ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1175034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳周回 俺はいったい何処へ行くんだ…!(^^)!

2017年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:02
距離
20.8km
登り
1,997m
下り
1,991m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:54
休憩
2:07
合計
12:01
4:36
3
4:39
4:40
62
5:42
5:44
43
6:27
6:27
17
6:44
6:45
16
7:09
7:09
16
7:25
7:25
26
7:51
8:17
16
8:33
8:34
14
8:48
8:51
20
9:11
9:14
12
9:26
9:30
0
9:30
9:30
2
9:32
9:46
11
9:57
9:57
25
10:22
10:23
4
10:27
10:27
9
10:36
10:36
13
10:49
10:53
4
10:57
11:01
4
11:05
11:08
10
11:18
11:19
4
11:23
11:26
5
11:31
12:01
15
12:16
12:16
14
12:30
12:30
24
12:54
12:57
15
13:12
13:12
53
14:05
14:10
41
14:51
14:51
3
14:59
15:11
44
15:55
15:55
36
16:31
16:31
4
16:35
16:36
1
16:37
ゴール地点
赤石の頭から峰の松目手前まで往復約1時間の痛恨のコースアウト…(汗)!
天候 曇り☁
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場 1,000円/日
トイレは赤岳山荘前に有ります。料金は100円
AM2:00到着時、半分程埋まっていましたが、車中泊より、テント泊や小屋泊の方が多い為だと思います。
駐車料金は早出の場合、下山後小屋へ支払いでも可能です。
…と言うより車に張り紙がして有りますのでご安心を…
コース状況/
危険箇所等
■南沢ルートー行者小屋ー阿弥陀岳ー赤岳ー横岳ー硫黄岳ー赤岳鉱泉ー北沢ルート
ルート上には残雪はほとんど有りません。
とても人気の山で分岐には標識もあり、迷うような個所は少ないと思いますが...
私は、赤石の頭から峰の松目手前まで痛恨のコースアウトしてしまいましたが、標識をしっかり見れば問題ありません…(汗)!
阿弥陀岳・赤岳・横岳の最後の登りは、鎖や階段もあり、高度感があり、落石させないように慎重に!
毎度南沢ルートより!
2017年06月18日 04:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/18 4:48
毎度南沢ルートより!
絶滅危惧種のホテイラン!(^^)!
2017年06月18日 04:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
6/18 4:57
絶滅危惧種のホテイラン!(^^)!
この角度はちょっとこわい...
2017年06月18日 05:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 5:00
この角度はちょっとこわい...
この角度はまさに森の妖精!(^^)!
2017年06月18日 05:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
6/18 5:01
この角度はまさに森の妖精!(^^)!
深呼吸したくなる八ヶ岳らしい景色、
2017年06月18日 05:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/18 5:42
深呼吸したくなる八ヶ岳らしい景色、
行者小屋到着 テント泊多し!
2017年06月18日 06:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/18 6:36
行者小屋到着 テント泊多し!
阿弥陀岳も登らなくては!
2017年06月18日 06:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/18 6:54
阿弥陀岳も登らなくては!
阿弥陀岳コル部壁面には残雪も!
2017年06月18日 07:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 7:30
阿弥陀岳コル部壁面には残雪も!
突然広がる驚きの大展望!(^^)!
2017年06月18日 07:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/18 7:32
突然広がる驚きの大展望!(^^)!
これ程のくっきり富士山は初めて!(^^)!
2017年06月18日 07:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/18 7:40
これ程のくっきり富士山は初めて!(^^)!
コル部 ザックはテポして阿弥陀岳へ!
2017年06月18日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 8:40
コル部 ザックはテポして阿弥陀岳へ!
コル部は絶景特等席!
2017年06月18日 07:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/18 7:40
コル部は絶景特等席!
南アルプスオールスターズ!(^^)!
2017年06月18日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/18 7:46
南アルプスオールスターズ!(^^)!
日本人の心だね!(^^)!
2017年06月18日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/18 7:46
日本人の心だね!(^^)!
なんて俺はちっぽけなんだ!
2017年06月18日 07:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/18 7:47
なんて俺はちっぽけなんだ!
北岳・甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳!
2017年06月18日 08:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/18 8:03
北岳・甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳!
こちら中央アルプス!
2017年06月18日 08:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 8:03
こちら中央アルプス!
阿弥陀岳...(汗)!
2017年06月18日 08:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
6/18 8:06
阿弥陀岳...(汗)!
三角点にタッチ!
2017年06月18日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/18 8:07
三角点にタッチ!
こんな絶景なら雲天気もよし!(^^)!
2017年06月18日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/18 8:07
こんな絶景なら雲天気もよし!(^^)!
なんて俺はちっぽけなんだ!
2017年06月18日 08:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/18 8:09
なんて俺はちっぽけなんだ!
さすが主峰 貫禄の赤岳.!(^^)!
2017年06月18日 08:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/18 8:11
さすが主峰 貫禄の赤岳.!(^^)!
なぜ、富士山には登りたいと思わないのかな?
2017年06月18日 08:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 8:24
なぜ、富士山には登りたいと思わないのかな?
わくわくする岩稜歩き!
2017年06月18日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/18 8:26
わくわくする岩稜歩き!
東海道53次風富士山!(^^)!
2017年06月18日 08:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 8:33
東海道53次風富士山!(^^)!
硫黄岳の後ろは天狗岳の双峰!
2017年06月18日 08:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/18 8:53
硫黄岳の後ろは天狗岳の双峰!
赤岳 今から行くぞ...的な!
2017年06月18日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/18 8:55
赤岳 今から行くぞ...的な!
行者小屋が遥か足元に!
2017年06月18日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 9:12
行者小屋が遥か足元に!
迫力ある阿弥陀岳を振り返る!(^^)!
2017年06月18日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/18 9:19
迫力ある阿弥陀岳を振り返る!(^^)!
キレツト分岐 いよいよわくわく!
2017年06月18日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 9:29
キレツト分岐 いよいよわくわく!
美は登山者の心です!同感です!
2017年06月18日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 9:33
美は登山者の心です!同感です!
ファイト一発的な...!(^^)!
2017年06月18日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 9:34
ファイト一発的な...!(^^)!
三ツ峰山・権現岳・ギボシ!
2017年06月18日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/18 9:36
三ツ峰山・権現岳・ギボシ!
なんて俺はちっぽけなんだ!
2017年06月18日 09:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/18 9:47
なんて俺はちっぽけなんだ!
こちら側も絶景ですね!
2017年06月18日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 9:49
こちら側も絶景ですね!
圧巻です!(^^)!
2017年06月18日 09:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/18 9:49
圧巻です!(^^)!
山は険しくもあり、優しもあり!(^^)!
2017年06月18日 09:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/18 9:50
山は険しくもあり、優しもあり!(^^)!
赤岳山頂...(汗)!
2017年06月18日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
6/18 9:57
赤岳山頂...(汗)!
隣にも新しい山頂標識が!
2017年06月18日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/18 9:58
隣にも新しい山頂標識が!
三角点にタッチ!
2017年06月18日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/18 10:00
三角点にタッチ!
三本の毛?オバケのQ太郎か?
2017年06月18日 10:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 10:01
三本の毛?オバケのQ太郎か?
賑わう山頂 写った方すいません!
2017年06月18日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/18 10:03
賑わう山頂 写った方すいません!
こちら側は優しい感じ!
2017年06月18日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 10:04
こちら側は優しい感じ!
これから向かう横岳、硫黄岳方面!
2017年06月18日 10:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 10:07
これから向かう横岳、硫黄岳方面!
迫力の縦走路!
2017年06月18日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/18 10:08
迫力の縦走路!
地蔵の頭 戻るなら今だぞ!(心の声)
2017年06月18日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 10:34
地蔵の頭 戻るなら今だぞ!(心の声)
横岳カッコいい 惚れたぜ!(^^)!
2017年06月18日 10:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 10:39
横岳カッコいい 惚れたぜ!(^^)!
歩いて来た稜線が望めるのが嬉しい!
2017年06月18日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/18 10:48
歩いて来た稜線が望めるのが嬉しい!
横岳のお花畑や〜!(^^)!
2017年06月18日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 11:02
横岳のお花畑や〜!(^^)!
第一ツクモグサ発見! 蕾が多いですが...!
2017年06月18日 11:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/18 11:04
第一ツクモグサ発見! 蕾が多いですが...!
産毛がかわいい!(^^)!
2017年06月18日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
6/18 11:06
産毛がかわいい!(^^)!
ちょっと上から失礼!(^^)!
2017年06月18日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/18 11:07
ちょっと上から失礼!(^^)!
何故、こんな場所に咲くのか?
2017年06月18日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/18 11:12
何故、こんな場所に咲くのか?
俺も頑張って生きるよ!(^^)!
2017年06月18日 11:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/18 11:21
俺も頑張って生きるよ!(^^)!
咲いてる、咲いてる!
2017年06月18日 11:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
6/18 11:21
咲いてる、咲いてる!
オヤマノエンドウ!
2017年06月18日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/18 11:20
オヤマノエンドウ!
勝手に南八ヶ岳のジャンダルムと命名!(^^)!
2017年06月18日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 11:36
勝手に南八ヶ岳のジャンダルムと命名!(^^)!
横岳山頂!
2017年06月18日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/18 11:39
横岳山頂!
本日縦走の為、極限まで軽量化の結果!
2017年06月18日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 11:44
本日縦走の為、極限まで軽量化の結果!
左 富士山と南八ヶ岳のジャンダルム!(^^)!
2017年06月18日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/18 11:50
左 富士山と南八ヶ岳のジャンダルム!(^^)!
なんて俺はちっぽけなんだシリーズ!
2017年06月18日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/18 11:54
なんて俺はちっぽけなんだシリーズ!
大パノラマ!
2017年06月18日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/18 12:00
大パノラマ!
結構、デンジャラス!
2017年06月18日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 12:09
結構、デンジャラス!
冬道はここを歩くらしい...(汗)!
2017年06月18日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 12:14
冬道はここを歩くらしい...(汗)!
第一コマクサ発見!
コマクサ群生の時にお逢いしましょう!
2017年06月18日 12:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 12:44
第一コマクサ発見!
コマクサ群生の時にお逢いしましょう!
硫黄岳山頂!
2017年06月18日 13:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/18 13:03
硫黄岳山頂!
...(寒い)!
2017年06月18日 13:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/18 13:04
...(寒い)!
赤石の頭!
2017年06月18日 13:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/18 13:15
赤石の頭!
前方を赤岳鉱泉に降るところを何故か右の峰の松目方面へ!
2017年06月18日 13:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/18 13:17
前方を赤岳鉱泉に降るところを何故か右の峰の松目方面へ!
俺は何処へ行くのか?
巨大熊でも生息しているのか…(汗)!
2017年06月18日 13:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 13:25
俺は何処へ行くのか?
巨大熊でも生息しているのか…(汗)!
無事、赤岳鉱泉に到着!
2017年06月18日 15:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/18 15:07
無事、赤岳鉱泉に到着!
アイスクリーム食べたかった...
2017年06月18日 15:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 15:17
アイスクリーム食べたかった...
解けたアイスキャンディー!
2017年06月18日 15:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 15:19
解けたアイスキャンディー!
赤岳鉱泉的な...!
2017年06月18日 15:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 15:34
赤岳鉱泉的な...!
今日も生きて下山出来ました!感謝・感謝
2017年06月18日 16:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/18 16:43
今日も生きて下山出来ました!感謝・感謝
撮影機器:

感想

ヤマレコでホテイランとツクモソウが見頃との情報で赤岳周回を計画しました。
天気は曇り予報でしたが、暑くてバテバテになるより有り難いと決行しました。
日の出と共に出発!
まずはお目当のホテイランの生息地のある南沢ルートへ
程なくホテイラン生息地へ到着!
毎年観に来ていますが、今年は沢山咲いてるような...
まだ薄暗かったので先を急ぎました。

赤岳周回は3回目、前回大廻りして阿弥陀岳に登ったので、今回は直登して時間のロスをなくしました。
曇っていたので、絶景は期待していませんでしたが、阿弥陀岳から見る富士山やアルプスは今まで見た事がない程くっきりと望む事が出来、感動、感動の連続でした!
今日登った人達は、赤岳の虜になったに違いありません。

赤岳も素晴らしいですが、今回は横岳の魅力再発見の山行となりました。
鎖や階段もあり、長く続き変化する稜線歩き、季節の花々が多いのも嬉しいです。
なんと言っても、赤岳連山や富士山を一望出来る絶景は最高でした!

硫黄岳のあと、赤岳鉱泉に下る道を間違えて、峰の松目方面へコースアウト!
前回とコースの様子がおかしいと思いつつ、GPSを確認するのが遅れ、ちょっと焦りましたが、来た道をがっくりと戻りました..(汗)!
往復1時間程のロスでしたが、早出の貯金でなんとか無事下山出しました。 大反省!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人

コメント

ツクモン♪ふわふわですね〜
kawaiiさん、こんばんは〜

絶好のお天気とは行きませんでしたが、
ホテイランとツクモグサ。
充分育ったお花だけでも、満足できるような感じですね
遠望も効いての稜線歩きは良いですよね

また歩いてみたくなりましたよ〜
お疲れ様です♪
2017/6/20 22:21
fujimonさんへ
コメントありがとうございます。
fujimonさんが登られてから約半月で、八ヶ岳も随分と初夏の様子となりましたよ!
本当にお花鑑賞だけでも楽しめる時期ですが、思いがけない大絶景に大満足です。
日帰り縦走は結構疲れますが、何故か毎年歩きたくなる魅力ある山ですね!
そして再確認しました。
俺は岩稜帯歩きが大好きな事を...
2017/6/20 22:53
大きい!
kawaii-angelさん、こんばんは。

ホテイランもツクモグサもまだ咲いているのですね❆
天気は曇りながら、富士山もバッチリ見えて…いやいやangelさんが大きく見えます

20枚目の滝雲のような雲が素敵です♪
タフな八ヶ岳周回、お疲れ様でした。
2017/6/21 22:52
Re: 大きい!
wakabon7さんへ
コメントありがとうございます。
今回は八ヶ岳周回とホテイラン、ツクモグサ鑑賞が出来ればいいと思い計画しましたが、曇り天気ながら予想以上の展望にビックリ!
特に、これ程くっきりとした富士山は初めてで感動でした!(^^)!
ちっと余分に歩いたので、疲れましたけど…
また、何処かの山でお逢いしたいですね!
2017/6/22 6:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら