記録ID: 1170240
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
キタダケソウ
2017年06月13日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 41.9km
- 登り
- 3,023m
- 下り
- 2,771m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:00
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 3:40
- 合計
- 10:40
天候 | 1日目:くもり時々晴れ 2日目:晴れ時々曇り 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
歌宿までバス 広河原まで歩き 帰り:北沢峠からバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
小太郎尾根分岐直下の雪渓は雪踏み抜き多し。 北岳東側斜面トラバース道は雪渓が大きく北岳山荘まで行けず。 間ノ岳〜三峰岳の雪渓はトラバースを避け稜線上を行けば通行可。 仙塩尾根は雪が残る箇所多数。 野呂川越〜両俣小屋は荒れ放題。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
テント
テントマット
テントシューズ
シェラフ
アイゼン
シュラフカバー
ネックウォーマー
|
---|
感想
キタダケソウはいったん開花したあと雪が降ったため、全部枯れてしまった、
と聞いてとても残念でしたが、行ったら元気に咲いててくれて、うれしくなりました。
長い林道歩きは辛かったけど、頑張った甲斐があったと思います。
南アルプスの山小屋の方々はどこも親切な方ばかりでした。
小屋開け作業で忙しいところをお邪魔したのに本当にお世話になりました。
林道整備作業の方々、お疲れさまです!お話楽しかったです。
バス開通まであと少し。頑張って下さい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する