a)蓮華温泉駐車場
この少し先に、2年程前に出来たトイレがありました。
5
7/15 5:27
a)蓮華温泉駐車場
この少し先に、2年程前に出来たトイレがありました。
アヤメ
O)と、後ろにアヤモエ笑
a)あらっ、ホンとだ!
s)いい写真でしょ?
9
7/15 5:31
アヤメ
O)と、後ろにアヤモエ笑
a)あらっ、ホンとだ!
s)いい写真でしょ?
オダマキ
6
7/15 5:32
オダマキ
a)蓮華温泉ロッジの裏側が登山口です。
O)二日間、宜しくお願い致します!
s)よろしくお願いします!
5
7/15 5:38
a)蓮華温泉ロッジの裏側が登山口です。
O)二日間、宜しくお願い致します!
s)よろしくお願いします!
カラマツソウ
7
7/15 5:47
カラマツソウ
アザミ
O)オニアザミかな〜大きかった!
5
7/15 5:52
アザミ
O)オニアザミかな〜大きかった!
エンレイソウ
3
7/15 5:56
エンレイソウ
a)樹林帯の中を着々と高度を上げて行きます。
6
7/15 6:01
a)樹林帯の中を着々と高度を上げて行きます。
ゴゼンタチバナ
5
7/15 6:13
ゴゼンタチバナ
ツマトリソウ
O)こんなにお花がいっぱいだなんて嬉しい!
6
7/15 6:28
ツマトリソウ
O)こんなにお花がいっぱいだなんて嬉しい!
O)S君とsatomi-ちゃんが引っ張ってくれます。
8
O)S君とsatomi-ちゃんが引っ張ってくれます。
キヌガサソウ
14
7/15 6:46
キヌガサソウ
O)群衆!
4
7/15 6:46
O)群衆!
a)おっ〜、青空〜!!
26
7/15 7:02
a)おっ〜、青空〜!!
a)虫よけネットを被り、山々を撮影しているOliveさん。
O)すれ違うおじさまに、それいいね!と何度か言われました。
s)これ、絶対に買う。
7
7/15 7:02
a)虫よけネットを被り、山々を撮影しているOliveさん。
O)すれ違うおじさまに、それいいね!と何度か言われました。
s)これ、絶対に買う。
a)眩しい素振りのsatomi-さん。
それにしても、青空が気持良い♪
8
7/15 7:03
a)眩しい素振りのsatomi-さん。
それにしても、青空が気持良い♪
サンカヨウ
O)ロウのようなガラスのような、綺麗なお花。
a)透き通った花とは驚きです!
s)本当に綺麗!
22
7/15 7:05
サンカヨウ
O)ロウのようなガラスのような、綺麗なお花。
a)透き通った花とは驚きです!
s)本当に綺麗!
O)真ん中がくるりんしている!可愛い!なんのお花かな。
s)イワシモツケ?
8
7/15 7:27
O)真ん中がくるりんしている!可愛い!なんのお花かな。
s)イワシモツケ?
a)天狗の庭に入ってきました。
5
7/15 7:29
a)天狗の庭に入ってきました。
a)イブキジャコウソウ
16
7/15 7:35
a)イブキジャコウソウ
a)日本二百名山*雪倉岳
25
7/15 7:37
a)日本二百名山*雪倉岳
a)強風でこんなになってしまうとは...。
Oliveさんは、ほぼほぼ同郷の三人組さん(男2女1)と話をしていました。
同じく白馬山荘に泊まるとの事で、「では、また!」と先に出発されました。
O)凄い木の形!
お話して下さったお三人さんのイントネーションにビビビッっと来て思わず話しかけてしまいました。やっぱいいな〜同郷!
9
a)強風でこんなになってしまうとは...。
Oliveさんは、ほぼほぼ同郷の三人組さん(男2女1)と話をしていました。
同じく白馬山荘に泊まるとの事で、「では、また!」と先に出発されました。
O)凄い木の形!
お話して下さったお三人さんのイントネーションにビビビッっと来て思わず話しかけてしまいました。やっぱいいな〜同郷!
a)さぁ、白馬大池を目指しましょう!
4
7/15 7:49
a)さぁ、白馬大池を目指しましょう!
ハクサンシャクナゲ
7
7/15 7:57
ハクサンシャクナゲ
a)satomi-さん、バランス良く残雪渡り。
O)気を付けてね、ズルッとなったら下まで落ちます。
s)こういうの、ビビります。
5
a)satomi-さん、バランス良く残雪渡り。
O)気を付けてね、ズルッとなったら下まで落ちます。
s)こういうの、ビビります。
5
7/15 8:07
a)岩登りもあります。
3
7/15 8:20
a)岩登りもあります。
O)お花にウキウキのsatomi-さん。しなやか〜。
a)花は至る所に咲いていましたね!
s)植物は踏みつけないようにしました・・・
7
O)お花にウキウキのsatomi-さん。しなやか〜。
a)花は至る所に咲いていましたね!
s)植物は踏みつけないようにしました・・・
a)まさか透き通った花があるとは...。
12
7/15 8:42
a)まさか透き通った花があるとは...。
ショウジョウバカマ
4
7/15 8:45
ショウジョウバカマ
a)ミツバオウレンでしょうか?
s)ミツバオウレンですね!
4
7/15 8:48
a)ミツバオウレンでしょうか?
s)ミツバオウレンですね!
O)私の指くらいのナメクジさん。ギャー!と声をあげたら角を引っ込ませてしまい、どっちが頭かわからん。
a)キモっ...。
3
O)私の指くらいのナメクジさん。ギャー!と声をあげたら角を引っ込ませてしまい、どっちが頭かわからん。
a)キモっ...。
緑のゴゼンタチバナ
3
7/15 8:57
緑のゴゼンタチバナ
a)Oliveさん、先頭
satomi-さん、2番手。
大きな石歩きが続きます。
2
7/15 8:57
a)Oliveさん、先頭
satomi-さん、2番手。
大きな石歩きが続きます。
a)ayamoe、初登場!
satomi-さんの後ろに写っています。
O)撮る余裕がなくてごめんなさいね。
2
a)ayamoe、初登場!
satomi-さんの後ろに写っています。
O)撮る余裕がなくてごめんなさいね。
チングルマ
2
7/15 9:10
チングルマ
a)やったぁ〜!!
白馬大池に到着。(実際はあと3分程の歩き)
s)雪が眩しい!
3
7/15 9:14
a)やったぁ〜!!
白馬大池に到着。(実際はあと3分程の歩き)
s)雪が眩しい!
a)satomi-さん、Sくん、Oliveさん
の3人で雪バックの記念撮影。
21
7/15 9:19
a)satomi-さん、Sくん、Oliveさん
の3人で雪バックの記念撮影。
a)satomi-さん、この水溜まり場を見て、「大池って、小さくて水がないのね?」と。
ayamoe、「ぇっ!」 、「大池はあっちだよ!」と(笑)
O)satomi-ちゃん可愛かった♪
s)素でスイマセン・・・
4
7/15 9:21
a)satomi-さん、この水溜まり場を見て、「大池って、小さくて水がないのね?」と。
ayamoe、「ぇっ!」 、「大池はあっちだよ!」と(笑)
O)satomi-ちゃん可愛かった♪
s)素でスイマセン・・・
a)ハクサンコザクラかな?
s)ですね!
16
7/15 9:23
a)ハクサンコザクラかな?
s)ですね!
a)白馬大池山荘前でコーヒータイム。
satomi-さんから、USJのお菓子を頂きました。
O)甘いチョコとあったかいコーヒーが美味しかった!ごちそうさまでした。
s)ドリップコーヒー、美味しかったです!ふっちょのお菓子も!
15
7/15 9:49
a)白馬大池山荘前でコーヒータイム。
satomi-さんから、USJのお菓子を頂きました。
O)甘いチョコとあったかいコーヒーが美味しかった!ごちそうさまでした。
s)ドリップコーヒー、美味しかったです!ふっちょのお菓子も!
a)1時間の休憩を取り、まずは小蓮華山へ向けて出発です。
5
7/15 10:24
a)1時間の休憩を取り、まずは小蓮華山へ向けて出発です。
O)ヘロヘロになり、足元を見たらコマクサさん!今年初です!
a)コマクサがあるとは思いませんでした。
s)私は人生ではじめましてです!
20
O)ヘロヘロになり、足元を見たらコマクサさん!今年初です!
a)コマクサがあるとは思いませんでした。
s)私は人生ではじめましてです!
シナノキンバイ
4
7/15 10:39
シナノキンバイ
イワツメクサ
3
7/15 10:52
イワツメクサ
ミヤマダイコンソウ
5
7/15 10:55
ミヤマダイコンソウ
a)白馬大池を振り返ってます。
7
7/15 10:59
a)白馬大池を振り返ってます。
O)雷鳥の雄が居ますよ。
9
O)雷鳥の雄が居ますよ。
a)稜線歩き、来たぁ〜!!
7
7/15 11:04
a)稜線歩き、来たぁ〜!!
O)お花畑と稜線。
8
O)お花畑と稜線。
a)satomi-さん、ayamoe、Sくん
O)素敵なところを歩いていますよ〜!
11
a)satomi-さん、ayamoe、Sくん
O)素敵なところを歩いていますよ〜!
5
7/15 11:41
a)先まで伸びている稜線。
O)素晴らしい!
5
a)先まで伸びている稜線。
O)素晴らしい!
a)T先輩久しぶりの歩きで疲れ気味ですが、健脚のKくんが常にサポートしています。
O)みんなで一緒に頑張りましょう!
5
a)T先輩久しぶりの歩きで疲れ気味ですが、健脚のKくんが常にサポートしています。
O)みんなで一緒に頑張りましょう!
a)おっ、天狗の庭でOliveさんと話していた3人組さんだぁ〜!
4
7/15 11:53
a)おっ、天狗の庭でOliveさんと話していた3人組さんだぁ〜!
a)あれが小蓮華山かな?
6
7/15 11:53
a)あれが小蓮華山かな?
チングルマ
O)かわいいなぁもう。
a)至る所がお花畑でしたね♪
s)本当に幸せ〜!
18
7/15 11:55
チングルマ
O)かわいいなぁもう。
a)至る所がお花畑でしたね♪
s)本当に幸せ〜!
O)時々ガスが稜線を覆います。これも山の顔。
2
O)時々ガスが稜線を覆います。これも山の顔。
ハクサンイチゲ
11
7/15 12:06
ハクサンイチゲ
a)スズランのようなお花は何でしょう?
かわいい。
O)えーーーと、長いお名前だったような。
s)アオノツカザクラ?
10
7/15 12:08
a)スズランのようなお花は何でしょう?
かわいい。
O)えーーーと、長いお名前だったような。
s)アオノツカザクラ?
O)高いところにいるんだなと実感。
a)稜線が素晴らしい!
4
O)高いところにいるんだなと実感。
a)稜線が素晴らしい!
O)かっこいい!
2
O)かっこいい!
a)satomi-さん、料理を振舞ってくれました。
魚肉ソーセージとトマトがビーフシチューに合っていました。
O)ほんとに美味しかった、ごちそう様です。
16
7/15 12:26
a)satomi-さん、料理を振舞ってくれました。
魚肉ソーセージとトマトがビーフシチューに合っていました。
O)ほんとに美味しかった、ごちそう様です。
a)三等三角点にタッチ!
O)ピンボケすみません。真ん中にテントウムシ♪
5
a)三等三角点にタッチ!
O)ピンボケすみません。真ん中にテントウムシ♪
a)おっ、見えた!
白馬岳。
13
7/15 12:46
a)おっ、見えた!
白馬岳。
a)小蓮華山山頂で記念撮影。
33
7/15 13:10
a)小蓮華山山頂で記念撮影。
a)1時間程休憩しました。
2
7/15 13:13
a)1時間程休憩しました。
a)稜線が良いですなぁ〜!
9
7/15 13:26
a)稜線が良いですなぁ〜!
a)良いねぇ〜。
O)最高なんですけど(´;ω;`)ウゥゥ
4
a)良いねぇ〜。
O)最高なんですけど(´;ω;`)ウゥゥ
ウルップソウ
a)これがウルップソウだったとは...。
19
7/15 13:40
ウルップソウ
a)これがウルップソウだったとは...。
a)残雪がありました。
O)まるで海岸線を歩いているようです。
6
a)残雪がありました。
O)まるで海岸線を歩いているようです。
タカネツメクサ
5
7/15 13:52
タカネツメクサ
a)三国境に到着。
satomi-さん、先に進みましょう!
s)空気の薄さを感じています。
5
7/15 13:52
a)三国境に到着。
satomi-さん、先に進みましょう!
s)空気の薄さを感じています。
a)綺麗なお花!
6
7/15 13:52
a)綺麗なお花!
a)三国境
T先輩、Kくん、Oliveさん
いつの間にか記念撮影をしていたとは...。
O)雪倉岳をバックに。
13
a)三国境
T先輩、Kくん、Oliveさん
いつの間にか記念撮影をしていたとは...。
O)雪倉岳をバックに。
a)休憩。
Oliveさん,Tシャツとアームカバーとの間の日焼けはこの隙間かぁ(笑)
O)これか!
4
7/15 14:13
a)休憩。
Oliveさん,Tシャツとアームカバーとの間の日焼けはこの隙間かぁ(笑)
O)これか!
a)ガスガスだぁ〜、突入!
2
7/15 14:33
a)ガスガスだぁ〜、突入!
タカネヤズハハコ
2
7/15 14:33
タカネヤズハハコ
タカネシオガマ
10
7/15 14:38
タカネシオガマ
イワベンケイ
7
7/15 14:39
イワベンケイ
a)ミヤマオダマキ
初めて見ました!
O)東北の女性が教えてくれました。
10
7/15 14:39
a)ミヤマオダマキ
初めて見ました!
O)東北の女性が教えてくれました。
7
7/15 14:42
a白馬岳山頂が見えてきました。
Oliveさん、あの三人組さんにいつの間にか混ざってる...。
O)ここからは大体同じスパンで歩いていましたね。
4
7/15 14:42
a白馬岳山頂が見えてきました。
Oliveさん、あの三人組さんにいつの間にか混ざってる...。
O)ここからは大体同じスパンで歩いていましたね。
a)やったぁ、白馬岳に到着!
4
7/15 14:50
a)やったぁ、白馬岳に到着!
a)Oliveさん、ほぼほぼ同郷の方達と記念撮影。
O)一緒に有難うございます!方言で話せて楽しかったです。
19
a)Oliveさん、ほぼほぼ同郷の方達と記念撮影。
O)一緒に有難うございます!方言で話せて楽しかったです。
a)今回のパーティーで記念撮影。
O)みんなが居たから頑張れた!
s)登頂、おめでとうございます!
30
7/15 14:59
a)今回のパーティーで記念撮影。
O)みんなが居たから頑張れた!
s)登頂、おめでとうございます!
a)一等三角点に皆でタッチ!!
強制させました(笑)
7
7/15 15:01
a)一等三角点に皆でタッチ!!
強制させました(笑)
ツクモグサ
O)レモンイエローの色が優しいお花。
a)これがツクモグサかぁ...。
見られて良かった。
16
7/15 15:06
ツクモグサ
O)レモンイエローの色が優しいお花。
a)これがツクモグサかぁ...。
見られて良かった。
a)白馬山荘到着!
左の建物が受付です。
宿泊者カードに記入し、宿泊代を支払します。
6
7/15 15:17
a)白馬山荘到着!
左の建物が受付です。
宿泊者カードに記入し、宿泊代を支払します。
a)レストランスカイプラザ白馬
さぁ、生ビールを飲みましょう!
3
7/15 16:16
a)レストランスカイプラザ白馬
さぁ、生ビールを飲みましょう!
a)皆さん、よく頑張った!
お疲れさま、乾杯〜!!
O)かんぱーい!うまーい!
19
7/15 16:23
a)皆さん、よく頑張った!
お疲れさま、乾杯〜!!
O)かんぱーい!うまーい!
a)おっ、晴れてきました。
杓子岳が目の前に良く見えます。
O)山荘のスカイプラザレストランより。この時は窓側に人が集中しましたね。
23
7/15 16:38
a)おっ、晴れてきました。
杓子岳が目の前に良く見えます。
O)山荘のスカイプラザレストランより。この時は窓側に人が集中しましたね。
a)これが白馬岳頂上宿舎かぁ!
12
7/15 16:39
a)これが白馬岳頂上宿舎かぁ!
a)Kくん、晴れたとの事で、白馬岳の頂上に行ってしまいました。
9
7/15 17:22
a)Kくん、晴れたとの事で、白馬岳の頂上に行ってしまいました。
a)部屋名は立山、6畳部屋です。
O)快適でした。
2
7/15 17:27
a)部屋名は立山、6畳部屋です。
O)快適でした。
a)夕食は17時からですが、30分程遅れて、食堂へ。
手ごねハンバーグみたいで美味しい♪
他の料理も...。
O)全部美味しかったです。
s)お米もお味噌汁も本当に美味しかった!
20
7/15 17:42
a)夕食は17時からですが、30分程遅れて、食堂へ。
手ごねハンバーグみたいで美味しい♪
他の料理も...。
O)全部美味しかったです。
s)お米もお味噌汁も本当に美味しかった!
a)T先輩、satomi-さん、ayamoeは寝ます!
まだ、18時20分(笑)
7
7/15 18:20
a)T先輩、satomi-さん、ayamoeは寝ます!
まだ、18時20分(笑)
O)劔が綺麗に見えていますよ、とK君が言ったので私とsatomi-さんは外へ。毛勝三山も綺麗に見えています。
10
O)劔が綺麗に見えていますよ、とK君が言ったので私とsatomi-さんは外へ。毛勝三山も綺麗に見えています。
O)最高だね!!と記念撮影。satomiちゃん&オリーブ。
a)あらっ、satomi-さん、外に行っていたとは...。
布団に一番に入ったのでは?
s)ちょっと横になって、体力させてました。
9
O)最高だね!!と記念撮影。satomiちゃん&オリーブ。
a)あらっ、satomi-さん、外に行っていたとは...。
布団に一番に入ったのでは?
s)ちょっと横になって、体力させてました。
a)夜中にOliveさんに「うるさい!」と叩かれ、外に星を見に来ましたが、見えませんでした。
仕方なく、中に入った所です。
廊下やトイレは電気が点いていますので、ヘッデン要らずでした。
O)↑の内容を正しく説明致しましょう(-"-)
アヤモエさんは得意技があるのですが、誰もうるさいとは言えないのでこれは私の使命の気がしたので、足の甲を優しく3回ペチっとして、「ちょっとうるさいよ〜」と優しく言ったんですよ(笑)
その後布団に入り、マジでヤバいんだけど!と少々キレた私を許してください<(_ _)>
横で寝ていたsatomi-ちゃん、そこから笑いが止まらない。
s)オリーブさんのペチペチが妙にツボに入ってしまい、しばらく腹筋が痛かった・・・
7
7/16 0:07
a)夜中にOliveさんに「うるさい!」と叩かれ、外に星を見に来ましたが、見えませんでした。
仕方なく、中に入った所です。
廊下やトイレは電気が点いていますので、ヘッデン要らずでした。
O)↑の内容を正しく説明致しましょう(-"-)
アヤモエさんは得意技があるのですが、誰もうるさいとは言えないのでこれは私の使命の気がしたので、足の甲を優しく3回ペチっとして、「ちょっとうるさいよ〜」と優しく言ったんですよ(笑)
その後布団に入り、マジでヤバいんだけど!と少々キレた私を許してください<(_ _)>
横で寝ていたsatomi-ちゃん、そこから笑いが止まらない。
s)オリーブさんのペチペチが妙にツボに入ってしまい、しばらく腹筋が痛かった・・・
O)おはようございます!朝になりました。
a)部屋からの景色です。
5
7/16 4:45
O)おはようございます!朝になりました。
a)部屋からの景色です。
a)剱岳
8
7/16 4:45
a)剱岳
a)朝ご飯も美味しい!!
5時からなので、4時50分頃から並びましたが、既に7,80人の列が...。結局、25分待ち。
s)いつも食べている朝食よりも豪華だわ。
10
7/16 5:16
a)朝ご飯も美味しい!!
5時からなので、4時50分頃から並びましたが、既に7,80人の列が...。結局、25分待ち。
s)いつも食べている朝食よりも豪華だわ。
a)剱岳をバックに記念撮影!
9
7/16 6:00
a)剱岳をバックに記念撮影!
a)富士山が薄らと...。
6
7/16 6:02
a)富士山が薄らと...。
a)槍ヶ岳が見えました。
9
7/16 6:03
a)槍ヶ岳が見えました。
a)2日目スタート!
O)ここがいきなりきつかったです。
s)寝起きですからね。
2
7/16 6:04
a)2日目スタート!
O)ここがいきなりきつかったです。
s)寝起きですからね。
a)白馬岳山頂。
人がたくさんです。
5
7/16 6:18
a)白馬岳山頂。
人がたくさんです。
a)小蓮華山
後ろには日本百名山、火打山と妙高山。
7
7/16 6:20
a)小蓮華山
後ろには日本百名山、火打山と妙高山。
a)白馬岳を後に...。
2
7/16 6:23
a)白馬岳を後に...。
a)渋滞です。
ここは風があまりないのでゆっくり待ちましょう。
O)耳が冷たい!内耳まで痛くなるほど。
5
7/16 6:36
a)渋滞です。
ここは風があまりないのでゆっくり待ちましょう。
O)耳が冷たい!内耳まで痛くなるほど。
a)日本二百名山*雪倉岳。
4
7/16 6:45
a)日本二百名山*雪倉岳。
a)良いですなぁ〜♪
4
7/16 6:47
a)良いですなぁ〜♪
a)三国境
1
7/16 6:56
a)三国境
a)白馬大池までは雨が降りませんように...。
2
7/16 7:06
a)白馬大池までは雨が降りませんように...。
a)んっ、誰?
赤いマスクに覆われて...。
3
a)んっ、誰?
赤いマスクに覆われて...。
a)ガスってきた...。
O)左から雲が流れて来ました。来るよこれ!!
2
7/16 7:27
a)ガスってきた...。
O)左から雲が流れて来ました。来るよこれ!!
a)小蓮華山到着!
雨が降ってきた!
レインウェアを装着!
O)物凄い暴風雨!ひゃー!服飛ばされるー!
₍この写真はその直前ですね)
5
7/16 7:34
a)小蓮華山到着!
雨が降ってきた!
レインウェアを装着!
O)物凄い暴風雨!ひゃー!服飛ばされるー!
₍この写真はその直前ですね)
a)強風&雨の中を下山。
O)レインウエアの暖かさを実感!
s)アルプスの雨と風!いい経験をさせていただきました。
4
7/16 8:02
a)強風&雨の中を下山。
O)レインウエアの暖かさを実感!
s)アルプスの雨と風!いい経験をさせていただきました。
a)白馬大沼が見えました。
O)時折、強風が吹いてザックを持っていかれます。
2
7/16 8:26
a)白馬大沼が見えました。
O)時折、強風が吹いてザックを持っていかれます。
a)あと少し...。
雨降りなので、小屋内でコーヒーを飲みながら休憩をしたかったのですが、混雑していてトイレのみの休憩としました。
2
7/16 8:53
a)あと少し...。
雨降りなので、小屋内でコーヒーを飲みながら休憩をしたかったのですが、混雑していてトイレのみの休憩としました。
a)蓮華温泉まで標準タイム2時間、頑張って歩きましょう!
と言っても、レインウェアの蒸し暑さで、バテバテ...。
4
7/16 9:16
a)蓮華温泉まで標準タイム2時間、頑張って歩きましょう!
と言っても、レインウェアの蒸し暑さで、バテバテ...。
O)下山はずっとレインに蒸されています。
a)Sくん先頭、satomi-さん二番手。
2
O)下山はずっとレインに蒸されています。
a)Sくん先頭、satomi-さん二番手。
O)後ろからもお三方がやってきました。
a)蒸し暑くて身体が思うように動きませんでした。
s)道もドロドロで、気を付けなければすべってしう箇所も。
2
O)後ろからもお三方がやってきました。
a)蒸し暑くて身体が思うように動きませんでした。
s)道もドロドロで、気を付けなければすべってしう箇所も。
a)雨が上がったので、レイン上着を脱ぎ気合いを入れます。
やはり、涼しくて気持ち良い。
2
7/16 11:18
a)雨が上がったので、レイン上着を脱ぎ気合いを入れます。
やはり、涼しくて気持ち良い。
a)Oliveさん、丸太橋を慎重に渡っています。
O)滑ったら水の中ですからね。
4
7/16 11:48
a)Oliveさん、丸太橋を慎重に渡っています。
O)滑ったら水の中ですからね。
a)蓮華温泉ロッジに到着!
ここから駐車場まで3分程です。
O)お疲れ様でした!
4
7/16 11:53
a)蓮華温泉ロッジに到着!
ここから駐車場まで3分程です。
O)お疲れ様でした!
a)道の駅小谷「深山の湯」に入浴後、遅めのランチを取りました。
自分は「かまど飯定食」にしました。
読んで字の如く、白米はかまどで炊いてあります。
意外や意外、全てが美味しい!
14
7/16 14:16
a)道の駅小谷「深山の湯」に入浴後、遅めのランチを取りました。
自分は「かまど飯定食」にしました。
読んで字の如く、白米はかまどで炊いてあります。
意外や意外、全てが美味しい!
satomi-さん、こんにちは。
今回は6名での山行でしたか。2名でもJR等を利用するよりは割安なのでコスパ最高でしたね。
人気の白馬岳、連休だけに人の多さには驚きました。
それでも山荘での一人当たりの占有面積は広そうでこれも驚きました。
足の踏み場もないのかと想像していました。
透き通ったサンカヨウは一度見てみたいのですが一度も見た経験がないので羨ましいです。ウルップソウもかなり高い所へ行かないとお目にかかれないので私には縁が無さそうです。チングルマなどのお花畑も素敵ですね。
私は明日から2泊3日でいつもの白馬アルプス花三昧に出掛ける予定です。
satomi-さんが登られた白馬岳を下からでも見れると良いのですが...
レコを羨ましく楽しませて頂きました。
Landsberg
satomi-さんへのコメかとは思いますが、一言ご挨拶したく失礼致します。
山小屋では三連休なので大変な混雑かと思っていましたが、それほどでも無く良かったです。
白馬大池でのテントが7、8張しか無かったので、「それ程人は居ないのかな?」と思いはしましたが...。
明日から白馬アルプス花三昧ですか〜!
良いですね♪
気を付けて、行ってらっしゃいませ...。
ayamoekanoさん、こんばんは。初めまして、宜しくお願いします。
ayamoekanoさんの様な方に指揮を取って頂ければ皆さん安心してピークハントが出来ますね。白馬岳はヘルメットなしでは無謀だと地元の山岳ガイドの方から聞いただけで私とは縁のない山なのですが八方尾根などから眺める白馬三山などが好きで毎年ハイキングに出掛けています。
明日からもそんなイージーな花三昧でお恥ずかしい次第です。
行って来ます。
Landsberg
わざわざコメント頂き、ありがとうございます!
自分は大したレベルではありませんよ。
剱岳のような怖い所は行けませんし、ロープワーク等の技術もありません。
まぁ、奥武蔵が好きなハイカーです(笑)
八方尾根(八方池)からの白馬三山は素晴らしいですよね!
今年の家族旅行で、八方池まで連れて行こうか?と、密かに企んでいます。
八方尾根レコ、楽しみにしております♪
Landsbergさん、はじめまして
Olive-moreと申します。
サンカヨウは他の方のレコで見かけて、とても綺麗な花びらだなと記憶にあり、今回まさか見れるとは思ってもいなかったので嬉しかったです。
白馬アルプスに二泊三日、二泊ですとゆっくり楽しめるので良いですね、羨ましいです。お気をつけて行ってらっしゃいませ。
コメントありがとうございました。
はじめての北アルプスでしたが、こんなにもたくさんのお花でいっぱいだとは知りませんでした!稜線歩きにお花畑、ダイナミックな雲の動きに感動しっぱなしの2日間でした。
山荘も綺麗で、一人一つの布団でありがたく休ませていただきました。ご飯も美味しい!
大好きな山になりました。
Landsbergさんも、素敵な山行になりますように!
アヤモエさん オリーブさん サトミさん こんにちは。
北ア、小屋泊は白馬岳だったんですね。花が沢山咲いていますね。サンカヨウの透き通った花びら、クリーム色のツクモグサ見てみたいです。
稜線はさすがに北アルプスの雰囲気がたっぷりですね。剱や立山を横に見ながらのゆったり稜線歩き。苦労して登って来た甲斐がありましたね。
2日目は雨や風もあった様ですが登山には付きものですから。でも1人では心細いですが6人いると心強いし、良い経験にもなったのでは。
充実の白馬岳、おつかれやまでした。
北ア小屋泊は良くありがちな白馬岳でした(笑)
しかも、大雪渓からではなく、無難に4年前に一度歩いた経験のある蓮華温泉から...。
花の稜線...。
yuzupapaさんのおっしゃるとおり、登山道の両脇には様々な花がたくさん咲いていました。
数週間前、赤岳レコに多くアップされていたツクモグサが、まさか咲いているなんて思いもしませんでした。
透き通った花にはビックリでした。
日帰り山行がメインですので、レインウェアでの歩きは滅多にないので、良い経験となりました。
まぁ、2年前の飯豊連峰テン泊縦走中、風雨でのレインウェア歩きの方が、遥かにしんどかったですけど...(笑)
コメント、ありがとうございました♪
yuzupapaさんへ
おはようございます。今回も暑い中でのお仕事、お疲れ様でした。
私はどの山に行っても一度も行っていないので、全てが新鮮なのは当たり前なのですが、白馬はとても気持ちが良かったです。
何度も偽ピークにがっかりするのですが、いつかは絶対終わると黙々と無心になって歩きました。普段の生活でそんなに集中することはないのでこれはこれで良いのかな?と思ったり(笑)
いつかご一緒しましょう!昔を思い出して懐かしむ山歩きも良いでしょうね!
お蔵入りの立山の地図、広げる時がくるかもしれませんね!
小屋が苦手なママさんには温泉付きの雷鳥沢ヒュッテをお勧めしておきました(^^♪コメントありがとうございました。
今まで見たことのない規模のお花畑に感動しました〜!
山小屋から見える剣に槍に富士山に、夕日に朝焼けに、本当に来れて良かったです。
コマクサにライチョウにツクモグサに、初めての出会いばかりでした。
2日目はアルプスでの雨風の洗礼を受け、素晴らしい経験をさせていただきました。
いつまでも歩いていたいと思える山旅でした。
コメントありがとうございます。
ayamoekanoさま。Olive-moreさま。satomi-さま。おこんにちは〜🎵
充実の山旅でしたね〜 (*^^*)
お花が咲き乱れる稜線歩きは、嘸かし気持ちよかったことでしょう。
さて、山小屋でのイビキ、私もイビキをするタイプなのでお察しいたします (T_T)
疲れていると更に音量が上がるようで、昨年、師匠と南岳小屋に泊まった際には、私の隣に寝ていた外国人ペアが、私のイビキがあまりにもうるさくて避難したようでございます (T_T)
2日目は暴風雨の中の山行だったようですが、皆さん無事に下山されて良かった。
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
充実の山旅...。
車での移動が遠かったですが、まさしく充実していました!
でも、あぁ〜、行きの車の運転は眠かった(涙)
お花畑の稜線はとても良かったですよ〜!
ツクモグサを見ることが出来て良かったです。
自分の場合はイビキと言うより、「唸り」の様です。
とは言っても、自分では制御出来ませんので、困ったものです(笑)
kazu5000さんはイビキが大音量なのですね!
まぁ、仕方ないですよね。
2日目は思っていたより、早い降りでしたので、風雨の中の稜線歩きとなりましたが、なんとか無難に下山できて良かったです。
コメント、ありがとうございました♪
kazu5000さん、おはようございます。
あっという間の二日間でしたが、お花、緑、雷鳥、雪渓、雨雲、雨、雲の切れ間から見えた劔岳、遠くに見えた富士山や槍ヶ岳。。。
何だかこうしてみると総合的に充実の内容ですね。
下山は一時暴風雨でしたが、あの突風の中でレインウエアを着ることとか、なかなかできない体験でしたので、これも総合点に入るかもしれませんね。
イビキは仕方のないことです。寝言も同じです。泣く人も居れば笑い出す人も居るかもしれませんしね。
仲間として被害拡大を防いだまでです、怒ってないのよ〜
さて、kazu5000さんは夏は三陸方面行きますか??もし階上岳とか行く事があれば声掛けてくださいな〜!コメント有難うございました。
どこまでの山の斜面に広がるお花畑は本当に素晴らしかったです!
あれは足が進みませんね!
山小屋でのいびきは我慢できますが、あやもえさんのは・・・。
おりーぶさんのおかげで大爆笑でしたが
広い部屋でしたので朝までゆっくり休むことができました。
2日目の風は冷たく強く、耳の中が冷えてしまうほどでした。
フェイスマスクでなんとかカバーしました。
コメントありがとうございます。
あやもえさん、おりーぶさん、こんばんは。
ここらあたりのコースでは、一番大好きなコースです。
白馬大池、小蓮華、白馬、ほんとうに稜線も綺麗だし、花も満載ですよね。白馬山荘では、以前ステーキ食べたりして、凄く楽しかった覚えがあります。
そうそう、白馬の大雪渓→朝日岳→蓮華温泉というパターンが毎度のコースですが、いつも帰りの蓮華温泉では、露天の黄金の湯にゆっくりしてます。ここ混浴なので、たまに女性がいてびっくりするんですよね。
楽しい3連休だったんでは〜。山行お疲れ様でした。
白馬大池〜白馬岳は、この辺りではkuboyanさんの一番のお気に入りとは...。
良いコースを歩けたなぁと改めて思った次第です。
白馬山荘でステーキが出たことがあるのですね!
それとも、別注でしょうか。
夕食のハンバーグは美味しかったですよ。
朝日岳もいつか周り込んでみたいと思いますが、三国境からは遥か先な感じがしますので、まぁ無理でしょうなぁ〜。
蓮華温泉は混浴なのですかぁ〜。
極度の近視なので、眼鏡不装着では何も見えません(笑)
コメント、ありがとうございました♪
kuboyanさん、おはようございます。
お好きなコースなのですね。忙しぶりをしてレコも研究せずままに参加したので、こんなにお花が沢山とは知らず、行ってみて歩いて驚いていました。
お花が大集合ですし、山頂までずっとずっとお花畑が続きますね。
こんなに高山で咲いているとは本当に驚きました。
蓮華温泉、硫黄の香りが心地よかったです。女性が降りて来たのを見ましたが混浴に入られたということなのでしょうね。私も人生で一度くらいは挑戦してみたいですね(笑)
コメント有難うございました。
白馬岳、本当にいいお山でした!
登る前から山の姿に感動して、花の多さに感動して、山荘のご飯の美味しさに感動した2日間でした。
混浴の勇気はありませんが、この辺の温泉は湯が黄金でいいですね!
芯まであったまり、汗を流してさっぱりして帰路につきました。
こんなにいい7月の3連休は初めてです!素晴らしかったです!
コメントありがとうございます。
あやもえさん、おりーぶさん、さとみさん
あやもえ会のみなさま こんばんは!
蓮華温泉からの白馬岳!
流石大御所!素晴らしいチョイス!!
スケルトンサンカヨウ綺麗ですよね〜
お花たくさんですね〜
その稜線好きなんです!
素晴らしい稜線ですよね〜
二年前歩いたときガスガスでした!
今回下山途中から暴風雨だったのですね〜
無事に下山でなによりです!
おりーぶさんの名山ハントも着々と
増えてますね〜もう抜かれました〜
賑やかな山旅お疲れ様でした!
ふわり
今回、蓮華温泉からのチョイスはピストンではありましたが、危険な箇所は殆ど無く良かったかと思います。
ちなみに15日(土)、大雪渓で死亡事故があったようです。(詳しくは良く分かりません)
さすが、ふわりさんですなぁ〜!
スケルトンのサンカヨウを知っているとは...。
初めて見ましたが、見事な透け具合でした。
ふわりさんもここの稜線が好きでしたか!
こんない花の多い稜線とは思いませんでした。
ホンと、行きは雨が降らずに良かったです。
コメント、ありがとうございました♪
-fuwari-さん、こんにちは。ご無沙汰しております。
サンカヨウという名前はわからなかったのですが、あーーーー!これーーーー!と指をさしてしまったほど美しかったです。前日の雨か朝露もあってよりよく曇りガラスのようになっていました。きれいですよね。
ふわりさんなら素敵な写真がいっぱいとれるんでしょうね
今回はガスガスもありましたが、時折晴れたり曇ったりもありましたので景色一望は可能でしたのでラッキーでしたね。
へへへ、21座になりました。
もう子育ても終わりましたので一人でどこかに自由に出かけられるといいなと考えています。コメント(´▽`)アリガトウゴザイマシタ!
賑やかな2日間の白馬岳は、花に恵まれ、本当に素晴らしい時間を過ごすことができました!
透き通る花弁のサンカヨウは、繊細なガラス細工のように美しい!
これまで見たことのない稜線での風景には感激です!今度は雲一つない青空の下を歩いて見たいです。
コメントありがとうございます。
あやもえさん、オリーブさん、さとみさん こんばんは!
レコ相変わらず早いですね
本来なら僕も白馬-雪倉岳-朝日岳と回る予定でしたが思いの外残雪が多く結局行きませんでした
明日から本当はテン泊でで出かけようかと思っていましたが風が強いので小屋泊で いって来ます
さて流石白馬!お花いっぱいですね!
雨に濡れたサンカヨウは本当透き通って綺麗ですよね!
ウルップソウは咲いているかと思っていましたがツクモグサもまだ咲いているのですね!
あやもえさんが白馬行くと言っていたので雪渓や雨などちょっと心配していましたが、パティーのみんながいるとやっぱりこころ強いですよね!
明日はソロで心細く出かけるのでもう寝ます
皆さんお疲れ様でした!
まんゆ〜十六茶
あぁ~、まんゆさん!!
白馬大池~小蓮華山ですれ違うと勝手に思い、風雨の稜線歩きはまんゆさんを常に意識していましたよ(笑)
ばったりお会いするのを楽しみにしていたのに...。
でも、正しい判断をされ何よりです!
ちなみ、山で出会ったOliveさんとほぼほぼ同郷の三人組さんはレコユーザーであり、朝日岳を周って蓮華温泉へ下りると言っていたので、レコを見ればその様子が分かるかもしれません。
サンカヨウの事は知っていたようですね!
自分は初めて知り、何で透明なのだろうか?と思い、不思議な花でした。
ツクモグサも見られて、お得な感じでした。
小屋泊山行はどこでしょうか?
レコ、楽しみにしております。
気を付けて行ってらっしゃい!
コメント、ありがとうございました♪
man_u16さん、こんばんは✳
雪倉岳、朝日岳を周るよていだったのですね。
会えるかな!と一時は思いましたがみるみるうちに雨雲が攻めてきて、小蓮華山手前ではかなりの暴風雨に見舞われました。なので、きっと山変えしてるよね〜と話しながらの下山でした。
でも、稜線からずっと見える雪倉岳はとても良い山でした。
私もいつかは朝日岳とともに登ってみたいです。
ツクモグサもですが、とにかくお花がいっぱいだし、稜線萌えだし最高のお山でした。
まんゆーさん、今はお出かけかな?
どうぞご安全に(´ー`)☆
コメントありがとうございました。
今回、お会いできなくて残念でした
白馬岳の稜線歩き、本当に素晴らしかったです!
ツクモグサにもシラネアオイもウルップソウも、会いたいお花が贅沢に目の前に広がっているんですよ〜感激です!
ライチョウにも癒された癒された
まんゆうさんも素晴らしい山行を楽しめますように!
百花繚乱とはこのことですね♪
今年はツクモグサのはずれ年と聞いていたのですが、咲いていたようでよかったです(*^^*)
しかし、白馬人気は凄いんですね〜!
こんなに山に人がいるの見た事ないかも。
混雑具合も凄そうですが、パーティー登山の良い部分がめちゃんこ伝わってきました♪
お疲れさまでした(^^)/
白馬岳は花の百名前でしたか!
百花○乱?
すみません、理系出身なので読めません(笑)
もちろん、後で調べますね。
意味は何となく分かります。
ツクモグサはハズレな年でしたか!
例年より多いか少ないかは良く分かりませんが、初めて見られて良かったです。
やはり人気の白馬岳ですよね!
どのルートが一番多かったのかは不明ですが、老若男女たくさん居ました。
コメント、ありがとうございました♪
noster-oさん、こんばんは。
はじめまして、Olive-moreと申します。
百花繚乱、花の百名山。ピッタリなお山ですね。まさかあの稜線にまで沢山お花畑があるとは思いもしなかったので黄色い花を見てはビタミン補給する意識で歩きました。
ほんとに美しい山です。一度で気に入りました。辛かったけれどまた登りたいな!と思える山ですね。
パーティーの良さがお伝えできたなんて光栄です。ずっと笑っていました(*´∀`)
コメントありがとうございました。
この黄色い花は何だろう〜と思っていたら、憧れのツクモグサでした。
こんなに大きい花だったのですね〜思っていたよりも強い存在感!
人が多くても山小屋ではのんびり、ゆっくりした時間を過ごすことができました。
みんなでわいわい、励ましたり笑ったり助けられたり、何にも変えられない素敵で大切な2日間でした。
コメントありがとうございます
こんばんはー
白馬岳、懐かしく、思いました。 今年は、平地では雪は多くはありませんでしたが、アルプスは、雪が多かったようですね。
やはり連休は混んでいるのですね。 私が行ったときは、平日だったので、人が少なかったです。
また、あの稜線歩いてみたくなりました。
あのコマクサ、白馬大池の近くに咲いていたのでは・・・私が行ったときも多分、同じ場所で、コマクサ、見かけました。残念ながら・・ツクモグサには会えませんでした。
白馬岳・・また行きたくなりました\(^o^)/
この三連休は夏山のスタートみたいな感じがします。
とは言っても、7月、8月は夏祭りがあったり家族旅行があったりして、結局、北ア*南アには行けずに、秋になってしまうパターンです(笑)
思っていたほどの激混みではなかったので、小屋も快適に過ごせました。
平日のアルプスはやはり人が少ないのですか。
多少は居た方が良いですよね。
コマクサは白馬大池の近くに咲いていました。
数える程度しかありませんでしたが、ここでコマクサに会えるとは思いもしませんでした。
まぁ、ツクモグサもですけど...。
白馬岳は良いですよねぇ〜!
今度は大雪渓を登ってみたいです。
コメント、ありがとうございました♪
Blumeさん、こんばんは。
一度行かれたことかあるならば楽しんで見ていただけたでしょうか♪
そうです、大池からヘロヘロになりながら登りきった辺りで、先行の3人が待っていてくれたのですが、お疲れ様ー!とうな垂れ気味に下を見たらコマクサ!!みたいな(笑)
みんな気づいて居なかったようで、みんなで今年初のコマクサを一緒に見ることができました。
また行きたくなるお山リスト、間違いないですね!コメントありがとうございました。
稜線から眺める、残雪の残る斜面に、力強く根付くお花畑に、感動しっぱなしでした。
はじめて見るコマクサに、まさか会えるとは思っていなかったので本当に嬉しかったです。
また歩きたくなる稜線です。良い山で大好きになりました。
お花がたくさんで、夜空も綺麗で、カメラが欲しくなりました
アヤモエさん、オリーブさん、サトミさん、こんばんは〜。
白馬岳、やはり北アルプスの景色は別格で素晴らしいですよね(*´∀`)!!
夜中にゆっくりじっくり拝見していますw
グループでの楽しい山行の雰囲気が、すごく伝わってきます〜。
雨の中の下山も大変ですが、楽しいだけじゃないのも山ですよね!思い返したときに、あれはあれでよかったな〜って思えたり。仲間と一緒だと気持ちが違いますよね。
小屋泊いいですねー、山で飲むビールは最高だし食事も美味しそう♪私も今年こそは小屋泊デビューしたい!
(*´・ω・`)b!
来年はこの企画、是非とも参加させてくださ〜い!
お疲れさまでした(*´ω`*)
真夜中にゆっくりじっくりご覧頂き、ありがとうございます♪
やはり北アルプスはいつも歩いている奥武蔵とは別格ですね!
毎週のように北アに通いたくなってしまいますが、体力的にも金銭的にもそうはいきません(笑)
もちろん、楽しい山行なのですが、反省点もあります。
特に夕食後、すぐ寝てしまったので、もっと起きていていれば良かったかと思います。
まぁ、山小屋には14時頃到着して、夕食までのんびりすれば良いのですが...。
小屋泊デビューとありますが、まだ未経験なのですね!
山小屋での生ビールは最高ですよ〜。
今回は日程が合わず残念でしたね。
んー、来年は自分がうなり声でうるさいので、山小屋泊はないかもしれません(笑)
あっ、自分だけテントを担いで来れば良いのかぁ〜。
コメント、ありがとうございました♪
bananyaさん、こんばんは!
夜な夜な見て下さってありがとうございます(笑)
そうなんです、楽しいだけじゃない、雨や危険も今回は思いがけず訓練になりました。しかも高山の風が強い場所で。
これが平日で人が少なかったり、パーティーじゃなかったら気持ちが焦ったと思います。手が濡れているしなかなかレインを着ることができないのですから; ̄ロ ̄)
なので全て終わってみて、内容の良い山行だったと思います。
今回bananyaさんは参加できなかったですが、いつかお会いできるのを楽しみにしていますね。
計画してもらいましょう!
山もですが、ビール好きも似てそうなので(笑)
コメントありがとうございました。
アルプスの風景は本当に最高でした〜!
チームあやもえの素晴らしい仲間たちと格別の時間を過ごすことができました!
雨と風の思い出も、虫刺されも日焼けも、全てひっくるめて良い思い出です!
次は山小屋で美味しいケーキを食べてみたいです。
コメントありがとうございます。
satomi-さん、ayamoeさん、Oliveさん、皆さんお疲れ様でした。
大雪渓から白馬三山方面と思っていましたが、蓮華温泉からだったのですね。
このコースは歩いたことがないのですが
雪倉岳の姿良いです。
稜線もすばらしいです。
雨風は残念でしたが、良い経験だと思います。
以前やはり雨風の中、白馬山荘から唐松岳まで行きましたが…、白馬岳また行きたくなりました。
お疲れ様でした。
白馬岳へのメインルートはやはり大雪渓ですよね?
今回のメンバーの中でアイゼンを持っていない人がいたのと、自分もそうなのですがヘルメットがない事もあって、アイゼン要らずの蓮華温泉からの入山としました。
蓮華温泉の駐車場へ行くまでが遠くて大変なのですが、独特の雰囲気の天狗の庭や雪倉山の眺めなど、悪くはないルートかと思います。
山行中の風雨はあって欲しくないのですが、ogawawasiさんのおっしゃるとおり、良い経験となったメンバーもいることでしょう!
稜線での突風はザックが振られることもあり、自分も稜線での風の怖さを改めて認識した次第です。
風雨の中、不帰キレットを突破しましたかぁ〜!
さすが、ogwawasiさんです。
自分はたとえ晴天でも無理かと思いますので、そこには行く事はないでしょう(笑)
コメント、ありがとうございました♪
ogawawasiさん、こんばんは!
大雪渓が名物らしい白馬岳のようですが、落石など危険もかなりあるようですね(>_<)
硫黄香る、蓮華温泉から登りました。そこから大池までに沢山のお花がありました。よくレコで見る季節モノのオンパレード!
楽しくて楽しくて、辛い岩場登りもお花に励まされたと言っても過言ではありません。
同行したsatomi-さんは、どんなにキツイ登りでも、楽しい!!と。
パーティーの学びはここですね。
山の本当の楽しみ方を知っている彼女からは学びは多いです。
なんと年が11歳も離れているのに彼女がオトナー!!
私もいよいよソロとかしながらオトナにならなきゃですね(笑)
暴風雨に関しても、何もなかったからこそ言えますが、良い経験でした。今回の山行はかなりの収穫です。
コメントありがとうございました。
温泉の匂いのする蓮華温泉からの登りは、虫は多かったですが花も多く、とても楽しかったですよ
少しづつ、開けてくる眺めも、標高を上げていると感じられる登りも、何もかもが素晴らしかったです。
アルプスの雨風も良い経験として、忘れられない思い出になりました。
コメントありがとうございます。
ayamoekanoさん Oliveさん こんにちは
satomi- さん、お仲間皆様、 はじめまして andyです
何か、ayamoeさんが白馬に行くような気配だったので、何処から上がるかな〜?
メンバーは〜? 等、いろいろ思いましたが、 6人パーティー で
帰りは降られて大変でしたが、初日は晴れ間もあって、まずまずだったのでは?
お花もいっぱいで
大池からの道「雷鳥坂」はドラマ「坂の上の雲」エンディング映像で有名ですが、ここは雷鳥遭遇確率が高いスポットですね
そして、三国境まで来ると、空気の薄さを実感する…私も正に、そうでした
写真#92見て泣きそうになっちゃいました
だからみんな、白馬を目指すのですね…いいもの見せて頂き、有難うございました。
無事のお帰り何よりです。お疲れ様でした
小生の北ア小屋泊の行動等を思って頂き、ありがとうございます。
予想はまるっきり外れたでしょうか(笑)
蓮華温泉からのルートで、残雪の状況が心配だったのですが、特に問題がなく歩けて良かったです。
天気は下山時、雨に降られましたが、初日の天候が晴れ曇りでしたので、良好な山行となりました。
あの辺りは雷鳥坂と言うのですね!
今、山と高原地図(2013年版)を見たら、ちゃんと記載されていました。
雷鳥は残念ながら見れませんでした。
気合いを入れ、ある程度先まで歩いて行ってしまったので、気が付きませんでした(笑)
30年以上前に歩かれましたかぁ!
当時と何か変わっているのでしょうかね?
いつか自分も白馬三山を歩きたいかと思います。
コメント、ありがとうございました♪
andy846さんへ
こんばんは!写真見て泣けそうでしたか?これは多分アヤモエさんが撮ったものだと思います。
雲のない山、雲をまとった山、どちらも同じ山ですがどちらも大好きです。ガスガスだってみんなが居れば楽しいし、嫌ならまたくればいい!と(笑)楽しみました。
お花も雷鳥も遠くに見える山々も。全て◎のお山でした。
コメントありがとうございました。
これまでの山歩きの中で、こんなにもたくさんの高山植物に出会えることができたのは初めての経験でした。
雷鳥にも会えるなんて、想像を超える喜びでいっぱいです
白馬岳、本当に大好きになりました。
みんなでワイワイ、登りも下りも楽しく歩く事が出来ました。
コメントありがとうございます。
あやもえさん、おりーぶさん、さとみさん、こんにちはっ♥♥♥
ひゃーーー✨白馬、サイコーでしたねーーー(o^^o)白馬大池までの突き抜ける青空も、ガスがけぶる稜線も美しく、しかも夕暮れ時にはちゃんと晴れて美しい空の色♥そこからの帰りは暴風雨!!(゚Д゚)一度にたくさんのシチュエーションを味わいましたね(笑)
サンカヨウ、最近しったのですが、ホントに透けるのですねーーー♥なんとも繊細で美しいですね✨でも、ちっちゃくて、ちーすけには見つけられなさそうだあ(笑)ウルップソウにツクモグサまで♥白馬だからこそのレアなお花たち勢揃い♥何もかもが素晴らしい山行でしたねーーー(≧∇≦)✨
確かに、何もかもが素晴らしいですよね!
欲を言えば、小屋に早く着いて、生ビールをもっと飲みたかったかと思います。
でも、何となく二日酔い(頭痛)でしたので、飲み過ぎると大変な事になっていましたので、これで良しとしましょう(笑)
サンカヨウは初めて見ましたが、ガラス細工のような透き通った花でした。
ホンと、何でこうなるか不思議ですよね。
白馬岳だけに咲く花はあるのか不明ですが、かなりの種類の花がたくさん咲いていましたので、辛い歩きも癒されました。
コメント、ありがとうございました♪
chi-sukeちゃんへ
こんばんは(*/∀\*)
ドM山行中?もう終えたのかな?
白馬岳がこんなに素敵とは実は知らなかったんです。前の週は会社の旅行がありバタバタ仕事も仕度も家もー、インコもホテルに預けたりとかで(-。-;全く下調べができないままの白馬岳への訪問でした。
白馬岳に失礼ですな…。
そしたら。ヤバイ!!!
白馬ヤバイ!!!なんなの?!って言うくらい私の胸を撃ち抜いてきました(笑)
北アはまりますね。南も中央も知らんけど(笑)
立山は紳士的、白馬はジラす感じ。あー、ハマりました。山って怖いね(笑)
いつか、ちーすけちゃんと学び山行してみたいです。頑張って歩くから連れてってください。
コメントありがとうございました。
晴れたり曇ったり、標高の高い場所ならではの風景の変化を楽しむことのできた2日間でした。
最高の稜線歩きでした
夜空も一瞬でしたが、美しかったのですよ〜。
サンカヨウ、自然の花びらのガラス細工ですよね!
温泉も、下山後もご飯も美味しく、ほんとに素晴らしい時間を過ごせました!
皆さん、初めまして。
GiRoRoと申します。
途中で何度かお会いしました。
ayanoekanoさんよりコメントいただきまして。
ありがとうございます。
生ビールで乾杯の写真が・・・。
「山小屋で生ビールが飲めるなんて贅沢だ〜」
・・・これだけ言いたかった。
GiRoRoさんへ
こんばんは、ご訪問くださりありがとうございます。
山行では一度お会いすると何度かお会いできてお話ができるのもご縁と言うか、楽しいですよね!
私はテン泊装備で登山をしたことがないので、あれは本当にキツイことと思います。お疲れ様でした。
小蓮華山にいらっしゃったの、私は見ていました!
わぁ!すごい!と思っていました。
達成感の穏やかなお顔をしっかり拝見しています(笑)
本当にお疲れ様でした。
次回があるとするならば、小屋泊で生ビールにしましょう(^~^♪
コメントありがとうございました。
やはりそうでしたね!
わざわざコメントを頂き、ありがとうございます。
白馬山荘に生ビールがあるとは思いませんでした。
山小屋で生ビールを飲むのは2回目です。
初めての山小屋生ビールは人気1と言っても過言ではない燕山荘(燕岳)...。
雄大な景色を見ながらの生ビールは美味しいですよ〜♪
GiRoRoさんも、いつか是非...。
GiRoRoさんのレコにちょちょいあやもえパーティーが掲載されていますね!
私はアルコールはダメなのですが、一仕事終えた後の冷えたビールはよっぽど美味しいのでしょうね!
雷鳥に会えたのは私も本当に嬉しかったです!
晴れの日も雨の日も、良い時間を過ごすことの出来た2日間でしたね。
お疲れ様でした!
ご参加の皆さま、こんばんわ!白馬は花の名山、麓から山頂まで、それぞれの環境にあった花たちがわんさか咲いていますね。種類の豊富なこと、雪渓歩きなどの変化に富んでいること、それでいて比較的安全に登れて、頂上小屋も広くて居心地いいこと等々、理想の山頂がそこにはあると思います。皆さんの満面の笑顔が、充実の二日間を物語っていますね。
花がわんさか、本当にそうです!
登山口から、山頂から、山小屋まで、いたるところに高山植物のお花畑で嬉しかったです!
眺めも良く、山小屋でも快適に過ごせ、全員で怪我もなく無事に登頂、下山出来て良かったです。
コメントありがとうございます。
yamaonseさん、こんにちは!
花の百名山、本当に沢山のお花がきれいでした。中でもイワカガミは雨をたっぷり浴びてイキイキしていたのが印象的で何だか嬉しかったです。ここで生かして貰えてるんだね♪と。
私達が泊まった白馬山荘は収容人数が800人と、凄い人数でしたが窮屈さは感じず快適でした。
初めての山小屋泊だったので大いに楽しむことができました。
コメントありがとうございます。
返コメが遅くなりすみません。
面目躍如...。
何てお読みし、意味は何でしょうか? ⇒ はい、調べます(笑)
白馬はこんなにも花が咲いているとは思いませんでした。
北アルプスのような高山はあまり行かなく、花に興味を持って来たのはここ1、2年程なので...。
さすが人気の白馬岳ですね!
yamaonseさんのおっしゃるとおり、理想の山頂なのかもしれません。
白馬山荘も居心地が良くて...。
はい、充実の二日間でした!
コメント、ありがとうございました♪
南部弁に釣られたのでしょうか
楽しいひと時でした。
「カーケー・ヤー・ガーケー」
これが通じる人はそう居ませんね(笑)
それに続くセリフは「ワー・クー」でしたか?
こちらこそ、楽しい時間をありがとうございます。
帰りでは、小蓮華付近に咲くクロユリ(?)、見つけることはできませんでした府が、いつかリベンジしたいです。
tatatanaさん、こんにちは!
カーケー、ヤー、ガーケー、ダラワーク〜ジャ。どうですか(笑)
天狗の庭で会ったのがキッカケで、度々お話する事ができたり山小屋でもすっかりお席にお邪魔させて頂いたり楽しかったです。ありがとうございました。
翌日の暴風雨大丈夫でしたか?朝日岳も周っていたしこちらで勝手に心配していました。
では、レコを後ほど見にお邪魔致しますね。イグスケ(笑)
コメントありがとうございました。
返コメが遅くなりすみません。
その節は大変お世話になり、ありがとうございました。
歩行中も何回かお会いでき、また夕食前の生ビールタイムの際もお会いできて、楽しいひと時でした♪
tatatanaさん達のレコ、あとでじっくり拝見させて頂きますね。
2、3日目の山行に興味津々です。
コメント、ありがとうございました♪
ayamoekanoさん Olive-moreさん おはようございます
遅コメで失礼します。白馬岳に行かれたのですね。自分も泊まった
あの大きな白馬山荘をよく覚えています。白馬大池から白馬岳まで
の稜線歩きは最高でしたが、風が強いと隠れる所がないので、大変
だろう…と思います。今年は、大雪渓から白馬三山を歩き、不帰の
キレットを通過して唐松岳まで行こうと計画していましたが、雪の
ため天狗山荘が休業となってしまったので、来年まで延期となって
しまいました。残念です。 埼玉のchii
はじめての北アルプスは最高の稜線歩きでした!
お花に恵まれ、時折晴れて見える眺めは想像以上でした。
帰りの強風は確かに、さえぎるものがなく、耳が冷たかったですが、みんなで励ましあいながら無事に下山することができました。
また機会があれば歩きたい山です。
コメントありがとうございます。
chii1961さん、こんにちは!
コメント全然遅くないですよ、嬉しいです。ありがとうございます。
白馬岳は本当に良い山でした。お気に入りに入りましたよ!
不帰キレットは雪が多いとの情報をレコ友さんから聞きました。
やはりchiiさんは凄い所に行くのですね〜!来年までの楽しみですね。
コメントありがとうございました。
はい!白馬岳に行ってきました!
大池から白馬岳の稜線歩きはchiiさんのおっしゃるとおり最高です。
欲を言えば、青空が良かったのですが...。
大雪渓から白馬三山経由の不帰キレット通過ですかぁ〜?
凄いですなぁ!
天狗山荘の休業に伴い延期になってしまい残念ですね。
ちなみに、自分の山友も延期したと言ってました。
コメント、ありがとうございました♪
蓮華温泉から白馬に行くことはきいてましたよ。
それにしてもなんとまあ、素敵な稜線とお花達。
途中のあやもえさんとオリーブさんのやり取りに「ぷぷっ」となりながらも
その光景が目に浮かぶようでした。
稜線を歩く人たちの姿がカラフルで、人気のお山ですね。
帰りの温泉もなかなかだったようで、良い山旅でしたね。
いいな〜、夏山まだいってないよ〜。
ayasumiさん、ただいま〜。
無事に戻ってきました。(当たり前かぁ...)
4年前、白馬岳に登った際、特に小蓮華山〜白馬岳の稜線が気に入りました。
お花がこれほどしているとは思いませんでしたので、お花を見ながらの歩きも良かったです。
登山者もたくさんいて、「やはり人気の山だよなぁ!」と改めて思いました。
あやもえとOliveさんのやり取りですかぁ〜。
何か本気で怒られました(笑)
まぁ、無意識なので仕方ないのですが...。
温泉は薄茶色の掛け流しの湯で気持ちが良かったです。
ご飯も美味しかったので、また立ち寄ってみたいと思いました。
これから夏山の計画はあるのでしょうか?
レコ、楽しみにしております。
コメント、ありがとうございました♪
ayasumiさん、ただいまです〜
ほんとにほんとに素敵なお山で、正直驚きました。
森林限界の山稜の写真しか見たことの無かった私で、しぶーい山を想像していたんです。出発前はちょっとバタバタしてしまいノーチェックでしたので、行って歩いて嬉ビックリです♪
ペチペチ事件(笑)私がそこまで気負うことは無いとは思ったのですが、なんだか皆さんに申し訳なくて気づいたらペチペチしていました。しかも「ほんとマジでやばいんだけど
夏山、恐るべし。帰宅して一週間かかって疲れが抜けました。
コメント有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する