ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

西丹沢自然教室ー犬越路ー檜洞丸ー同角ノ頭-大石山ーユーシンロッジー鍋割山ー塔ノ岳ー大倉

2011年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.1km
登り
2,126m
下り
2,380m

コースタイム

6:27西丹沢自然教室ー6:44用木沢出会ー7:40犬越路ー9:29檜洞丸ー11:32大石山ー1235ユーシンロッジー12:52雨山峠入り口ー13:24雨山峠ー13:56茅ノ木棚沢ノ頭ー14:12鍋割峠ー14:31鍋割山ー15:13大丸ー15:36塔ノ岳ー16:31戸沢分岐ー17:48大倉バス停
天候 午前中晴れ、午後曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス 6:15頃に、西丹沢自然教室に着いたんですが、既に満車でした。
18:00頃に大倉のバス停に着いたんですが、人が多く、渋沢行きのバスを一回見送るハメに・・・。
コース状況/
危険箇所等
総括しますと、今回の行程は、「ツツジ、鎖場、梯子祭り!」って感じでした。
この行程で、山ヒルには一匹も出会いませんでした。雨山峠辺りに居るかな〜?っって思ったんですが、杞憂に終わりました。

犬越路〜檜洞丸ー大石山までのツツジが綺麗で見事でした!
さすがに人もこの区間は多かったんですが、ツツジ新道の分岐の先からユーシン分岐、同角ノ頭、大石山、ユーシン、鍋割山までは5人の方しかすれ違いませんでした。
この区間は、熊が出没しているみたいで、登山道のあちこちに、糞や足跡があり、鈴などを持って行かれた方が良いかと思います。(朝や夕方以降は危険かと)
また、この区間は鎖場や梯子が多数あり、道も細く滑りやすく、草木で登山道が分かりにくい箇所もありますので、注意が必要です。

雨山峠入り口から、雨山峠にかけては、「桟道」の箇所があり、落ち葉や橋が塗れている所が多々ありますので、川に落ちないように注意が必要です。それなりに登るので、結構きつかったです。

雨山峠から鍋割峠までは、こちらも鎖場が4箇所ほどあり、鍋割峠に向かって最後の鎖場(4番目?)が今回の行程で最難関の鎖場でした。長さと良い、高度感良し、傾斜良しの鎖場マニアにはたまらない所かと思います!鍋割峠から鍋割山頂上まで(500m)の急登がこたえました・・・。でも、ブナの新緑に大いに励まされました!

鍋割山から塔ノ岳の尾根もツツジが綺麗に咲いておりました!ブナの新緑も癒されましたです!塔ノ岳山頂は霧だか、雲だかで真っ白な世界でした。風も強く、時間も遅かったんで、非常に寒かったです。
登山届けを提出し、いざ出発!
2011年06月04日 06:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 6:24
登山届けを提出し、いざ出発!
キャンプ場の横を通って、分岐に到着
2011年06月04日 06:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 6:44
キャンプ場の横を通って、分岐に到着
犬越路の途中にある沢です!綺麗ですね〜〜
2011年06月04日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 6:57
犬越路の途中にある沢です!綺麗ですね〜〜
犬越路に到着!川から離れて暫くすると急登が始まります!笹の葉が多くなったらゴールは目の前です!
2011年06月04日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 7:40
犬越路に到着!川から離れて暫くすると急登が始まります!笹の葉が多くなったらゴールは目の前です!
いざ檜洞丸へ!
2011年06月04日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 7:40
いざ檜洞丸へ!
2011年06月04日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
6/4 7:40
2011年06月04日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 7:41
犬越路の避難小屋です!
2011年06月04日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 7:41
犬越路の避難小屋です!
2011年06月04日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
6/4 7:55
目が覚めます!!
2011年06月04日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
6/4 7:55
目が覚めます!!
犬越路トンネルの分岐です
2011年06月04日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 7:55
犬越路トンネルの分岐です
2011年06月04日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 7:55
しばらく歩くと、富士山が見えました!
空気が澄んでいて、凄く綺麗でした!
よっ!日本一!!
2011年06月04日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 8:01
しばらく歩くと、富士山が見えました!
空気が澄んでいて、凄く綺麗でした!
よっ!日本一!!
2011年06月04日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 8:02
小笄あたりからの富士山です!
よっ!日本一!!
2011年06月04日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
6/4 8:26
小笄あたりからの富士山です!
よっ!日本一!!
大笄の鎖場です!これは2個目で、登りきると直ぐ3個目があります
2011年06月04日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 8:30
大笄の鎖場です!これは2個目で、登りきると直ぐ3個目があります
登りきった所での富士山です!
よっ!日本一!!
2011年06月04日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 8:40
登りきった所での富士山です!
よっ!日本一!!
大室山方面も綺麗に見えました! 
よっ!神奈川で屈指の名山!
2011年06月04日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 8:40
大室山方面も綺麗に見えました! 
よっ!神奈川で屈指の名山!
いや〜綺麗です♪
2011年06月04日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
6/4 8:51
いや〜綺麗です♪
2011年06月04日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:14
てくてく尾根道を歩くと・・
2011年06月04日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:14
てくてく尾根道を歩くと・・
トンネルとなり
2011年06月04日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:15
トンネルとなり
咲き乱れております!
2011年06月04日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:16
咲き乱れております!
それなりにアップダウンがある道を進みます。
2011年06月04日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:17
それなりにアップダウンがある道を進みます。
2011年06月04日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:20
檜洞丸に到着です。人がうじゃうじゃおりました。ここで、71歳の貴婦人と、山ヒルについて熱い討論をさせて頂きました。またどこかでお会いしたいです。
2011年06月04日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:29
檜洞丸に到着です。人がうじゃうじゃおりました。ここで、71歳の貴婦人と、山ヒルについて熱い討論をさせて頂きました。またどこかでお会いしたいです。
ユーシンの分岐に進みます。(途中までツツジ新道と一緒です)
2011年06月04日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:29
ユーシンの分岐に進みます。(途中までツツジ新道と一緒です)
この木道が大好きです!
2011年06月04日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:39
この木道が大好きです!
2011年06月04日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:43
2011年06月04日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:44
この自然を大事にしたいですね
2011年06月04日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 9:45
この自然を大事にしたいですね
2011年06月04日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 9:45
2011年06月04日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:46
2011年06月04日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:46
ツツジ祭りでございます!
2011年06月04日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:47
ツツジ祭りでございます!
2011年06月04日 09:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:47
2011年06月04日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:48
2011年06月04日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:48
ツツジ新道の分岐を石棚山方面に行って直ぐのところです。こっちも綺麗に咲いておりました。
2011年06月04日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 9:51
ツツジ新道の分岐を石棚山方面に行って直ぐのところです。こっちも綺麗に咲いておりました。
2011年06月04日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 9:54
ユーシンの分岐に入って、アップダウンの道のりを暫く進むと、立派な木の道に到着します。綺麗に整備されてて、ちょっとビックリです
2011年06月04日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 10:11
ユーシンの分岐に入って、アップダウンの道のりを暫く進むと、立派な木の道に到着します。綺麗に整備されてて、ちょっとビックリです
この辺から、ユーシンロッジ手前まで、熊の糞が登山道でよく見かけました。朝と夕方以降は注意が必要かと
2011年06月04日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 10:20
この辺から、ユーシンロッジ手前まで、熊の糞が登山道でよく見かけました。朝と夕方以降は注意が必要かと
2011年06月04日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 10:20
2011年06月04日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 10:25
2011年06月04日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 10:25
石小屋ノ頭に到着!ベンチが何個かありました。
2011年06月04日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 10:35
石小屋ノ頭に到着!ベンチが何個かありました。
石小屋ノ頭から大石山への登山道は、ちょっと分かりにくく、目印を見つけたんで、参考にしてください。
2011年06月04日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 10:42
石小屋ノ頭から大石山への登山道は、ちょっと分かりにくく、目印を見つけたんで、参考にしてください。
噂のキレットです。
2011年06月04日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 10:49
噂のキレットです。
何箇所かで同じような梯子の光景を経験しました
2011年06月04日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 10:55
何箇所かで同じような梯子の光景を経験しました
大石山の手前の長い鎖場です。足元が凄く滑るので、注意が必要です。でも、面白かったですよ
2011年06月04日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 11:21
大石山の手前の長い鎖場です。足元が凄く滑るので、注意が必要です。でも、面白かったですよ
大石山に到着!ここで、昼飯休憩をとりました。虫(はえ?)みたいのが多く、牛の気持ちを味わえました
2011年06月04日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 11:35
大石山に到着!ここで、昼飯休憩をとりました。虫(はえ?)みたいのが多く、牛の気持ちを味わえました
大石山頂上から下って、直ぐのところに有る、大石です。漬物石にどうですか?
2011年06月04日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 12:04
大石山頂上から下って、直ぐのところに有る、大石です。漬物石にどうですか?
ユーシンロッジに到着。ここまでの下りがかなり急で、膝にこたえました。テントを張ってる方がおりましたが、非常に静かな空間でした
2011年06月04日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 12:32
ユーシンロッジに到着。ここまでの下りがかなり急で、膝にこたえました。テントを張ってる方がおりましたが、非常に静かな空間でした
ユーシン分岐です。左に行くとロッジです。雨山峠は玄倉方面へ進みます
2011年06月04日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 12:41
ユーシン分岐です。左に行くとロッジです。雨山峠は玄倉方面へ進みます
途中、藤の花が咲いておりました。まだこの辺は、寒いみたいです・・
2011年06月04日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 12:47
途中、藤の花が咲いておりました。まだこの辺は、寒いみたいです・・
雨山峠入り口に到着
2011年06月04日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 12:51
雨山峠入り口に到着
桟橋は高度感があり、なかなかスリルが有って面白いです!10歳若ければ、迷わず右の木橋を渡るんですけどね・・残念・・
2011年06月04日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 12:56
桟橋は高度感があり、なかなかスリルが有って面白いです!10歳若ければ、迷わず右の木橋を渡るんですけどね・・残念・・
水が湧き出しているところがあって、陽の光とあいまって、凄く綺麗でした!!これは飲めそうでしたよ
2011年06月04日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 12:57
水が湧き出しているところがあって、陽の光とあいまって、凄く綺麗でした!!これは飲めそうでしたよ
雨山峠に到着。ここまでそれなりに登るんで、結構疲れました。
2011年06月04日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 13:24
雨山峠に到着。ここまでそれなりに登るんで、結構疲れました。
雨山峠から鍋割山方面に進むと、直ぐに急登が待ち構えております。ここは、無の境地でひたすら登るのみです。登りきると、尾根に出るんで、ここは右に進みます。
2011年06月04日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 13:36
雨山峠から鍋割山方面に進むと、直ぐに急登が待ち構えております。ここは、無の境地でひたすら登るのみです。登りきると、尾根に出るんで、ここは右に進みます。
鎖場祭りの始まりです!計4個鎖場あります。
2011年06月04日 13:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 13:49
鎖場祭りの始まりです!計4個鎖場あります。
こりゃ〜楽しそうですな〜〜
2011年06月04日 13:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 13:51
こりゃ〜楽しそうですな〜〜
棚沢ノ頭に到着。ここは何もありません。
2011年06月04日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 13:56
棚沢ノ頭に到着。ここは何もありません。
今回のメインディッシュの称号を授けても良いほどの、高度感あり、傾斜良し、長さ良しの鎖場です。これで最後(4つ目)なんですが、鎖の支えが抜けていて、思わず「オイオイ!」と突っ込んでしまいました。
2011年06月04日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 13:58
今回のメインディッシュの称号を授けても良いほどの、高度感あり、傾斜良し、長さ良しの鎖場です。これで最後(4つ目)なんですが、鎖の支えが抜けていて、思わず「オイオイ!」と突っ込んでしまいました。
突っ込んでいたら、気持ちのいい広場に着きます。
2011年06月04日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 14:05
突っ込んでいたら、気持ちのいい広場に着きます。
2011年06月04日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 14:06
鍋割峠に到着です。ここで親子連れとすれ違いました。大石山から始めての人間様と拝謁しました。
2011年06月04日 14:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 14:11
鍋割峠に到着です。ここで親子連れとすれ違いました。大石山から始めての人間様と拝謁しました。
ここまで来るのには坂がきつくて苦労します!
2011年06月04日 14:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/4 14:27
ここまで来るのには坂がきつくて苦労します!
2011年06月04日 14:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 14:28
鍋割山頂上に到着です!ここでは人がうじゃうじゃおりました。
2011年06月04日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 14:33
鍋割山頂上に到着です!ここでは人がうじゃうじゃおりました。
この分岐を右に進みます。
2011年06月04日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 14:34
この分岐を右に進みます。
ここの尾根も好きなスポットの1つです
2011年06月04日 14:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 14:40
ここの尾根も好きなスポットの1つです
小丸付近から、ツツジが咲いておりました
2011年06月04日 14:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 14:50
小丸付近から、ツツジが咲いておりました
2011年06月04日 14:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 14:56
2011年06月04日 14:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 14:59
大丸に到着!東京駅に有る百貨店は・・??
2011年06月04日 15:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 15:13
大丸に到着!東京駅に有る百貨店は・・??
塔ノ岳山頂に到着!雲だか霧だかで真っ白な世界でした。
2011年06月04日 15:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 15:35
塔ノ岳山頂に到着!雲だか霧だかで真っ白な世界でした。
鹿君もちゃんと元気におりましたよ!角が短くなったような・・夏角ですかね!?
2011年06月04日 15:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 15:39
鹿君もちゃんと元気におりましたよ!角が短くなったような・・夏角ですかね!?
ちんたら大倉方面に下りていくと戸沢の分岐に到着します。ここの手前から大倉バス停まで、同じようなペースのおじさんと、抜いては抜かれのデッとヒートを開催しました!3勝4敗で私の負けでゴザイマス・・
2011年06月04日 16:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 16:30
ちんたら大倉方面に下りていくと戸沢の分岐に到着します。ここの手前から大倉バス停まで、同じようなペースのおじさんと、抜いては抜かれのデッとヒートを開催しました!3勝4敗で私の負けでゴザイマス・・
無念の思い出大倉にゴールでございます!今日も楽しい一日でした!
2011年06月04日 18:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6/4 18:14
無念の思い出大倉にゴールでございます!今日も楽しい一日でした!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら