ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1175338
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

今年も、小同心クラック経由 ツクモグサ・ホテイラン行き

2017年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
1,139m
下り
1,141m

コースタイム

日帰り
山行
10:19
休憩
1:55
合計
12:14
5:48
80
7:08
7:27
3
8:24
8:40
19
大同心基部
8:59
9:51
285
小同心基部
14:36
14:51
46
15:37
0:00
33
16:10
16:23
99
18:02
やまのこ村
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やまのこ村駐車場 1日1000円 トイレ利用料100円
駐車場は今年も大混雑!(y)
2017年06月17日 05:48撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
6/17 5:48
駐車場は今年も大混雑!(y)
林道をズンズン歩きます (n)
2017年06月17日 06:05撮影 by  NEX-5N, SONY
6/17 6:05
林道をズンズン歩きます (n)
涼しい北沢。(y)
2017年06月17日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 6:40
涼しい北沢。(y)
シロバナノヘビイチゴ。 (y)
2017年06月17日 07:12撮影 by  NEX-5N, SONY
6/17 7:12
シロバナノヘビイチゴ。 (y)
赤岳鉱泉に到着。(y)
2017年06月17日 07:08撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 7:08
赤岳鉱泉に到着。(y)
ウッドデッキに霜が下りてました。(y)
2017年06月17日 07:10撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 7:10
ウッドデッキに霜が下りてました。(y)
さ、急登がんばろー。(y)
2017年06月17日 07:30撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 7:30
さ、急登がんばろー。(y)
毎度きついっす。(y)
2017年06月17日 07:53撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 7:53
毎度きついっす。(y)
2017年06月17日 08:08撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/17 8:08
しかし急登な分、標高稼ぐのは早い!(y)
2017年06月17日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 8:16
しかし急登な分、標高稼ぐのは早い!(y)
2017年06月17日 08:21撮影 by  NEX-5N, SONY
6/17 8:21
イワベンケイ殿。まだつぼみ。(y)
2017年06月17日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 8:17
イワベンケイ殿。まだつぼみ。(y)
鉱泉。(y)
2017年06月17日 08:19撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 8:19
鉱泉。(y)
いいお天気で北アルプスもバッチリ見えます。(y)
2017年06月17日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 8:19
いいお天気で北アルプスもバッチリ見えます。(y)
ここはちょっと悪い。(y)
2017年06月17日 08:19撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 8:19
ここはちょっと悪い。(y)
中ア、御嶽、乗鞍。信州人はここで一曲。「♪おーんたけ のーりくら こーまがたけー あーさまはこーとにかつかーざんー…」(y)
2017年06月17日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 8:19
中ア、御嶽、乗鞍。信州人はここで一曲。「♪おーんたけ のーりくら こーまがたけー あーさまはこーとにかつかーざんー…」(y)
替え歌もいけそうだ。「あーかたけ なーかたけ あーみだだけー♪いおうは 元は かつかざんー…」(y)
2017年06月17日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 8:19
替え歌もいけそうだ。「あーかたけ なーかたけ あーみだだけー♪いおうは 元は かつかざんー…」(y)
大同心の基部に到着。(y)
2017年06月17日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 8:23
大同心の基部に到着。(y)
休憩しつつ装備を整えます。(y)
2017年06月17日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 8:27
休憩しつつ装備を整えます。(y)
小同心クラックの先行者さん見えました。(y)
2017年06月17日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 8:31
小同心クラックの先行者さん見えました。(y)
基部のテラス状のトラバース箇所。狭いから気を付けて。(y)
2017年06月17日 08:49撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/17 8:49
基部のテラス状のトラバース箇所。狭いから気を付けて。(y)
2017年06月17日 08:45撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
6/17 8:45
ルンゼを渡り小同心方面へ。(y)
2017年06月17日 08:48撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 8:48
ルンゼを渡り小同心方面へ。(y)
大同心を振り返ると不自然な残置ロープ。強風で舞って回収不能になったとか??(y)
2017年06月17日 08:49撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 8:49
大同心を振り返ると不自然な残置ロープ。強風で舞って回収不能になったとか??(y)
残雪。(y)
2017年06月17日 08:58撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/17 8:58
残雪。(y)
小同心基部に着いたらツクモグサのお出迎え!(y)
2017年06月17日 08:59撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
6/17 8:59
小同心基部に着いたらツクモグサのお出迎え!(y)
激写中。(y)
2017年06月17日 08:59撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
6/17 8:59
激写中。(y)
眺めのいい小同心基部。ゴタテずら〜り。(y)
2017年06月17日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 9:01
眺めのいい小同心基部。ゴタテずら〜り。(y)
赤岳〜阿弥陀岳の奧には南アルプスも。(y)
2017年06月17日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 9:01
赤岳〜阿弥陀岳の奧には南アルプスも。(y)
中央アルプス。(y)
2017年06月17日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 9:25
中央アルプス。(y)
御嶽山。(y)
2017年06月17日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 9:25
御嶽山。(y)
霧ヶ峰と北アルプス。(y)
2017年06月17日 09:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 9:25
霧ヶ峰と北アルプス。(y)
北アほぼ全部。(y)
2017年06月17日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 9:26
北アほぼ全部。(y)
いざ参らん。(y)
2017年06月17日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 9:51
いざ参らん。(y)
1ピッチ目ビレイ中 (n)
2017年06月17日 09:56撮影 by  NEX-5N, SONY
4
6/17 9:56
1ピッチ目ビレイ中 (n)
nori夫人、GO!(y)
2017年06月17日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/17 10:12
nori夫人、GO!(y)
久しぶりのクライミングですが難なく登って行きました (n)
2017年06月17日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 10:13
久しぶりのクライミングですが難なく登って行きました (n)
あそこにもう2人上がる、、、狭そうw (y)
2017年06月17日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 10:16
あそこにもう2人上がる、、、狭そうw (y)
稜線上は賑わってますね。(y)
2017年06月17日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 10:18
稜線上は賑わってますね。(y)
noriさんスタンバイOK。(y)
2017年06月17日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 10:27
noriさんスタンバイOK。(y)
到着〜。(y)
2017年06月17日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 10:31
到着〜。(y)
2ピッチ目izshunスタート。狭いんですってばw (y)
2017年06月17日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 10:42
2ピッチ目izshunスタート。狭いんですってばw (y)
セカンドでyoko。終了点では… (y)
2017年06月17日 10:58撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 10:58
セカンドでyoko。終了点では… (y)
ツクモグサいっぱ〜い♪ (y)
2017年06月17日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 11:03
ツクモグサいっぱ〜い♪ (y)
3番手nori夫人。(y)
2017年06月17日 11:05撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 11:05
3番手nori夫人。(y)
阿弥陀をバックにnoriさんをビレイ中。(y)
2017年06月17日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 11:18
阿弥陀をバックにnoriさんをビレイ中。(y)
到着〜。(y)
2017年06月17日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:19
到着〜。(y)
次の準備。(y)
2017年06月17日 11:23撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 11:23
次の準備。(y)
3ピッチ目。溝感がイイネ。(y)
2017年06月17日 11:29撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
6/17 11:29
3ピッチ目。溝感がイイネ。(y)
izshun目線。ビレイヤーnoriさんとyokoのピース。(y)
2017年06月17日 11:31撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
6/17 11:31
izshun目線。ビレイヤーnoriさんとyokoのピース。(y)
あ、いた。(y)
2017年06月17日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:39
あ、いた。(y)
続いてnori夫人。(y)
2017年06月17日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 11:41
続いてnori夫人。(y)
高度感〜〜!!(y)
2017年06月17日 11:41撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
6/17 11:41
高度感〜〜!!(y)
最後はステミングで這い上がる。(y)
2017年06月17日 11:45撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 11:45
最後はステミングで這い上がる。(y)
ツクモグサ観賞しながら待機中♪(y)
2017年06月17日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:45
ツクモグサ観賞しながら待機中♪(y)
yoko、行きます。(y)
2017年06月17日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 11:51
yoko、行きます。(y)
気分はスパイダーマン。(y)
2017年06月17日 12:01撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
6/17 12:01
気分はスパイダーマン。(y)
ふと見返すと咲いてます。(y)
2017年06月17日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 12:11
ふと見返すと咲いてます。(y)
noriさんも到着。(y)
2017年06月17日 12:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 12:15
noriさんも到着。(y)
4ピッチ目。(y)
2017年06月17日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 12:25
4ピッチ目。(y)
高度感と少しムーブが必要な核心部、左側のスッパリ切れ落ちたほうに身体を持っていくのがリードだと特に恐怖 (n)
2017年06月17日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 12:26
高度感と少しムーブが必要な核心部、左側のスッパリ切れ落ちたほうに身体を持っていくのがリードだと特に恐怖 (n)
絶壁で生きる健気なお花。(y)
2017年06月17日 12:28撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
6/17 12:28
絶壁で生きる健気なお花。(y)
4ピッチ目の終了点でオヤマノエンドウのブーケ♪(y)
2017年06月17日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 12:45
4ピッチ目の終了点でオヤマノエンドウのブーケ♪(y)
お!ハクサンイチゲも!(y)
2017年06月17日 12:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 12:46
お!ハクサンイチゲも!(y)
見下ろすとこれまたツクモグサ畑。(y)
2017年06月17日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 12:47
見下ろすとこれまたツクモグサ畑。(y)
もじゃもじゃ (n)
2017年06月17日 12:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 12:48
もじゃもじゃ (n)
nori夫人4ピッチ目完了。(y)
2017年06月17日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 12:50
nori夫人4ピッチ目完了。(y)
まんまるで可愛い♪(y)
2017年06月17日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 12:55
まんまるで可愛い♪(y)
2017年06月17日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 12:55
すごい所に咲いていますよね。(y)
2017年06月17日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 12:56
すごい所に咲いていますよね。(y)
綺麗に開いているのもありました。(y)
2017年06月17日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/17 12:56
綺麗に開いているのもありました。(y)
noriさんも到着。(y)
2017年06月17日 12:57撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 12:57
noriさんも到着。(y)
赤岳をバックに。(y)
2017年06月17日 12:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 12:57
赤岳をバックに。(y)
つぎはnoriさんリード&yokoビレイで練習の1ピッチ。(y)
2017年06月17日 13:11撮影 by  NEX-5N, SONY
6/17 13:11
つぎはnoriさんリード&yokoビレイで練習の1ピッチ。(y)
noriさんリードでtry。(ツクモグサ撮影中)(y)
2017年06月17日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:14
noriさんリードでtry。(ツクモグサ撮影中)(y)
2017年06月17日 13:14撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
6/17 13:14
2017年06月17日 13:14撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
6/17 13:14
ん?リードで登っているはずのnoriさんをなぜ撮影できている?w (y)
2017年06月17日 13:16撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 13:16
ん?リードで登っているはずのnoriさんをなぜ撮影できている?w (y)
nori夫人、プルージックで登ってみる。(y)
2017年06月17日 13:29撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 13:29
nori夫人、プルージックで登ってみる。(y)
2017年06月17日 13:31撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 13:31
いい所に咲いてるんです。(y)
2017年06月17日 13:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:35
いい所に咲いてるんです。(y)
青空も復活。(y)
2017年06月17日 13:35撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
6/17 13:35
青空も復活。(y)
2017年06月17日 13:36撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/17 13:36
横岳山頂とツクモグサ。(y)
2017年06月17日 13:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 13:39
横岳山頂とツクモグサ。(y)
yokoちゃんお疲れ様でした〜♪(n)
2017年06月17日 13:45撮影 by  NEX-5N, SONY
6/17 13:45
yokoちゃんお疲れ様でした〜♪(n)
山頂はギャラリーいっぱいw (y)
2017年06月17日 13:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 13:43
山頂はギャラリーいっぱいw (y)
大同心の頭に立つのも快感ですよね。また冬に行きたいな。(y)
2017年06月17日 13:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 13:42
大同心の頭に立つのも快感ですよね。また冬に行きたいな。(y)
nori家からスペシャルおやつ!(y)
2017年06月17日 13:51撮影 by  NEX-5N, SONY
6/17 13:51
nori家からスペシャルおやつ!(y)
阿弥陀岳とピザポテト (n)
2017年06月17日 13:51撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/17 13:51
阿弥陀岳とピザポテト (n)
いざ山頂へ!(y)
2017年06月17日 14:08撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
6/17 14:08
いざ山頂へ!(y)
この斜面がツクモグサMAXのお花畑だった!(y)
2017年06月17日 14:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:09
この斜面がツクモグサMAXのお花畑だった!(y)
びっしり!(y)
2017年06月17日 14:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:09
びっしり!(y)
ウルップソウはまだ小さかった。去年より遅いね。(y)
2017年06月17日 14:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 14:09
ウルップソウはまだ小さかった。去年より遅いね。(y)
2017年06月17日 14:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:11
フワフワの毛が気持ちいい♪(y)
2017年06月17日 14:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 14:12
フワフワの毛が気持ちいい♪(y)
2017年06月17日 14:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:14
2017年06月17日 14:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 14:15
ミヤマキンバイ。(y)
2017年06月17日 14:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:15
ミヤマキンバイ。(y)
おお!?ここはいい撮影スポットだぞ〜♪(y)
2017年06月17日 14:15撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 14:15
おお!?ここはいい撮影スポットだぞ〜♪(y)
阿弥陀とツクモグサを一緒に。(y)
2017年06月17日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 14:16
阿弥陀とツクモグサを一緒に。(y)
高度感にはとても強い嫁ですw (n)
2017年06月17日 14:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 14:17
高度感にはとても強い嫁ですw (n)
登ってきた小同心。(y)
2017年06月17日 14:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 14:17
登ってきた小同心。(y)
ここの窪みはまるで整備されたかのような階段状。(y)
2017年06月17日 14:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 14:18
ここの窪みはまるで整備されたかのような階段状。(y)
2017年06月17日 14:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:18
izshun、yokoは山頂までフリーで。ちょっとドキドキ。(y)
2017年06月17日 14:21撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
6/17 14:21
izshun、yokoは山頂までフリーで。ちょっとドキドキ。(y)
ウルップソウとミヤマキンバイ。(y)
2017年06月17日 14:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 14:25
ウルップソウとミヤマキンバイ。(y)
一時ガスガスでしたがまた回復してきました。(y)
2017年06月17日 14:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:27
一時ガスガスでしたがまた回復してきました。(y)
nori家は練習兼ねてロープ繋いで登る。早速さきほどのプルージックが役に立ったようです。(y)
2017年06月17日 14:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:31
nori家は練習兼ねてロープ繋いで登る。早速さきほどのプルージックが役に立ったようです。(y)
2017年06月17日 14:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 14:32
2017年06月17日 14:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:32
2017年06月17日 14:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:35
小同心とnoriさん。(y)
2017年06月17日 14:36撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 14:36
小同心とnoriさん。(y)
全員到着!(y)
2017年06月17日 14:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 14:36
全員到着!(y)
不慣れで時間かかりましたが楽しく登れました!(y)
2017年06月17日 14:42撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
16
6/17 14:42
不慣れで時間かかりましたが楽しく登れました!(y)
キバナシャクナゲ。(y)
2017年06月17日 14:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 14:54
キバナシャクナゲ。(y)
イワウメ。
2017年06月17日 14:58撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/17 14:58
イワウメ。
チョウノスケソウ。
2017年06月17日 15:00撮影 by  NEX-5N, SONY
3
6/17 15:00
チョウノスケソウ。
ウラシマツツジ。
2017年06月17日 15:01撮影 by  NEX-5N, SONY
3
6/17 15:01
ウラシマツツジ。
2017年06月17日 15:01撮影 by  NEX-5N, SONY
6/17 15:01
キバナシャクナゲはつぼみも沢山あったのでこれからも楽しめると思います。(y)
2017年06月17日 15:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 15:09
キバナシャクナゲはつぼみも沢山あったのでこれからも楽しめると思います。(y)
オヤマノエンドウ。(y)
2017年06月17日 15:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/17 15:11
オヤマノエンドウ。(y)
保護柵を見て、去年trekker_さんと会ったことを思い出していたら、今年も会いました(笑)。パトロールお疲れ様です!
2017年06月17日 15:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 15:18
保護柵を見て、去年trekker_さんと会ったことを思い出していたら、今年も会いました(笑)。パトロールお疲れ様です!
日ノ岳ルンゼ。無雪期も結構おっかない。(y)
2017年06月17日 15:22撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
6/17 15:22
日ノ岳ルンゼ。無雪期も結構おっかない。(y)
オヤマノエンドウ咲き乱れ〜!(y)
2017年06月17日 15:23撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/17 15:23
オヤマノエンドウ咲き乱れ〜!(y)
この方向で歩いてくる場合、「時間や元気に余裕があったら赤岳も」と思いつつ、あの登り返しを見ると「まいっか」と諦めるケースが多い。(y)
2017年06月17日 15:29撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/17 15:29
この方向で歩いてくる場合、「時間や元気に余裕があったら赤岳も」と思いつつ、あの登り返しを見ると「まいっか」と諦めるケースが多い。(y)
クモマナズナ。tekuさんレコで名前わかってスッキリ。(y)
2017年06月17日 15:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 15:29
クモマナズナ。tekuさんレコで名前わかってスッキリ。(y)
清里方面。全部レタスなのかな〜♪(y)
2017年06月17日 15:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 15:32
清里方面。全部レタスなのかな〜♪(y)
イワヒゲ。これまたtekuさんレコで名前わかってスッキリ。ツガザクラとどっちかなと悩んでました。(y)
2017年06月17日 15:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 15:35
イワヒゲ。これまたtekuさんレコで名前わかってスッキリ。ツガザクラとどっちかなと悩んでました。(y)
地蔵尾根分岐。(y)
2017年06月17日 15:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 15:37
地蔵尾根分岐。(y)
下山開始。(y)
2017年06月17日 15:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 15:41
下山開始。(y)
滑りやすい地質。(y)
2017年06月17日 15:49撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 15:49
滑りやすい地質。(y)
樹林帯に入れば歩きやすくなる。こんな階段、去年あったかな?(y)
2017年06月17日 15:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 15:56
樹林帯に入れば歩きやすくなる。こんな階段、去年あったかな?(y)
行者小屋のテン場めちゃめちゃ混んでました。みなさん夕宴タイム。楽しそう。(y)
2017年06月17日 16:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/17 16:11
行者小屋のテン場めちゃめちゃ混んでました。みなさん夕宴タイム。楽しそう。(y)
南沢より小同心を振り返る。(y)
2017年06月17日 16:40撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
6/17 16:40
南沢より小同心を振り返る。(y)
いつものイワカガミスポット。(y)
2017年06月17日 16:51撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 16:51
いつものイワカガミスポット。(y)
キバナノコマノツメ (n)
2017年06月17日 16:53撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/17 16:53
キバナノコマノツメ (n)
あ、鹿だ。(y)
2017年06月17日 17:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 17:01
あ、鹿だ。(y)
じーー…。(y)
2017年06月17日 17:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 17:01
じーー…。(y)
コミヤマカタバミ。(y)
2017年06月17日 17:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 17:04
コミヤマカタバミ。(y)
最後のミッション、ホテイラン。(y)
2017年06月17日 17:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/17 17:38
最後のミッション、ホテイラン。(y)
yokoちゃん接写中! (n)
2017年06月17日 17:43撮影 by  NEX-5N, SONY
6/17 17:43
yokoちゃん接写中! (n)
2017年06月17日 17:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 17:43
2017年06月17日 17:46撮影 by  NEX-5N, SONY
4
6/17 17:46
横顔。
2017年06月17日 17:46撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 17:46
横顔。
うまいこと日が当たってくれている子も♪(y)
2017年06月17日 17:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/17 17:47
うまいこと日が当たってくれている子も♪(y)
2017年06月17日 17:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/17 17:48
2017年06月17日 17:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 17:48
ホテイランのようにシュッとポーズを決めているつもりw (y)
2017年06月17日 17:49撮影 by  NEX-5N, SONY
6/17 17:49
ホテイランのようにシュッとポーズを決めているつもりw (y)
2017年06月17日 17:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 17:49
帽子を被ったスカート(orワンピースorエプロン)姿の女の子にも見えてきた。ステラおばさんみたいな。(y)
2017年06月17日 17:54撮影 by  NEX-5N, SONY
3
6/17 17:54
帽子を被ったスカート(orワンピースorエプロン)姿の女の子にも見えてきた。ステラおばさんみたいな。(y)
ただいま〜。(y)
2017年06月17日 17:56撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6/17 17:56
ただいま〜。(y)
結局夕暮れ間際になっちゃいました〜、クタクタ。 (n)
2017年06月17日 18:02撮影 by  NEX-5N, SONY
6/17 18:02
結局夕暮れ間際になっちゃいました〜、クタクタ。 (n)
レンゲツツジも咲いてました。車山は見頃になったのかな?おしまい。(y)
2017年06月17日 18:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/17 18:03
レンゲツツジも咲いてました。車山は見頃になったのかな?おしまい。(y)

感想

今の今までツクモグサもホテイランも実物を見たことが無い我が家、梅雨の晴れ間を狙ってトレッキングで八ヶ岳〜と思ってizushunさんちにお声がけしたら「せっかくだからバリエーションルート登りましょう♪」とステキなお誘い頂いたので本チャンルートに挑戦してきました。マルチピッチの技術は3年ほど前に長野県山岳総合センターで4日間の講習を修了していて一応はたしなみアリ、道具は受講した後に勢いで揃えたのでヌンチャク・カラビナ類は全て揃っておりました(^^

やまのこ村を出発して3時間ほどで大同心基部〜トラバースして小同心クラックの取り付きへ。到着すると同時にツクモグサがお出迎え♪ここでクライミングの装備を整えてクライミング開始!

1ピッチ目〜4ピッチ目はizushunさんがリード嫁2人は間に挟んで自分がリードのビレイと支点回収を担当、最終1ピッチのみ自分がリードのお勉強でyokoちゃんがリードビレイと支点回収をやってもらいました。

1ピッチ目は久しぶりのクライミングの感覚を取り戻すように確認しながらの登攀。ジムの壁では絶対に味わえない緊張感と爽快感、終了点のテラスは4人で乗車率100%超えw 狭いのですぐ2ピッチ目へ

2ピッチ目と3ピッチ目はクラック状になったゴツゴツしたチムニーの中を登る。高度感はそれほどでもなくガバが多くて楽しいクライミング!このあたりから周りはツクモグサだらけなのです(見てる余裕があまり無かったんですが)。

核心の4ピッチ目、最初のピナクル状の飛び出た岩、ホールドの向き的には左に身体を振れば利きそうだけどもかなりの高度感に体がすくむ・・・。嫁たちは狭いクラックに身体をねじ込んでクリアしたもののアタクシそれは無理なので左側から登って行きました、ここが一番のタマヒュンポイントでした。

5ピッチ目はほぼフリーでも大丈夫そうなところでしたが一部ヒヤっとするところがあったので自分がリードで支点作成&yokoちゃんがリードのビレイの練習で一応ロープワーク、この終了点で小同心の頂上に到着。我が家はクライミングシューズを脱いで登山靴に。

ここから横岳山頂への登りはツクモグサ天国!!!もう踏んじゃいそうなくらい咲き乱れていて写真撮ってるとなかなか進まない。ルートはなかなかすごい岩場で一部ロープを出して安全確保していただきました、izushunさんありがとうございました。ロープワーク&ツクモグサに時間がかかり午後2時半、無事に横岳登頂して記念写真を撮り急いで下山の準備。

横岳頂上からテントで賑わう行者小屋を経由してズンズン下山、八ヶ岳はコンパクトですぐに下山しちゃいますね。南沢でホテイランの群生に疲れた身体を癒してもらいました、夕陽が当たってとてもキレイで感動しました。

車道に合流して午後6時下山!夏山一発目でいきなりの12時間行動、クタクタでしたがクライミングにツクモグサにホテイランと全ての目的を達成でき充実の山行となりました。izushunさん、yokoちゃん連れて行っていただいて本当にありがとうございました!

これにて我が家夏山始まりました〜!

ツクモグサ&ホテイラン見に八ヶ岳どう?とnori家に誘われ今年も行って参りました!
タイミングがちょうど良かったようで、ツクモグサもホテイランも昨年より沢山咲いているように感じました。ほわほわのツクモグサは本当に可愛いですね〜。
小同心をクライミングする緊張感と、ツクモグサの癒やし感を両方楽しめて、この時期八ヶ岳行くならこのルートはいいなあと改めて感じた次第。
ただし去年も今年も後続さんがいなかったのでよかったですが、抜けるのに時間がかかってるので、周りに迷惑かけないよう知識や経験を蓄積しておかないといけませんね。がんばろーっと。

そういえばお昼休憩したクラック終了点(小同心の頭とでも言うのかしら?)は横岳山頂から丸見えでして、もしやと思い色々な方の「出会ったかも?」のレコにお邪魔しては私達が写っている写真を見つけて楽しませてもらってます(笑)。
撮って下さった方、ありがとうございました〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人

コメント

わ〜〜〜
やっぱり同じ時期に行きましたね
私もaoちゃんは大同心ルート行ったことないから連れて行こうかと思いましたが、そのつもりもなかったからメット持ってなかったので、やめてノーマルルートにしました。(クライミングはしないよ)。やはりこちらのツクモ君のほうがキレイですよね
お花参考にしていただきありがとう。
でも、私も時々見事に勘違いしてますからお気をつけて〜〜〜
クモマナズナとイワヒゲは大丈夫です
しかし、4名様とも、どんなところもガッツリ行けてうらやましい限りです 高度感苦手なんですよね〜〜〜ワタシ
夏がいよいよやってきますね。
yokoちゃんたちの真似は出来ないけど、私なりの夏を楽しもうと思ってます。
そちらの活躍楽しみにしていますheart04
2017/6/21 12:20
Re: わ〜〜〜
tekuさん、昨年に引き続き、でしたね♪
ツクモグサは崖にたくさん生えてるので、こういうルートに行くと間近で見られてよいですね。
クライミングやロープワークの内容は褒められたものではありませんが、後続がいないのをいいことにマイペースに練習させてもらいました〜。
え!tekuさん高度感苦手だったの??意外です。じゃあそんなtekuさんには下ノ廊下をお勧めしましょう(笑笑)
夏が来ますね〜。日が長くなって夏を実感してます。今日(昨日)、夏至でしたね。
2017/6/22 3:43
偶然のニアミス
皆さん、始めまして。Futaroと申します。
横岳から大同心、小同心を眺めて、あんなところを登る人もいるのだな〜と感しんしていました。横岳から見下ろすと断崖絶壁でとても登れそうな気がしません

そこでタイトルを見てクリックしたら何だか記憶にある人の名前が。。。yokowv さんって前も赤岳周辺でニアミスをした様な。。。
調べてみるとやっぱりそうでした。丁度4年ほど前の6月9日。僕の知り合いのnoborundaさんと登っていて、しかもやっぱり僕の知り合いのricaloご夫婦とお二人は会っていた。僕もricaloご夫婦には赤岳山頂で会っていたけど、noborundaさんとyokowv さん達とはすれ違いで、お互いのレコでコメントのやり取りをしていました。

もう4年も前なのですね。。。
2017/6/22 18:36
Re: 偶然のニアミス
Futaroさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
おお〜、そうでしたか!あの山行は4年も前なんですねぇ。懐かしく見返しました。そして4年ぶりのニアミスとなりましたね(笑)
あの頃は身軽で元気モリモリでしたが今はめっぽう運動不足で、とてもあの時のような硫黄〜阿弥陀日帰り周回なんて出来る気がしません。
Futaroさんの今回の周回レコも興味深いです。美濃戸口から舟山十字路までタクシーを使わないところが流石です!
2017/6/23 6:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら