ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1192889
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山・笠ヶ岳 花の季節🌼到来

2017年07月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:59
距離
16.1km
登り
1,099m
下り
1,093m

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:16
合計
8:58
5:16
93
6:49
6:50
37
7:27
7:30
39
8:09
8:32
34
9:06
9:06
25
9:31
9:36
48
10:24
10:30
43
11:13
11:50
32
12:22
12:23
51
13:14
13:14
60
14:14
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
〇戸倉駐車場:1000円/24時間
〇戸倉〜鳩待峠:バス・タクシー 片道980円
※尾瀬のトイレはチップ制100円
コース状況/
危険箇所等
・至仏山:オヤマ沢田代を過ぎると蛇紋岩の歩き辛い道になります。濡れている時は特に滑り易い。
・笠ヶ岳:至仏山に比べたら入る人が少ない。今年は雪が多く部分的に雪が残っているが歩くには問題ない。小笠前後の樹林帯は雪解け水でぬかっている所がある。笠ヶ岳山頂へは反対側に回って登る感る。
その他周辺情報 戸倉駐車場入口に日帰り温泉あり
戸倉駐車場、始発のバスに乗るため夜行で来ました
2017年07月10日 04:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 4:31
戸倉駐車場、始発のバスに乗るため夜行で来ました
鳩待峠
2017年07月10日 05:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 5:06
鳩待峠
登山届を出してスタート
2017年07月10日 05:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 5:12
登山届を出してスタート
早朝の静かな森
2017年07月10日 05:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 5:31
早朝の静かな森
マイズルソウ
2017年07月10日 05:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/10 5:39
マイズルソウ
2017年07月10日 05:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/10 5:43
これから花が咲くなかな
2017年07月10日 05:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 5:49
これから花が咲くなかな
雲一つない空
2017年07月10日 05:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 5:56
雲一つない空
コミヤマカタバミ
2017年07月10日 06:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/10 6:07
コミヤマカタバミ
ムラサキヤシオ
2017年07月10日 06:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/10 6:09
ムラサキヤシオ
原見岩、ここから尾瀬ヶ原が一望できます。原っぱに朝もやが残っています
2017年07月10日 06:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/10 6:11
原見岩、ここから尾瀬ヶ原が一望できます。原っぱに朝もやが残っています
ホワイトバランスを変えて撮ってみます
2017年07月10日 06:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/10 6:12
ホワイトバランスを変えて撮ってみます
山の朝って感じですよね
2017年07月10日 06:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/10 6:12
山の朝って感じですよね
イカリソウ
2017年07月10日 06:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/10 6:23
イカリソウ
オオカメノキ
2017年07月10日 06:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 6:24
オオカメノキ
イワカガミ
2017年07月10日 06:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 6:25
イワカガミ
エンレイソウ
2017年07月10日 06:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 6:31
エンレイソウ
シラネアオイ
2017年07月10日 06:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
7/10 6:35
シラネアオイ
オウレン
2017年07月10日 06:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
7/10 6:38
オウレン
オヤマ沢田代、奥に見えるのが至仏山
2017年07月10日 06:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/10 6:46
オヤマ沢田代、奥に見えるのが至仏山
ワタスゲが見えない(?_?)
2017年07月10日 06:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 6:46
ワタスゲが見えない(?_?)
ワタスゲ、まだ咲いていませんでした
2017年07月10日 06:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/10 6:47
ワタスゲ、まだ咲いていませんでした
分岐
2017年07月10日 06:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 6:50
分岐
分岐を過ぎるとベンチがあります。その先は残雪
2017年07月10日 06:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/10 6:52
分岐を過ぎるとベンチがあります。その先は残雪
残雪と燧ケ岳
2017年07月10日 06:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 6:53
残雪と燧ケ岳
お花畑が出てきました
2017年07月10日 06:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 6:58
お花畑が出てきました
黄色に白にいっぱい
2017年07月10日 06:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/10 6:58
黄色に白にいっぱい
クサンイチゲ、ハクサンコザクラ
2017年07月10日 06:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
14
7/10 6:58
クサンイチゲ、ハクサンコザクラ
シナノキンバイ
2017年07月10日 06:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/10 6:59
シナノキンバイ
2017年07月10日 06:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/10 6:59
ウラジオヨウラク
2017年07月10日 07:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
7/10 7:03
ウラジオヨウラク
けっこう雪が残っているんですね。だから今年の花は例年より遅いのかな。
2017年07月10日 07:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 7:04
けっこう雪が残っているんですね。だから今年の花は例年より遅いのかな。
蛇紋岩の登山道
2017年07月10日 07:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 7:06
蛇紋岩の登山道
岩に咲くユキワリソウ
2017年07月10日 07:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
7/10 7:07
岩に咲くユキワリソウ
また残雪があります
2017年07月10日 07:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 7:11
また残雪があります
その残雪と燧ケ岳
2017年07月10日 07:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/10 7:14
その残雪と燧ケ岳
涼しげに撮ってみます
2017年07月10日 07:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/10 7:19
涼しげに撮ってみます
ハクサンイチゲ
2017年07月10日 07:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
7/10 7:19
ハクサンイチゲ
お山を入れて
2017年07月10日 07:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/10 7:20
お山を入れて
ハクサンイチゲとチングルマの花畑
2017年07月10日 07:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/10 7:21
ハクサンイチゲとチングルマの花畑
見事ですね
2017年07月10日 07:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 7:22
見事ですね
小至仏山到着
2017年07月10日 07:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 7:27
小至仏山到着
至仏山はまだ先
2017年07月10日 07:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/10 7:29
至仏山はまだ先
ホソバヒナウスユキソウ、この辺りから多くなります
2017年07月10日 07:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
7/10 7:31
ホソバヒナウスユキソウ、この辺りから多くなります
アップで
2017年07月10日 07:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 7:31
アップで
ハクサンシャクナゲ
2017年07月10日 07:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 7:36
ハクサンシャクナゲ
ジョウシュウアズマギク
2017年07月10日 07:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 7:46
ジョウシュウアズマギク
○○スミレ 💦
2017年07月10日 08:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 8:00
○○スミレ 💦
至仏山到着
2017年07月10日 08:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
15
7/10 8:11
至仏山到着
至仏山パノラマ、もやっていて遠くの山が見辛いです
2017年07月10日 08:12撮影 by  SO-03G, Sony
7/10 8:12
至仏山パノラマ、もやっていて遠くの山が見辛いです
小至仏山、笠ヶ岳
これから笠ヶ岳へ向かいます
2017年07月10日 08:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/10 8:42
小至仏山、笠ヶ岳
これから笠ヶ岳へ向かいます
シオガマ&ホソバヒナウスユキソウ
2017年07月10日 08:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
7/10 8:43
シオガマ&ホソバヒナウスユキソウ
一面に咲くタカネシオガマ、ヨツバシオガマどちらかなぁ
2017年07月10日 08:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/10 8:50
一面に咲くタカネシオガマ、ヨツバシオガマどちらかなぁ
チングルマ
2017年07月10日 09:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/10 9:03
チングルマ
オゼソウ
2017年07月10日 09:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/10 9:12
オゼソウ
ハクサンイチゲと団体さん
2017年07月10日 09:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/10 9:13
ハクサンイチゲと団体さん
ミツガシワ
2017年07月10日 09:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/10 9:13
ミツガシワ
タカネバラ
2017年07月10日 09:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/10 9:22
タカネバラ
残雪の横には
2017年07月10日 09:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 9:25
残雪の横には
ショウジョウバカマが雪解けを待ったかのように咲いています
2017年07月10日 09:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/10 9:25
ショウジョウバカマが雪解けを待ったかのように咲いています
分岐、笠ヶ岳へ向かいます
2017年07月10日 09:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 9:29
分岐、笠ヶ岳へ向かいます
少し行くと左手に湿原が有ります
2017年07月10日 09:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 9:36
少し行くと左手に湿原が有ります
わっ、まだこんなに雪が残ってる
2017年07月10日 09:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 9:40
わっ、まだこんなに雪が残ってる
樹林帯にはオウレンが咲いています
2017年07月10日 09:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 9:43
樹林帯にはオウレンが咲いています
荒沢岳、展望なし
2017年07月10日 09:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 9:44
荒沢岳、展望なし
少し行くと気持ちの良い道になります。奥が笠ヶ岳
2017年07月10日 09:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/10 9:48
少し行くと気持ちの良い道になります。奥が笠ヶ岳
タテヤマリンドウ
2017年07月10日 09:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/10 9:52
タテヤマリンドウ
樹林帯を抜けると小笠の道標に出ます。
※樹林他は静かすぎて写真を撮る気分でなかった(ーー;)
2017年07月10日 10:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 10:29
樹林帯を抜けると小笠の道標に出ます。
※樹林他は静かすぎて写真を撮る気分でなかった(ーー;)
チングルマがいっぱい(^^♪
2017年07月10日 10:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 10:24
チングルマがいっぱい(^^♪
縦バージョンで
2017年07月10日 10:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/10 10:25
縦バージョンで
小笠山頂、道標から数分で着きます
2017年07月10日 10:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 10:26
小笠山頂、道標から数分で着きます
小笠パノラマ
2017年07月10日 10:27撮影 by  SO-03G, Sony
7/10 10:27
小笠パノラマ
登山道脇にチングルマがいっぱい
2017年07月10日 10:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/10 10:29
登山道脇にチングルマがいっぱい
ここだけチングルマが一面に咲いています
2017年07月10日 10:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
7/10 10:29
ここだけチングルマが一面に咲いています
ハクサンチドリ
2017年07月10日 10:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 10:30
ハクサンチドリ
ミネザクラ
2017年07月10日 10:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 10:38
ミネザクラ
樹林帯を抜けると、山雪の先に笠ヶ岳の山頂が見えた
2017年07月10日 10:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/10 10:47
樹林帯を抜けると、山雪の先に笠ヶ岳の山頂が見えた
ここにもショウジョウバカマ
2017年07月10日 10:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 10:50
ここにもショウジョウバカマ
ハクサンイチゲ
2017年07月10日 10:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 10:53
ハクサンイチゲ
タカネバラ
2017年07月10日 10:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 10:56
タカネバラ
ヨツバシオガマ
2017年07月10日 10:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 10:57
ヨツバシオガマ
分岐、山頂まであと少し
2017年07月10日 10:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 10:59
分岐、山頂まであと少し
岩のザレた急坂を登ります
2017年07月10日 11:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 11:00
岩のザレた急坂を登ります
イワシモツケ
2017年07月10日 11:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 11:01
イワシモツケ
ダイモンジソウ
2017年07月10日 11:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/10 11:08
ダイモンジソウ
2017年07月10日 11:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/10 11:11
笠ヶ岳到着
2017年07月10日 11:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
7/10 11:19
笠ヶ岳到着
至仏山、小至仏山、小笠
2017年07月10日 11:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/10 11:18
至仏山、小至仏山、小笠
笠ヶ岳パノラマ
2017年07月10日 11:17撮影 by  SO-03G, Sony
1
7/10 11:17
笠ヶ岳パノラマ
朝日岳・大源太山になるのかな?
2017年07月10日 11:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 11:18
朝日岳・大源太山になるのかな?
巻機山かしら?
2017年07月10日 11:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 11:18
巻機山かしら?
小沢岳・下津川山
2017年07月10日 11:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/10 11:18
小沢岳・下津川山
中ノ岳・越後駒ケ岳、間違ってたらすみません(^^ゞ
2017年07月10日 11:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/10 11:18
中ノ岳・越後駒ケ岳、間違ってたらすみません(^^ゞ
山頂から小さな池が見えます
2017年07月10日 11:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 11:50
山頂から小さな池が見えます
シュロソウ
2017年07月10日 11:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 11:49
シュロソウ
岩場に咲くホソバヒナウスユキソウ
2017年07月10日 11:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/10 11:52
岩場に咲くホソバヒナウスユキソウ
ハクサンイチゲ、花を見ながら帰ります
2017年07月10日 12:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/10 12:03
ハクサンイチゲ、花を見ながら帰ります
ヒメシャクナゲ
2017年07月10日 12:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/10 12:21
ヒメシャクナゲ
オウレン
2017年07月10日 12:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/10 12:47
オウレン
だいぶ戻ってきました
2017年07月10日 12:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 12:51
だいぶ戻ってきました
キジムシロ
2017年07月10日 12:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 12:54
キジムシロ
やっと分岐に戻って来た
2017年07月10日 13:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 13:13
やっと分岐に戻って来た
オヤマ沢田代
2017年07月10日 13:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 13:14
オヤマ沢田代
イワカガミ、花を見ながら疲れを癒します
2017年07月10日 13:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
7/10 13:31
イワカガミ、花を見ながら疲れを癒します
2017年07月10日 13:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 13:32
原見岩で一息
2017年07月10日 13:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 13:36
原見岩で一息
ミツガシワ
2017年07月10日 13:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 13:37
ミツガシワ
到着、今日は良いお天気でした
2017年07月10日 14:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 14:15
到着、今日は良いお天気でした
14:30のバスに乗り帰ります
2017年07月10日 14:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/10 14:23
14:30のバスに乗り帰ります

感想

週間予報では雨だったのに☀になり、こんな日に山に行かないなんてもったいない。
北アルプスもいいな〜。でも花の季節はもう少し先の様子。
迷ってるとokutoneさんから「至仏山に来ています。花が沢山咲いてます」とメールが届きました。そんな事聞くと行きたくなってしまいます。
折角なので至仏山と笠ヶ岳をセットで歩くことにします。行程が長いので夜行で行き、4:40始発のバスで行くことにしました。

鳩待峠に着くと雲一つない青空。朝早いので登山者も少なく静かです。
こっちの花、あっちの花と写真を撮りながら歩きます。オヤマ沢田代を過ぎると花畑ゾーンに入ると📷📷ペースも落ちます。平日、しかも時間が早いので人も少なく邪魔にならずにとることが出来ました。
存分に楽しんだら笠ヶ岳へ向かいます。
分岐から1歩入ると”シーン!” 誰もいない。樹林帯は怖さのあまり熊鈴をじゃらじゃら鳴らしてしまいました。(笠ヶ岳ですれ違た人は4人)
このコースで特に良かったのが小笠のチングルマ。一面に咲く様子は見事でした。
賑やかな至仏山、静かな笠ヶ岳、歩き易いのは笠ヶ岳ですが展望&花の多さは至仏山が勝るように感じました。
セットで登ることで両方の良さを感じた尾瀬の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人

コメント

花だらけ
小笠への道は、雪解けで川の中を進むようで酷かったでしょう。
小笠のチングルマは、一面に咲き見事でしたね。
出来れば山ノ鼻から登れば、もっと凄い花畑も見られたのにね。
でもかなりキツイです。

笠ヶ岳に沢山咲くのは、シロバナミヤマムラサキです。
2017/7/11 19:51
Re: 花だらけ
okutoneさん

笠ヶ岳のチングルマは見事でした。去年も来ましたが既に終わっていたので、一面のチングルマ見て疲れが吹き飛んでしまいました。
山ノ鼻からも花が沢山有りそうですね。来年はそちらからの周回にしてみたいと思います。但し笠ヶ岳はパスになりますが(*^^*)
2017/7/11 20:32
海の日に山へ・・・
 こんばんは、yasubeさん。
思い立ったら即行動される、羨ましいです。

 天候により日にちが前後するかもしれませんが、来週17日海の日に私も至仏山〜笠ヶ岳へ行く予定です。多分山ノ鼻廻りです。素晴らしいレコ拝見し楽しみになりました。

 松手山の樹林帯で誰もいないと思い、歌を歌っていた女性が居ましたよ。
立派なクマ避けです。
2017/7/11 20:50
Re: 海の日に山へ・・・
growmonoさん

okutoneさんは山ノ鼻から至仏山に登り笠ヶ岳も行ったそうです。ウスユキソウなど花が沢山有ったそうです。HPアップは後になるようですが。
私のレコ参考になりましたか😊来週楽しんで来て下さい。

熊鈴代わりに歌。なるほど❕ 試してみるかな。でもちょっと抵抗あるかも💦
2017/7/11 22:23
花の至仏もいいですね!
yasubeさん、こんばんは。
月日の経つのは早いもんで至仏も花の時期ですね・・・
至仏もいつ行ってもいい山ですね!!

そうそう、先ほどほっと群馬でyasubeさんのコマクサ写真が出てました!!
これで2回目でしょうか??
さすがプロカメラマンですね!!
2017/7/11 21:04
Re: 花の至仏もいいですね!
sumakさん

好きです群馬、見て下さってましたか。また採用されさた(^_^)v
真っ赤なコマクサが目を惹いたよいです。
sumakさんと会ったのは至仏山がまだ真っ白な季節。早いもので花の季節に替わってました(*^^*)
2017/7/11 22:28
いい景色ですね!
yasubeさん
いい景色ですね!
毎年この時期このエリアの花のすばらしさを見ておりますが
毎年忘れてしまいます。
こうしてみると改めて素晴らしいですね
2017/7/12 7:26
Re: いい景色ですね!
iiyuさん

行きたい山が沢山あるとつい忘れがちですが、至仏山も候補に入れてあげてください。
素敵な山旅が待っていると思います。
2017/7/12 10:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら