ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114937
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

一部読図トレーニング:大菩薩嶺〜小金沢山〜大谷ヶ丸〜北西の尾根

2011年06月04日(土) ~ 2011年06月05日(日)
 - 拍手
kodamachan その他1人
GPS
28:26
距離
23.7km
登り
1,206m
下り
1,805m

コースタイム

[初日]
甲斐大和駅8:10発=栄和交通バス=上日川峠9:00着

上日川峠9:05発-富士見平9:35着(予定20分、実際35分(じっくり読図しながら歩いてた))
富士見平9:45発-雷岩10:50着(予定70分、実際65分(途中10分休憩あり))
雷岩10:50発-大菩薩嶺11:00着(予定10分、実際10分)
大菩薩嶺11:02発-雷岩11:09着(予定分、実際7分)
雷岩11:10発-賽ノ河原11:36着(予定25分、実際26分)
賽ノ河原12:12発-大菩薩峠12:26着(予定10分、実際14分)
大菩薩峠12:31発-石丸峠13:10着(予定30分、実際39分(途中10分休憩含む))
石丸峠13:12発-狼平13:31着(予定20分、実際19分)
狼平13:34発-小金沢山14:27着(予定50分、実際53分)
小金沢山14:50発-牛奥ノ雁ガ腹摺山15:28着(予定35分、実際38分)
牛奥ノ雁ガ腹摺山15:28発-黒岳17:03着(予定60分+休憩20分、実際95分(途中16分休憩含む))
黒岳17:10発-湯ノ沢峠18:11着(予定40分、実際61分(途中3分休憩含む))
湯ノ沢峠18:11発-湯ノ沢峠避難小屋18:13着

[2日目]
湯ノ沢峠避難小屋5:06発-湯ノ沢峠5:08発
湯ノ沢峠5:08発-大蔵高丸5:42着(予定30分、実際34分)
大蔵高丸5:42発-ハマイバ丸6:08着(予定30分、実際36分)
ハマイバ丸6:11発-(6:14-6:18一時左(北)に道を外した)-米背負峠7:00着(予定45分、実際49分)
米背負峠7:00発-(滝子山への分岐7:21通過)-大谷ヶ丸7:23着(予定20分、実際23分)
大谷ヶ丸8:02発-1489ピークの尾根への分岐8:05着
1489ピークの尾根への分岐8:08発-約1640ピーク8:20着
約1640ピーク8:30発-1489ピーク9:36着
1489ピーク9:47発-1387ピーク10:10着
1387ピーク10:25発-北の尾根1360付近10:31着
(写真D)行くべき尾根の方位や尾根の数がなんだかおかしい。現在地をもう20mほど北に下った所と思い違いをしていたことには気付かなかった。
北の尾根1360付近10:38発
10:45-10:50 少し下った所で読図をし、間違っているということだけは確信を持ったが、正確な現在地は不明なまま。大きくづれていないことも確信していたのでこのまま進む。
10:56 沢が見えてきた。尾根から左斜面の谷へ降り、正面の沢へ向かう。
11:01 沢に出た。ガードレールも見える。
11:19 少しガードレールが見やすいところまで行ってみたら、だいぶ高いところにある橋のようだ。
11:23 少し戻った後、右岸を登り、道路の方向へ歩く。
11:31 もっと大きい沢の左岸に出て、その向こうに橋がある。行けない。結局その場所からさっきの小さいほうの沢へ降りる。
11:33 橋のふもとまで来てみたら、なんなく登れた。やっと道路へ。読図トレーニング終了♪
(大谷ヶ丸から道路まで、ざっくり3時間を予定していた。実際3時間31分)
大蔵沢2号橋11:51発-天目山やまと温泉13:25着(予定80分、実際94分)

やまと天目山温泉15:31発=栄和交通バス=甲斐大和駅15:45着
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
栄和交通バス
http://eiwa-kotsu.com/timetable/
コース状況/
危険箇所等
甲斐大和駅から上日川峠行きのバスは非常に乗客が多く、臨時便を出していた。
天気のいい休日であれば、中央本線下りの甲斐大和駅8:02着の電車の1本前(7:47着)で来ても、予定時刻より前に出発する臨時バスが出ている可能性があるとのことでした(あくまでその日の状況次第なので保証はしません)(バス会社社員情報)。

ロッジ長兵衛の屋外休憩所に黄色い登山ポストあり。

自分で見たわけではなく準備段階で知った情報として、上日川峠、富士見平、大菩薩峠に、トイレあり。

湯ノ沢峠の避難小屋の所
避難小屋にはすでに8人ほどいたため、私達はそのそばでテント泊をした。きれいなトイレあり。水洗ではないのにバイオ処理効果で臭くない。水場は小屋から2分弱のところにあり。駐車スペースは5台分くらい。4台停まってた。

やまと天目山温泉
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/koshu_wdm/html/fun-1/13723483609.html
市外・大人・3時間以内利用は500円/人。
pHが10を超えている、非常にアルカリ性の温泉。ぬるぬる〜。
畳の大広間や食堂あり。食堂での注文品を大広間で食べることも可。
(写真A)牛カルビ生肉用の冷媒として杏仁豆腐パックを使用
2011年06月09日 21:42撮影 by  Caplio G4 wide , RICOH
6/9 21:42
(写真A)牛カルビ生肉用の冷媒として杏仁豆腐パックを使用
(写真B)焼き肉美味!
2011年06月09日 21:44撮影 by  Caplio G4 wide , RICOH
1
6/9 21:44
(写真B)焼き肉美味!
(写真C)ナンガの寝袋。ダウンはあったかい
2011年06月09日 21:45撮影 by  Caplio G4 wide , RICOH
1
6/9 21:45
(写真C)ナンガの寝袋。ダウンはあったかい
(写真D)1387ピークから先。まず現在地の読図を誤る。帰宅後GPSを見たら●だったのに、★まで進んでいると思ってしまった。尾根Bの点線を行く予定だった。尾根が3つ見えたが地図では尾根Aと尾根Bしかない。尾根B方向に2つの尾根が見えた、両尾根は近く、間の谷も浅いので、地図に現れない程度の谷があるのかと思った。けど事後検証してみると、尾根A+B、尾根C、尾根Dの3つだった。(尾根Bだと思いながら)尾根Dの谷沿いを下って行った。どうも尾根が真北へカーブしていかないので、現在地の読図が誤っていることは確信したがどこだかは不明。けど大きくずれていないということも確信しており、さらに、沢Aが見えたので、尾根Cと尾根Dの間の谷へ降り、沢Aへ。少しその沢を下ると橋が見える。見に行ったがだいぶ高く、登れないように感じて引き返した(ちゃんとふもとまで行けばよかった)。少し戻った後、右岸を登り、道路の方向へ歩く。もっと大きい沢(大蔵沢)の左岸に出て、その向こうに橋がある。行けない。結局その場所からさっきの小さいほうの沢へ降りる。橋のふもとまで来てみたら、なんなく登れた。やっと道路へ。 結果論で言えば、最後についても予定の尾根を行くより道路へ行きやすかったのでは、と思う。尾根から道路へ出る場所は、かなり急な法面(のりめん)ばかり。
2
(写真D)1387ピークから先。まず現在地の読図を誤る。帰宅後GPSを見たら●だったのに、★まで進んでいると思ってしまった。尾根Bの点線を行く予定だった。尾根が3つ見えたが地図では尾根Aと尾根Bしかない。尾根B方向に2つの尾根が見えた、両尾根は近く、間の谷も浅いので、地図に現れない程度の谷があるのかと思った。けど事後検証してみると、尾根A+B、尾根C、尾根Dの3つだった。(尾根Bだと思いながら)尾根Dの谷沿いを下って行った。どうも尾根が真北へカーブしていかないので、現在地の読図が誤っていることは確信したがどこだかは不明。けど大きくずれていないということも確信しており、さらに、沢Aが見えたので、尾根Cと尾根Dの間の谷へ降り、沢Aへ。少しその沢を下ると橋が見える。見に行ったがだいぶ高く、登れないように感じて引き返した(ちゃんとふもとまで行けばよかった)。少し戻った後、右岸を登り、道路の方向へ歩く。もっと大きい沢(大蔵沢)の左岸に出て、その向こうに橋がある。行けない。結局その場所からさっきの小さいほうの沢へ降りる。橋のふもとまで来てみたら、なんなく登れた。やっと道路へ。 結果論で言えば、最後についても予定の尾根を行くより道路へ行きやすかったのでは、と思う。尾根から道路へ出る場所は、かなり急な法面(のりめん)ばかり。
撮影機器:

感想

今回、前半は大菩薩嶺のピークハント。後半は、書籍「山岳地形と読図」に紹介されていたルートの、読図トレーニング山行を行った。
大谷ヶ丸から1489ピーク、1387ピークを通る尾根。西尾根って言うのかな?西別尾根って言うのかな?

いいトレーニングになった。

これまでも登山者が入っているようで、道が出来ていましたが、基本はケモノ道な感じもする。鹿のフンがいっぱい。場所によっては完全にヤブこぎ。ササヤブなのでそんなにつらくはない(沢登りのツメで経験済みってこともあるため)。

慎重に、これから歩く方角、ピークに向かうこと、コルに向かうこと、見えてくる予定の尾根や谷などなどを考え、また、実際に登っていること、下っていること、どんな方角に歩いているか、予定通りの尾根が出てきたかなどなどをとらえて歩いた。おおむね予定通り歩く事が出来た。

最後に一箇所、読図を誤り予定よりも少し東のルートを通って道路に出てしまった(写真Dにつけた文章参照)。結果論で言えば、最後についても予定の尾根を行くより道路へ行きやすかったのでは、と思う。尾根から道路へ出る場所は、かなり急な法面(のりめん)ばかり。

なにより、考えながら少しずつ進んでいくことが非常に楽しかった。あるスタート地点から目的地点までの間が、単なる通過ルートではなく、その歩く工程そのものを楽しむ事ができた。

また、初日の大菩薩峠なども、午前中は富士山が良く見えてよかった。

(日記的な小ネタ)
[焼き肉](写真A及びB)
生の牛カルビ肉を冷凍し、700gの杏仁豆腐(ビニールパック包装)も冷凍してそれを冷媒にして、タオル等でくるんで持って行った。家を5時過ぎに出て、19時すぎの夕食時において、肉はしっかり冷えていた。杏仁豆腐製品中の糖液は解けきっておらず、若干ゼリー状だった。多分、翌朝までも肉は腐らなかっただろう。

[寝袋](写真C)
ゴールデンウィークに買ったナンガの寝袋(ダウンバック450STD/レギュラー、楽天のとあるショップで当時は11500円)。ゴールデンウィークの山行は日帰りで寝袋を使用しなかったため、今回が初使用。これまではイスカのアルファライトシリーズのウルトラライトを使用していたため寒いときが多かった。寝まきとしてのみ使用するために、わざわざかさばるフリースを持っていったこともあった。今回は非常に暖かく、快眠できた♪(ただし、これまでと同様、ゴアの雨具着用で寝た)

[地形図]
以前日記も書いたのですが、カシミール3Dで、ウォッ地図を読み込んで、それをプリントして使用した。25000分の1の地形図を、10000分の1縮尺に変更して、緯度・経度・磁北線を入れ、プリント。読図の書籍には自分の感覚を保つために25000分の1を原寸で使用することを勧めているが、まあ、常に10000分の1で使用するなら問題ないでしょう。とても見やすくて役に立った。

[地図ケース]
地図ケースは、自分の日記で勧めていただいた、百均で購入したクリアポケット(ダイソーの文具コーナーでは、「A4クリアポケット テープ付」というのが11枚入りで売っていた)。両日とも雨ではなかったのでフタは留めなかった。おすすめ通り、透明性に優れていてよかった。

[初GPS]
今回、GPS(アイ・オー・データの「旅レコ」)を買って初めての山行。本格遭難をしたわけではないから、登山中に直接は活躍しなかったが、ログがちゃんと取れていることを信じて、(1)登山中、コースタイムをメモらずに済んだことで間接的には登山中も役に立った。さらに、(2)ログを帰宅後に見直すことで、写真Dのような検証ができ、とても有意義だった。

[足首の靴当たり?]
連れの靴は、ミドルカットのトレッキングシューズなのだが、多くの靴と違い、足首周りのかかと側の部分が上方にでっぱっている。そのせいで下り斜面で足に当たり、これまで苦しんでいた。
今回、百均で中敷き(ジェル状、かかと側半分のサイズ)を4枚購入し、片足に付き2枚ずつ入れ使用した。その他、厚手靴下やテーピングも併用したが、この中敷きの効果が絶大だった。全然痛がっていなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1539人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
初狩ー滝子山ー大谷ヶ丸ーやまと天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大蔵高丸(湯ノ沢峠〜米背負峠〜やまと天目温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら