ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1205499
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山(新潟県)

2017年07月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.9km
登り
1,391m
下り
1,375m

コースタイム

日帰り
山行
8:51
休憩
0:05
合計
8:56
5:32
47
6:19
6:19
67
7:26
7:26
42
8:08
8:08
21
8:29
8:29
38
9:07
9:07
29
9:36
9:41
26
10:07
10:07
35
10:42
10:42
17
10:59
10:59
27
11:26
11:26
25
11:51
11:51
48
12:39
12:39
64
13:43
13:43
43
14:26
14:26
2
14:28
ゴール地点
天候 くもり 少し晴れ間も
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーは、笹ヶ峰キャンプ場付近の駐車場に停めました。
トイレあります。
アクセス道路は、笹ヶ峰牧場手前で、現在日曜日以外は夜間通行止めとなっていて、朝6時まで通れないようですが、私はそれを知らずに向かって、6時前に通過しましたが、たまたま通れたようです。日中は片側交互通行になっていました。
http://www.myoko.tv/cms/wp-content/uploads/2017/04/sasagaminetsukokisei.pdf
コース状況/
危険箇所等
特に危険というところはありません。
小天狗の庭とライチョウ平に残雪がありましたが、普通の靴で問題ありません。
ルートは全体的にウエットで、木道も土の道も石の上もみんな滑りやすくなっています。(いつものことですが)スリップ注意です。(私は1回こけました)
登山口です。
しばらくは、ブナ等の林の中を緩やかに登っていきます。
しばらくは、ブナ等の林の中を緩やかに登っていきます。
黒沢橋です。ここを過ぎると本格的な登りです。
黒沢橋です。ここを過ぎると本格的な登りです。
十二曲りの登りきったところ。
十二曲りの登りきったところ。
何故かナナカマドの紅葉。
何故かナナカマドの紅葉。
途中見えた北アルプス方面。
1
途中見えた北アルプス方面。
ゴゼンタチバナとマイヅルソウ。
1
ゴゼンタチバナとマイヅルソウ。
エゾノヨツバムグラ?
1
エゾノヨツバムグラ?
サンカヨウが咲いてました。
3
サンカヨウが咲いてました。
富士見平を過ぎて間もないあたりで早くもハクサンコザクラが。
7
富士見平を過ぎて間もないあたりで早くもハクサンコザクラが。
イワカガミ
ナナカマドはあちこちで花盛りでした。
1
ナナカマドはあちこちで花盛りでした。
ズダヤクシュ
オオバミゾホオズキ
3
オオバミゾホオズキ
火打山などの山頂方面が見えました。
1
火打山などの山頂方面が見えました。
エンレイソウ
キヌガサソウの親子?
6
キヌガサソウの親子?
サクラも咲いてました。
サクラも咲いてました。
高谷池ヒュッテ手前で見えた北アルプス方面。
高谷池ヒュッテ手前で見えた北アルプス方面。
高谷池です。
ハクサンコザクラがたくさん咲いてます。
1
ハクサンコザクラがたくさん咲いてます。
キヌガサソウの群落。
3
キヌガサソウの群落。
高谷池のハクサンコザクラをズームアップしましたが、遠いため小さくしか写りません。
1
高谷池のハクサンコザクラをズームアップしましたが、遠いため小さくしか写りません。
小天狗の庭は、まだ半分くらい雪の下でした。
小天狗の庭は、まだ半分くらい雪の下でした。
それでも、早く雪の解けたところには、ハクサンコザクラが。
それでも、早く雪の解けたところには、ハクサンコザクラが。
天狗の庭の手前あたりから見た、火打山山頂方面。
天狗の庭の手前あたりから見た、火打山山頂方面。
イワイチョウ
イワイチョウの葉の間に、ハクサンコザクラ。
2
イワイチョウの葉の間に、ハクサンコザクラ。
池塘のまわりにも、ハクサンコザクラ。
池塘のまわりにも、ハクサンコザクラ。
イワイチョウとハクサンコザクラ。
2
イワイチョウとハクサンコザクラ。
ハクサンチドリ
モミジカラマツ?の群生。
モミジカラマツ?の群生。
天狗の庭の看板が新しくなっていました。
1
天狗の庭の看板が新しくなっていました。
山頂付近は部分的にガスがかかって、きれいな逆さ火打になりませんでした。
3
山頂付近は部分的にガスがかかって、きれいな逆さ火打になりませんでした。
天狗の庭でも、遠いところにたくさんハクサンコザクラが咲いているのが見えました。
1
天狗の庭でも、遠いところにたくさんハクサンコザクラが咲いているのが見えました。
ワタスゲも見ごろ。
2
ワタスゲも見ごろ。
白っぽいハクサンコザクラが、木道から離れたところに見えました。
白っぽいハクサンコザクラが、木道から離れたところに見えました。
山頂付近のガスが切れないかなあと思って、少し待ってみましたが、これがやっとでした。
6
山頂付近のガスが切れないかなあと思って、少し待ってみましたが、これがやっとでした。
アオノツガザクラ
2
アオノツガザクラ
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
テガタチドリ
ベニバナイチヤクソウは終わりかけ。
ベニバナイチヤクソウは終わりかけ。
ヤマオダマキ
マルバダケブキ
オタカラコウ
ライチョウ平には、まだ残雪が。
ライチョウ平には、まだ残雪が。
クルマユリ
山頂への道。
ミヤマキンポウゲがたくさん咲いてました。
2
ミヤマキンポウゲがたくさん咲いてました。
振り返って見た、妙高山方面。
1
振り返って見た、妙高山方面。
同じく。
ミヤマキンバイ?
2
ミヤマキンバイ?
山頂です。標柱が新しくなっていました。
1
山頂です。標柱が新しくなっていました。
これは何の木でしょうか?
これは何の木でしょうか?
ミヤマキンポウゲの咲く道を下ります。
ミヤマキンポウゲの咲く道を下ります。
ハクサンチドリ
上から見た天狗の庭など。
上から見た天狗の庭など。
ミヤマシシウド?の咲き始め。
ミヤマシシウド?の咲き始め。
マルバダケブキ
天狗の庭に戻ってきました。
天狗の庭に戻ってきました。
ワタスゲがたくさん。
2
ワタスゲがたくさん。
こちらは高谷池をヒュッテ近くから見たところ。
こちらは高谷池をヒュッテ近くから見たところ。
高谷池ヒュッテです。
高谷池ヒュッテです。
黒沢池ヒュッテへ向かう途中の茶臼山。
黒沢池ヒュッテへ向かう途中の茶臼山。
エゾシオガマ?
茶臼山を越えて少し行くと、湿原が見えてきました。
茶臼山を越えて少し行くと、湿原が見えてきました。
ハナニガナ?の咲く道。
ハナニガナ?の咲く道。
マイヅルソウ
黒沢池ヒュッテ近くで、登山道からは離れたところにチングルマが見えました。
1
黒沢池ヒュッテ近くで、登山道からは離れたところにチングルマが見えました。
黒沢池ヒュッテです。
黒沢池ヒュッテです。
オオバミゾホオズキとなんとかスミレ。
1
オオバミゾホオズキとなんとかスミレ。
こちらでも木道の脇にハクサンコザクラが。
1
こちらでも木道の脇にハクサンコザクラが。
ミツバオウレン
ワタスゲがいい感じに。
2
ワタスゲがいい感じに。
木道脇のチングルマは花が終わっていました。
1
木道脇のチングルマは花が終わっていました。
古い切り株の上にモウセンゴケ。
1
古い切り株の上にモウセンゴケ。
チングルマが残っていました。
3
チングルマが残っていました。
スミレ(なにスミレかは分かりません)
4
スミレ(なにスミレかは分かりません)
黒沢を過ぎ、再びブナ林の中の木道を歩いて戻りました。
1
黒沢を過ぎ、再びブナ林の中の木道を歩いて戻りました。

感想

 結局、今年もルーチンだなあと思いつつも、この時期には火打山の天狗の庭のハクサンコザクラを見たいということで、火打山へ行ってきました。

 高谷池や天狗の庭のハクサンコザクラは、ちょうど見ごろという感じで、タイミング的には良かったと思います。

 小天狗の庭あたりには、まだ残雪も多く、ということはまだしばらくは、その時々に雪が解けたところから咲く花が楽しめるということでもあります。

 今回は、戻るときに黒沢池ヒュッテを経由するコースで歩きましたが、黒沢池ヒュッテから富士見平へ向かう途中では、ワタスゲがちょうどいい感じで、少し遠回りをした甲斐はあったなと思いました。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら