ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 113988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢三峰とシロヤシオ

2011年05月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.6km
登り
1,830m
下り
1,838m

コースタイム

8:30丹沢山登山口-9:44高畑山-10:06金冷シ-11:23本間ノ頭-11:52円山木ノ頭-12:10太礼ノ頭-12:50丹沢山-14:00塔ノ岳-16:20大倉
天候 まったくの曇り。霧の丹沢山でした。

気温10℃前後で肌寒い。
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:本厚木駅(7:40)→三叉路バス停(8:28)神奈中バス
帰り:大倉(16:22)→渋沢駅・神奈中バス


コース状況/
危険箇所等
●三叉路の登山口に登山ポストは見つかりませんでした。

●丹沢三峰のルートは丹沢山まで11劼△蝓△なり長い行程ですが、ちゃんと整備されており、さほど危険はありません。

●最近、ヒル出没が話題になっているようですが、私は一匹も見ませんでした。たまたまラッキーだったのでしょうか?
本日のスタート地点。今日は距離が長いから心配です…
2011年05月31日 08:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:31
本日のスタート地点。今日は距離が長いから心配です…
ヒルが出ませんように〜と祈りながら歩く。
2011年05月31日 08:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:46
ヒルが出ませんように〜と祈りながら歩く。
ヤマツツジですよね?オレンジ色でした。
2011年05月31日 09:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 9:14
ヤマツツジですよね?オレンジ色でした。
空は曇天。でも緑はまぶしい。
2011年05月31日 09:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:24
空は曇天。でも緑はまぶしい。
森が深い感じがします。
2011年05月31日 09:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:28
森が深い感じがします。
高畑山です。ズル(巻き道)しないで寄ってみた。
2011年05月31日 09:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:44
高畑山です。ズル(巻き道)しないで寄ってみた。
あ! 青空が♪
でも展望台のわりにあまり眺めがよくない…
2011年05月31日 09:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 9:44
あ! 青空が♪
でも展望台のわりにあまり眺めがよくない…
けっこうな丸太橋もありました。渡るのが、ちょっとコワイ
2011年05月31日 09:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 9:53
けっこうな丸太橋もありました。渡るのが、ちょっとコワイ
裏の金冷シ。大倉尾根だけではないのです。
2011年05月31日 10:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 10:06
裏の金冷シ。大倉尾根だけではないのです。
金冷シまで来て、初めて視界が開けました♪宮ヶ瀬と焼山が見えます。
2011年05月31日 10:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 10:06
金冷シまで来て、初めて視界が開けました♪宮ヶ瀬と焼山が見えます。
おお、なんかスゴイ。木段が新しくなってます。付け替えをしたみたい。
2011年05月31日 10:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 10:08
おお、なんかスゴイ。木段が新しくなってます。付け替えをしたみたい。
頑張れ、頑張れ。
2011年05月31日 10:45撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:45
頑張れ、頑張れ。
シロヤシオ見れました♪
2011年05月31日 11:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:21
シロヤシオ見れました♪
だいぶ散っているものもありました。大雨の影響でしょうか。
2011年05月31日 11:22撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:22
だいぶ散っているものもありました。大雨の影響でしょうか。
丹沢三峰のその1
展望ありません。
2011年05月31日 11:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:23
丹沢三峰のその1
展望ありません。
本間ノ頭から先が、シロヤシオの本領でした。
2011年05月31日 11:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 11:26
本間ノ頭から先が、シロヤシオの本領でした。
もうコメントいりませんね。
2011年05月31日 11:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:29
もうコメントいりませんね。
2011年05月31日 11:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:29
2011年05月31日 11:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:30
2011年05月31日 11:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 11:31
シロヤシオのトンネル。
2011年05月31日 20:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 20:42
シロヤシオのトンネル。
トウゴクミツバツツジも。
2011年05月31日 11:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:34
トウゴクミツバツツジも。
2011年05月31日 20:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 20:42
丹沢三峰その2
ここも展望ありません。
あ、ヤマレコバッジを付けた帽子も一緒に。
2011年05月31日 11:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:52
丹沢三峰その2
ここも展望ありません。
あ、ヤマレコバッジを付けた帽子も一緒に。
まだまだ咲いてます。写真ばかり撮って、先に進めません。
2011年05月31日 12:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 12:05
まだまだ咲いてます。写真ばかり撮って、先に進めません。
2011年05月31日 12:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 12:05
丹沢三峰その3
やっぱり展望ありません。
2011年05月31日 12:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 12:10
丹沢三峰その3
やっぱり展望ありません。
幻想的なんですよ〜
2011年05月31日 12:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 12:21
幻想的なんですよ〜
青空より、霧のほうが似合うのでしょうか。
2011年05月31日 12:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 12:38
青空より、霧のほうが似合うのでしょうか。
まっすぐのびる木道。
2011年05月31日 20:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 20:43
まっすぐのびる木道。
あとちょっと(汗)
かなりしんどい状態でした。
2011年05月31日 12:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 12:47
あとちょっと(汗)
かなりしんどい状態でした。
丹沢山山頂です。はい、今日はこんな感じで何も見えません…
2011年05月31日 13:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 13:05
丹沢山山頂です。はい、今日はこんな感じで何も見えません…
でも間違いなく丹沢山でしょ?
2011年05月31日 13:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 13:09
でも間違いなく丹沢山でしょ?
丹沢主脈、塔ノ岳に向かう途中で。
2011年05月31日 13:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 13:31
丹沢主脈、塔ノ岳に向かう途中で。
すくっと一本立ちしている姿がいいです。
2011年05月31日 20:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 20:43
すくっと一本立ちしている姿がいいです。
塔ノ岳から鞍部まで下りたところでも見事に咲いてました。
2011年05月31日 13:46撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 13:46
塔ノ岳から鞍部まで下りたところでも見事に咲いてました。
この木は大きくて、本当に見事でした。満開。
2011年05月31日 13:54撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 13:54
この木は大きくて、本当に見事でした。満開。
一応、写真を…ガスで眺望ゼロ。
2011年05月31日 14:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 14:01
一応、写真を…ガスで眺望ゼロ。
視界不良です。気を付けて下山しましょう。
2011年05月31日 14:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 14:13
視界不良です。気を付けて下山しましょう。
黄色い花がいい感じ。
2011年05月31日 20:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 20:43
黄色い花がいい感じ。

感想

「檜洞丸にシロヤシオを見に行きたい」
私たちのかねてよりの願望なのですが、先週はいろいろと妨害が入り断念。
今年は行けないのかなぁと思っていた、そんな折、たまたま平日に休みが取れた私
は土日の鬱憤を晴らすべく、丹沢へと向かいました。
本来なら檜洞丸へ!と言いたいのですが、一人で行ってはclioneさんに申し訳ない
し、前日の大雨による増水でゴーラ沢が渡れないのでは…と勝手に考え、今日は以
前から考えていた丹沢三峰のルートを行くことにしました。

8時30分、登山口をスタート。前日までの雨で、草木に露がつき地面はジメジメとし
ていました。何といっても心配なのはヒル。宮ヶ瀬方面はヒルが多いらしいのです
よ。
最初は正直、ドキドキものです。頼みの綱は、「昼下がりのジョニー(ヒル避けのス
プレー)」と「スパッツ」。お願いだから吸い付かれませんように…
下ばかり観察しながら歩いていた私でしたが、とりあえずヒルを見かけることもな
く、順調な足取りで進みます。高畑山までは緩やかな登りと、平坦な道。とても歩
きやすいので、ここを早足で進み、距離を稼ぎます。とにかく今日のルートは長丁
場ですので、効率よく歩かないと暗くなるまえに下山できない心配があるのです。

高畑山、金冷シと通過して、本間ノ頭へ到着。金冷シから先はひたすら登りが続き
ました。到着した時間は11時23分。
「う〜ん、まあこれくらいの時間なら、大丈夫かな。」
しかしながら、ここまでの登りで、かなり体力を消耗気味。ちょっぴり不安がよぎ
っていました。

そんな中、不意に現れたのが満開のシロヤシオの群生。すでに辺りはガスがかかっ
ていたのですが、そのガスが相まって、なんとも幻想的で美しい景色となっていた
のです。このルートを選んだ当初は、ひょっとしたら見られるかも…くらいでそれ
ほど期待をしていなかったのですが、ここまで見事なものが見られるとは(喜)
檜洞丸にはまだ行ったことないんですよ。檜洞丸はもっとすごいのですかね?
とにかく、今自分がいるこの場所があまりにも素敵なので、時間も忘れてしばらく
の間、立ち尽くしてしまいました。

ふと我に返り、シロヤシオに後押しされつつ、残りの行程を進みます。三峰をすべ
てクリアし、残す目標は丹沢山のみ!と思ったのですが、ここからが一番の厳しい区
間でした。う〜何だかよく分からないけどつらい。残り1劼すごく長く感じまし
た。息も絶え絶えで、本当にやっとの思いで丹沢山へ。。。

丹沢山は真っ白けで何も見えませんでしたが、休憩とランチを取って何とか気力回
復。その後は丹沢主脈を塔ノ岳に向かって歩き、大倉尾根へ。丹沢主脈でもシロヤ
シオ見られました。きれいでした。牡鹿もいました。霧の中、やけに堂々としてま
した(笑)

結局、大倉にたどり着いたのは16時20分。ボロボロになりながらも、何とか想定内
の時間だし、シロヤシオも運よく見れたし…
clioneさん、一人でシロヤシオを楽しんでしまって申し訳ないです(汗)

いや〜疲れた。

〜おわり〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2218人

コメント

おつかれさまでした!
真っ白いシロヤシオは霧の中でも幻想的でキレイ
うううぅ〜〜うらやましい 見たかったよ〜

長帳場おつかれさまでした
ひとり山行ではまめに連絡くれるmasataroさんからまったく がないので…
「この前のカメラの次は携帯電話 落したか… 」と思っていましたわ
楽しんできたようでよかったよかった

さて、今週末は…
2011/6/1 0:01
clioneさま
今度は を落とした、なんて言ったら皆さんに笑われます

シロヤシオの登山道は素敵でしたが、そこにたどり着くまでが一仕事でしたよ
普通に考えたら日帰りのコースではないですね。

次回はゆるめの山行でお願いします
2011/6/1 20:24
お疲れ様でした。
丹沢ロングお疲れ様です

梅雨の切れ間のアタック! 良くわかります

シロヤシオ素晴らしいですね〜

5日(日)に塔の岳予定してますので参考になりました。 もっとも山初心者同行の大蔵ピストン予定ですが。 今から大混雑の塔の岳山頂が目に浮かびます
お二人でツツジ楽まれるレコ待ってますよ 。 
シロヤシオは解りませんがいろんなところにまだまだ咲いてますよ    fall
2011/6/2 15:35
fallさん、こんばんは!
そうなんです、この日の休暇は、天気予報で雨が降らないことを確認してから取ったのですよsmile

自分にとっては、かなり体力の限界に迫る山行でしたが、無事に歩き通せたことと、シロヤシオが見られたことにとても満足していますshine

次回はまたお気楽コンビで頑張りますのでよろしくですhappy01

日曜日の塔ノ岳は人がたくさん出そうですね。
くれぐれもヒルには気を付けてくださいsmile
2011/6/3 0:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら