ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1208132
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山縦走(旭岳〜黒岳〜トムラウシ山〜天人峡)

2017年07月25日(火) ~ 2017年07月27日(木)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
55.6km
登り
2,881m
下り
3,858m

コースタイム

1日目
山行
4:21
休憩
0:16
合計
4:37
12:20
0
姿見
12:20
82
姿見の池
13:42
13:48
53
旭岳
14:41
29
間宮岳
15:10
42
中岳
15:52
55
お鉢平展望台
16:47
16:57
0
黒岳
16:57
黒岳石室
2日目
山行
11:32
休憩
3:13
合計
14:45
3:30
78
黒岳石室
4:48
45
北海岳
5:33
17
白雲岳分岐
5:50
6:18
115
白雲岳避難小屋
8:13
33
忠別沼
8:46
8:51
89
忠別岳
10:20
51
五色岳
11:11
33
ヒサゴ沼分岐
11:44
81
日本庭園
13:05
15
北沼分岐
13:20
16:00
135
トムラウシ山
18:15
ヒサゴ沼避難小屋
3日目
山行
4:43
休憩
0:00
合計
4:43
3:30
47
ヒサゴ沼避難小屋
4:17
11
ヒサゴ沼分岐
4:28
45
化雲岳
5:13
89
小化雲岳
6:42
56
第一公園
7:38
35
滝見台
8:13
化雲岳登山口
天候 1日目 ガスのち雨
2日目 快晴
3日目 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 飛行機
行き
旭川空港からいで湯号利用
一日4便あり片道1000円

帰り
天人峡からタクシー利用
空港まで約9000円
空港までの公共バスはありませんでした
コース状況/
危険箇所等
大きな雪渓は以下の2か所にありました。
旭岳〜裏旭キャンプ場
ヒサゴのコル〜ヒサゴ沼避難小屋

アイゼンなしでも行けましたが、ヒサゴに関しては傾斜があり、滑ったら沼にドボンな状況なので、軽アイゼンつけた方がいいです。

あと北沼分岐〜トムラウシ山は目印が見つかりにくいです。
ペンキマーク、ケルン、ピンクテープあるので要確認。

個人的な意見としては黄色のペンキマークではなく赤色のペンキマークにしてほしいです。
薄くなったペンキマークが苔の色に似て、ルート間違えそうになりました。
その他周辺情報 森のゆ 花神楽
10:00〜22:00
大人日帰り 650円
名物の花神楽ラーメンおいしかったです。
本州から旭川へ
天気がいいです。
2017年07月25日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/25 8:18
本州から旭川へ
天気がいいです。
3年前来た時には、ロのところに黒い焦げのようなものはなかったです。
2017年07月25日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/25 11:54
3年前来た時には、ロのところに黒い焦げのようなものはなかったです。
姿見
30分前までは山頂見えてました……
2017年07月25日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/25 12:32
姿見
30分前までは山頂見えてました……
火山ガスと旅行者
2017年07月25日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/25 12:33
火山ガスと旅行者
ガスと強風の中を進む。
2017年07月25日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/25 13:02
ガスと強風の中を進む。
旭岳山頂
3年前と同じく何も見えず寒い……
2017年07月25日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
7/25 13:43
旭岳山頂
3年前と同じく何も見えず寒い……
ガスの中の雪渓歩きは怖いですが、足跡は明瞭なので迷いはしないと思います。
2017年07月25日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/25 14:03
ガスの中の雪渓歩きは怖いですが、足跡は明瞭なので迷いはしないと思います。
少しガス薄くなりましたが、またすぐにガスがかかります。
2017年07月25日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/25 14:31
少しガス薄くなりましたが、またすぐにガスがかかります。
間宮岳
ここから先は強風
たぶん15m/sぐらいあったと思います。
2017年07月25日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/25 14:41
間宮岳
ここから先は強風
たぶん15m/sぐらいあったと思います。
イワブクロ
2017年07月25日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/25 14:50
イワブクロ
お鉢平一瞬ガス取れる。
2017年07月25日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/25 14:58
お鉢平一瞬ガス取れる。
中岳
真っ白で強風。
2017年07月25日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/25 15:10
中岳
真っ白で強風。
鞍部まで来ると風治まりました。
2017年07月25日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/25 15:52
鞍部まで来ると風治まりました。
チングルマ
2017年07月25日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/25 15:53
チングルマ
小さな花畑
2017年07月25日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/25 15:54
小さな花畑
雪渓と少しの晴れ間
2017年07月25日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/25 16:01
雪渓と少しの晴れ間
イワギキョウ
2017年07月25日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
7/25 16:03
イワギキョウ
凌雲岳と青空と花畑
2017年07月25日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/25 16:17
凌雲岳と青空と花畑
ゴゼンタチバナ
2017年07月25日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/25 16:29
ゴゼンタチバナ
黒岳からの晴れ間
右側から黒い雲がモクモクと湧き出てくる。
2017年07月25日 16:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/25 16:46
黒岳からの晴れ間
右側から黒い雲がモクモクと湧き出てくる。
黒岳
麓のほうは晴れてました。
2017年07月25日 16:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/25 16:47
黒岳
麓のほうは晴れてました。
黒岳石室
この日は夜半まで、夕立のように降ったりやんだりの繰り返しでした。
2017年07月25日 17:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/25 17:12
黒岳石室
この日は夜半まで、夕立のように降ったりやんだりの繰り返しでした。
翌朝の渡渉地点
石の上歩けば濡れることなく渡れました。
2017年07月26日 03:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/26 3:45
翌朝の渡渉地点
石の上歩けば濡れることなく渡れました。
朝露で結構濡れます。
2017年07月26日 03:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 3:48
朝露で結構濡れます。
朝焼けの北鎮岳
2017年07月26日 04:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/26 4:20
朝焼けの北鎮岳
青空と朝焼けと私の影
2017年07月26日 04:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/26 4:20
青空と朝焼けと私の影
朝日が緑に映える。
2017年07月26日 04:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 4:23
朝日が緑に映える。
日の出
雲一つない快晴!
2017年07月26日 04:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
7/26 4:24
日の出
雲一つない快晴!
北海岳と朝焼け
2017年07月26日 04:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/26 4:48
北海岳と朝焼け
北からどんどん雲が流れてきました。
2017年07月26日 04:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 4:48
北からどんどん雲が流れてきました。
快晴微風
これから12時間近く歩くので、最高の日になりそうです。
2017年07月26日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/26 4:49
快晴微風
これから12時間近く歩くので、最高の日になりそうです。
トムラウシ方面
チョコっと見える山はたぶんトムラウシ山?
2017年07月26日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/26 4:49
トムラウシ方面
チョコっと見える山はたぶんトムラウシ山?
これから向かう道程
2017年07月26日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 4:49
これから向かう道程
エゾコザクラ
2017年07月26日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/26 5:18
エゾコザクラ
テカテカの雪渓歩き
朝早いので締まってます
2017年07月26日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 5:21
テカテカの雪渓歩き
朝早いので締まってます
白雲岳分岐
2017年07月26日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/26 5:33
白雲岳分岐
白雲岳避難小屋とテン場
ミニチュアのようです。
2017年07月26日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/26 5:43
白雲岳避難小屋とテン場
ミニチュアのようです。
チシマノキンバイソウ
2017年07月26日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 5:49
チシマノキンバイソウ
白雲岳テン場
2017年07月26日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/26 6:18
白雲岳テン場
白雲岳避難小屋
2017年07月26日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 6:19
白雲岳避難小屋
トカチフウロ?
違うような気もする。
2017年07月26日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/26 6:24
トカチフウロ?
違うような気もする。
青・緑・白
コントラストが良い!
2017年07月26日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/26 6:36
青・緑・白
コントラストが良い!
道のりはまだまだ長い。
2017年07月26日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/26 6:41
道のりはまだまだ長い。
たぶんギンザンマシコ
どこをみているのか。
2017年07月26日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 6:44
たぶんギンザンマシコ
どこをみているのか。
コマクサ
ほとんど終わりかけでした。
2017年07月26日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/26 6:52
コマクサ
ほとんど終わりかけでした。
雪渓のゼブラ模様
2017年07月26日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/26 7:48
雪渓のゼブラ模様
ケルンと広い道
こんな広い登山道は初めてです。
2017年07月26日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 7:50
ケルンと広い道
こんな広い登山道は初めてです。
忠別岳を望む。
2017年07月26日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/26 8:05
忠別岳を望む。
忠別沼と登山者
2017年07月26日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
7/26 8:13
忠別沼と登山者
雪渓のゼブラ模様
2017年07月26日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 8:43
雪渓のゼブラ模様
忠別岳
2017年07月26日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/26 8:46
忠別岳
まだまだ先は遠い。
大雪山は広い!
2017年07月26日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/26 8:47
まだまだ先は遠い。
大雪山は広い!
トムラウシ山
2017年07月26日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/26 10:35
トムラウシ山
化雲岳のなだらかな稜線
2017年07月26日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 10:35
化雲岳のなだらかな稜線
花名分からず
2017年07月26日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 10:40
花名分からず
木道とトムラウシ山
2017年07月26日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/26 10:43
木道とトムラウシ山
花畑と木道
気持ちがいいです!
2017年07月26日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/26 10:55
花畑と木道
気持ちがいいです!
青い沼?
2017年07月26日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/26 11:16
青い沼?
ロックガーデンへ向かう。
2017年07月26日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/26 11:27
ロックガーデンへ向かう。
日本庭園
2017年07月26日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/26 11:44
日本庭園
岩礫地帯
目印がわかりづらいです。
特に登りの時。
視界悪い時要注意!
2017年07月26日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 12:39
岩礫地帯
目印がわかりづらいです。
特に登りの時。
視界悪い時要注意!
北沼とトムラウシ山
2017年07月26日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 12:59
北沼とトムラウシ山
ドローン飛んでるところ初めて見ました。
田中陽希さんの100名山縦走思い出しました。
2017年07月26日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/26 14:39
ドローン飛んでるところ初めて見ました。
田中陽希さんの100名山縦走思い出しました。
トムラウシ山山頂
2017年07月26日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
7/26 14:39
トムラウシ山山頂
右奥の黒岳からここまで来ました。
2017年07月26日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 14:40
右奥の黒岳からここまで来ました。
三川台方面
2017年07月26日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/26 14:40
三川台方面
美瑛岳方面
時間余ったので、2時間以上頂上滞在しました。
2017年07月26日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/26 14:40
美瑛岳方面
時間余ったので、2時間以上頂上滞在しました。
ヒサゴ沼避難小屋
2017年07月26日 18:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/26 18:24
ヒサゴ沼避難小屋
小屋と星空
2017年07月27日 00:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
7/27 0:58
小屋と星空
天の川
2017年07月27日 01:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/27 1:06
天の川
ガスがなかなか晴れないです。
東風が強い。
2017年07月27日 01:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/27 1:20
ガスがなかなか晴れないです。
東風が強い。
星空と雪渓とヒサゴ沼
2017年07月27日 01:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
7/27 1:31
星空と雪渓とヒサゴ沼
翌朝ガスで真っ白です。
2017年07月27日 04:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/27 4:17
翌朝ガスで真っ白です。
化雲岳
真っ白で強風です。
2017年07月27日 04:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/27 4:28
化雲岳
真っ白で強風です。
ガスが取れてきました。
2017年07月27日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/27 4:52
ガスが取れてきました。
天人峡への道
2017年07月27日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/27 4:52
天人峡への道
晴れたりガスったりの繰り返しです。
2017年07月27日 04:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/27 4:57
晴れたりガスったりの繰り返しです。
神々の庭とたぶん美瑛富士
2017年07月27日 04:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/27 4:57
神々の庭とたぶん美瑛富士
ブロッケン!
2017年07月27日 04:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
7/27 4:58
ブロッケン!
流れてくる雲が生きているかのようです。
2017年07月27日 04:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
7/27 4:58
流れてくる雲が生きているかのようです。
藪漕ぎ
胸元まで高さありますが、足場しっかりしてるので、そこまで歩きづらくはないです。
2017年07月27日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/27 5:48
藪漕ぎ
胸元まで高さありますが、足場しっかりしてるので、そこまで歩きづらくはないです。
チングルマの果穂
2017年07月27日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/27 6:42
チングルマの果穂
ワタスゲ
2017年07月27日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/27 6:45
ワタスゲ
エゾカンゾウ
調べるまでニッコウキスゲかと思いました。
2017年07月27日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/27 6:47
エゾカンゾウ
調べるまでニッコウキスゲかと思いました。
旭岳と青空と花畑
2017年07月27日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/27 6:48
旭岳と青空と花畑
樹林帯入ると虫がすごいです。
ササ払い助かります。
2017年07月27日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/27 6:58
樹林帯入ると虫がすごいです。
ササ払い助かります。
花名分からず
2017年07月27日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/27 8:06
花名分からず
天人峡へ下山
22キロのザック13キロになりました。
2017年07月27日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
7/27 8:13
天人峡へ下山
22キロのザック13キロになりました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ テントマット シェラフ

感想

裏銀座縦走を予定してましたが天候不良。
なので、天気の良い北海道へ3年ぶりに大雪山縦走しに行ってきました。

今回印象に残ったのは、トムラウシ山頂でのインタビュー。
地元の新聞の方がトムラウシ遭難事故についての意見を聞かれました。
生憎不勉強で詳細までは知らなかったので、あとで調べました。
http://www.jfmga.com/pdf/tomuraushiyamareport.pdf

装備に不備はないか?
天候は大丈夫なのか?
エスケープルートは?
携帯の電波は入るのか?
体調は大丈夫か?
などいろいろ山に入る前に調べる、または行動中考えなければいけないことがあります。
その中で正しい状況判断し、適切な対応をしていくことが本当に大切です。

実際今回の山行の中で脱水症状起こしかけている方がいて、水を少し分けました。
ソロで脱水症状起きると最悪の場合行動不能になります。
そういったことを防ぐためにも装備の点検は大事です。

いろいろ考えさせられる山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1740人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
十勝岳〜旭岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら