記録ID: 1133551
全員に公開
ハイキング
石鎚山
笹ヶ峰(少しだけ晴れて、展望)
2017年05月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:57
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
■今日も天気が....
前日の赤石山もガスガスでしたが、この日も微妙な天気予報。一時的に晴れそうな予報なので、それに期待して行くこととします。
もっとも、四国の脊梁山脈は、夏期は高気圧による暖湿な辺縁流によって雲が発生し、冬期は北西風により瀬戸内海の蒸気霧がもとで降雪になるという、きわめて厳しい気象条件なので、仕方がないのかもしれません。
■アケボノツツジ(アカヤシオ)
前日に引き続き、アケボノツツジを見ることができました。個体差があるにしても、関東のアカヤシオより色が濃いような気がします。
石鎚山から法皇山脈にかけて、アケボノツツジは、かなり普通にあるようです。
■少しだけ展望
笹ヶ峰に近づくと、ガスがとれてきました。瀬戸内の展望も得られ、しばし絶景を楽しみました。笹ヶ峰の山頂にいるときだけは晴れていたので、不幸中の幸いだったのだと思います。
■ちち山は笹ヤブ
ちち山方面は笹が濃くなります。ひざ上くらいの深さですが、下が見えないので、石につまづいたり、滑ったり、結構大変です。雨後でもあり、靴のなかまで濡れました。
ちち山到着時点では、ガスで全く展望はなく、とても残念な状況でした。しかし、いつかは、赤石山方面までのルートを歩いてみたいと思いました。
■おわりに
2日間の四国の山でしたが、これほどガスガスとは思いませんでした。それでも、アケボノツツジ(アカヤシオ)が見られたのは良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
僕にはなじみの薄いお山ばかりですが
緩やかな笹原を超えて遠くに海まで見えて、
霧がかかっていても、いい景色ですねー
四国旅行の時うどんだけじゃなくて、お山も行けばよかったな(笑)
cyberdocさん、こんばんは。
遠征というより、妻の実家に帰省していただけなんで...
四国は遠いです。
瓶ヶ森〜伊予富士〜笹ヶ峰の稜線は、
笹原が広がる美しいみちです。
愛媛側は瀬戸内海、高知側は幾重の山々の展望。
いいですよ。四国に行く機会があれば、おすすめです。
sat4さん、こんばんは
昨年も笹原の気持ちよさそうな稜線の写真を見たような記憶があるのですが、
四国にはこういう風景が多いのでしょうか。
関東で考えると、意外と少ないような気がします。
あったとしても笹刈が行われてなくて藪になってたりして。
自分には好みの景色なので、四国向きかな?
大好きなうどんもありますし。
関東は高気圧がゆっくりと移動してくれたお蔭で、
天候に恵まれた連休だったのですが、四国は微妙だったのですね。
まだ陸地も含めて上陸したことがないので、そのうち行ってみたいです。
hirokさん、こんばんは。
昨夏の剣山〜次郎笈、その前の伊予富士が笹原の道でした。
笹ヶ峰の雰囲気は、関東でいうと小金沢連嶺の狼平〜熊沢山や、美ヶ原〜霧ヶ峰です。
これにアケボノツツジ(アカヤシオ)が加わるので、申し分ありません。
笹原の山の一方で、前日に行った赤石山など、岩稜の山もあります。
どちらとも展望もすぐれていますので、hirokさんの好みに合うと思います。
おそらく、仕事を引退するまでは、なかなか機会がないとは思いますが、
そのときは、この稜線を全部、歩いてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する