
10
6:16
6:16
14
6:30
6:30
23
6:53
6:54
32
7:26
7:26
25
7:51
7:51
66
8:57
8:57
4
9:02
ゴール地点
天候 4/29 晴→曇
4/30 晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青梅街道の鴨沢バス停より丹波山村村営駐車場に向かい登山スタートしました。
青梅街道沿いから駐車場に向かう道の入口が狭いので注意。
東京方面から向かってきて鴨沢バス停をこえたらすぐ右折です。
コース状況/
危険箇所等
雲取山から雲取山荘間のルートは、日中はぬかっていて滑りやすく、早朝は凍結ヶ所が出来るので、慎重に通行してください。
七ッ石小屋下分岐は七ッ石山に行かず、巻道に進んだ方が楽です。
丹波山村村営駐車場です。
ゴールデンウイーク突入ということで車でいっぱいです。中央部分の走行スペースも駐車スペースになっております。
登山スタートです。
2017年04月29日 07:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 7:56
丹波山村村営駐車場です。
ゴールデンウイーク突入ということで車でいっぱいです。中央部分の走行スペースも駐車スペースになっております。
登山スタートです。
三歩ミウララインのメンバーの方々と登山に来るのは、去年秋の谷川岳以来です。今回は4/6人参加です。天気も良く楽しい登山になりそうです。
2017年04月29日 08:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 8:00
三歩ミウララインのメンバーの方々と登山に来るのは、去年秋の谷川岳以来です。今回は4/6人参加です。天気も良く楽しい登山になりそうです。
道路縁にやまぶきが咲いてました。
春です!!
2017年04月29日 08:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:00
道路縁にやまぶきが咲いてました。
春です!!
小袖縁道あがりで記念撮影。
右2番目から左に、三歩隊長、ミウラ副隊長、ライン副隊長、3人そろって「三歩ミウラライン」と申します!!
右端が記録係のs-mont(私)です。
yokoyanさんとタカちゃんは今回はお休みです。
ここから登山道に入ります。
2017年04月29日 08:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 8:03
小袖縁道あがりで記念撮影。
右2番目から左に、三歩隊長、ミウラ副隊長、ライン副隊長、3人そろって「三歩ミウラライン」と申します!!
右端が記録係のs-mont(私)です。
yokoyanさんとタカちゃんは今回はお休みです。
ここから登山道に入ります。
水場があります。
2017年04月29日 09:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 9:02
水場があります。
堂所を通過します。
2017年04月29日 09:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 9:20
堂所を通過します。
絶好の行楽日和です。
2017年04月29日 09:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:34
絶好の行楽日和です。
富士山が見えます!!
2017年04月29日 09:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 9:34
富士山が見えます!!
休憩タイムにします。
2017年04月29日 09:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:35
休憩タイムにします。
ツツジまだつぼみの状態でした。
今回気にして歩きましたが、咲いているところを見る事が出来ませんでした。horipy さんすみません。
2017年04月29日 09:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 9:53
ツツジまだつぼみの状態でした。
今回気にして歩きましたが、咲いているところを見る事が出来ませんでした。horipy さんすみません。
七ッ石小屋下分岐を右(七ッ石山)へ向います。
2017年04月29日 10:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 10:07
七ッ石小屋下分岐を右(七ッ石山)へ向います。
間もなく七ツ石小屋に到着しました。
ここで休憩します。
2017年04月29日 10:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 10:17
間もなく七ツ石小屋に到着しました。
ここで休憩します。
料金表です。
2017年04月29日 10:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:19
料金表です。
流し台に昔の山頂標示がありました。
蛇口からは冷たくひえた水がとてもいい感じでした。
2017年04月29日 10:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:20
流し台に昔の山頂標示がありました。
蛇口からは冷たくひえた水がとてもいい感じでした。
そろそろ出発です。
2017年04月29日 10:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:39
そろそろ出発です。
七ツ石山・雲取山に向かいます。
2017年04月29日 10:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 10:52
七ツ石山・雲取山に向かいます。
これは、七ツ石山の七ツ石でしょうか?
2017年04月29日 10:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 10:58
これは、七ツ石山の七ツ石でしょうか?
七ツ石山 山頂が見えて来ました。
2017年04月29日 11:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
4/29 11:01
七ツ石山 山頂が見えて来ました。
七ツ石山にて記念撮影。(三歩隊長殿)
2017年04月29日 11:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:04
七ツ石山にて記念撮影。(三歩隊長殿)
七ツ石山にて記念撮影。(ミウラ副隊長殿)
2017年04月29日 11:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:03
七ツ石山にて記念撮影。(ミウラ副隊長殿)
私も撮ってもらいました。
ライン副隊長写真が無くてゴメンナサイ。
2017年04月29日 11:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 11:03
私も撮ってもらいました。
ライン副隊長写真が無くてゴメンナサイ。
七ツ石山から、雲取山が見えます。
2017年04月29日 11:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:05
七ツ石山から、雲取山が見えます。
アップしてみました。
雲が増えて来ました。
予報だと午後ところどころで雷雨があるようです。
心配になって来ました。
2017年04月29日 11:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:05
アップしてみました。
雲が増えて来ました。
予報だと午後ところどころで雷雨があるようです。
心配になって来ました。
雲取山に向けて出発です。
2017年04月29日 11:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:19
雲取山に向けて出発です。
ダンシングツリーが見えて来ました。
この辺は歩いていてとても気持ちがいいです。
2017年04月29日 11:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:21
ダンシングツリーが見えて来ました。
この辺は歩いていてとても気持ちがいいです。
これが、ダンシングツリー!!
ご機嫌なようです。
2017年04月29日 11:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
4/29 11:23
これが、ダンシングツリー!!
ご機嫌なようです。
踊ってます。
かなり浮かれてますね!春を感じました!!
2017年04月29日 11:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 11:25
踊ってます。
かなり浮かれてますね!春を感じました!!
ヘリポートを通過しました。
2017年04月29日 11:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/29 11:40
ヘリポートを通過しました。
奥多摩小屋を通過します。
2017年04月29日 11:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 11:43
奥多摩小屋を通過します。
眺望も良くなって来ました。
2017年04月29日 11:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 11:45
眺望も良くなって来ました。
富士山に霞が掛ってます。
明日に期待です。
2017年04月29日 11:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 11:45
富士山に霞が掛ってます。
明日に期待です。
雲取山見えて来ました。
2017年04月29日 12:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
4/29 12:17
雲取山見えて来ました。
鹿です。
2017年04月29日 12:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 12:24
鹿です。
かなり人馴れしてるみたいです。
2017年04月29日 12:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 12:24
かなり人馴れしてるみたいです。
雲取山避難小屋が見えて来ました。
もうすぐです!!
2017年04月29日 12:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 12:27
雲取山避難小屋が見えて来ました。
もうすぐです!!
日本100名山、雲取山頂上です!
東京都最高峰を取りました!!
ライン副隊長殿が満面の笑みです!!!
2017年04月29日 12:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/29 12:36
日本100名山、雲取山頂上です!
東京都最高峰を取りました!!
ライン副隊長殿が満面の笑みです!!!
雲取山頂上はこんな感じです。
2017年04月29日 12:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
4/29 12:39
雲取山頂上はこんな感じです。
記念撮影。
思ったより長い道のりでした。
足腰と肩に来てる感じです。
今回一泊と言う事で荷物が多かったのが原因かもしれません。
ザックの中の焼酎が効きました。
2017年04月29日 12:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 12:42
記念撮影。
思ったより長い道のりでした。
足腰と肩に来てる感じです。
今回一泊と言う事で荷物が多かったのが原因かもしれません。
ザックの中の焼酎が効きました。
標高2,017M 西暦2017年記念碑
天気があやしくなってきたので、本日の最終目的地の雲取山荘に出発します。
2017年04月29日 13:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 13:04
標高2,017M 西暦2017年記念碑
天気があやしくなってきたので、本日の最終目的地の雲取山荘に出発します。
雲取山荘手前に祠がありました。
2017年04月29日 13:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 13:26
雲取山荘手前に祠がありました。
無事雲取山荘到着です。
感謝!!です。
2017年04月29日 13:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 13:27
無事雲取山荘到着です。
感謝!!です。
受付順番まちの列です。
今日の宿泊者は200人だそうです。
2017年04月29日 13:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/29 13:30
受付順番まちの列です。
今日の宿泊者は200人だそうです。
玄関ホールで取合えず、ビールで乾杯!!
お疲れ様でした。
2017年04月29日 13:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/29 13:55
玄関ホールで取合えず、ビールで乾杯!!
お疲れ様でした。
場所を移してお庭で。
焼酎で乾杯!!
お疲れ様でした。
現在14:13 まだ夕飯まで時間があります。
去年のゴールデンウイークのように飲み過ぎないよう注意です!!
空模様が気になります。
2017年04月29日 14:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:13
場所を移してお庭で。
焼酎で乾杯!!
お疲れ様でした。
現在14:13 まだ夕飯まで時間があります。
去年のゴールデンウイークのように飲み過ぎないよう注意です!!
空模様が気になります。
山荘でもらったバッチです!
2017年04月29日 14:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:55
山荘でもらったバッチです!
雨が降ってきたので、部屋で呑み直しです!
3度目の乾杯です!!
隊長殿どちらにピースしてるのですか?カメラはこちらです。
本日この部屋に12名泊るみたいです。
2017年04月29日 14:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 14:56
雨が降ってきたので、部屋で呑み直しです!
3度目の乾杯です!!
隊長殿どちらにピースしてるのですか?カメラはこちらです。
本日この部屋に12名泊るみたいです。
広島から来られた3名の登山者と意気投合です!!初めて会った方々ですが、お一人どこかで見た事があるような・・・
もしかして?トレンディーエンジェルのたかしさん?
2017年04月29日 16:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 16:02
広島から来られた3名の登山者と意気投合です!!初めて会った方々ですが、お一人どこかで見た事があるような・・・
もしかして?トレンディーエンジェルのたかしさん?
待ちに待った夕食です。
では、いただきます!!
感謝です。
2017年04月29日 17:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 17:29
待ちに待った夕食です。
では、いただきます!!
感謝です。
部屋の戻って、呑み直しです!!
仲間がまた増えました!!!
2017年04月29日 17:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 17:49
部屋の戻って、呑み直しです!!
仲間がまた増えました!!!
街の方角から明かりが見えます。
写真には写っていませんが、街の方では雷が鳴ってました。
2017年04月29日 19:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 19:02
街の方角から明かりが見えます。
写真には写っていませんが、街の方では雷が鳴ってました。
日が落ちてあたりは闇につつまれていきます。山小屋の玄関先です。
2017年04月29日 19:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 19:06
日が落ちてあたりは闇につつまれていきます。山小屋の玄関先です。
玄関ホールで呑み直しです。新しいお友達が増えたようです。
私この写真撮った覚えがありません。正直なところまた呑み過ぎです。この時間帯から記憶がございません。
色々と皆様ありがとうございました。
また、同部屋の方々私のいびきのため睡眠不足の辛い思いをさせてしまい誠に申し訳ございませんでした。
この場を借りて深くお詫び申し上げます。
2017年04月29日 19:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 19:29
玄関ホールで呑み直しです。新しいお友達が増えたようです。
私この写真撮った覚えがありません。正直なところまた呑み過ぎです。この時間帯から記憶がございません。
色々と皆様ありがとうございました。
また、同部屋の方々私のいびきのため睡眠不足の辛い思いをさせてしまい誠に申し訳ございませんでした。
この場を借りて深くお詫び申し上げます。
おはようございます。
山小屋から見える御来光です!!
2017年04月30日 04:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/30 4:57
おはようございます。
山小屋から見える御来光です!!
アップ!
2017年04月30日 04:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 4:57
アップ!
更にアップ!!
2017年04月30日 04:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 4:58
更にアップ!!
更に、更にアップ!!!
どこか日本画のようで感動的でした。
2017年04月30日 04:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 4:59
更に、更にアップ!!!
どこか日本画のようで感動的でした。
雲取山荘玄関前
2017年04月30日 05:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/30 5:18
雲取山荘玄関前
左2番目から右へ 三歩隊長殿、ミウラ副隊長殿、ライン副隊長殿
「三歩ミウラライン」と申します!! 左端記録担当 S-MОNT。
2日目スタートです!! 今日は雲取山頂上を踏み七ツ石山は通らず巻道を経て、下山する予定です。
2017年04月30日 05:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 5:20
左2番目から右へ 三歩隊長殿、ミウラ副隊長殿、ライン副隊長殿
「三歩ミウラライン」と申します!! 左端記録担当 S-MОNT。
2日目スタートです!! 今日は雲取山頂上を踏み七ツ石山は通らず巻道を経て、下山する予定です。
順調に雲取山です!!
2017年04月30日 05:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
4/30 5:48
順調に雲取山です!!
三角点ゲット!!
2017年04月30日 05:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 5:49
三角点ゲット!!
青空が眩しい。
今日は暑くなりそうです。
2017年04月30日 05:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 5:50
青空が眩しい。
今日は暑くなりそうです。
2017年04月30日 05:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 5:50
富士山をアップで見ると霞が掛ってる模様です。
では下山します。
2017年04月30日 05:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/30 5:51
富士山をアップで見ると霞が掛ってる模様です。
では下山します。
空が青くほんとに気持ちが良く
また富士山も見えるのですが。
2017年04月30日 06:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 6:08
空が青くほんとに気持ちが良く
また富士山も見えるのですが。
惜しい事か、アップにするとやはり霞が掛ってる模様です。
2017年04月30日 06:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 6:08
惜しい事か、アップにするとやはり霞が掛ってる模様です。
奥に見える積雪の山々は南アルプスだと思います。
2017年04月30日 06:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 6:10
奥に見える積雪の山々は南アルプスだと思います。
同じくそう思います。
2017年04月30日 06:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 6:10
同じくそう思います。
奥多摩小屋に戻って参りました。
テント拍された方が多いみたいです。
2017年04月30日 06:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 6:34
奥多摩小屋に戻って参りました。
テント拍された方が多いみたいです。
ず〜とテントが並びとてもカラフルです。
2017年04月30日 06:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 6:35
ず〜とテントが並びとてもカラフルです。
ヘリポート付近までテントが続いております。
2017年04月30日 06:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/30 6:35
ヘリポート付近までテントが続いております。
ヘリポートを通過します。
2017年04月30日 06:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/30 6:36
ヘリポートを通過します。
ダンシングツリーまで戻って来ました。
昨日とは逆方向からなのでまた感じが違います。
今日も朝からお道化てます!!
2017年04月30日 06:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/30 6:48
ダンシングツリーまで戻って来ました。
昨日とは逆方向からなのでまた感じが違います。
今日も朝からお道化てます!!
暑くなってきたので、上着を脱ぎます。
2017年04月30日 07:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/30 7:09
暑くなってきたので、上着を脱ぎます。
谷側の登山道です。
2017年04月30日 07:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/30 7:19
谷側の登山道です。
所々木製の橋を渡ります。
2017年04月30日 07:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 7:24
所々木製の橋を渡ります。
この辺は雨が降ると怖そうです。
2017年04月30日 07:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 7:25
この辺は雨が降ると怖そうです。
七ッ石小屋下分岐まで戻って来ました。
さすがに下りはペースが速まります。
2017年04月30日 07:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/30 7:25
七ッ石小屋下分岐まで戻って来ました。
さすがに下りはペースが速まります。
スミレが咲いてました。
2017年04月30日 08:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:01
スミレが咲いてました。
名前が解りませんが、可愛い花を見付けました。
2017年04月30日 08:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/30 8:38
名前が解りませんが、可愛い花を見付けました。
アップです。
2017年04月30日 08:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:39
アップです。
マムシ草と言うそうです。
2017年04月30日 08:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 8:39
マムシ草と言うそうです。
山桜が咲いてました。
2017年04月30日 08:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:42
山桜が咲いてました。
小袖縁道あがりまで戻って来ました。
2017年04月30日 08:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/30 8:57
小袖縁道あがりまで戻って来ました。
駐車場はもうすぐです。
2017年04月30日 08:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/30 8:58
駐車場はもうすぐです。
丹波山村村営駐車場まで戻って参りました。
ゴールです!!お疲れ様でした。
皆様ありがとうございます。
2017年04月30日 09:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
4/30 9:03
丹波山村村営駐車場まで戻って参りました。
ゴールです!!お疲れ様でした。
皆様ありがとうございます。
駐車場脇の山桜がとても綺麗でした。
2017年04月30日 09:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 9:05
駐車場脇の山桜がとても綺麗でした。

感想

今年は西暦2017年、標高2,017Mの雲取山は今年登るべき人気1の東京都最高峰の山です。
今回、三歩ミウララインの皆さんと楽しく登り、無事下山する事が出来とても満足です。
天気もまずまずで、富士山を見る事も出来ました。予報では午後、所により雷雨でしたが、降られる事はありませんでした。ただ思ったより雲取山は距離が長く傾斜もそれなりにあり侮れない山でした。眺望も良く富士山、南アルプスの山々が見えました。また訪れる機会があればもう少しゆっくり山頂を楽しみたいと思いました。

1日目、山小屋に13:30に着いたのですが、酒好きの集まりが呑まない訳がなく、初めは玄関ホール即乾杯し、庭に移って乾杯し、部屋に戻って乾杯し、夕飯後、玄関ホールで呑み直し、気が付けば布団の中、早朝4:00!!いつ寝たのかまた覚えてません。その後の記憶がとんでしまいました。本当に申し訳ございません!!また、私のいびきが災いし、睡眠不足になられた同部屋の皆様、大変申し訳ございませんでした。特に私の両隣の布団のお二人様、本当に申し訳ございません。押入れで寝られた様ですね。この場をお借りしてお詫び申し上げます。
来年のゴールデンウィークは同じ過ちを起こさないよう気を付けます。

今回のもう一つの目的が、春山を楽しむ事で、ミツバツツジに会いに来たのですが、
まだつぼみの状態で、花が咲いている所を見る事は出来ませんでした。
ちょっと残念でした。でもこれから今日のような陽気が続けば近いうち花を見る事が出来そうです。

三歩ミウララインの皆様、大変ありがとうございます。
三歩隊長殿を始め、ミウラ副隊長殿、ライン副隊長殿、今後共何卒宜しくお願い致します。また、山小屋でお世話になりました。同部屋の皆様、楽しい一時を過ごす事が出来ました。本当にありがとうございます。
最後に、今回参加出来なかった yokoyannさん タカちゃん 次回は7月の梅雨明け頃、剱岳だそうです。是非今度は全員で行きましょう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人

コメント

宴会
こんばんは
雲取山で宴会ですか、楽しそうで羨ましい。
大佐飛山日帰りで歩かれるs-montさんなら余裕で日帰りでしょうがあえて1泊登山ならソリャー酒も進み記憶も無くなりますよ、当日は天気も良く富士山も見え何よりでお疲れ様でした。
2017/5/1 17:54
Re: 宴会
こんばんは、horipyさん。
いつもコメントありがとうございます。
早い時間に山小屋に到着したこともあり・・・、また、つい調子に乗ってしまいで呑み過ぎてしまいました。正気に戻るとかなりの反省です。
山行の方は、天気にも恵まれ無事登頂する事も出来き、充実した2日間となりました。
残念だったのは、春山に会いに来たのですが、少し早かった様です。
時より山桜が咲いてるのを見かけましたが、ミツバツツジはまだつぼみでした。
写真をアップしたかったのですが・・・ちょっと残念です。
ダンシングツリーには、春が来たらしく陽気に踊っておりました!!
なかなか見られない物を見る事が出来ました。
horipyさん情報ありがとうございます。
2017/5/1 19:30
2017m
今年は例年以上の混み具合でしょうね♪
プチ遠征?お疲れさまでした。

いつも栃木百の話ばかりしているので、たまに違うエリアの話をするのは新鮮でいいですね(^^)
七つ石も雲取も立派な山頂碑になって、まるで行ったことのない山の様ですが、
以前に鴨沢側からと三峰側から登った事があります。

山荘で見知らぬ方々と話が盛り上がるのは最高に楽しいですね!
広島からの遠征組だなんて、そうでもなければなかなか知り合う機会なんてないですもんね。

二日間、楽しそうな登山、お疲れさまでした♪
2017/5/7 21:59
Re: 2017m
こんばんは、nosterさん。
コメントありがとうございます。

GWと夏は、職場関係の山好きな人たちと1泊のプランで行ける範囲の山に行きます。
その中で私の立ち位置は新入りなので、先輩方が決めた所について行く感じですが、栃木県内の山しか行ったことのない私にとって、いつもと世界観が違い、とても新鮮で刺激的です。今年は、2017年と言う事で、雲取山頂上に、2017年の記念碑が立ってました。
それをバックに登山者が代わる代わる記念撮影してたので、例年より混んでいたのだと思いました。雲取山荘の宿泊者も定員いっぱいで、部屋に布団を敷くと荷物が置くスペースがなくなり、廊下がザック置場になってました。

nosterさんは鴨沢側からと三峰側ということは、山梨県側と埼玉県側の両方から登頂されたと言う事ですね。私たちは鴨沢側なので山梨県側から登りました。登る前は、楽勝だと油断してましたが、いざ登ってみると、距離感を感じとてもキツカッタです。三峰側は更に距離があると聞きました。

山荘に集まって来る人たちは、目的感が同じ人が多く酒が入っている事もあり、すぐ仲良くなり盛り上がってしまいました。今冷静に思うと酒が入っていない方々に迷惑を掛けてしまっているかもしれず・・・。50歳を過ぎ去年のGWと同じ過ちを繰り返し反省の連続です。雲取山は、東京最高峰ということもあり、メジャーなんでしょうね、そういった事もあり、広島から来られる方がいらっしゃるのでは、と思いました。
ただ山的には、難所がある訳でなくインパクトは少ない感じがしました。

無事戻る事が出来たので何よりでした。
2017/5/8 0:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら