ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1158172
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

アイゼンが利かなかった!?午後の前穂高岳(奥明神沢から)

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:59
距離
13.1km
登り
1,633m
下り
1,634m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
1:01
合計
9:58
5:37
5:37
4
6:12
6:15
71
7:26
7:38
234
11:32
11:51
90
13:21
13:43
49
14:32
14:34
21
15:25
15:25
6
15:32
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
沢渡地区駐車場はどこでも1日600円です。
ナショナルパークゲート
からタクシー乗合で
到着。
予定より1H前倒し。
超ラッキーヾ(o´∀`o)ノ
2017年06月03日 05:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/3 5:33
ナショナルパークゲート
からタクシー乗合で
到着。
予定より1H前倒し。
超ラッキーヾ(o´∀`o)ノ
可愛い鳥が
歩いてました。
2017年06月03日 05:37撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
6/3 5:37
可愛い鳥が
歩いてました。
河童橋から。
つい撮っちゃうよね。
2017年06月03日 05:38撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12
6/3 5:38
河童橋から。
つい撮っちゃうよね。
いつものゲート。
横からスルー。
2017年06月03日 05:41撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/3 5:41
いつものゲート。
横からスルー。
岳沢登山口。
ピンボケ〜<(_ _*)>
2017年06月03日 05:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/3 5:48
岳沢登山口。
ピンボケ〜<(_ _*)>
熊笹が
刈られています。
有難うございます。
雪は無しヾ(・ω´・*)
2017年06月03日 05:49撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
6/3 5:49
熊笹が
刈られています。
有難うございます。
雪は無しヾ(・ω´・*)
9番標識通過。
2017年06月03日 05:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/3 5:57
9番標識通過。
8番標識通過。
2017年06月03日 06:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/3 6:04
8番標識通過。
7番標識通過。
2017年06月03日 06:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/3 6:14
7番標識通過。
理由あって
軽く周辺散策。
2017年06月03日 06:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/3 6:15
理由あって
軽く周辺散策。
天然クーラー。
寄らずに通過。
2017年06月03日 06:17撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
6/3 6:17
天然クーラー。
寄らずに通過。
程なくして残雪〜
(ピンボケっす<(_ _*)> )
きっと残雪もあったり
無かったりだろう、、、
2017年06月03日 06:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/3 6:19
程なくして残雪〜
(ピンボケっす<(_ _*)> )
きっと残雪もあったり
無かったりだろう、、、
なので
軽アイゼンも持参
しているけど、ポールで
対応することに。
2017年06月03日 06:21撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
6/3 6:21
なので
軽アイゼンも持参
しているけど、ポールで
対応することに。
ここまでで4人の
登山者に追いつき先行。
この支度中にトップ転落〜(爆)
2017年06月03日 06:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/3 6:24
ここまでで4人の
登山者に追いつき先行。
この支度中にトップ転落〜(爆)
マイペースマイペース。
6番通過〜。
慌ててポール出したけど
ここまで大した雪は無し。
2017年06月03日 06:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/3 6:27
マイペースマイペース。
6番通過〜。
慌ててポール出したけど
ここまで大した雪は無し。
5番通過。
ここまでの間に
また先行を譲って
頂きました。
2017年06月03日 06:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/3 6:35
5番通過。
ここまでの間に
また先行を譲って
頂きました。
眺望が
開けてきました。
2017年06月03日 06:36撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/3 6:36
眺望が
開けてきました。
たまに残雪があっても
殆ど雪はありません。
2017年06月03日 06:36撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/3 6:36
たまに残雪があっても
殆ど雪はありません。
草花。
オオカメノキ?
2017年06月03日 06:44撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/3 6:44
草花。
オオカメノキ?
4番通過。
2017年06月03日 06:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/3 6:47
4番通過。
残雪〜。
若干ルート変更
されているような、、、
雪面は硬め。
2017年06月03日 07:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/3 7:02
残雪〜。
若干ルート変更
されているような、、、
雪面は硬め。
また雪が無くなったと
思ったら、
2017年06月03日 07:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/3 7:07
また雪が無くなったと
思ったら、
また残雪〜
2017年06月03日 07:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
6/3 7:10
また残雪〜
で、また雪無し〜
2017年06月03日 07:12撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/3 7:12
で、また雪無し〜
またまた残雪〜で
2017年06月03日 07:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/3 7:13
またまた残雪〜で
あの目印は
2017年06月03日 07:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/3 7:18
あの目印は
1番通過。
2017年06月03日 07:19撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/3 7:19
1番通過。
岳沢小屋が
見えてきました。
2017年06月03日 07:20撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/3 7:20
岳沢小屋が
見えてきました。
もうちょっと
2017年06月03日 07:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/3 7:24
もうちょっと
登山口から100分。
結構かかりました。
2017年06月03日 07:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/3 7:28
登山口から100分。
結構かかりました。
持参した茶を飲み
ドライフルーツを
腹に入れた後、メット・
アイゼンを装着。
だーれもいない。
2017年06月03日 07:53撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
6/3 7:53
持参した茶を飲み
ドライフルーツを
腹に入れた後、メット・
アイゼンを装着。
だーれもいない。
出発直前にSさんという
60代くらいの方に遭遇。
同じ奥明神沢から登る予定
で後から行きますとの事。。
結局来られませんでした、、、
2017年06月03日 07:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
6/3 7:53
出発直前にSさんという
60代くらいの方に遭遇。
同じ奥明神沢から登る予定
で後から行きますとの事。。
結局来られませんでした、、、
出発〜〜
気合い入れていくぞ〜
|。◕‿◕)ノ
2017年06月03日 08:05撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
9
6/3 8:05
出発〜〜
気合い入れていくぞ〜
|。◕‿◕)ノ
前日?に
うっすら降雪が
あった模様。
でも足元硬めでOK。
2017年06月03日 08:05撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
6/3 8:05
前日?に
うっすら降雪が
あった模様。
でも足元硬めでOK。
振り返って小屋方面。
会話したSさん、、
来ないなぁ、、なんて
思ってます。
2017年06月03日 08:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/3 8:19
振り返って小屋方面。
会話したSさん、、
来ないなぁ、、なんて
思ってます。
あぁ、、、
朝日が眩しい〜〜。
小さめの氷の塊が
しょっちゅう上から
転がってきます。
2017年06月03日 08:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
6/3 8:22
あぁ、、、
朝日が眩しい〜〜。
小さめの氷の塊が
しょっちゅう上から
転がってきます。
これは
落石???
2017年06月03日 08:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/3 8:26
これは
落石???
大きさを確認。
上から。
2017年06月03日 08:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
6/3 8:26
大きさを確認。
上から。
横から。
2017年06月03日 08:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/3 8:26
横から。
左手側に進みます。
2017年06月03日 08:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/3 8:40
左手側に進みます。
ルートを常に確認。
別途GPSも持参。
2017年06月03日 08:41撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
6/3 8:41
ルートを常に確認。
別途GPSも持参。
こんちは!!
ボクです(笑)
強風予報な今日だけど
風、、、弱っ!!
2017年06月03日 08:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
7
6/3 8:42
こんちは!!
ボクです(笑)
強風予報な今日だけど
風、、、弱っ!!
ザックを降ろして
休憩する所なんて
どこにもなーし。
2017年06月03日 08:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
6/3 8:51
ザックを降ろして
休憩する所なんて
どこにもなーし。
天気が良いのは
何より!!
けど思った以上に
足は進みません。
2017年06月03日 09:30撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
6/3 9:30
天気が良いのは
何より!!
けど思った以上に
足は進みません。
ハイドレーション、、
持ってくればよかった
かなぁ、、、、
2017年06月03日 09:36撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
6/3 9:36
ハイドレーション、、
持ってくればよかった
かなぁ、、、、
とりあえず
のど飴。。。。
あーー潤う〜〜
2017年06月03日 09:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/3 9:45
とりあえず
のど飴。。。。
あーー潤う〜〜
それにしても、、、
人っこ一人会わず、、
2017年06月03日 09:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/3 9:45
それにしても、、、
人っこ一人会わず、、
標高2700くらい。
向こうに宝剣でも見た
不思議な虹みたいなの。
けどキツくてそれどころ
じゃないっす、、、
2017年06月03日 10:06撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12
6/3 10:06
標高2700くらい。
向こうに宝剣でも見た
不思議な虹みたいなの。
けどキツくてそれどころ
じゃないっす、、、
と思ってたら
本日初、上からおりて
きた方に遭遇。
前泊されて朝一で登って
こられたらしい。
丁度心が折れそうだったので
お話しできてよかった。
(撮影・掲載許可済み)
2017年06月03日 10:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
12
6/3 10:09
と思ってたら
本日初、上からおりて
きた方に遭遇。
前泊されて朝一で登って
こられたらしい。
丁度心が折れそうだったので
お話しできてよかった。
(撮影・掲載許可済み)
ただここから頂上まで
1時間以上はまだかかる
らしい、、、、、
それ聞いてちょっと
絶望感www
2017年06月03日 10:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
6/3 10:13
ただここから頂上まで
1時間以上はまだかかる
らしい、、、、、
それ聞いてちょっと
絶望感www
ありがとうございま〜す
お気をつけて〜〜
ヾ(◕д◕❀)
ってこの言葉は
自分に言うことになる。
2017年06月03日 10:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
6/3 10:13
ありがとうございま〜す
お気をつけて〜〜
ヾ(◕д◕❀)
ってこの言葉は
自分に言うことになる。
でも会話して
少し元気をもらいました。
がんばろ〜〜
2017年06月03日 10:13撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/3 10:13
でも会話して
少し元気をもらいました。
がんばろ〜〜
でもこの斜度www
千畳敷カールの登りなんて
子供だましくらいに思える。
2017年06月03日 10:29撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
6/3 10:29
でもこの斜度www
千畳敷カールの登りなんて
子供だましくらいに思える。
あーーー
キツイ!!
足パンパン
2017年06月03日 10:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
6/3 10:58
あーーー
キツイ!!
足パンパン
ピッケル刺して
足を休めます。
2017年06月03日 10:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/3 10:58
ピッケル刺して
足を休めます。
前穂は
あっち方面。
2017年06月03日 10:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
6/3 10:58
前穂は
あっち方面。
でも、なかなか
着かないんだなぁ
2017年06月03日 11:14撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/3 11:14
でも、なかなか
着かないんだなぁ
足、、キツ、、
体力ねーな俺!
2017年06月03日 11:15撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/3 11:15
足、、キツ、、
体力ねーな俺!
疲れすぎて
アホ丸出し!
2017年06月03日 11:18撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/3 11:18
疲れすぎて
アホ丸出し!
ハイマツのとこを
一部横断します。
2017年06月03日 11:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
6/3 11:22
ハイマツのとこを
一部横断します。
分岐。
指先の方から
きました。
2017年06月03日 11:27撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
6/3 11:27
分岐。
指先の方から
きました。
もうすぐです。
でも足はゆっくりww
2017年06月03日 11:27撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
6/3 11:27
もうすぐです。
でも足はゆっくりww
11:30
前穂にとうちゃこ〜
あそこが一番高いとこ。
2017年06月03日 11:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
8
6/3 11:30
11:30
前穂にとうちゃこ〜
あそこが一番高いとこ。
山頂のケルン。
明示版は雪の下。
2017年06月03日 11:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
6/3 11:30
山頂のケルン。
明示版は雪の下。
あの一番高いとこ、
行ってみる?
2017年06月03日 11:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
6/3 11:31
あの一番高いとこ、
行ってみる?
こえぇぇぇぇぇ、、、
落ちても誰もいないから
やっべーよ〜
2017年06月03日 11:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
9
6/3 11:31
こえぇぇぇぇぇ、、、
落ちても誰もいないから
やっべーよ〜
左は奥穂方面?
右は北穂とか??
雪が少しパラついて
きた。
2017年06月03日 11:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
9
6/3 11:31
左は奥穂方面?
右は北穂とか??
雪が少しパラついて
きた。
上高地方面
2017年06月03日 11:32撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/3 11:32
上高地方面
天気、、
怪しくね???
2017年06月03日 11:32撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
6/3 11:32
天気、、
怪しくね???
いや、、OKだよ!
なんてやってる場合か?
2017年06月03日 11:33撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
6/3 11:33
いや、、OKだよ!
なんてやってる場合か?
とりあえず
自撮り。
風出てきました。
2017年06月03日 11:34撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
6/3 11:34
とりあえず
自撮り。
風出てきました。
ケルンの陰で
持参した珈琲で
一人で乾杯。
2017年06月03日 11:37撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
6/3 11:37
ケルンの陰で
持参した珈琲で
一人で乾杯。
あっちは
乗鞍かなぁ、、
2017年06月03日 11:40撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/3 11:40
あっちは
乗鞍かなぁ、、
こっちは西穂?
2017年06月03日 11:40撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
6/3 11:40
こっちは西穂?
吊尾根で
奥穂方面?
違ってたらゴメンです
2017年06月03日 11:40撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
6/3 11:40
吊尾根で
奥穂方面?
違ってたらゴメンです
悪い奴は
退治しちゃうぞ〜
って一人の山頂を
満喫。
2017年06月03日 11:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
6/3 11:42
悪い奴は
退治しちゃうぞ〜
って一人の山頂を
満喫。
昼飯もここで食べる
つもりだったけど、
天気も心配なので
そろそろ下山します。
2017年06月03日 11:46撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/3 11:46
昼飯もここで食べる
つもりだったけど、
天気も心配なので
そろそろ下山します。
またいつか!
2017年06月03日 11:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/3 11:47
またいつか!
無事下山
できますように!
2017年06月03日 11:51撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
6/3 11:51
無事下山
できますように!
下山し始めて
踏み抜き、、、
大丈夫かぁww
2017年06月03日 11:55撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/3 11:55
下山し始めて
踏み抜き、、、
大丈夫かぁww
雪、、、
めっちゃ軟らかく
なってるし、、、
2017年06月03日 12:05撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
6/3 12:05
雪、、、
めっちゃ軟らかく
なってるし、、、
雪面グズグズ!!
滅茶苦茶慎重に歩けど
約3m滑落!!
想定内なのでセーフ。
2017年06月03日 12:05撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
6/3 12:05
雪面グズグズ!!
滅茶苦茶慎重に歩けど
約3m滑落!!
想定内なのでセーフ。
谷に正対して歩くと
足をどう置いても
簡単に滑っちゃう。
一歩一分かけても
怪しいし滑りまくり。
もうユルユル!!
緊張感でぶち切れそう。
2017年06月03日 12:07撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
6/3 12:07
谷に正対して歩くと
足をどう置いても
簡単に滑っちゃう。
一歩一分かけても
怪しいし滑りまくり。
もうユルユル!!
緊張感でぶち切れそう。
アイゼン
利かねぇし
2017年06月03日 12:15撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
6/3 12:15
アイゼン
利かねぇし
もうこれっきゃねぇ、、
2017年06月03日 12:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
6/3 12:39
もうこれっきゃねぇ、、
ここまで山と正対し
フロントポイントキック
+グリセードでここまで
無事に下ってきました。
前爪+ピックでスピード
調整。
2017年06月03日 12:52撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/3 12:52
ここまで山と正対し
フロントポイントキック
+グリセードでここまで
無事に下ってきました。
前爪+ピックでスピード
調整。
ここからは
谷に正対し
スタンディンググリセード
で。
2017年06月03日 12:52撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
6/3 12:52
ここからは
谷に正対し
スタンディンググリセード
で。
下からガスが
上がってきました。
2017年06月03日 13:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/3 13:09
下からガスが
上がってきました。
西穂の方
2017年06月03日 13:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/3 13:10
西穂の方
岳沢小屋に到着。
無事でマジ何より!!
2017年06月03日 13:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
11
6/3 13:23
岳沢小屋に到着。
無事でマジ何より!!
自分に乾杯
2017年06月03日 13:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
6/3 13:29
自分に乾杯
下山します。
2017年06月03日 13:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/3 13:46
下山します。
めっちゃ疲れてるので
黙々と降ります。
2017年06月03日 14:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/3 14:12
めっちゃ疲れてるので
黙々と降ります。
ここはちょっとだけ
周辺確認。
2017年06月03日 14:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/3 14:31
ここはちょっとだけ
周辺確認。
あれが例の
ロープってやつかな?
2017年06月03日 14:32撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/3 14:32
あれが例の
ロープってやつかな?
登山口
とうちゃこ
2017年06月03日 14:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/3 14:56
登山口
とうちゃこ
ゲート
2017年06月03日 15:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
6/3 15:04
ゲート
ボーっと歩いてたら
かなり行き過ぎて
引き返してきました。
くったくたです。
2017年06月03日 15:32撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/3 15:32
ボーっと歩いてたら
かなり行き過ぎて
引き返してきました。
くったくたです。
天気は何とか。
ありがとね〜
2017年06月03日 15:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
6/3 15:34
天気は何とか。
ありがとね〜
バスタで
りんごソフト。
うーーーん
五臓六腑に沁みる〜
おつかれさまでした〜
2017年06月03日 15:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
11
6/3 15:36
バスタで
りんごソフト。
うーーーん
五臓六腑に沁みる〜
おつかれさまでした〜

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ポール ヘルメット ロープ ロックカラビナ スリング スマホ予備バッテリー 軽アイゼン 虫除けネット 蚊取線香 予備眼鏡

感想

前穂に奥明神沢から行ってきました。
思った以上に長く、斜度もあり時間がかかりました。

奥明神沢の登りはまだ時間が早め?だったので雪面は硬めだったけど
前日?に降雪があったようで、場所を選びながら登る。

2700m付近で前泊され朝一から登られて下山されてきたカップルの方に遭遇。
丁度心も折れかかっていて、睡眠1時間で眠いしなかなか山頂に到着しないし
キツイから撤退しちゃおうかなぁ、、、なんて考えていた時だったので
お話しできてだいぶ気分が優れました。ありがとうございました。

なんとか自分の心に打ち勝ち山頂ゲット。
山頂に到着した時は曇ってきて粉雪が舞ってました。

山頂で茶を飲んで昼飯も食べようと思っていましたが、天気が怪しく
なってきたので、予定より早めに下山。

下山し始め、ハイマツ箇所を過ぎたくらいから雪面が超ユルユル!
慎重に慎重に降りるも容易に足元は滑ってしまい、アイゼンもマトモに
利かない状態。。。。。
めっちゃ慎重に歩けど約3mくらい滑落。
ただ想定内で滑落停止準備もしていたのでセーフでした。

どうにも仕方ないので、山と正対しフロントポイントキックと
ピッケルで下山。
ただそれだといつまでも下山できず16:50最終のバスさえ怪しい。。。
なので+わざと前爪を抜いたりしグリセード?しながらピックと前爪で
スピード調整しながら2630mくらいまで下山。
その後は谷に正対しスタンディンググリセードで奥明神沢登り口?まで下山。
無事下山できて何よりでした。

目下全身筋肉痛。。。
滅茶苦茶疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1295人

コメント

すごっ!
前穂、上高地から日帰りしたのですか?
すごいわ…驚異的なスピードですね
奥明神沢の雪、ずいぶん減ったように見えます。
登りはまだ雪が固いけど、
下りはかなりザクザクでアイゼンが効かないでしょう…あの斜度ではかなり怖い
私が歩いてるとき、上から頭大の石が落ちてきてすぐ隣をかすめていきました…あれはホントにドキドキものでしたわ

7番標識の登山口、わかりましたか?
私もちょっと探したけど…よくわからんかった…なんでもジャングルジムのような道だとか…行ってみたいなぁ…
おつかれさまでした。
やっぱ…北アルプスは…いいですよね
2017/6/6 8:11
Re: すごっ!
akakiriusagiさん  こんばんは ヾ(。・ω・。)`*:;,。・★
コメント どうもありがとうございます。

今回てんくらの予報では“C”で風が強いっぽい予報でしたが
とりあえず行ってみて前穂が無理そうだったら明神岳のルート散策でもすればいっか
ということで行ってきました。

GWに岳沢から奥明神沢を見た時より雪の量はやっぱり減ってる感じでした。
ただそれでも余所?に比べればまだまだ雪山歩き?が堪能できそうで、
実際本気の滑落停止をするほど堪能してきました。。。ヽ(´ー`)ノ
って2900越えの辺りからの滑落、、、、、
斜度が斜度で雪面はそんな具合でマトモにアイゼン利かない状態だったので
即滑落停止できる体制でいたのでセーフでした。
折角アイゼンの歯をビシビシに研いで行ったのですが、意味無しでした

7番の登山口、、、わかりましたよ〜〜ヽ(^o^)丿
ただ張られているはずのロープは切れていて、しょっぱなからジャングル状態でした。
薮コギは得意じゃないのでどんなもんですかねぇ、、、

いやぁ、、、北アルプスはやっぱり王道ですよね。。。
ただ今回あまりの人の少なさにビックリ!!
静かな山歩きも悪くないけど、、、静か過ぎて逆に不気味さも感じた今回でした。
2017/6/8 1:39
さすがの行動力に脱帽です
akanetouchanさん こんにちは

またまた上高地いかれたのですね〜
さすがの行動力に脱帽です
やっぱりあの峰々を眺めてしまったら行かずにはおれなかったのでしょか?

それにしても
恐ろしいほどの雪の斜度...
迫力ある臨場感が写真からも伝わります

雪が無くなったら前穂&奥穂に挑戦したいなぁ
2017/6/6 12:04
Re: さすがの行動力に脱帽です
goldengateさん こんばんは〜ヾ(*✪‿✪*)ノ✿
コメント どうもありがとうございます。

GWに岳沢へ行った時、奥明神沢から前穂に登られる方達が大勢いて
その大変さをわからないまま『いいなぁ〜』って思っていたんです。
なので今回ギリギリのタイミングでしたが行ってきました。

登りでも全然足が前に出ないし、登り出してもすぐ足はパンパンになるし
進まないったらありませんでした。
もう少し緩い斜度を想像していたのですが、特に下りではその角度にびびりまくり!!
足元もユルユルだったので久々に?ヤバイ感じで緊張の連続でした|。・ω・|ノ 

夏道であればバス利用でも奥穂の日帰りピストン可能ですよ〜
2017/6/8 1:57
ご無事でよかったです
お疲れ様でした!
雪渓でお会いした片割れです。
心ポッキリとならず、山頂踏めたようでお疲れ様でした。
と、無事下山できて何よりです。

あの直登、初めてだったのですが
これ、下りどうするんだろ?と不安になりながら
ほんっと、怖かったぁ😖(面白かったぁ😆)

また、どちらかのお山でお会いしたら📷撮ってくださいね😉
2017/6/6 18:25
Re: ご無事でよかったです
cocokichiさん こんばんは!!
コメント どうもありがとうございます──ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ──

2700m付近ではどうもありがとうございました(=´ω`=)
あのお会いした辺りではなかなか前穂に着かないし、足もパンパンだしザックも
降ろすところもないしで撤退しちゃおっかなぁ〜とも考えていたんです。

けれども気さくに話し相手になって頂いたお陰でかなりの気分転換になり
元気を頂きました!!ありがとうございました!!
ただまだ1時間以上かかる・・と伺った時の絶望感は否めなかったです(爆)

あの下り、、、、、めちゃめちゃ怖かったです。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
斜度もそうなんですが足元ユルユルで参りました、、、、、
急だわアイゼンは利かんわで、いい年したおっさんは泣きそうでした(●´ω`●)ゞ

またどこかの山でお会いできたら嬉しいです!!
どうもありがとうございました&おつかれさまでした。
パートナーの方にも宜しくお伝え下さいませ〜✲;:*ヾ(✷♛‿♛✷)ノ*:.。♪
2017/6/8 2:20
前穂日帰りっすか。。
akanetouchanさん、こんにちわ!

相変わらずのアクティブさに驚きであります!!
そして、3メートルの滑落が想定内とはアグレッシ部に所属されてるんじゃないかと思いました!

人間て登りは強いのに下りは弱いですよね〜!?どうしてこんな体の作りになってるんでしょうね!?

とにかく、無事下山できて良かったです!!北アルプス行きたいな〜!

お疲れ様でした!!
2017/6/6 18:45
Re: 前穂日帰りっすか。。
zenpさん こんばんは!
いつもありがとうございます(。◠‿◠。)

いえいえ、、、奥明神沢での前穂からの下り、、、
斜度も結構なものなんですが、その雪の軟らかさというか何と申しましょうか、
色々歩き方を考えていたのですが どう歩いてもザザザーーーーと滑るというか
軽い雪崩状態に簡単になってしまうので滑落必至だったんです

片手でアックスを持ってると滑落した時に手から離してしまう可能性があるので
(過去の経験で)、両手でアックスをしっかり持って即対応できるように
していたんです。

北アルプス、、、やっぱりいいですね〜
zenpさん、いつか息子さんとテント担いで北アルプスの縦走っていうのも
ありですよ!!
そんなzenpさんのレコをいつか見たいな〜

期待してまーっす━━ヾ(๑◕∀◕๑)/━━
2017/6/8 2:39
前穂高、ご無事でなにより(^∇^)
akanetouchanさま

上高地第三弾は前穂高なんですね!
まさに三度目の正直(^∇^)
今年はまだ雪が残っているので、残雪が楽しめますね〜♪
akanetouchanさんは、次の北アルプスは西穂ピストンかなぁ?なんて勝手に思ってましたが、上高地から見て前穂高に行きたくなっちゃったんですね!
ちょっとヒヤリな場面もあったみたいですが、ご無事でなによりです。
お一人でも、いつも楽しいレコで笑います🤣
私は、日曜日に槍を日帰りするか迷いましたが、ヤマテンでは、稜線がガスると予報だったので、仙丈ケ岳に登りました。予報的中、快晴でした。こちらから見た日曜日の北アルプスはガスってました。
では、また!
2017/6/7 7:55
Re: 前穂高、ご無事でなにより(^∇^)
あれ???書いたはずのコメントが消えちゃってる!!

kiyohisaさん こんばんは!!
いつもコメントありがとうございます

今年は全体的に雪が多いですもんね〜ღ(๑☻ܫ☻)㋵✿㋺✿㋛✿
とは言っても前穂の奥明神沢ルートはもうそろそろ終わりのようです。
でも、まだまだ雪山歩きがしたい私なんですヽ(→ܫ←ヽ)ハツ✰(ノ◕ܫ◕)ノ
けど、、、踏み抜き地獄は嫌だし、、、、、、梅雨入りしちゃったし、、、
どうしましょ、、、雪・・・・・融けちゃうよぉぉぉぉぉ(σ´・ω・)σYO!!

槍、、、いいですよね〜
私もほんのちょっとだけ新穂高からの真夜中スタートでの槍も考えましたが
自分にはちょっと(かなり)きついよなぁ〜
歩きっぱなしは辛いし、どうせなら1泊くらいしたいなぁ、、などと思いながら
前穂に落ち着きましたヽ(→ܫ←ヽ)

kiyohisaさん 今回は仙丈ヶ岳に行かれたんですね(๑◕ܫ←๑)ノ✰
天気は良かったのかな???
我が家はなかなか晴れた仙丈に縁が薄く、眺望を満足に楽しんでおりません。
スカッと晴れた仙丈ヶ岳に登りたいものです。

ん、、、、、、、、
というと次はkiyohisaさん、、、槍の日帰り???
真似できないだけに期待してますっ!!ヽ(→ܫ←ヽ)ハツ✰(ノ◕ܫ◕)
2017/6/8 3:36
今年は*
行ってみたいところです(*^^*)
スリル満点ですごいです!!ご無事で何より😊
そしてまた近くにいましたね〜(o´艸`)
週末お天気良ければ白馬岳行ってきます(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
2017/6/7 19:34
Re: 今年は*
satomikoさん こんばんは〜(✿ฺ´∀`✿ฺ)
コメント どうもありがとうございます!

槍に行かれていたんですよね〜〜
いいないいな〜〜|。◕‿◕)ノ (◕∀◕(◕∀◕(◕∀◕✿)
まだ槍は1回しか行ったことないんですよ〜
約35年前だけど、、、、、(爆)

今度は白馬岳!?
大雪渓を歩くんですよね!!あーーー羨ましいぃぃぃぃ〜〜
天気、、、晴れるといいですね!!
2017/6/8 2:50
別人ですね!
あのコンディションで日帰りとは信じられません!
あかねちゃん&さすけ君と登る、やさしいお父さんと同一人物とはとても思えません。
レベル高すぎてあまり参考にならないので、ワンコと楽しんでいるレコもよろしくお願いしますネ。
2017/6/7 19:55
Re: 別人ですね!
john_mさん こんばんは!!
いつもタロー君とのレコを楽しく拝見させて頂いております。
どうもありがとうございますε(❀◕‿◕ฺ)з

レベル高いだなんてとんでもないです。
まだまだ雪山歩きが満足行っていないんです。。。。。

最近あかねの調子が今ひとつなんです。
体重も大体2.5kg強くらいが普通なのですが、今は2.2kg。
年齢のせいもあるのかもしれませんが、元気はあるのですが食欲が今ひとつなんです。
勿論医者にも行ってエコー確認したり血液検査したりしています。
そんな事もあってここ最近は体調回復させられるよう留守番させているんです。

とはいえ、雪山歩きがしたくってしたくって仕方ない私。
ただ雪山歩きは今しか出来ず、まだまだ雪山歩きが物足らないものですから
ついつい雪がある方へと、、、、、、、ヽ(→ܫ←ヽ)

あかねの体調が回復したら また付き合ってもらおうって思ってます。
確定的予定ではまだ先になるのですが、7/29のさすけの誕生日に恒例の
谷川岳辺りに行こうと計画しております(。◕∀◕。)ノ⋆
2017/6/8 3:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら