ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1167003
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山〜権現岳《観音平から》

2017年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
りうぼう その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:51
距離
14.2km
登り
1,473m
下り
1,469m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:29
休憩
2:18
合計
10:47
5:05
61
6:06
6:11
43
6:54
6:59
100
8:39
8:49
24
9:13
9:30
7
9:37
9:38
9
9:47
9:47
39
10:26
10:31
12
10:43
10:57
16
11:13
11:18
6
11:24
11:29
2
11:31
11:31
2
11:33
11:43
11
11:54
11:54
0
11:54
11:57
10
12:07
12:10
9
12:19
12:27
6
12:33
12:35
22
12:57
13:05
57
14:02
14:36
31
15:07
15:07
39
15:46
15:49
3
15:52
駐車場
写真を撮りつつ休憩も挟みながらのんびり歩きしていたのでずいぶん時間がかかっています。
天候 朝のうち晴れ☀/日中曇り時々雨☁/風強し🌀
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場 30台近く停められそうです 
下の段と上の段があります
コース状況/
危険箇所等
のろし場〜権現小屋の間に急登/鎖場があります
【おまけ】登山前に夜明けの富士山をぱちり
2017年06月10日 04:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
6/10 4:35
【おまけ】登山前に夜明けの富士山をぱちり
レンゲツツジ
2017年06月10日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 5:02
レンゲツツジ
観音平の駐車場 
朝5時で下の段はほぼ埋まっていました
2017年06月11日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/11 19:53
観音平の駐車場 
朝5時で下の段はほぼ埋まっていました
観音平登山口
2017年06月10日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 5:05
観音平登山口
しばらくはゆるいーい道
2017年06月10日 05:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 5:09
しばらくはゆるいーい道
ササバギンラン
2017年06月10日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/10 5:10
ササバギンラン
観音平のモアイ!?(笑)
2017年06月10日 05:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 5:21
観音平のモアイ!?(笑)
アイヅシモツケ
2017年06月10日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/10 5:41
アイヅシモツケ
狭いなぁ
2017年06月10日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 6:01
狭いなぁ
雲海分岐点 
ここは標高1,880m
2017年06月10日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 6:05
雲海分岐点 
ここは標高1,880m
ミツバツツジ
2017年06月10日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 6:06
ミツバツツジ
きれいだねぇ
2017年06月10日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/10 6:09
きれいだねぇ
キバナノコマノツメ
2017年06月10日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/10 6:13
キバナノコマノツメ
たぶんヤグルマソウだと思うけど
2017年06月10日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 6:18
たぶんヤグルマソウだと思うけど
スミレ三姉妹
2017年06月10日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 6:24
スミレ三姉妹
タチツボスミレ
2017年06月10日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 6:26
タチツボスミレ
徐々に高度を上げて
2017年06月10日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 6:27
徐々に高度を上げて
まずは押手川へ
2017年06月10日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 6:29
まずは押手川へ
日が差してきた
2017年06月10日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 6:37
日が差してきた
ヤマバトさん
2017年06月10日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 6:59
ヤマバトさん
押手川分岐点。 
ちょっと休憩
2017年06月10日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 7:01
押手川分岐点。 
ちょっと休憩
押手川についての謂れ 
苔を押したら水が出た。。。
2017年06月10日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 7:02
押手川についての謂れ 
苔を押したら水が出た。。。
今回は編笠山経由で
2017年06月10日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 7:14
今回は編笠山経由で
コイワカガミが咲いてた^^
2017年06月10日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 7:43
コイワカガミが咲いてた^^
編笠山は、左
2017年06月10日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 7:59
編笠山は、左
ちょっと急かな
2017年06月10日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 7:59
ちょっと急かな
はしごもあるのね
2017年06月10日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 8:02
はしごもあるのね
ヒメイチゲ
2017年06月10日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 8:14
ヒメイチゲ
本当にホントにあとちょっと! 
手作りな感じが和む(笑)
2017年06月10日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 8:21
本当にホントにあとちょっと! 
手作りな感じが和む(笑)
お!樹林帯抜けた!
2017年06月10日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 8:24
お!樹林帯抜けた!
振り返ったらこんな感じ
2017年06月10日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 8:24
振り返ったらこんな感じ
ミネザクラ
2017年06月10日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 8:25
ミネザクラ
結構咲いてる
2017年06月10日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 8:26
結構咲いてる
編笠山とうちゃこ^^ 
標高2,524m
2017年06月10日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 8:35
編笠山とうちゃこ^^ 
標高2,524m
三角点タッチ
2017年06月10日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 8:36
三角点タッチ
最後だダッシュ!ってこんなところでダッシュしたら危ないでしょうが(笑)
2017年06月10日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 8:38
最後だダッシュ!ってこんなところでダッシュしたら危ないでしょうが(笑)
阿弥陀岳〜中岳〜赤岳 
手前右端のギザギザが権現岳
2017年06月10日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/10 8:44
阿弥陀岳〜中岳〜赤岳 
手前右端のギザギザが権現岳
権現岳 アップで
2017年06月10日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 8:44
権現岳 アップで
では青年小屋へ下りましょ
2017年06月10日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 8:49
では青年小屋へ下りましょ
残雪っすか
2017年06月10日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 8:50
残雪っすか
え?ここを下るわけ?
2017年06月10日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 9:04
え?ここを下るわけ?
岩だらけw
2017年06月10日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 9:09
岩だらけw
青年小屋 
遠い飲み屋ですか(笑)
2017年06月10日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 9:13
青年小屋 
遠い飲み屋ですか(笑)
青年小屋から見た編笠山
2017年06月10日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 9:13
青年小屋から見た編笠山
その他色いろ 店w
2017年06月10日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/10 9:14
その他色いろ 店w
権現岳は右手の林へ
2017年06月10日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 9:30
権現岳は右手の林へ
その前にテント場の視察と水汲みをば。 
テント場は広くて結構張れそう
2017年06月10日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 9:30
その前にテント場の視察と水汲みをば。 
テント場は広くて結構張れそう
水場まであと1分
2017年06月10日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 9:35
水場まであと1分
此の所古来ヨリ金明水ト云フ 
富士見町保存会
2017年06月10日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 9:38
此の所古来ヨリ金明水ト云フ 
富士見町保存会
冷たくて美味しい^^
2017年06月10日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 9:38
冷たくて美味しい^^
バイカオウレン
2017年06月10日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/10 9:50
バイカオウレン
振り返って青年小屋と編笠山 
・・・あそこを下ってきたわけねw
2017年06月10日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 9:56
振り返って青年小屋と編笠山 
・・・あそこを下ってきたわけねw
濡れてたらちょっと滑りそう
2017年06月10日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 10:19
濡れてたらちょっと滑りそう
ミネザクラ
2017年06月10日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 10:21
ミネザクラ
のろし場 
標高2,530m
2017年06月10日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 10:24
のろし場 
標高2,530m
目指す権現岳はあそこ
2017年06月10日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 10:27
目指す権現岳はあそこ
ミヤマキンバイはまだ咲いてない
2017年06月10日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 10:40
ミヤマキンバイはまだ咲いてない
足元に気を付けて
2017年06月10日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 10:42
足元に気を付けて
お、鎖場だ
2017年06月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 10:46
お、鎖場だ
コメバツガザクラ
2017年06月10日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 10:47
コメバツガザクラ
ハクサンイチゲ
2017年06月10日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 10:48
ハクサンイチゲ
こわっww
2017年06月10日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 11:00
こわっww
ミヤマキンバイ
2017年06月10日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 11:02
ミヤマキンバイ
トラバースする感じで
2017年06月10日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 11:05
トラバースする感じで
まだあるのかw
2017年06月10日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 11:06
まだあるのかw
振り返るとこんな感じ
2017年06月10日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 11:11
振り返るとこんな感じ
阿弥陀岳〜中岳〜赤岳 
奥に横岳〜硫黄岳
2017年06月10日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 11:14
阿弥陀岳〜中岳〜赤岳 
奥に横岳〜硫黄岳
権現小屋と権現岳 
・・・しかしすごい所に建てたな^^;
2017年06月10日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/10 11:14
権現小屋と権現岳 
・・・しかしすごい所に建てたな^^;
クモマナズナ
2017年06月10日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 11:19
クモマナズナ
目指す山頂はあそこ。 
一人しか立てませんw
2017年06月10日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 11:31
目指す山頂はあそこ。 
一人しか立てませんw
ハクサンイチゲ
2017年06月10日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/10 11:31
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ
2017年06月10日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 11:32
ハクサンイチゲ
権現岳だけど、本当の頂上はこの上
2017年06月10日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 11:34
権現岳だけど、本当の頂上はこの上
Mt.gongenとうちゃこ^^ 
標高2,715m
2017年06月10日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 11:36
Mt.gongenとうちゃこ^^ 
標高2,715m
ミヤマキンバイ
2017年06月10日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 11:40
ミヤマキンバイ
ミヤマキンバイ
2017年06月10日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 11:40
ミヤマキンバイ
権現小屋
2017年06月10日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 11:57
権現小屋
キバナシャクナゲ
2017年06月10日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 11:59
キバナシャクナゲ
またここを下るのね。。。
2017年06月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 12:10
またここを下るのね。。。
のろし場の巻き道を通って
2017年06月10日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 12:35
のろし場の巻き道を通って
青年小屋に戻ってきた。
2017年06月10日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 12:55
青年小屋に戻ってきた。
帰りは編笠山を巻いて下山 
んでもって雨(´・ω・`)
2017年06月10日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 13:10
帰りは編笠山を巻いて下山 
んでもって雨(´・ω・`)
ここは標高2,280m
2017年06月10日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 13:20
ここは標高2,280m
予報通り いかない模様 そんな時こそ微笑みを♪
2017年06月10日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 13:23
予報通り いかない模様 そんな時こそ微笑みを♪
コイワカガミ
2017年06月10日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 13:37
コイワカガミ
いっぱい咲いてる
2017年06月10日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 13:38
いっぱい咲いてる
危なげな木橋
2017年06月10日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 13:53
危なげな木橋
再び押手川分岐に戻ってきた 
ここで昼飯
2017年06月10日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 14:02
再び押手川分岐に戻ってきた 
ここで昼飯
ミツバツツジ
2017年06月10日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/10 15:03
ミツバツツジ
ベニサラサドウダン
2017年06月10日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 15:22
ベニサラサドウダン
ササバギンラン
2017年06月10日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 15:45
ササバギンラン

感想

八ヶ岳は昨年に一度登っています⇒( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-901558.html )
その時は美濃戸から赤岳方面へ行きましたが、今回は観音平から編笠山と権現岳の周回という事で。

6/10(土) 4:00頃到着。
ちょっと早めに着いた訳は日の出の景色を撮りたかったからなのですが。
駐車場手前の観音平展望台にて夜明けを待ったのですが、だいぶ左側だったらしく太陽は拝めず。残念。
でもその代わり綺麗な富士山と雲海が撮れました。

実を言うと、本当は今回テント泊の予定で計画していたのですが、
午後からの天候が怪しいかも知れないという事で日帰りに変更しました。
結果を言うと、これで正解でした。
この日は午前中から風が強く、午後からは雲も出始めて雨も降り出す始末。
夜は大荒れだったようです。
駐車場は5時頃で下の段はほぼ埋まっていましたので上の段へ。
帰って来た時には路駐の車も数台停まっていました。
登山道は、初めなだらか、だんだん急登。時々段差の大きい所もあります。
編笠山直下までは樹林帯が続きますが、森林限界を越えると頂上はすぐでした。
視界を遮るものはほとんどなく、360度のパノラマは見応え十分でした。
その後、青年小屋へ立ち寄り権現岳へ。
のろし場から権現小屋の間の鎖場はスリリングでした。
雨で濡れてると滑るかも知れませんね。
青年小屋から2時間弱ののんびり歩きで権現岳に到着。
本当の頂上はとても狭く、1人がやっと立てる程度の広さなので順番に撮影ということで。
冒頭でも話したように、この日は風がとても強く、帽子も飛ばされそうでした。
気温も低めで、寒くて長い時間とどまっていられない程でした。
さて下山。急だしガレてるし、誤って下に石を転がさないよう慎重に。
しかし永遠と長い下り。さすがに膝に来ました(笑)
お目当ての花もちらほら咲き始めていましたが、時期が気持ち早かったかな。
次回はもうちょっと天気がバッチリの日を狙って来たいなと思いました。

この日はすぐ近くにある美しの森にて車中泊を挟み、翌日八千穂高原を散策しました。
(八千穂高原自然園⇒ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1168520.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら