記録ID: 117556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
遥かなる山 ”初夏の和賀岳”
2011年06月19日(日) [日帰り]
岩手県
秋田県
- GPS
- 09:05
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
07:25駐車場-07:35甘露水登山口-07:56ブナ台-08:30滝倉-09:12倉方09:19-
10:00薬師岳10:10-10:43小杉分岐-11:17小鷲倉-12:00和賀岳12:55-
13:33小鷲倉-13:55小杉分岐-14:29薬師岳14:38-15:12倉方-15:39滝倉-
16:04ブナ台-16:20登山口
10:00薬師岳10:10-10:43小杉分岐-11:17小鷲倉-12:00和賀岳12:55-
13:33小鷲倉-13:55小杉分岐-14:29薬師岳14:38-15:12倉方-15:39滝倉-
16:04ブナ台-16:20登山口
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場所から甘露水登山口まで林道は続いており、登山口周囲にも駐車スペース数台分はありますが、途中、道が30〜40cm以上深く抉られているところが数箇所あるので、現在は四輪車の通行は不可能だと思います。 真木林道は、初め5分程度の部分のみ舗装されています。大半は未舗装ですが、林道としては良い状態の部類だと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この山域の2万5千分の1の地形図は少し前のデータのようです。登山口が旧道であることは良いとして、地図上では和賀岳から羽後朝日岳に登山道が通じていることになっています。しかし、実際は廃道状態であり、地形図をあてにすると遭難の危険性が高いと思います。 ここの山域については、倉田陽一さんという方が運営している「和賀岳・薬師岳・真昼山登山情報」というHPが詳細かつ丁寧ですので、ご参照ください。 登山ポストはありません。 水場の甘露水は登山口前広場の中で登山口と同じ並びでほんの少し奥にあります。 登山口〜ブナ台〜滝倉〜倉方は、危険な箇所はありません。途中ブナ台〜滝倉以外は狭い道です。また、登山口から5分程度の曲沢分岐までは「原始の森」という雰囲気です。 滝倉の直前で曲沢を3歩で渡ります。(徒渉というほどのものではなく、雨天時も多分大丈夫だと思います。)滝倉がこのコース上の最後の水場ですが沢水です。 滝倉〜倉方はやや急な九十九折りの道を進みます。倉方に近いところに泥濘となる部分があります。 倉方からは、薬師分岐に至る尾根道となり7分前後で、南側(進行方向右側)に展望が開けます。登山道は稜線の南(谷)側をトラバース気味に進みます。お花が多いところですが、道は狭く、谷側へ傾斜しているザレ場となっているところもあるので、足元には十分注意が必要です。 10分足らずのトラバースが終わると、このコース一番の急坂になります。水平距離200m、標高差90mで勾配率45%です。高度感があるほか一部崩落している箇所もあります。10〜15分ほどで急登から解放され薬師分岐につきます。 薬師分岐〜薬師岳〜小杉分岐は、薬師平まで一度下って小杉分岐までの登り返しとなります。危険箇所はありません。小杉分岐直下では短いながらも少し急な登りとなります。 小杉分岐〜小鷲倉〜和賀岳は、和賀川源流部を右に見おろしながら、風のある見晴らしの良い稜線歩きとなりますが、一部崩落している箇所があります。小鷲倉の手前で少し傾斜を増し、背の高い笹を漕ぎながら進む部分があります。小鷲倉から和賀岳は緩やかな登り下りを繰り返して和賀岳に到着です。 温泉は、川口温泉奥羽山荘、中里温泉、柵の湯(仙北温泉)があります。奥羽山荘と中里温泉は駐車場から40〜45分程度。柵の湯は大曲駅に大分近くなります。 なお、柵の湯は、平安時代の史跡である「払田の柵」のすぐそばです。 奥羽山荘と中里温泉では、宿泊者に対し、温泉とJR駅・登山口との送迎をしてくれるようです。(詳細は各HPで) |
写真
感想
ほぼ3年振りの和賀岳です。前回は9月でした。花の時期には少し(2週間?)早かったようでしたがそれでも多くの花に出会うことができました。写真のほかにも、ミツバオウレン、ミネザクラ、ムラサキヤシオ、オオバキスミレ、シラネアオイ、ゴゼンタチバナ、ウラジロヨウラク、オオハナウドなどが咲いていました。
前回は、薬師岳を過ぎたところで脛の筋肉が痙攣したこともあり、意識的に休憩をとりました。写真もゆっくり撮り、おかげで最後の登山者になってしまいました。
視程が30〜40kmと短かったことは残念でしたが、今の季節は仕方がないかもしれません。7月上旬以降のニッコウキスギゲの季節は、格別かと思いますが、その頃は鳥海山(御浜周辺)も初夏のベストシーズンなので・・・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2808人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する