ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1143659
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

黒法師岳・丸盆岳(戸中川林道ゲート↑↓)

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:01
距離
24.8km
登り
2,347m
下り
2,333m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
0:59
合計
10:02
5:43
25
スタート地点
6:08
6:08
25
6:33
6:34
10
6:44
6:44
14
6:58
6:59
4
7:03
7:03
28
7:31
7:31
12
7:43
7:43
114
9:37
9:45
22
10:07
10:07
16
10:23
10:47
13
11:00
11:00
26
11:26
11:27
32
11:59
12:15
19
12:34
12:41
88
14:09
14:09
3
14:12
14:13
22
14:35
14:35
15
14:50
14:50
9
14:59
14:59
22
15:21
15:21
24
15:45
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水窪湖の上流から林道終点までは整備された林道を進む。一般車でも問題なし。
コース状況/
危険箇所等
・スタート〜等高尾根登山口:戸中川林道手前2kmより通行止めで、そこからスタートとなる。等高登山口まで8kmで永遠と林道歩き。緩やかな登りで標高差400m
・等高尾根:ひたすら急登
・稜線(丸盆岳):踏み後薄い笹道をひたすら進む。笹高い所で肩くらいだが一瞬なので緊張するほどではない。展望は素晴らしいです!
・稜線(黒法師岳):踏み後薄い笹道を進む。それより急登のガレ場は体制を崩しやすいので注意が必要。
全体的にルート不明瞭はなく、迷う事は無いと思います。
戸中川林道ゲート手前2km付近より出発。すでに何台か先着の方が見えます。
2017年05月20日 05:53撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
5/20 5:53
戸中川林道ゲート手前2km付近より出発。すでに何台か先着の方が見えます。
こんな道をひたすら8km歩く
2017年05月20日 05:59撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5/20 5:59
こんな道をひたすら8km歩く
戸中川林道ゲート。
2017年05月20日 06:15撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
5/20 6:15
戸中川林道ゲート。
今日は良い天気になりそうだ!
2017年05月20日 06:29撮影 by  SC-04F, samsung
5/20 6:29
今日は良い天気になりそうだ!
ひたすら・・・
2017年05月20日 06:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5/20 6:41
ひたすら・・・
シブロク歩道。今日は行きません。
2017年05月20日 07:15撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5/20 7:15
シブロク歩道。今日は行きません。
等高尾根登山口に来ました。既に疲れた。2時間近く掛かりました
2017年05月20日 07:42撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
5/20 7:42
等高尾根登山口に来ました。既に疲れた。2時間近く掛かりました
スタート
2017年05月20日 07:42撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5/20 7:42
スタート
天気は最高!
2017年05月20日 08:01撮影 by  SC-04F, samsung
1
5/20 8:01
天気は最高!
ヤレヤレ平。ここまでひたすら急登。ここからも急登
2017年05月20日 08:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
5/20 8:46
ヤレヤレ平。ここまでひたすら急登。ここからも急登
バラ谷。シブロク歩道を行けば通ります。
2017年05月20日 08:48撮影 by  SC-04F, samsung
5/20 8:48
バラ谷。シブロク歩道を行けば通ります。
見た目以上に急登
2017年05月20日 09:20撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5/20 9:20
見た目以上に急登
ハクサンコザクラ?
2017年05月20日 09:30撮影 by  SC-04F, samsung
5/20 9:30
ハクサンコザクラ?
稜線に出ました。
2017年05月20日 09:45撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5/20 9:45
稜線に出ました。
右を向けば黒法師岳
2017年05月20日 09:38撮影 by  SC-04F, samsung
1
5/20 9:38
右を向けば黒法師岳
左を向けば丸盆岳。
2017年05月20日 09:38撮影 by  SC-04F, samsung
1
5/20 9:38
左を向けば丸盆岳。
まずは丸盆岳。薄い踏み後の笹道を行く
2017年05月20日 09:56撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5/20 9:56
まずは丸盆岳。薄い踏み後の笹道を行く
最高の天気!
2017年05月20日 10:04撮影 by  SC-04F, samsung
3
5/20 10:04
最高の天気!
富士山も見えました!
2017年05月20日 10:04撮影 by  SC-04F, samsung
5
5/20 10:04
富士山も見えました!
アオゾラが素晴らしい!!!
2017年05月20日 10:11撮影 by  SC-04F, samsung
2
5/20 10:11
アオゾラが素晴らしい!!!
飛行機雲もすぐ消えるほどの高気圧。最高です!
2017年05月20日 11:01撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
5/20 11:01
飛行機雲もすぐ消えるほどの高気圧。最高です!
もうすぐ丸盆岳。
2017年05月20日 10:15撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5/20 10:15
もうすぐ丸盆岳。
着きました
2017年05月20日 10:25撮影 by  SC-04F, samsung
8
5/20 10:25
着きました
丸盆からの黒法師岳
2017年05月20日 10:34撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
5/20 10:34
丸盆からの黒法師岳
北側を見ると雪をまとった聖岳が見えました。左は光岳。もうあまり雪がなさそうだ。笊ヶ岳や大無間岳も見えました。
2017年05月20日 10:40撮影 by  SC-04F, samsung
1
5/20 10:40
北側を見ると雪をまとった聖岳が見えました。左は光岳。もうあまり雪がなさそうだ。笊ヶ岳や大無間岳も見えました。
もう少し左に目を向けると双耳峰の池口岳も見える。
2017年05月20日 10:41撮影 by  SC-04F, samsung
1
5/20 10:41
もう少し左に目を向けると双耳峰の池口岳も見える。
御岳と中央アルプスも。
2017年05月20日 10:41撮影 by  SC-04F, samsung
5/20 10:41
御岳と中央アルプスも。
危ない鎌ナギ
2017年05月20日 10:42撮影 by  SC-04F, samsung
5/20 10:42
危ない鎌ナギ
さあ、今日一番の目的地、黒法師岳に向かおう
2017年05月20日 10:57撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
5/20 10:57
さあ、今日一番の目的地、黒法師岳に向かおう
丸盆からの下山で一番低い所。ここから黒法師岳まで標高差150mほどですが、もっとあるように見える。
2017年05月20日 11:09撮影 by  SC-04F, samsung
5/20 11:09
丸盆からの下山で一番低い所。ここから黒法師岳まで標高差150mほどですが、もっとあるように見える。
近づきました
2017年05月20日 11:41撮影 by  SC-04F, samsung
5/20 11:41
近づきました
黒法師岳に行くにも多少の笹薮を抜けていきます。薄いですが踏み後はあるので見落とさないように・・
2017年05月20日 11:47撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
5/20 11:47
黒法師岳に行くにも多少の笹薮を抜けていきます。薄いですが踏み後はあるので見落とさないように・・
着きました。
2017年05月20日 12:00撮影 by  SC-04F, samsung
7
5/20 12:00
着きました。
頂上こんな感じ。展望はありません。
2017年05月20日 12:10撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
5/20 12:10
頂上こんな感じ。展望はありません。
バラ谷経由でシブロク歩道を進むか迷う。いつもなら即決でシブロクに行くとおもうが、今日は仕事疲れ?!かちょっとパワー不足。素直にピストンする事にした
2017年05月20日 12:14撮影 by  SC-04F, samsung
5/20 12:14
バラ谷経由でシブロク歩道を進むか迷う。いつもなら即決でシブロクに行くとおもうが、今日は仕事疲れ?!かちょっとパワー不足。素直にピストンする事にした
頂上直下のザレ場は急で足を滑らし易い。注意が必要
2017年05月20日 12:29撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5/20 12:29
頂上直下のザレ場は急で足を滑らし易い。注意が必要
後は急坂を慎重にひたすら下っていく
2017年05月20日 12:44撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5/20 12:44
後は急坂を慎重にひたすら下っていく
林道に入ったがやはり長い・・・
2017年05月20日 14:15撮影 by  SC-04F, samsung
1
5/20 14:15
林道に入ったがやはり長い・・・
やっと着きました。とにかく林道が長い。今日は暑かった&昨日の疲れもあり思ったよりヘトヘトで辿り着いた。
2017年05月20日 15:52撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
5/20 15:52
やっと着きました。とにかく林道が長い。今日は暑かった&昨日の疲れもあり思ったよりヘトヘトで辿り着いた。

感想

長い間温存してきた黒法師岳に行ってきた。
最近は暑くなりヤマヒルが気になったが、ここ数日雨も降っていないため大丈夫だろうと思い黒法師岳登山を敢行。
実際の所、やはり雨が降ってないおかげでヒルを見る事さえなかった。

今日は疲れた体で睡眠も少なく、長い距離のこの山を登り切れるか多少の心配はあったものの、稜線に出たら美しい景色に癒され、予定の2座を登る事ができた。
思った以上に天候、そして素晴らしい景色で良い山行となった。

あと、今日で300名山の299座目を登った方と少し話をした。
20年ほど掛かったそうだ。
自分は現在183座登頂。
大きなケガや病気、他、よほどの事情がなく続けられれば60才くらいまでには達成できそうだ。
300名山の次は?。。。と、先の長い次の楽しみを考えながら帰宅した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1862人

コメント

ロング!!
munaitaさんおはようございます。

登山口まで長いっすね・・・。
munaitaさんで二時間ですか。
私には到底真似出来ません笑

富士山が見えるとテンション上がるというのは同感です!
ついつい見てしまいますよね(^^)
これからどんどん暑くなりますね。
munaitaさんも是非機会を見て富士山のバリエーションを(^^)
2017/5/21 7:03
Re: ロング!!
backdropsさん、こんにちわ。

2時間かかるのはきっと皆同じですよ。
恐らく、体力ない人でも走らない限りペースは変わらないと思うので。
今回の黒法師岳で頂上まで3時間ちょっとで行っている人がいました(私の1.5倍速さ)。
同じ日に登ってる方でヤマレコにも載ってました(tatsuya141さん。ちょっと話しました)が、あーいう方と比べれば私はまだまだですよ。
過去ログも見たが凄すぎて相手になってません。

富士のバリ、きっと行くと思います。
今年か来年か決めてないですが。
行くなら9月以降の人が少ない時がよろしそうですね。
2017/5/21 10:41
Re[2]: ロング!!
深南部でヤマレコユーザーさんに会えてたとは!嬉しいです!
まだまだ山のこと知らない者です。
munaitaさんの山行記録でも勉強させてもらいます。

しかし、午後からはさらに暑かったですよね。天気の良さには変えられませんが😊
2017/5/21 20:03
Re[3]: ロング!!
tatsuya141さん、こんばんわ。
私も山はまだまだですよ。
ルートがあるから登れるだけです。

ヤマレコの記録をいくつか見させて頂きましたが、凄い体力とスピードですね。
昨年、笊ヶ岳に登った時に3時間半で登頂される人と会いましたが、そのレベルですね。
ウルトラトレイルマウントフジも完走できるんじゃないでしょうか?
私は実家が豊橋だし、年も近いし、登山経験年数も同じくらいなので身近な方に感じました。

トレイルはケガをした場合のビバーグがネックですよね。
自分もですがケガの無いように楽しみましょう!
2017/5/21 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
不動岳・戸中山口ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら