ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1167748
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳・常念岳〜眺望サイコー!〜

2017年06月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
sinmyo hiro-take その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:27
距離
18.1km
登り
2,160m
下り
2,150m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:53
休憩
1:34
合計
12:27
4:36
14
スタート地点
4:50
4:51
17
5:08
5:16
52
6:08
6:12
131
8:23
8:46
3
8:49
8:50
29
9:29
9:29
7
9:36
9:41
190
12:51
13:31
50
14:21
14:30
138
16:48
16:51
12
17:03
ゴール地点
【行程】総距離18.05km・累積標高UP/DN2118m。
天候 快晴!視界良好・稜線は微風。下界の安曇野市・晴れ・最高気温18℃/最低気温7℃・日の出4:30/日の入り19:07
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股登山口
コース状況/
危険箇所等
危険箇所とくに無し。北アルプスのメジャー処が故にルート明快。
・三股〜蝶ヶ岳:整備され過ぎの快適で緩やかな登山道。水場1ヶ所有り。
・蝶ヶ岳〜常念岳:緩いアップダウン。樹林帯は残雪と夏道混在。水場無し。
・三股〜常念岳:やや難路。ゴーロエリアはルーファイ注意。ビギナー不適。水場無し。
※イージーに常念岳を登りたい方は一の沢ルートがオススメですよ。

※刻々と積雪コンディションが変化する残雪期。行程計画、装備万全に。
その他周辺情報 ほりでーゆ〜四季の郷 http://www.holiday-you.co.jp/ 
三股登山口すぐ近くの温泉施設、露天風呂から常念岳が見える。帰路にドボン!
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
幸先イイゼ〜!三股駐車場からのぞむ蝶槍モルゲンロート。
2017年06月11日 04:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/11 4:39
幸先イイゼ〜!三股駐車場からのぞむ蝶槍モルゲンロート。
駐車場から暫し林道徒歩。三股登山口で登山届提出。
2017年06月11日 04:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/11 4:52
駐車場から暫し林道徒歩。三股登山口で登山届提出。
唯一の水場。力水でパワー充電。
2017年06月11日 05:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/11 5:11
唯一の水場。力水でパワー充電。
整備され過ぎで快適な登山道。
2017年06月11日 05:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/11 5:16
整備され過ぎで快適な登山道。
ゴジラっていうか笑顔のティラノサウルスだね。
2017年06月11日 05:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/11 5:19
ゴジラっていうか笑顔のティラノサウルスだね。
姐さまがゴジラにチュ〜(笑) ※プライバシー保護のためモザイク処理
2017年06月11日 05:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/11 5:22
姐さまがゴジラにチュ〜(笑) ※プライバシー保護のためモザイク処理
まめうち平で小休止。
2017年06月11日 06:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/11 6:09
まめうち平で小休止。
振り向くと木々の隙間から雲海。
2017年06月11日 06:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/11 6:53
振り向くと木々の隙間から雲海。
EL2300m辺りからカチコチの残雪。
2017年06月11日 08:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/11 8:09
EL2300m辺りからカチコチの残雪。
蝶ヶ岳EL2677m登頂!
2017年06月11日 08:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
6/11 8:30
蝶ヶ岳EL2677m登頂!
蝶ヶ岳ヒュッテ越しに表銀座〜燕岳〜大天井〜常念岳。
2017年06月11日 08:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
6/11 8:32
蝶ヶ岳ヒュッテ越しに表銀座〜燕岳〜大天井〜常念岳。
山頂からのぞむ風景。穂高連峰〜槍ヶ岳。
2017年06月11日 08:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
6/11 8:33
山頂からのぞむ風景。穂高連峰〜槍ヶ岳。
山頂からのぞむ穂高連峰。今季は久々に縦走再訪したい。
2017年06月11日 08:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
6/11 8:34
山頂からのぞむ穂高連峰。今季は久々に縦走再訪したい。
山頂からのぞむ風景。御岳〜乗鞍〜焼岳。
2017年06月11日 08:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/11 8:34
山頂からのぞむ風景。御岳〜乗鞍〜焼岳。
山頂からのぞむ風景。ズーム焼岳と下部に上高地。
2017年06月11日 08:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
6/11 8:34
山頂からのぞむ風景。ズーム焼岳と下部に上高地。
山頂からのぞむ風景。ズーム御岳。噴煙は目視できません。
2017年06月11日 08:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
6/11 8:34
山頂からのぞむ風景。ズーム御岳。噴煙は目視できません。
山頂からのぞむ風景。ズーム雨飾山〜火打山〜妙高山、高妻山〜戸隠山〜黒姫山。
2017年06月11日 08:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
6/11 8:35
山頂からのぞむ風景。ズーム雨飾山〜火打山〜妙高山、高妻山〜戸隠山〜黒姫山。
槍ヶ岳〜常念岳。花崗岩の岩肌が特徴の燕岳、肉眼では燕山荘が見えました。
2017年06月11日 08:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
6/11 8:48
槍ヶ岳〜常念岳。花崗岩の岩肌が特徴の燕岳、肉眼では燕山荘が見えました。
ハイマツ間のトレイル。こういう風景が好きなんですわ(^▽^)/
2017年06月11日 08:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8
6/11 8:58
ハイマツ間のトレイル。こういう風景が好きなんですわ(^▽^)/
奥に見える笠ヶ岳と南岳への稜線がシンクロ。
2017年06月11日 08:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
6/11 8:58
奥に見える笠ヶ岳と南岳への稜線がシンクロ。
6月なのに昨日は雪、この時期にしては珍しい真っ白な槍ヶ岳!肩の小屋も望めました。
2017年06月11日 08:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
6/11 8:58
6月なのに昨日は雪、この時期にしては珍しい真っ白な槍ヶ岳!肩の小屋も望めました。
ズーム大キレット。雪崩跡があります。
2017年06月11日 09:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
6/11 9:10
ズーム大キレット。雪崩跡があります。
緩やかなトレイル。蝶ヶ岳を振り返る。
2017年06月11日 09:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
6/11 9:10
緩やかなトレイル。蝶ヶ岳を振り返る。
此処まで来ると眼下の上高地の全貌が拝めました。
2017年06月11日 09:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
6/11 9:10
此処まで来ると眼下の上高地の全貌が拝めました。
上高地・横尾からの分岐点を通過。
2017年06月11日 09:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/11 9:22
上高地・横尾からの分岐点を通過。
燕岳〜大天井〜常念岳の稜線を眺めながら縦走。
2017年06月11日 09:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
6/11 9:23
燕岳〜大天井〜常念岳の稜線を眺めながら縦走。
奥穂高岳〜涸沢〜北穂高岳〜大キレット〜槍ヶ岳〜東鎌尾根。
2017年06月11日 09:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6
6/11 9:24
奥穂高岳〜涸沢〜北穂高岳〜大キレット〜槍ヶ岳〜東鎌尾根。
手前の山塊が蝶槍。これから縦走の醍醐味(苦しみ)アップダウンです。
2017年06月11日 09:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
6/11 9:27
手前の山塊が蝶槍。これから縦走の醍醐味(苦しみ)アップダウンです。
蝶槍からのぞむ常念岳。右に続く稜線に前常念岳。
2017年06月11日 09:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
6/11 9:32
蝶槍からのぞむ常念岳。右に続く稜線に前常念岳。
蝶槍からのぞむ蝶ヶ岳。左に大滝山。
2017年06月11日 09:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
6/11 9:33
蝶槍からのぞむ蝶ヶ岳。左に大滝山。
もう勘弁してください…腹イッパイですぅ…的で贅沢な眺望で満足。
2017年06月11日 09:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
6/11 9:33
もう勘弁してください…腹イッパイですぅ…的で贅沢な眺望で満足。
今季は残雪多し。快適にグリセード。
2017年06月11日 10:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/11 10:12
今季は残雪多し。快適にグリセード。
蝶槍から下ってきた稜線を振り返る。
2017年06月11日 10:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/11 10:16
蝶槍から下ってきた稜線を振り返る。
大きな霜柱、今朝は氷点下でした。
2017年06月11日 10:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/11 10:23
大きな霜柱、今朝は氷点下でした。
大滝山〜蝶ヶ岳〜蝶槍。
2017年06月11日 10:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/11 10:46
大滝山〜蝶ヶ岳〜蝶槍。
鞍部からのぞむ常念岳。まだアップダウンがありますぅ〜。
2017年06月11日 10:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
6/11 10:59
鞍部からのぞむ常念岳。まだアップダウンがありますぅ〜。
さぁ、ラストの登り返し。常念岳へのトレイル。
2017年06月11日 11:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
6/11 11:34
さぁ、ラストの登り返し。常念岳へのトレイル。
偽ピークに惑わされるも、ゆっくりと堅実にピークを目指す。
2017年06月11日 11:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/11 11:48
偽ピークに惑わされるも、ゆっくりと堅実にピークを目指す。
これまで踏破してきたトレイルを振り返る。
2017年06月11日 12:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
6/11 12:49
これまで踏破してきたトレイルを振り返る。
さぁ、常念岳!面白いポーズの他人さまを激写(笑)
2017年06月11日 12:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
6/11 12:55
さぁ、常念岳!面白いポーズの他人さまを激写(笑)
三度目の常念岳登頂!2年前の同日以来。こんなに素晴らしい眺望は初めて。
2017年06月11日 12:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
6/11 12:58
三度目の常念岳登頂!2年前の同日以来。こんなに素晴らしい眺望は初めて。
山頂からのぞむ風景。今秋に計画している北鎌尾根に夢を馳せる。
2017年06月11日 13:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6
6/11 13:00
山頂からのぞむ風景。今秋に計画している北鎌尾根に夢を馳せる。
山頂からのぞむ風景。大天井岳へ続くトレイル。遠くには針ノ木岳、立山連峰・剱岳も拝めた。
2017年06月11日 13:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
6/11 13:02
山頂からのぞむ風景。大天井岳へ続くトレイル。遠くには針ノ木岳、立山連峰・剱岳も拝めた。
ズーム!大天井岳。かつて踏覇してきたトレイルを眺めては自己満足に浸る(*゜ー゜)
2017年06月11日 13:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
6/11 13:02
ズーム!大天井岳。かつて踏覇してきたトレイルを眺めては自己満足に浸る(*゜ー゜)
山頂からのぞむ風景。遠くには恵那山、蓼科山。中央アルプス、駒ケ岳〜空木岳まで望めた。
2017年06月11日 13:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/11 13:02
山頂からのぞむ風景。遠くには恵那山、蓼科山。中央アルプス、駒ケ岳〜空木岳まで望めた。
山頂からのぞむ風景。本日アップダウン縦走してきたトレイル。
2017年06月11日 13:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
6/11 13:03
山頂からのぞむ風景。本日アップダウン縦走してきたトレイル。
山頂からのぞむ風景。前穂高岳〜吊尾根〜奥穂高岳〜北穂高岳。
2017年06月11日 13:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
6/11 13:03
山頂からのぞむ風景。前穂高岳〜吊尾根〜奥穂高岳〜北穂高岳。
山頂からのぞむ風景。どんだけ眺めても飽き足らない風景。
2017年06月11日 13:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
6/11 13:03
山頂からのぞむ風景。どんだけ眺めても飽き足らない風景。
山頂からのぞむ風景。大キレット越しに見える白山さま!
2017年06月11日 13:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
6/11 13:03
山頂からのぞむ風景。大キレット越しに見える白山さま!
前常念岳へ向かう下山中にライチョウさんと遭遇!
2017年06月11日 13:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/11 13:40
前常念岳へ向かう下山中にライチョウさんと遭遇!
カメラ目線(笑) サービス精神旺盛なライチョウさん♪
2017年06月11日 13:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
6/11 13:40
カメラ目線(笑) サービス精神旺盛なライチョウさん♪
ライチョウさんと常念岳。
2017年06月11日 13:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/11 13:41
ライチョウさんと常念岳。
昔は常念小屋へのショートカットルートがあったそうです。
2017年06月11日 14:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/11 14:07
昔は常念小屋へのショートカットルートがあったそうです。
前常念岳から常念岳へのトレイル。
2017年06月11日 14:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/11 14:14
前常念岳から常念岳へのトレイル。
前常念岳へ続く稜線からのぞむ風景。鞍部に常念小屋。
2017年06月11日 14:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
6/11 14:15
前常念岳へ続く稜線からのぞむ風景。鞍部に常念小屋。
歴史ある石室。約10人収容できる避難小屋。
2017年06月11日 14:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/11 14:24
歴史ある石室。約10人収容できる避難小屋。
本日縦走してきたトレイル。蝶槍が特徴的ですね。
2017年06月11日 14:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/11 14:41
本日縦走してきたトレイル。蝶槍が特徴的ですね。
大規模なギンリョウソウの群生を発見!
2017年06月11日 16:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/11 16:40
大規模なギンリョウソウの群生を発見!
消化試合的に樹林帯を黙々と下山。三股分岐点に戻ってきました。
2017年06月11日 16:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/11 16:53
消化試合的に樹林帯を黙々と下山。三股分岐点に戻ってきました。
余韻に浸りながら帰路の道中から登ってきた稜線を望んだ。ありがとう\(^^)
2017年06月11日 18:15撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/11 18:15
余韻に浸りながら帰路の道中から登ってきた稜線を望んだ。ありがとう\(^^)

装備

備考 残雪期の蝶ヶ岳〜常念岳周回(三股と常念岳の間)は同行者のビギナーには酷でした。適したプラン提案すべきだったと反省m(_ _;)m

感想

 梅雨入り前の好天日。三股を起点に蝶ヶ岳から常念岳の縦走周回。随分前に同ルートを登った時は雲に覆われて眺望は無し…。大自然に対してリベンジだなんて烏滸がましいでしょうが、360度クリアな眺望に恵まれ高揚感MAXでリベンジ大成功!
 今春は低気温で雨天が少なく雪解けが遅れている。6月なのに前日は降雪があり岩陰には新雪が。本格的な北アルプス登山シーズン前で人が少なく、のんびりと静かな山を愉しめた。


北アルプス蝶ヶ岳EL2677mから望む360度の風景


北アルプス常念岳EL2857mから望む360度の風景

2年前のシルバーウィークに一の沢から常念岳〜大天井岳〜燕岳を歩きましたが、お天気にも恵まれて、歩きやすくて辛かった思い出はありませんでした。

それがヽ(´o`; 蝶ヶ岳〜常念岳への最後の登り、常念岳〜三股登山口への下りの一部が、最も苦手(嫌い)の石ゴロゴロ地帯・・
今までは短い距離だったので、何とか乗り切れたのですが、こんなに長い距離のゴーロ地帯は初めてで、なかなか上手く歩けず・・ 転ばないように下ばかり見ていて、せっかくの絶景をあまり眺められず・・
一生懸命に指導して下さるのに一向に進歩しない自分が腹立たしくて仕方なく、おまけに予習不足や忘れ物・・
すっかり2人を待たせてしまい、申し訳ないやら情けないやらで、私には山は向いてないのか・・と真剣に思いました。

でも、やっぱり私はマラソンよりもトレランよりも山が好き!
先ずは苦手なゴーロを克服して、全て一から出直しです。
反省点だらけの山行きでしたが、厳しいながらも温かく見守って下さったお2人に感謝の気持ちで一杯です。
素晴らしすぎる絶景、大好きな雷鳥さんに出会う事が出来て、幸せな1日でした♪

今年に入り4度目の北アルプス。
今回は6月の初夏ではありましたが、三股から蝶ヶ岳までは残雪が多く、特に朝方は凍りつく道中に初心者の私には恐怖心をあおられる事もありました。今までの考え方は雪が多いほど難しいと思いがちでしたが残雪期のほうが危険が多いなと感じられました。
Sinmyo さんのアドバイスのおかげで無事に蝶ヶ岳登頂!山頂からは素晴らしい展望!思わず雄叫びをあげたくなるほどでした(笑)
蝶ヶ岳からの稜線歩きはどこを見ても素敵な風景。ついこの前の雪山の風景ではなく新緑が広がり岩場もあり壮大な景観に見とれてしまいなかなか足も進みませんでした。
常念岳まではアップダウンがいくつもあり、苦しくなるだろうなと予想してましたが、なぜか苦にならず知らぬ間に山頂に到着しました♪

毎回山に登って思うのですがこの山が一番良かった〜って言ってるような気がしますが、今回の山が一番ですかね。多分次の山でも同じ事を言うのかもしれませんが(笑)
素敵な計画をしてくれたSinmyo さんに感謝です!そしてKobuta さんも体調がすぐれない中で最後までお付き合いありがとうございました!
どんどんはまっていきますね。さぁ次は何処へ行きましょうか(^o^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1510人

コメント

絶景だ〜最高だ〜
sinmyo さん こんばんは kobuta0921さん、hirotake46 さん、はじめまして
サイコーの季節、サイコーのお天気、素晴らしい絶景!!してやったりですね。
このコース、いつも気になってますがやっぱ健脚じゃないと日帰りは厳しそうですね。
写真も綺麗  行きたいな、目に毒ですよ。
僕もいつかは・・・と夢みてますが貧脚なのでいつになることやら。
未来の僕のためにお気に入りに登録させて頂きました。
あざぁ〜〜す
2017/6/13 23:54
Re: 絶景だ〜最高だ〜
raubouさま
まさに、してやったり(笑)三股〜蝶は快適過ぎですけども、常念〜三股は距離の割には時間を要しますね。やっぱり、蝶ヶ岳ヒュッテ泊がイイですよ。どうせ一泊なら、三股よりも上高地を起点の方が楽しめるかもー。
2017/6/14 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら