ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1193984
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

青森代表三座 八甲田山 岩木山 梵珠山

2017年07月10日(月) ~ 2017年07月12日(水)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
92.6km
登り
1,808m
下り
2,553m

コースタイム

八甲田山7時間・岩木山3時間・梵珠山1,5時間
天候 4日間晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
10日 十和田湖(休屋)JRバス0830→酸ヶ湯温泉1005着
11日 酸ヶ湯温泉1008→新青森1115→奥羽本線1128→弘前着1205
 タイムズレンタカー弘前→岩木神社→津軽岩木スカイライン8合目P
12日8合目P→青森県立ふれあいセンター→梵珠山→青森空港タイムズレン  タカー青森空港1515→羽田1430
・JRバスは2日有効 通しで新青森までがお得

 
コース状況/
危険箇所等
大岳鞍部避難小屋周辺「ぶよ」多し
その他周辺情報 酸ヶ湯温泉(10000円) 百沢温泉 岳温泉 和湯(石鹸無し350円)
初日八甲田山大岳を目指して
2
初日八甲田山大岳を目指して
日本山脈縦走地点と書いてある
日本山脈縦走地点と書いてある
八甲田神社登山口(南口)
八甲田神社登山口(南口)
硫化ガスによる樹木の立ち枯れ
硫化ガスによる樹木の立ち枯れ
早く通過のことと書いてある
早く通過のことと書いてある
穏やかな道筋となり花々も
2
穏やかな道筋となり花々も
緑がいっぱい
タニウツギのピンク
1
タニウツギのピンク
今度は硫黄の匂いが立ち込める
今度は硫黄の匂いが立ち込める
やっと開けた沢沿いに硫黄成分におう中 通過
1
やっと開けた沢沿いに硫黄成分におう中 通過
小岳をバックに アオモリトドマツ
2
小岳をバックに アオモリトドマツ
ミネザクラ
イワウチワ
ヨツバシオガマ
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲ
水際に咲く
良いご夫婦1
リンドウ系タテヤマ?
3
リンドウ系タテヤマ?
チングルマのビフォー アフター
1
チングルマのビフォー アフター
ハクサンチドリ
小岳を望む 仙人岱
小岳を望む 仙人岱
梅雨時っていううのに
1
梅雨時っていううのに
コイワカガミトチングルマ
1
コイワカガミトチングルマ
こちらが大岳
水面に浮かべて
雪渓は随分と融け10mも歩かなかった
雪渓は随分と融け10mも歩かなかった
ミヤマオダマキ
大岳に向かってキビシー
1
大岳に向かってキビシー
大岳の隣は旧火口跡?
大岳の隣は旧火口跡?
こんなにへこんでいる
こんなにへこんでいる
こちらが山頂 意外と広い
1
こちらが山頂 意外と広い
八甲田大岳山頂と書いてある今にも倒れそう
3
八甲田大岳山頂と書いてある今にも倒れそう
天上の楽園 お花畑
2
天上の楽園 お花畑
大岳鞍部 避難小屋が見える今日はここで1泊させて頂く
大岳鞍部 避難小屋が見える今日はここで1泊させて頂く
最後の雪渓渡り
明日行く井戸岳 赤倉岳
1
明日行く井戸岳 赤倉岳
着きました避難小屋
2
着きました避難小屋
中はこんな風 綺麗に使っている
中はこんな風 綺麗に使っている
雪渓を抱く井戸岳
1
雪渓を抱く井戸岳
今日も良さそうな天気
2
今日も良さそうな天気
あらためて大岳をアオモリトドマツ越しに見る
2
あらためて大岳をアオモリトドマツ越しに見る
鞍部だけに南北の山が背中合わせに見える
1
鞍部だけに南北の山が背中合わせに見える
ウラジロナナカマド超しに大岳を仰ぐ
1
ウラジロナナカマド超しに大岳を仰ぐ
井戸岳に登る
急な登りの中足を止め
1
急な登りの中足を止め
池が小さくなった
池が小さくなった
東北青森の女性的な山
1
東北青森の女性的な山
見てて飽きない
いい山です
赤倉神社
1ショット
爆裂火口壁
空の藍と同化
見ていて飽きない
1
見ていて飽きない
ゴゼンタチバナ
まだ残っていたミズバショウ
1
まだ残っていたミズバショウ
アカモノ
三連イワウチワ
毛無岱に入った
ワタスゲは真盛り
1
ワタスゲは真盛り
横顔にも?
湖面に映して
大岳とワタスゲ
右から大岳 井戸岳 赤倉岳 見納め感謝
1
右から大岳 井戸岳 赤倉岳 見納め感謝
さあ下の毛無岱へ
1
さあ下の毛無岱へ
広がっている
酸ヶ湯が見えた
バス時刻まで30分 でもひと風呂さっぱり
1
バス時刻まで30分 でもひと風呂さっぱり
岩木山神社
カランカランアイス 手作りアイス 美味 この道30年
(チリンチリン)
2
カランカランアイス 手作りアイス 美味 この道30年
(チリンチリン)
岩木山8合目まで直行
1
岩木山8合目まで直行
リフト16時最終5分前 一気上がり
1
リフト16時最終5分前 一気上がり
本日の宿鳳鳴ヒュッテ避難小屋 
1
本日の宿鳳鳴ヒュッテ避難小屋 
中には立派な看板があった
1
中には立派な看板があった
中の様子 1区画80x160センチ 空荷で山頂へ急ぐ
中の様子 1区画80x160センチ 空荷で山頂へ急ぐ
大町桂月歌碑
岩木山神社奥宮
撮影タイム
全山へ届く夕陽
暮れ行く岩木山

感想

青森三座(勝手に命名)を巡って来た。梅雨はどこに行ったか?良い天候の恵まれた。
八甲田山は期待以上の女性的ないい山美しい山でした。山容はたおやかで途中の毛無岱は尾瀬に負けていない素晴らしい山でした。岩木山は津軽の民衆の信仰を背負った山である。岩木山神社の境内は3つの鳥居をくぐってやっとのことで拝殿へたどり着く。鳳鳴ヒュッテは鳳鳴高校の遭難を偲んで作られたという。ここに一泊することにして荷物を下ろし山頂へ、暮れ行く日本海、黄昏の岩木山に間に合った。翌日5時に出発し8合目Pへ30分で到着した。津軽岩木スカイラインのゲートが開く7:30を待ってそのまま梵珠山へ行くことにする。梵珠山は「岩木の颪が吹くなら吹けよ」歌で有名な梵珠山。どんな山なのか行ってみたかった。県民の森らしくみんなが親しむ橅の樹木が乱立する素晴らしい山でした。梵珠山の写真は別ページに記します。浪岡の立ち寄り風呂「和湯」でさっぱりして青森空港に向かった。待合室で飲んだビールはいつしか眠気を誘い、八甲田の毛無岱のワタスゲの風情が浮かんでいた。
                  麗嶺 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1229人

コメント

ありがとうございました
八甲田で出会った夫婦です
写真ありがとうございました
悪路で名高い青森山行お疲れ様でした
好天に恵まれたのがせめてもの幸い
懲りずに再挑戦してみてください
FB:Naofumi Sato
2017/7/18 8:44
Re: ありがとうございました
ヤマレコ追跡、ありがとうございます。八甲田山を降りてその日に岩木山登頂が幸いしました。翌日の梵珠山から見る岩木山は3合目辺りまで雲の中でした。早く降りて正解でした。おかげで大した雨にも合わず心地良い、青森三座めぐりを達成できました。また東北の山でお二人ご一緒にお会いしましょう。
FB了解です。
     麗嶺
2017/7/18 14:59
Re[2]: ありがとうございました
楽しみにしています
2017/7/19 16:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら