ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 118282
全員に公開
ハイキング
奥秩父

梅雨の間隙を狙い撃ち、金峰山、国師ケ岳、北奥千丈岳

2011年06月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
10.8km
登り
742m
下り
726m

コースタイム

7:40大弛峠
駐車場の近くには綺麗なトイレが有ります。
登山道は有る程度整備されていますが、所々土が流されて大きな石が露出していたり、木段の段差が大きくなっている所が有りますが、オオカンバ、シラビソ、シラカバの樹林の立ち並ぶ中を歩き続けます。朝日岳の手前で絶景の岩場があり、ここからは、ほぼ360度のパノラマで富士山も多少の雲がかかっていましたが見ることができました。
8:35朝日岳
山頂はあまり広くはなく、木製の大きな看板があり南側は木々が立ち枯れている為に展望があります。少し進むと眺めのいい高台になっており、ベンチもあるので休憩にはもってこいですね。ここからは、これから登る金峰山の山容も見ることができますが、雲が掛っていました。朝日岳山頂からは突然の急下降で、しかも小石のガレ場なので落石に注意しながら下ります。森林限界が近づき、山道周囲が低木になり石楠花が多くなってくると間もなく賽ノ河原に到着です。
9:25金峰山9:50
賽ノ河原からは、大展望が広がります。山頂に向かうには周囲に転がる大岩を渡り歩いて進まないと行けません。これらの巨岩を見ていると自然の不思議さをあらためて感じさせられます。この大岩の重なりあった隙間には物を落とさないように注意です。落ちたら拾うことはできません。五丈岩の前の広場の岩の裾のはイワカガミが群生しており、可憐なピンク色がとても映えていました。五丈岩の裏にまわってみると、なかなかの眺めを発見しました。瑞牆山方向へのギザギザの稜線が、とてもいい感じでした。次回は、あちらから登ってみたいですね。
11:35大弛峠
とにかく、全行程の半分は木製の階段が延々続きます。危険個所はありませんが、登りは辛いですね。
12:10前国師ケ岳
12:20国師ケ岳
12:30北奥千丈岳12:50  
13:10大弛峠
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路、勝沼インターチェンジから、国道140号線で牧丘トンネル手前から県道牧丘川上線で大弛峠までマイカー利用。
コース状況/
危険箇所等
山道は、とても良く整備されています。危険な個所もありません。梅雨時なので道がぬかるんでいるかと思ったのですが、それほどではありませんでした。
まずは、金峰山に向かってGOです。風が強めで雲がかなり早く流れています。この青空が続いてほしいですね。
2011年06月25日 07:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
6/25 7:40
まずは、金峰山に向かってGOです。風が強めで雲がかなり早く流れています。この青空が続いてほしいですね。
青い空に最近飢えていたので、空を見上げるとテンションが上がります。
2011年06月25日 07:43撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
6/25 7:43
青い空に最近飢えていたので、空を見上げるとテンションが上がります。
オオカンバ、シラビソ、シラカバが混じる樹林帯の中を歩きます。防風林の役目をしてくれているので風も気になりません。でも展望は・・・・。
2011年06月25日 07:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
6/25 7:56
オオカンバ、シラビソ、シラカバが混じる樹林帯の中を歩きます。防風林の役目をしてくれているので風も気になりません。でも展望は・・・・。
富士山も見えました。山の上で見るのは久しぶりです。この時間帯が一番良く見えました。
2011年06月25日 08:03撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12
6/25 8:03
富士山も見えました。山の上で見るのは久しぶりです。この時間帯が一番良く見えました。
いかした感じの木です。
2011年06月25日 19:52撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/25 19:52
いかした感じの木です。
朝日岳に着きました。山頂は広くはありません。看板の反対側は木が立ち枯れており視界が開けています。
2011年06月25日 08:36撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/25 8:36
朝日岳に着きました。山頂は広くはありません。看板の反対側は木が立ち枯れており視界が開けています。
雲の塊が、こちらに向かって来ました。雲海の上に富士山が・・・・。
2011年06月25日 08:35撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/25 8:35
雲の塊が、こちらに向かって来ました。雲海の上に富士山が・・・・。
森林限界が近くなり、石楠花地帯に突入しました。石楠花はまだつぼみです。そろそろ賽の河原も近いですね。
2011年06月25日 09:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/25 9:13
森林限界が近くなり、石楠花地帯に突入しました。石楠花はまだつぼみです。そろそろ賽の河原も近いですね。
川上村方向遠景です。ビニールが光っているのはレタス畑でしょうか。
2011年06月25日 09:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/25 9:16
川上村方向遠景です。ビニールが光っているのはレタス畑でしょうか。
賽の河原に着きました。一気に視界が開けてパノラマ状態です。しかし、雲が西からドンドン上がってきています。風もあり、立ち止まるとヒンヤリしてきます。
2011年06月25日 09:19撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
6/25 9:19
賽の河原に着きました。一気に視界が開けてパノラマ状態です。しかし、雲が西からドンドン上がってきています。風もあり、立ち止まるとヒンヤリしてきます。
瑞牆山は少し霞んでいます。八ヶ岳は完全に雲の中です。
2011年06月25日 09:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
6/25 9:20
瑞牆山は少し霞んでいます。八ヶ岳は完全に雲の中です。
キバナ石楠花ですか・・・・。山頂部分に咲いていました。
2011年06月25日 09:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
6/25 9:23
キバナ石楠花ですか・・・・。山頂部分に咲いていました。
金峰山のシンボル?の五丈岩が見えました。デカイですね。
2011年06月25日 09:29撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/25 9:29
金峰山のシンボル?の五丈岩が見えました。デカイですね。
岩の裾にはイワカガミが数多く群生しています。可憐な花です。ピンク色が映えますね。
2011年06月25日 09:32撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7
6/25 9:32
岩の裾にはイワカガミが数多く群生しています。可憐な花です。ピンク色が映えますね。
五丈岩の近くに、山梨百名山の木碑が立て掛けてありました。以前から、この場所にあったのでしょうか?・・・・。引き抜いたようなあとがあります。
2011年06月25日 09:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/25 9:37
五丈岩の近くに、山梨百名山の木碑が立て掛けてありました。以前から、この場所にあったのでしょうか?・・・・。引き抜いたようなあとがあります。
五丈岩を裏から見ると・・・・このお馴染みの形です。他の山から金峰山を見る時は、いつもこの形ですよね。
2011年06月25日 19:52撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
6/25 19:52
五丈岩を裏から見ると・・・・このお馴染みの形です。他の山から金峰山を見る時は、いつもこの形ですよね。
瑞牆山方向から、大日岩を経て縦走する稜線です。次は、あちらから歩いてみたいですね。
2011年06月25日 09:44撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
6/25 9:44
瑞牆山方向から、大日岩を経て縦走する稜線です。次は、あちらから歩いてみたいですね。
こちらは、金峰山の木碑です。前回登った時にも頂上では、このような感じでガスっていました。
2011年06月25日 09:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/25 9:47
こちらは、金峰山の木碑です。前回登った時にも頂上では、このような感じでガスっていました。
山道脇の金峰山小屋の方の、お願いのようです。確かに、石を積み上げたケルンが多いですね。
2011年06月25日 09:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/25 9:57
山道脇の金峰山小屋の方の、お願いのようです。確かに、石を積み上げたケルンが多いですね。
これから登る、国師ケ岳方面の山稜です。相変わらず雲の流れが早いですが青空が眩しいですね。
2011年06月25日 10:49撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
6/25 10:49
これから登る、国師ケ岳方面の山稜です。相変わらず雲の流れが早いですが青空が眩しいですね。
大弛峠に戻って来ました。ここからは国師ケ岳を目指してGOGOです。
2011年06月25日 11:35撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/25 11:35
大弛峠に戻って来ました。ここからは国師ケ岳を目指してGOGOです。
木の階段です。大弛峠からは、とにかく木の階段が多いです。かなり息切れしました。
2011年06月25日 19:53撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/25 19:53
木の階段です。大弛峠からは、とにかく木の階段が多いです。かなり息切れしました。
前国師岳です。一瞬、ここが国師ケ岳だと勘違いしてしまいました。
2011年06月25日 12:10撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/25 12:10
前国師岳です。一瞬、ここが国師ケ岳だと勘違いしてしまいました。
こちらは、正真正銘の国師が岳に到着しました。山梨百名山も木碑もしっかりありました。
2011年06月25日 12:19撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
6/25 12:19
こちらは、正真正銘の国師が岳に到着しました。山梨百名山も木碑もしっかりありました。
いったん、国師が岳と北奥千丈岳の分岐点に戻りました。
2011年06月25日 12:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
6/25 12:24
いったん、国師が岳と北奥千丈岳の分岐点に戻りました。
北奥千丈岳に到着しました。2601mで、奥秩父山稜の最高地点だそうです。その割に何故か地味な感じですね。
2011年06月25日 12:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
6/25 12:31
北奥千丈岳に到着しました。2601mで、奥秩父山稜の最高地点だそうです。その割に何故か地味な感じですね。
金峰山のオベリスクが見えます。今日歩いて来た稜線がバッチリ見えます。こうして見ると結構、歩きました。
2011年06月25日 12:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
6/25 12:31
金峰山のオベリスクが見えます。今日歩いて来た稜線がバッチリ見えます。こうして見ると結構、歩きました。
残念ながら、富士山、南アルプス方面には雲が掛ってしまっています。
2011年06月25日 12:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
6/25 12:31
残念ながら、富士山、南アルプス方面には雲が掛ってしまっています。
大弛小屋にもどり、国師が岳と北奥千丈岳の山バッジを購入しました。
2011年06月25日 13:11撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6/25 13:11
大弛小屋にもどり、国師が岳と北奥千丈岳の山バッジを購入しました。
撮影機器:

感想

 梅雨の真っただ中、土曜日が休みなのですが、天気は雨模様・・・・。前日の夜に、少しでも天気の良さそうな場所を探しますが梅雨前線北へ行くほど天気は雨。仕方がないので、また地元ハイクしかないのかと思いながら寝て起きると、外は青空なので、天気予報をチェックすると午前中はもつらしいとのこと。八ヶ岳方面に向かって高速道路を走り、青空にニンマリとしながら笹子トンネルを抜けると、何と雲に覆われて、風も強そうです。一旦、勝沼インターチェンジで降りて、暫しの作戦会議です。(会議といっても一人しか居ませんが・・・・。)
 決定!急遽、金峰山に行くことにしました。でも金峰山方向は雲の中ですが、この際、青空は諦めて未踏の山梨百名山である国師ケ岳に登れれば良しとします。大弛峠に着いた時には青空も見えてはいますが、西側から雲が流れて来ています。駐車場は、ほぼ満車状態です。土曜日の梅雨の合間ということで皆さん、考えることは一緒のようですね。
 まずは、金峰山へと登りました。この山へは昨年の同時期に、同じコースで歩いていますが、その時よりは景色もマズマズ見ることができましたし、山頂の五丈岩の裏側からの写真も撮影することができました。もう少し時期を遅らせて登れば、
きっと石楠花が満開で最高だったと思います。
 人気の山なので、かなりの方々と、お会いしたのですが、当然「山ガール」さんも多かったですね。ちょっと不思議に感じたのが、カップルではなく、男性1人に女性2人とか、その逆で女性1人に男性2人という組み合わせの方々を多く見かけました。オジサンの感覚だと、ちょっと理解できなくて違和感を感じながら挨拶を交わしました。(まあ、どうでも良いことなのですが・・・・。)
 いったん大弛峠に戻り、国師ケ岳へ向かって登り始めると、辛い木製の階段が延々と続き、一気にヘロヘロになり高山病の症状も出て頭も痛くなってきましたが、下りは逆に階段は滑ることもなく歩きやすかったです。
 天気も何とかもち、青い空も見ることが出来て、梅雨の最中の山行としては得をした気分でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1745人

コメント

土曜日に行ったのですね
SSSさん、はじめまして。

いつも拝見させていただいていますが、コメントは
はじめて(だと思う)です。

25日に行ったのですね。
25か26かで迷ったのですが、25日は午後から雨の予報だったので、26日に行きいました。
25日が晴れて、26日が雨になってしまいました。

視界が良かったようで、うらやましいです。
こんな景色を期待して登ったのですが、真っ白でしたから。

>男性1人に女性2人とか、その逆で女性1人に男性2人
そうそう、意外に多いですね。この組み合わせ。
どっちの何だろう? など考えちゃいますね。
2011/6/27 6:17
一日違いで…
25日の晴れ具合に触発されて、
急遽26日に行ってみたのですが…一日違いでずいぶん違う結果になってしまいました。

それでも徐々に晴れ間ものぞいて行った甲斐がありました。

sssさんの写真、きれいですねぇ。うらやましいです。
2011/6/27 18:37
はじめまして!
SSSさん、こんにちは!
同じ日に金峰山に登っていたんですね。
私たちは10:15金峰山頂着でしたから、きっと鉄山〜金峰山間ですれ違っていますね。

午前中勝負で出掛けましたが、天気が持って良かったです
2011/6/27 20:04
toratora48さん、こんにちは
 コメントありがとう、ございます。

 梅雨時は特にそうなのですが、天気についてはギャンブル的なところがありますね。
 天気が今一でも、花やその山独特のコースだとか、別な楽しみがあれば良いですよね。
 昨年、このコースを歩いた時は、あまり天気が良くありませんでしたが、今回は得した気分です。
2011/6/28 18:01
kiyokiyoさん、こんにちは
 コメントありがとう、ございます。

 kiyokiyoさんは、先に国師が岳に登られたのですね。私は、今回はどちらかというと、まだ登った事がなかった国師が岳に興味を持っていたので、先に金峰山に登りましたが、大弛峠からの階段地獄に苦しみました。
 写真を拝見すると、曇ってはいるようですが、富士山や南アルプスは霞むことなく、浮き立って見えていますね。
 この季節、山に行く前には天気予報チェックで一喜一憂ですね。
2011/6/28 18:11
itochanさん、こんにちは。
 コメントありがとう、ございます。

 25日は、お互いにラッキーでしたね。終始、快晴というわけにはいきませんでしたが、久しぶりに、濃い青空を見る事が出来ました。
 時間的に、確かに金峰山からの下りでスレ違っていると思いますが、スイマセン、あまり記憶がありません。 また、どこかでお会いできることを楽しみにしております。
2011/6/28 18:23
sssさん、こんばんは。
空の色や雲の形を見ると梅雨の合間というより、夏の空です。
今回は場所の選定が正しかった様ですね。

3人組は簡単です。
2人で来るような仲では無いということですね。
私が職場の女性と飲みに行く時も、1+2か、2+1になることが多いです。
2+2だと合コンみたいでちょっと恥ずかしいです
2011/6/30 0:47
MATSUさん、おはようございます。
 コメント、ありがとうございます。

 今更ながらに、天気予報は難しいですね。
 ちょと昔、ドリカム編成(ドリカムのメンバーが、まだ3人の頃ですが)という言葉があったのですが、若い子に話しても通じず、世代間のギャップを感じさせられました。
2011/6/30 5:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら