ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

能郷白山〜能郷谷・花図鑑約50種(カタクリ〜ニッコウキスゲ)

2011年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:20
距離
17.1km
登り
1,520m
下り
1,513m

コースタイム

4:00能郷谷林道ゲート - 4:50能郷白山登山口 - 5:40林道合流点 - 前山 - 8:40能郷白山 - 8:55熊野白山権現社 - 9:30磯倉展望地 - 10:00神社 - 前山 - 12:05林道合流点 - 12:50能郷白山登山口 -(MTB)- 13:20能郷谷林道ゲート - 13:45(能郷白山神社)
天候
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
能郷谷の登山口にMTBをデポして、下山時に能郷白山登山口〜林道ゲートの区間で利用
コース状況/
危険箇所等
・能郷谷の林道のゲート前に駐車。土地の所有者関係者らしき軽トラックは奥まで入っていた。
・能郷白山〜磯倉の区間はヤブ漕ぎ箇所あり、ルートの見極めを誤り途中のピークにて撤退。残雪期の方が歩き易そう。
・温見峠からも登山者あり。
・登山道の雪は完全になくなる。山頂部の斜面に少し残雪がある程度。
・山頂付近で、サンカヨウの大群落。ニッコウキスゲが一輪のみ咲き始め。まだ山頂でカタクリが咲いていた。コバイケイソウは咲きそうな状態。
本日の花図鑑
まだカタクリが咲いていた
イワウチワは実になっていた
アマドコロ→ホウチャクソウ、ナルコユリは下部で見られた
2011年06月12日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 6:31
本日の花図鑑
まだカタクリが咲いていた
イワウチワは実になっていた
アマドコロ→ホウチャクソウ、ナルコユリは下部で見られた
本日の花図鑑
まだ、ザゼンソウとショウジョウバカマが咲いていた
?イチゴ→葉の形状からハスノハイチゴ?
チゴユリ?→ギンラン
2011年06月12日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
6/12 9:06
本日の花図鑑
まだ、ザゼンソウとショウジョウバカマが咲いていた
?イチゴ→葉の形状からハスノハイチゴ?
チゴユリ?→ギンラン
本日の花図鑑
6枚が分からず?
?1 ツクバネソウ属?
?2 コヨウラクツツジ?
?3 ミヤマタネツケバナ?
?4 ヒメレンゲに似ているが、ツルマンネングサ?
?5 ミカンの花に似ている、エゴノキ?
?6 ウツボグサ?
モミジイチゴ→ ニガイチゴ?
2011年06月12日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
6/12 12:12
本日の花図鑑
6枚が分からず?
?1 ツクバネソウ属?
?2 コヨウラクツツジ?
?3 ミヤマタネツケバナ?
?4 ヒメレンゲに似ているが、ツルマンネングサ?
?5 ミカンの花に似ている、エゴノキ?
?6 ウツボグサ?
モミジイチゴ→ ニガイチゴ?
能郷谷の登山口にMTBをデポ
下りが楽ちん!
すぐ左が渡渉点で水を入手、その後急登が続く
2011年06月12日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 12:50
能郷谷の登山口にMTBをデポ
下りが楽ちん!
すぐ左が渡渉点で水を入手、その後急登が続く
林道合流部の標識とタニウツギ
2011年06月12日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
6/12 12:06
林道合流部の標識とタニウツギ
カンアオイの仲間でしょうか?
2011年06月12日 05:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 5:19
カンアオイの仲間でしょうか?
ユウレイタケ
(ギンリョウソウ)
口のある頭に見える?
2011年06月12日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
6/12 6:16
ユウレイタケ
(ギンリョウソウ)
口のある頭に見える?
マイヅルソウ
2011年06月12日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
6/12 7:05
マイヅルソウ
前山上部からの南側の展望
左奥:鈴鹿山脈、奥:伊吹山
中央:徳山ダム湖
2011年06月12日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
6/12 7:18
前山上部からの南側の展望
左奥:鈴鹿山脈、奥:伊吹山
中央:徳山ダム湖
エンレイソウの群落
2011年06月12日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 7:24
エンレイソウの群落
サンカヨウの群落
満開過ぎ
2011年06月12日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
6/12 8:27
サンカヨウの群落
満開過ぎ
前山と能郷白山との鞍部からの磯倉
2011年06月12日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 10:21
前山と能郷白山との鞍部からの磯倉
能郷白山、左に神社がある
2011年06月12日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 10:53
能郷白山、左に神社がある
舟伏山方面と根尾川
2011年06月12日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 11:20
舟伏山方面と根尾川
山頂手前からの前山方面
2011年06月12日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
6/12 8:37
山頂手前からの前山方面
山頂部の斜面の残雪
2011年06月12日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 8:37
山頂部の斜面の残雪
オオバキスミレ
山頂部に咲いていた唯一のスミレ
2011年06月12日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 8:36
オオバキスミレ
山頂部に咲いていた唯一のスミレ
イワカガミとネマガリタケ
2011年06月12日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 8:40
イワカガミとネマガリタケ
ツクバネソウ
☆初めて見た花 
2011年06月12日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 8:44
ツクバネソウ
☆初めて見た花 
カタクリが山頂にまだ咲いていた!
2011年06月12日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 8:51
カタクリが山頂にまだ咲いていた!
能郷白山の頂上、一等三角点
少し北に行くと見晴らしが良い
2011年06月12日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 8:39
能郷白山の頂上、一等三角点
少し北に行くと見晴らしが良い
荒島岳と残雪が残る白山
今日白山に行くか迷って、近い能郷白山にした
7月には登りたい
2011年06月12日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
6/12 8:42
荒島岳と残雪が残る白山
今日白山に行くか迷って、近い能郷白山にした
7月には登りたい
コバイケイソウと山頂の西にある神社
2011年06月12日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 8:54
コバイケイソウと山頂の西にある神社
神社からの西側の展望
中央に冠山が頭を出す
2011年06月12日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 9:29
神社からの西側の展望
中央に冠山が頭を出す
山頂の少し北側からの展望
2011年06月12日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 8:43
山頂の少し北側からの展望
山頂付近に、ニッコウキスゲを一輪のみ発見
これが一番星だったかも?
2011年06月12日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
6/12 9:07
山頂付近に、ニッコウキスゲを一輪のみ発見
これが一番星だったかも?
コバイケイソウと前山
2011年06月12日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
6/12 9:25
コバイケイソウと前山
ヤブを漕いで、磯倉が見渡せるピークに行き
そこからの磯倉の展望、今日はここで撤退
2011年06月12日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
6/12 9:27
ヤブを漕いで、磯倉が見渡せるピークに行き
そこからの磯倉の展望、今日はここで撤退
リンゴのようなコヨウラクツツジ?
似た花のサラサドウダンの木が多く、咲き始めだった
☆初めて見た花
2011年06月12日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 10:35
リンゴのようなコヨウラクツツジ?
似た花のサラサドウダンの木が多く、咲き始めだった
☆初めて見た花
ムラサキヤシオツツジの蜜を吸うモンキチョウ
モンキチョウは脚が4本に見え、後ろ脚で雄しべに抱きついていた。
2011年06月12日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6
6/12 11:04
ムラサキヤシオツツジの蜜を吸うモンキチョウ
モンキチョウは脚が4本に見え、後ろ脚で雄しべに抱きついていた。
登山口付近から見えた滝
2011年06月12日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 15:57
登山口付近から見えた滝
コアジサイ
もう少し濃い花もあった
2011年06月12日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 13:10
コアジサイ
もう少し濃い花もあった
下山時の林道でヘビイチゴを見つけ写真を撮っている最中に、シャクトリ虫の運動をしていたヒル
先週霊仙山で脇腹を3箇所噛まれた
2011年06月12日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
6/12 13:19
下山時の林道でヘビイチゴを見つけ写真を撮っている最中に、シャクトリ虫の運動をしていたヒル
先週霊仙山で脇腹を3箇所噛まれた
能郷谷の麓で牛が飼われていた
牛舎ではクラシック音楽が流れていた
2011年06月12日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
6/12 13:36
能郷谷の麓で牛が飼われていた
牛舎ではクラシック音楽が流れていた
能郷集落にある能郷白山神社
毎年4月13日の例祭で、能郷の能が披露される。

2011年06月12日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 13:42
能郷集落にある能郷白山神社
毎年4月13日の例祭で、能郷の能が披露される。

能郷白山神社の脇に咲いていたユキノシタ
2011年06月12日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
6/12 13:45
能郷白山神社の脇に咲いていたユキノシタ
左:ニガイチゴ 右:ハスノハイチゴ
☆初めて見た花(ハスノハイチゴ)
○○野イチゴは特定が難しい…
ニガイチゴとモミジイチゴか識別難しい?
2011年06月12日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6/12 5:54
左:ニガイチゴ 右:ハスノハイチゴ
☆初めて見た花(ハスノハイチゴ)
○○野イチゴは特定が難しい…
ニガイチゴとモミジイチゴか識別難しい?
左:ミヤマナルコユリ 右:ホウチャクソウ
左:山菜    右:毒草
左:下部樹林帯 右:日当りの良い尾根
2011年06月12日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
6/12 12:24
左:ミヤマナルコユリ 右:ホウチャクソウ
左:山菜    右:毒草
左:下部樹林帯 右:日当りの良い尾根

感想

 天気予報では朝のみ晴れだったので、日の出前にスタートすることにした。ちょうど少し明るくなり始めた頃に、MTBを押して林道のゲートから歩き始めた。途中何箇所か流水をまたぐ箇所は、MTBに乗って通過した。上空にはどんよりとした雲がかかっていて、終日曇っていてわずかに日が差す程度だった。金華山、鈴鹿山脈、伊吹山、美濃の山々、恵那山、小秀山、位山、白山、冠山、徳山ダム湖などは見えた。北アルプス、中央アルプス、南アルプス、御嶽山はほとんど見えなかった。
 マイヅルソウが咲き始めていて、山頂付近でサンカヨウ、カタクリ、オオバキスミレ、ショウジョウバカマ、ツクバネソウ、キジムシロなどが咲いていた。コバイケイソウは蕾が出始めていた。
 山頂から神社に向かい休憩後、磯倉方面へ踏み跡らしきものをたどって行くと、途中で背丈を越えるクマザサのヤブ漕ぎとなった。途中でルートの見極めと誤ったのか少し進むのに大苦戦となった。なんとか磯倉が見渡せるピークまで行き、その少し先で見晴らしが良くなった。途中ヤブと格闘している最中に人差し指の爪が半分剥がれてしまった。その先にも厄介な箇所がありそうなので、今日はここで撤退することにした。神社に戻ると、温見峠から登って来た2人の方が休憩していた。能郷谷へ下る途中で3パーティ程とすれ違った。
登山口の渡渉点の沢で冷たい水を頂く。少し雨がパラパラとしたが大したことはなかった。
 登山口から林道を下って行く途中で何台かの軽トラックがあった。荷台に山菜らしきものが積んであった。駐車地点から能郷神社へ行く途中で、牛や草花などの写真を撮りながら道草をした。多くの花の写真を撮ったので、デジカメのメモリ1GBがオーバーフローしていまった。帰る途中で金華山に立ち寄り、ヤマガラでも見に行こうかとも思ったが、メモリオーバーと天気が今一なのでそのまま帰宅。
 家に帰って写真を見ると一発勝負の花の写真が何枚か失敗していた。撮影技術をもう少し何とかしたい。花の写真は撮るタイミングが難しい、ゆっくり歩きながら上りに撮った方がよさよう。下りだと見逃していまう。次の場所のもう少しいいアングルやいい形のものを撮ろうと躊躇すると、その後見られない場合があり、チゴユリを撮り損ねた。またもうちょっといい撮影ポイントと思い同じような写真を何枚も撮影してしまう。今日のサラサドウダンの花は咲き始めで赤い色が薄く、より赤いものの撮影を10枚以上試みたが結局どれも今一だった。蝶や鳥は近づくと逃げてしまうため、近くからの撮影が難しい。今日は目の前で小柄なコガラに遭遇したが撮影し損ねた。唯一モンキチョウだけが近くで撮影できよかった。
 温見峠からだと能郷白山は比較的容易に登頂できるが、自宅からだと登山口へ行くのが容易でない。国道157号は、『酷道』と揶揄されるような国道とは思えない悪路で、現在も岐阜県側が災害により通行止めで、遠回りの迂回路があるようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6520人

コメント

やはり今日はまずまずのお天気で
alpsdakeさん、こんばんは。

昨日と違って今日はまずまずのお天気でしたね。

さすが花名人、沢山の花が納められてますね。
私も前日雨の中シラネアオイに逢いに行ってきましたが、
他の花はさっぱり分かりません。

レコの中で思わず alpsdakeさん「この花の名前教えて下さい」と書いてしましました!

これから花の名前も少しは覚えないと・・・
2011/6/13 2:20
能郷白山では、色々のな花が咲いていました
noborundaさん おはようございます

週の前半の週間天気予報では、土日雨でしたが少し変わったようでした。

山行記録の写真に「この花の名前教えて下さい」とか「この花はなんでしょう」のようなコメントがあると、コメントする場合があります。
知らない花でも調べて分かると勉強になります。
「知ったかブリ男?」
特定が難しい花もあり、後から修正することも多々あります。
好きな花と嫌いな花があり、撮影の仕方に大きな格差があります
2011/6/13 6:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら