ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1172516
全員に公開
沢登り
丹沢

モロクボ沢〜滑棚沢左俣

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
kamog その他2人
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
753m
下り
749m
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
用木沢出合
・つつじシーズンも終わり今日は駐車に余裕がありました。
・登山届、トイレは西丹沢ビジターセンターで。
コース状況/
危険箇所等
■モロクボ沢(室窪沢)
  塩地窪沢(ショチクボ沢)二俣の700mから入渓して、少し遡行すれば
  立派なモロクボの大滝。
  左側凹角から巻きますが、少しハイステップする箇所もあり、初心者には
  要ロープです。ロープスケールは25mほど。
  大滝の落ち口から堰堤まできれいなナメ滝と釜が連続し美しく見所。
  堰堤は右コーナーからが一番楽です。
  840m水晶沢二俣では、まっすぐ方向の水晶沢に進まないよう地形図で
  注意してください。
  モロクボ沢は左からほぼ直角に合わさります。

■滑棚沢
  モロクボ沢が西南西に伸びている中、935mで北西から合わさる支流です。
  奥にナメ滝が見えます。
  ナメと2,3ナメ滝をヌル苔に注意しながら登り少しデ、ナメを前衛とした
  階段状5m滝が登場します。
  左右巻くこともできますし、中央やや右壁をクライミングもできます。
  (卦蕕曚鼻
  初心者初級者には要ビレイ。
  すぐに990m二俣。今日は左俣へ進みました。
  3m、4m滝(水はショボショボ)は中央突破。教蕁棔↓卦蕁篠度。
  核心部は1070m辺りのゴルジュ内に出てくる4m棚でしょう。
  砂岩スラブなので剥がさないようスメアリングでクライミング。(卦蕁棔
  もちろん受講者さんには要ビレイ。支点がないのでボディブレイスビレイ。
  高巻きは左右とも砂岩ザレで悪いでしょう。特に右は×。左は8m上の太木使用。
  詰めはどこも砂岩ザレになるので小尾根状を木をつなぎながらキックステップ
  で登りますがやや悪い。
  蛇ケ口丸(ジャガクチマル)西側のコルで登山道に出ます。


■kamog著『丹沢の谷200ルート』(山と溪谷社)絶賛発売中。
  大手書店登山コーナー、登山専門店書籍コーナーまたはamazon、楽天など
  ネット書店でお買い求めください。
  前著『丹沢の谷110ルート』(同社)を22年ぶりに大きく越えた記録集。
  地形図を重ね合わせ、読図の重要性と沢を立体的に眺めることができる
  今までにないまったく新しい表現方法です。
  また南関東首都圏に人気の丹沢だけで200以上の情報を掲載しているというのも
  過去に例を見ないものとなっております。
  この書籍をきっかけにGPSやアプリでは不可能なナビゲーション(読図)の
  重要性と必要性を感じていただければ幸いですし、この技術を身に付ければ
  遭難事故も減ることを願っています。
2017年06月17日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 10:03
モロクボ大滝
2017年06月17日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/17 10:48
モロクボ大滝
2017年06月17日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/17 10:52
2017年06月17日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 10:53
2017年06月17日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/17 11:03
落ち口
2017年06月17日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/17 11:17
落ち口
きれいなセクションとなる
2017年06月17日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 11:18
きれいなセクションとなる
2017年06月17日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 11:20
2017年06月17日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/17 11:20
2017年06月17日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 11:21
癒し系
2017年06月17日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 11:22
癒し系
2017年06月17日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 11:25
2017年06月17日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 11:27
2017年06月17日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/17 11:32
2017年06月17日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 11:35
2017年06月17日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 12:35
滑棚沢に入る
2017年06月17日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 12:45
滑棚沢に入る
最初のナメ滝
2017年06月17日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 12:46
最初のナメ滝
快適に登れる
2017年06月17日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/17 12:49
快適に登れる
いい感じのナメが続く
2017年06月17日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/17 12:51
いい感じのナメが続く
2017年06月17日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 12:53
2017年06月17日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 12:54
出ました〜階段状(に見える)5m滝
右壁をクライミング
2017年06月17日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
6/17 12:55
出ました〜階段状(に見える)5m滝
右壁をクライミング
2017年06月17日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 13:07
2017年06月17日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 13:16
2017年06月17日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 13:16
2017年06月17日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 13:19
2017年06月17日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 13:38
2017年06月17日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 13:40
2017年06月17日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/17 13:43
2017年06月17日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/17 13:46
パイ生地を重ねたような棚
2017年06月17日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 13:47
パイ生地を重ねたような棚
2017年06月17日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 13:52
2017年06月17日 13:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 13:56
2017年06月17日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/17 13:57
2017年06月17日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/17 13:59
2017年06月17日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 14:01
2017年06月17日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 14:02
彫刻刀で掘ったような傷跡の棚
2017年06月17日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/17 14:03
彫刻刀で掘ったような傷跡の棚
孤軍目立つ岩
2017年06月17日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 14:05
孤軍目立つ岩
2017年06月17日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 14:09
2017年06月17日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/17 14:11
2017年06月17日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 14:12
この二俣にも目立つ岩くん
2017年06月17日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 14:12
この二俣にも目立つ岩くん
ゴルジュになってきた
地形図にはあらかじめ等高線読んで予想はしてある
2017年06月17日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 14:17
ゴルジュになってきた
地形図にはあらかじめ等高線読んで予想はしてある
流木詰まった棚
半分くらいの木が動くので要注意
2017年06月17日 14:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 14:18
流木詰まった棚
半分くらいの木が動くので要注意
2017年06月17日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
6/17 14:20
2017年06月17日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 14:38
砂岩ザレ
2017年06月17日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 14:42
砂岩ザレ
2017年06月17日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 14:43
詰めに入る
2017年06月17日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 14:45
詰めに入る
ひ〜こら
2017年06月17日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/17 14:49
ひ〜こら
2017年06月17日 14:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
6/17 14:54
2017年06月17日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 14:57
出たー登山道
2017年06月17日 15:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 15:08
出たー登山道
北上して水晶沢ノ頭1278m
2017年06月17日 15:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 15:58
北上して水晶沢ノ頭1278m
2017年06月17日 16:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 16:11
白石峠
2017年06月17日 16:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 16:15
白石峠
2017年06月17日 16:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 16:21
登山道からだとこの滝見えにくいんだよね〜
白石沢を下から遡れば素晴らしい勇姿に出会えるけどむずいよ。
2017年06月17日 16:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 16:51
登山道からだとこの滝見えにくいんだよね〜
白石沢を下から遡れば素晴らしい勇姿に出会えるけどむずいよ。
2017年06月17日 17:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 17:01
2017年06月17日 17:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6/17 17:24

感想

モロクボ沢から滑棚沢をつないで実施しました。
主に沢の中の読図が中心。
事前に地形図を作成する重要性、そしてそれとコンパスだけで沢は歩けるんだぞ〜
ということを体感してもらうことが目的でした。
時間が押したので雷木沢左岸尾根下降は止め白石峠経由で一般登山道を下りました。

用木沢出合で丹沢ヤマレコでは著名なkazikaさんと初めてお会いできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1598人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら