ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1194944
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳

2017年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:26
距離
15.2km
登り
1,788m
下り
1,783m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:47
合計
7:24
5:46
71
6:57
7:06
41
7:47
8:03
49
8:52
8:59
31
9:30
10:16
28
10:44
10:48
11
10:59
11:05
27
11:32
11:44
11
11:55
11:58
15
12:13
12:17
53
お花が咲き乱れる楽園のような仙丈ヶ岳(大仙丈ヶ岳を含む)に登りました。また、奥様の山行100回目となる記念登山でもございました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘の近くの巨大駐車場を利用(協力金 200円)。
仙流荘〜北沢峠(南アルプス林道)は、伊那市営バス(往復運賃 : 2,260円、往復手荷物 : 420円)に乗車。なお、南アルプス林道は一般車両通行禁止です。
http://www.inacity.jp/smph/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html
コース状況/
危険箇所等
【 北沢峠 〜 大滝ノ頭 】
大変良く整備された登山道で特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ない。

【 大滝ノ頭 〜 仙丈ヶ岳 】
森林限界を超える。特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念は無い。

【 仙丈ヶ岳 〜 大仙丈ヶ岳 】
登山者が少ない静かな稜線歩きが楽しめる。お花畑が広がっており高山植物が咲き乱れていた。
片側が切れ落ちた岩場があるが、慎重に歩けば懸念は無い。また、道迷いの懸念も少ない。

【 仙丈ヶ岳 〜 馬ノ背ヒュッテ 】
本日時点において数ヵ所で雪渓が残っていたが、アイゼン等の滑り止めは不要。その他、特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ない。

【 馬ノ背ヒュッテ 〜 大滝ノ頭 】
本日時点において通行可能。雪渓と数ヵ所の渡渉あり。道迷いの懸念は少ないものと思われる。

※ 登山ポストは、仙流荘のバス発着所にある。
その他周辺情報 信州高遠温泉「さくらの湯」にて入浴しました(500円、JAF割有)。
http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd1/index.php?id=2
※ いつもは仙流荘のバス発着所に割引券が置いてあるようですが、本日は売り切れでした (T_T)
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
朝一番のバスに乗車するため未明から準備を始めました。
2017年07月15日 04:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/15 4:27
朝一番のバスに乗車するため未明から準備を始めました。
南アルプス林道バスの時刻表。
今日は混雑しているので5時前には始発(臨時便)を出すとのこと。
2017年07月15日 04:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
7/15 4:53
南アルプス林道バスの時刻表。
今日は混雑しているので5時前には始発(臨時便)を出すとのこと。
バスの切符を購入。往復で 2,680円(手荷物込)。
2017年07月15日 04:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/15 4:53
バスの切符を購入。往復で 2,680円(手荷物込)。
今日は新しいトレランシューズで歩きます。
左は奥様の「モントレイル バハダ掘
右は私の「サロモン SPEEDCROSS 4」
2017年07月15日 04:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
7/15 4:55
今日は新しいトレランシューズで歩きます。
左は奥様の「モントレイル バハダ掘
右は私の「サロモン SPEEDCROSS 4」
早起きしたので1台目のバスに乗れました。時刻表には無い5時前の臨時便だ。
2017年07月15日 04:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
7/15 4:56
早起きしたので1台目のバスに乗れました。時刻表には無い5時前の臨時便だ。
なんと6時前に登山開始。
北沢峠から仙丈ヶ岳に向かいます。
2017年07月15日 05:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/15 5:47
なんと6時前に登山開始。
北沢峠から仙丈ヶ岳に向かいます。
気持ちの良い樹林帯を登って行きます。
2017年07月15日 06:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
7/15 6:01
気持ちの良い樹林帯を登って行きます。
一合目。既に標高は2000mを超えています。
2017年07月15日 06:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/15 6:02
一合目。既に標高は2000mを超えています。
本日100回目の山行となる奥様が同行します。因みに私は142回目。
2017年07月15日 06:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
7/15 6:05
本日100回目の山行となる奥様が同行します。因みに私は142回目。
二合目。今日は何とも清々しい。
2017年07月15日 06:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/15 6:18
二合目。今日は何とも清々しい。
三合目。ここから半袖になりました。
2017年07月15日 06:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/15 6:40
三合目。ここから半袖になりました。
四合目。傾斜がキツくなってきました。
2017年07月15日 06:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/15 6:49
四合目。傾斜がキツくなってきました。
五合目(大滝ノ頭)に到着。
けっこう飛ばしたのでヘロヘロだ。
2017年07月15日 07:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/15 7:01
五合目(大滝ノ頭)に到着。
けっこう飛ばしたのでヘロヘロだ。
いよいよ森林限界を超えます。
2017年07月15日 07:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/15 7:17
いよいよ森林限界を超えます。
六合目。今日は素晴らしい登山日和だ。
2017年07月15日 07:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
7/15 7:20
六合目。今日は素晴らしい登山日和だ。
馬ノ背、独標方面の眺望。
2017年07月15日 07:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
7/15 7:22
馬ノ背、独標方面の眺望。
振り返ると昨年登った甲斐駒(左)と宇多田ヒカルさんがCM撮影で登った栗沢山(右)だ。
2017年07月15日 07:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
7/15 7:23
振り返ると昨年登った甲斐駒(左)と宇多田ヒカルさんがCM撮影で登った栗沢山(右)だ。
まずは小仙丈ヶ岳を目指します。
2017年07月15日 07:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
7/15 7:23
まずは小仙丈ヶ岳を目指します。
シャクナゲだぁ(ハクサンシャクナゲ)。
おニャン子クラブに例えると新田恵利さん(会員番号4番)のイメージ。
2017年07月15日 07:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
7/15 7:24
シャクナゲだぁ(ハクサンシャクナゲ)。
おニャン子クラブに例えると新田恵利さん(会員番号4番)のイメージ。
イワカガミだぁ。
おニャン子クラブに例えると国生さゆりさん(会員番号8番)かな。
2017年07月15日 07:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
7/15 7:33
イワカガミだぁ。
おニャン子クラブに例えると国生さゆりさん(会員番号8番)かな。
北岳の向こうに久々の富士山だぁ!
本日、北岳にはcyberdocさまご夫婦が登っているらしい。見えるかな〜。と思ったら鳳凰三山に登られていました (T_T)
オベリスクも見えましたよ。
2017年07月15日 07:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
13
7/15 7:38
北岳の向こうに久々の富士山だぁ!
本日、北岳にはcyberdocさまご夫婦が登っているらしい。見えるかな〜。と思ったら鳳凰三山に登られていました (T_T)
オベリスクも見えましたよ。
ミヤマナナカマドだそうです。
おニャン子クラブに例えると河合その子さん(会員番号12番)だろう。
2017年07月15日 07:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
7/15 7:47
ミヤマナナカマドだそうです。
おニャン子クラブに例えると河合その子さん(会員番号12番)だろう。
小仙丈ヶ岳に到着。
2017年07月15日 07:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
7/15 7:51
小仙丈ヶ岳に到着。
いよいよ仙丈ヶ岳が見えました。
2017年07月15日 07:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
16
7/15 7:52
いよいよ仙丈ヶ岳が見えました。
絶景の甲斐駒をバックに奥様は甘いものを食べていた。
2017年07月15日 07:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
7/15 7:54
絶景の甲斐駒をバックに奥様は甘いものを食べていた。
大仙丈カールを眺めながら、明治カールについて考える奥様。
2017年07月15日 08:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
7/15 8:04
大仙丈カールを眺めながら、明治カールについて考える奥様。
八合目。七合目は何処だったんだろう。
2017年07月15日 08:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
7/15 8:20
八合目。七合目は何処だったんだろう。
青空に向かって登って行きます。最高に気持ち良いっす!
2017年07月15日 08:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
7/15 8:33
青空に向かって登って行きます。最高に気持ち良いっす!
仙丈ヶ岳を捕らえました。
藪沢カールには結構な量の雪が残っています。
2017年07月15日 08:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
7/15 8:41
仙丈ヶ岳を捕らえました。
藪沢カールには結構な量の雪が残っています。
ミヤマキンバイだぁ。
おニャン子クラブに例えると渡辺美奈代さん(会員番号29番)っぽい。
2017年07月15日 08:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/15 8:43
ミヤマキンバイだぁ。
おニャン子クラブに例えると渡辺美奈代さん(会員番号29番)っぽい。
藪沢カールを眺めてカールを表現する奥様。
2017年07月15日 08:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
7/15 8:44
藪沢カールを眺めてカールを表現する奥様。
オヤマノエンドウ。
おニャン子クラブに例えると城之内早苗さん(会員番号17番)だ!
2017年07月15日 08:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/15 8:46
オヤマノエンドウ。
おニャン子クラブに例えると城之内早苗さん(会員番号17番)だ!
ミヤマシオガマと言うらしい。
おニャン子クラブに例えると内海和子さん(会員番号13番)だ!
2017年07月15日 08:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/15 8:46
ミヤマシオガマと言うらしい。
おニャン子クラブに例えると内海和子さん(会員番号13番)だ!
仙丈ヶ岳に到着。
2017年07月15日 08:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
16
7/15 8:56
仙丈ヶ岳に到着。
仙丈ヶ岳の二等三角点。
2017年07月15日 08:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
7/15 8:58
仙丈ヶ岳の二等三角点。
山梨百名山の山頂標識。
2017年07月15日 09:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
7/15 9:01
山梨百名山の山頂標識。
奥様は昨年の富士山に次いで2座目の3000m越え。
因みに私は8座目。
2017年07月15日 09:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
7/15 9:00
奥様は昨年の富士山に次いで2座目の3000m越え。
因みに私は8座目。
歩いてきた稜線の向こうに甲斐駒ヶ岳。
2017年07月15日 08:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
7/15 8:58
歩いてきた稜線の向こうに甲斐駒ヶ岳。
次に大仙丈ヶ岳を目指します。
2017年07月15日 08:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
7/15 8:59
次に大仙丈ヶ岳を目指します。
大仙丈ヶ岳に向かう奥様は「なんでわざわざ下山と違う方向の山に行くの?」と納得いかない様子。
2017年07月15日 09:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
13
7/15 9:01
大仙丈ヶ岳に向かう奥様は「なんでわざわざ下山と違う方向の山に行くの?」と納得いかない様子。
ハクサンイチゲ。
この清純さは、おニャン子クラブに例えると高井麻巳子さん(会員番号16番)に違いない!
因みに私「うしろゆびさされ組」の大ファンでした。
2017年07月15日 09:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/15 9:03
ハクサンイチゲ。
この清純さは、おニャン子クラブに例えると高井麻巳子さん(会員番号16番)に違いない!
因みに私「うしろゆびさされ組」の大ファンでした。
雷鳥さんにも遭遇。
帰路に分かったのだが 子供が3羽いるようだ。
2017年07月15日 09:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
22
7/15 9:03
雷鳥さんにも遭遇。
帰路に分かったのだが 子供が3羽いるようだ。
仙丈ヶ岳と大仙丈ヶ岳の間には、至る所にお花畑が広がっていた。
2017年07月15日 09:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
7/15 9:12
仙丈ヶ岳と大仙丈ヶ岳の間には、至る所にお花畑が広がっていた。
高度感のある尾根だが、足場は確りしており危険度は低い。モデルは奥様。
2017年07月15日 09:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
7/15 9:20
高度感のある尾根だが、足場は確りしており危険度は低い。モデルは奥様。
大仙丈ヶ岳に到着。これで小仙丈、仙丈、大仙丈と3座の仙丈ヶ岳をコンプリート!
写真は100回目の山行の達成感を表現する奥様。
2017年07月15日 09:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
24
7/15 9:31
大仙丈ヶ岳に到着。これで小仙丈、仙丈、大仙丈と3座の仙丈ヶ岳をコンプリート!
写真は100回目の山行の達成感を表現する奥様。
大仙丈ヶ岳にて大休止。お腹いっぱいなので、仙丈ヶ岳に戻ります。
2017年07月15日 10:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
7/15 10:15
大仙丈ヶ岳にて大休止。お腹いっぱいなので、仙丈ヶ岳に戻ります。
雷鳥の子供だ。
どうやら3羽兄弟のようだ。
2017年07月15日 10:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
7/15 10:43
雷鳥の子供だ。
どうやら3羽兄弟のようだ。
藪沢カールの下に仙丈小屋。
2017年07月15日 10:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/15 10:46
藪沢カールの下に仙丈小屋。
甲斐駒は雲に隠れてしまった。
2017年07月15日 10:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
7/15 10:46
甲斐駒は雲に隠れてしまった。
雪渓を行く奥様。
2017年07月15日 10:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/15 10:52
雪渓を行く奥様。
仙丈小屋にて山バッジを購入(600円)。
2017年07月15日 11:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/15 11:01
仙丈小屋にて山バッジを購入(600円)。
雪解け水の水場。
半袖隊長を見習って顔ザブしました。最高に気持ちよかった。
2017年07月15日 11:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
7/15 11:04
雪解け水の水場。
半袖隊長を見習って顔ザブしました。最高に気持ちよかった。
名残惜しいが、さらば仙丈ヶ岳。
2017年07月15日 11:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
7/15 11:19
名残惜しいが、さらば仙丈ヶ岳。
あ〜あ。樹林帯に戻ってしまった。
2017年07月15日 11:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/15 11:23
あ〜あ。樹林帯に戻ってしまった。
馬の背ヒュッテ。
2017年07月15日 11:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7/15 11:35
馬の背ヒュッテ。
仙丈藪沢小屋。まだ小屋開け前のようだ。
2017年07月15日 11:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7/15 11:58
仙丈藪沢小屋。まだ小屋開け前のようだ。
最後にして滑ったら怪我ではすまない雪渓。スッテプが切ってあるので慎重に歩けば大丈夫。
2017年07月15日 12:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
7/15 12:00
最後にして滑ったら怪我ではすまない雪渓。スッテプが切ってあるので慎重に歩けば大丈夫。
もうすぐ北沢峠。
いつも同行してくれる奥様に感謝だ。そして、山行100回達成おめでとう!
2017年07月15日 12:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
7/15 12:44
もうすぐ北沢峠。
いつも同行してくれる奥様に感謝だ。そして、山行100回達成おめでとう!
北沢峠に着いたと同時に13:10発のバスが出発してしまった。奥様と「休憩しなければ乗れたね〜」と反省会。
2017年07月15日 13:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
7/15 13:18
北沢峠に着いたと同時に13:10発のバスが出発してしまった。奥様と「休憩しなければ乗れたね〜」と反省会。
甲斐駒ヶ岳帰りに aideieiさまが入浴された「さくらの湯」にて我々もさっぱり。
2017年07月15日 15:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/15 15:10
甲斐駒ヶ岳帰りに aideieiさまが入浴された「さくらの湯」にて我々もさっぱり。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト エマージェンシーシート ナイフ カメラ 軽アイゼン

感想

一昨年、我が家の息子君がワンゲル部の夏期テン泊演習にて登った仙丈ヶ岳。当時、まだ3000m峰に登ったことのなかった我々夫婦は、息子君の部活に同行したいと心底思ったものでした。
そして今回、憧れの仙丈ヶ岳にようやく登る事が出来ました。
しかも 奥様は登山を開始してちょうど100回目の記念登山でございました。

さて、「南アルプスの女王」と呼ばれるだけあって、たおやかな稜線には高山植物が咲き乱れ、本当に美しい山だと感じました。
特に仙丈ヶ岳から大仙丈ヶ岳の稜線は圧巻で、あちこちにお花畑が広がっていました。花にあまり興味の無い私でも感動したのですから、花がお好きな方は大感動されること間違いなしです!
なお、雷鳥に遭遇したのもこちらの稜線でした。

天候に恵まれた大パノラマの山行でした。
今日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2225人

コメント

素晴らしい風景
 kazu5000さん、奥様、こんにちは。予告通り仙丈行ってきたんですね。ライチョウにも出会えて素晴らしい1日となったようですね。
 私も2014年に来ていますが、ライチョウは見られなかったです。ライチョウは天候が悪くなるとみられると聞いていますが、こんないい天候の時に見られるだなんて2重にラッキーだと思います。そして、仙丈はお花の山、前書いたレコにはあまり花がないんです、そのうち落ち着いたら再訪したい山の一つなんです。
 それにしても素晴らしい1日ですね。奥様の山行100回、おめでとうございます。今度A食堂か吾那神社でお祝いしましょう。
 aideieiでした。
2017/7/16 7:33
Re: aideieiさま
おはようございます
雷鳥さんに会えたのはラッキーでした。人生3回目の遭遇でしたの。

さて、さすがは「花の百名山」や「新・花の百名山」に選定されている山ですねぇ。お花だらけでした
あまりお花に興味の無い私が感動するくらいですから、aiさんは気絶しちゃうかも知れませんよ

石の上にも三年。奥様はすっかり山女となりました。
本当に良い趣味を持ったと思います
2017/7/16 9:04
100山行おめでとうございます!
快晴の3000m、うらやましい限りです。
おまけに甲斐駒ヶ岳に行けそうな感じですが‥‥
私は28日に会社さぼって北岳(北岳山荘泊)に雷鳥くんに会いに行く予定です
2017/7/16 10:15
Re: Hせんぱ〜い。
おはようございます🎵
奥様へのご祝福、ありがとうございます。

さて、休憩なしのピストンでしたら日帰りで仙丈ヶ岳と甲斐駒ダブルも可能かもしれません。やりませんけど。

北岳!良いですね〜!奥様と仲良し登山ですね!
私も登りたい!因みに息子は、昨年の夏合宿で登頂済です。
2017/7/16 11:27
100山行おめでとうございま〜す →奥様
3000m、森林限界越え、雷鳥、稜線のパノラマ・・・アルプスはいいですね!
天気も良くていい山行だったと思います。

ところで、例えはようわかりませんが、高井麻巳子が好みだったので秋元康は嫌いです。
2017/7/16 10:59
Re: amenouwoさま。
おこんにちは〜🎵
奥様へのご祝福ありがとうございます。

てか、おニャン子世代だから花のイメージでどのおニャン子か想像できるでしょ ( ̄○ ̄)
因みに、私も高井麻巳子さんの大ファンでしたから、秋元康くんは大嫌いです (T_T)
詳しくは、へべれけ大作戦にて!
2017/7/16 11:30
綺麗なレコありがとうございます😊
kazuさん 森林限界超えても、標高あるから涼しいでしょうね😊
私もハバタの前のモデル持ってます😊

花も周りの山々もバッチリですね😳

思わず行きたくなってます😜
昨年、北沢峠テン泊で、千丈、甲斐駒行ったの思い出して😂
行きたい😂

奥様の100回記念おめでとうございます🎉

綺麗なレコありがとうございます👏

でわ、、また、、。

muttyann
2017/7/16 20:44
Re: muttyannさま。
おこんばんは〜🎵
綺麗なレコだなんて。照れますなぁ (≧∀≦)
あまりの絶景と咲き乱れるお花で、写真を撮りまくってしまいました。

さて、奥様の2代目トレランシューズ、軽くてグリップも良いとのこと。デザインも気に入っているようです。

仙丈ヶ岳、素敵な山でした (^_^)b
奥様の山行100回記念には勿体ないほど。

私もテント欲しいなぁ。
2017/7/16 23:05
kazuさまには珍しく
ノーマルルートでの100名山ですね
大仙丈ヶ岳まで足を延ばしたおかげでのライチョウとの遭遇!
焼いて食うと旨いらしいですよ
で最後、奥様はビール ! さすがです
2017/7/17 5:34
Re: cyberdocさま。
おはようございます🎵
鳳凰三山への山旅、お疲れさまでした〜。

さて、人気の山なので仙丈ヶ岳頂上はアメ横の混みようでしたが、隣の大仙丈ヶ岳の山頂は我々のみの貸切でした。
雷鳥にも会えたし奥様の反対を制して、大仙丈ヶ岳まで足を伸ばしたのは大正解でした。

奥様のビールは北沢峠の「こもれび山荘」にて購入しました。
2017/7/17 7:20
kazu5000さん、
素晴らしい眺望にお花畑ですね。
暑い日には、やはり3000m級がよく似合う❗
1500m級では暑くてかないまへん

仙丈ヶ岳には、鳳凰三山と同じく、30年前に登ったきりです。
でも大仙丈ヶ岳までは行きませんでした、
冷たい山水での顔ザブは、さぞかし、気持ちん良かっ でしょうね。

読モ奥様100回登山 おめでとうございますm(__)m
1号隊員も…と数え始めましたが、面倒になって止めました。

半袖隊長
2017/7/17 7:10
Re: 半袖隊長殿
おはようございます🎵
「下界は暑いんだろうねぇ」なんて奥様と話していましたです。私は終始半袖でしたが、奥様は休憩中にアウターを羽織っていました。

さて、顔ザブ。あれは癖になりますね!
気持ちよすぎて奇声を発してしまいましたよ (≧∀≦)

私達夫婦が登山を始めて以降、エクセルに簡単な登山メモを欠かさず記録していますの。
たまに、夫婦で過去のメモを閲覧してニヤニヤしてますのよ (;^_^A
2017/7/17 7:36
kazu5000さん、こんばんは!
すみません、遅くなりました!
一度はこのレコを開いたのですが、眠さに負けてしまいました(笑)

へぇ~、大仙丈ヶ岳があるのですね!
大仙丈ヶ岳までは素晴らしい稜線歩きが出来るとは...。

6年前、同じく5時前の臨時バスに乗りましたよ!
久しぶりに北沢峠へ行きたくなりました。

お疲れさまでした。
2017/7/17 22:10
Re: ayamoekanoさま。
おはようございます🎵
白馬もお花が沢山咲いていたようですが、仙丈もお花だらけでした。てか、白馬にもツクモグサ咲いてるんですね〜。

大仙丈ヶ岳は、登山者が少なく静かな山頂を楽しむことが出来ました。一方、仙丈ヶ岳は大混雑でした 。

ヤマレコの情報のお陰で、臨時バスの1号車に乗車することが出来ました。
2017/7/18 7:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら