ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1211647
全員に公開
沢登り
剱・立山

北アのデート沢を極める!黒部川水系「赤木沢」

2017年08月03日(木) ~ 2017年08月05日(土)
 - 拍手
iamclimber その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
73:50
距離
31.1km
登り
2,144m
下り
2,115m
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:43
休憩
0:01
合計
4:44
11:05
11:05
106
12:51
12:51
18
13:09
13:10
14
13:24
2日目
山行
10:08
休憩
2:01
合計
12:09
4:07
23
4:30
4:31
32
5:03
5:04
4
5:08
5:08
27
5:35
5:36
42
6:18
6:52
95
8:27
8:36
15
8:51
8:52
112
10:44
10:49
128
12:57
12:58
29
13:27
13:39
6
13:45
13:45
63
14:48
14:48
3
14:51
15:47
29
16:16
3日目
山行
3:05
休憩
0:21
合計
3:26
5:32
23
5:55
5:55
34
6:29
6:40
42
7:22
7:22
8
7:30
7:40
71
8:58
8:58
0
8:58
ゴール地点
※スポット以外でも休憩しているのでCTは参考になりません。
天候 8/3(木)天候:曇りのち晴れ 気温20℃
8/4(金)天候:曇り一時晴れのち雨 気温10℃
8/5(土)天候:快晴
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路
▼東京→富山駅
【乗物】夜行バス
【集合】23:00
【出発】23:15
【乗車】4F高速バスターミナルB5
【降車】富山駅北口ロータリー4番バス停
【時刻】5:40
【料金】3700円
【注意】完全予約制
【URL】http://www.kosokubus.com/detail/oneway/KB4-101C01/20170802/M3/0300013-0500016/

▼富山駅→折立
【乗物】直通バス
【時刻】6:20
【乗車】富山駅前バスターミナル1番乗り場
【降車】折立
【料金】3500円
【時間】2時間
【注意】完全予約制
【URL】http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741

■復路
▼折立→富山駅
【乗物】直通バス
【時刻】9:40
【乗車】折立
【降車】富山駅前
【料金】3500円
【時間】2時間
【注意】完全予約制
【URL】http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741

▼富山駅→東京駅
【乗物】新幹線
【時刻】13:19
【乗車】富山駅
【降車】東京駅
【料金】12930円
【時間】2時間15分
【URL】https://www.navitime.co.jp/diagram/depArrTimeList?hour=4&departure=00007872&arrival=00006668&line=00001229&date=2017-08-05&updown=0&trainType=
------------------------------------------------------------------------------
■車の場合の備忘録

▼折立登山口駐車場
≪カーナビで設定するなら以下参照≫
【名称】有峰森林文化村公園
【住所】富山県富山市有峰
【電話】076-482-1420
【案内】設定した公園から約8分。突き当りまで行くと駐車場になります。
【駐車】100台
【料金】無料。ただし有峰林道の通行料金に1900円かかります。
【設備】キャンプ場・トイレがあるようです。
【注意】夜間(20:00〜6:00)通行不可
【URL】http://www.yakushidake-sansou.com/access/
コース状況/
危険箇所等
▼登山ポスト
登山口にはなく、太郎平小屋で提出できます。

▼クマ情報
折立キャンプ場にクマ出没情報あり。クマ鈴を持参します。

▼遡行グレード
滝登攀グレード3級 / 総合グレード初級

▼エスケープルート
増水などでエスケープするには左岸から赤木平の尾根に詰め上げて赤木岳と北ノ俣岳との鞍部に出ることが可能(藪漕ぎあり)

▼電波
接続率ドコモ 44.9%

▼ヤマレコオススメルート
【URL】https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=1023
その他周辺情報 ▼薬師峠キャンプ場
【料金】1人1泊1000円
【幕営】約100張
【設備】キャンプ場にトイレ、水場、売店あり
【案内】太郎平小屋より20分
【URL】https://kumonodaira.net/mitsumata/index.html

------------------------------------------------------------------------------
■今後のための備忘録
▼温泉
富山駅前にあるのは「いなり鉱泉」です。
【住所】富山県富山市稲荷元町3-11-36
【電話】076-432-0185
【料金】420円
【時間】11:00〜24:00
【URL】http://inari-kousen.com/index.html
【備考】富山駅から徒歩18分。タクシーで1メーター。

▼温泉その
クチコミで人気の「金太郎カルナの館」がオススメのようです。
【住所】富山県魚津市天神野新6000
【電話】0765-24-1220
【料金】1030円(3時間)
【時間】08:30〜23:00
【URL】http://www.kintarouonsen.co.jp/karuna/
【備考】駐車場から1.5時間
折立登山口は自販機・トイレ・喫煙所・小屋と充実設備
1
折立登山口は自販機・トイレ・喫煙所・小屋と充実設備
カラフルな積雪深計測ポール
1
カラフルな積雪深計測ポール
先輩は70弱の歳に関わらず、
20kgも荷物を背負ってて
本当に尊敬する。
2
先輩は70弱の歳に関わらず、
20kgも荷物を背負ってて
本当に尊敬する。
酒のつまみが大部分を占めており、登りではヨレ気味w
1
酒のつまみが大部分を占めており、登りではヨレ気味w
ニッコウキスゲもギリギリ咲いてました。
1
ニッコウキスゲもギリギリ咲いてました。
太郎平小屋からテン場までは
1
太郎平小屋からテン場までは
約15分ほど木道を進みます。
約15分ほど木道を進みます。
先に幕営して仲間を待ちます
2
先に幕営して仲間を待ちます
さて宴の開始!
翌朝は行動時間が長いので早めに出発
翌朝は行動時間が長いので早めに出発
薬師沢小屋を目指します。
1
薬師沢小屋を目指します。
チングルマは果穂になってましたが
チングルマは果穂になってましたが
庭園のようで厳かです。
庭園のようで厳かです。
何気に遠かった薬師沢小屋
1
何気に遠かった薬師沢小屋
ハシゴを降りて
入渓準備
水温が冷たいので
1
水温が冷たいので
巻いて行きます。
3
巻いて行きます。
バスロマンのような色調
1
バスロマンのような色調
赤木沢出合
その景観に感動し、
4
その景観に感動し、
3人ともしばし見とれる
6
3人ともしばし見とれる
この透明度!
暑い日に泳ぎたいものだ
4
暑い日に泳ぎたいものだ
入渓すると赤い滑床が広がっている
1
入渓すると赤い滑床が広がっている
赤木沢の名前の由来である
1
赤木沢の名前の由来である
F1。10m(2段)は階段状の左岸から直登
3
F1。10m(2段)は階段状の左岸から直登
ラバーでもフェルトでもフリクションは良い。
2
ラバーでもフェルトでもフリクションは良い。
10mナメ滝
ウマ沢の出合いを過ぎると
ウマ沢の出合いを過ぎると
4段続く滝が現れる
4
4段続く滝が現れる
3段目は左岸を巻く
1
3段目は左岸を巻く
どの滝も登りやすく、
2
どの滝も登りやすく、
ロープはもいらないため、
ロープはもいらないため、
初心者でも足を踏みいれることができる
5
初心者でも足を踏みいれることができる
この辺りまでくると稜線が見えて
2
この辺りまでくると稜線が見えて
赤木沢の遡行も大詰めだ。
3
赤木沢の遡行も大詰めだ。
2段40mの大滝は
左岸にブッシュ場の巻き道があるので
1
左岸にブッシュ場の巻き道があるので
小さく巻く。
連続して現れる二俣は左へ行くとナメが続き快適に登ることができる。
連続して現れる二俣は左へ行くとナメが続き快適に登ることができる。
水が枯れた沢を稜線へと詰めていく。
2
水が枯れた沢を稜線へと詰めていく。
藪漕ぎもなく稜線を目指せるのが嬉しい
1
藪漕ぎもなく稜線を目指せるのが嬉しい
振り向くと
この絶景!
「誰かビール持ってきてー」と叫ぶ新人ちゃんw
1
「誰かビール持ってきてー」と叫ぶ新人ちゃんw
稜線にはチングルマがまだ咲いていました。
2
稜線にはチングルマがまだ咲いていました。
夏だというのにこんなにも雪渓が残っている。
1
夏だというのにこんなにも雪渓が残っている。
そりゃ水温も冷たいわけだ。
1
そりゃ水温も冷たいわけだ。
西銀座ダイヤモンドコースの稜線を次回は縦走したい
1
西銀座ダイヤモンドコースの稜線を次回は縦走したい
太郎平小屋が見えてきたっ!
太郎平小屋が見えてきたっ!
待ってましたっ!
下山後のビールが世界一旨いと思う。
3
待ってましたっ!
下山後のビールが世界一旨いと思う。
救助ヘリがやってきた
救助ヘリがやってきた
翌朝。この山行で一番の天気!下山なんですけど…
1
翌朝。この山行で一番の天気!下山なんですけど…
登ってきた時には見えなかった槍ヶ岳
3
登ってきた時には見えなかった槍ヶ岳
白山を堪能し下山!
1
白山を堪能し下山!

装備

備考 ▼2万5000分ノ1地形図
(有峰湖)、薬師岳、三俣蓮華岳

感想

夏休み第一弾は、三大デート沢の1つでもある「赤木沢」へ。
今回は夜行バスで富山駅まで行くということもあり、仕事後に一度帰ってたら
間に合わない…。悩んだ結果、20kgのザックを背負い山の格好で出社することにした。
銀座で下車した際の周囲の視線に耐えれず、急ぎ足で会社を目指す。
誰よりも早く出社し、裏口からエレベーターに乗りこみ、倉庫に荷物を隠し会社で着替える。今回の山行の一番の核心とも言えよう。

平日だし北アルプスもそんなに混んでいないだろうと思いきや、年配たちで大賑わい!
年配となると普段なら山小屋の宿泊客が多いが、
北アルプスとなると、全国から年配山屋の猛者が集まるようで、
テン泊装備を背負った人も多く驚かされた。

憧れだった赤木沢は、
勇壮な北アルプスを背景に、赤い沢床・エメラルドグリーンに輝く釜・高山植物が咲き乱れ、まるで宝石のような沢であった。

昨年「マスキ嵐沢」を遡行したので、残るデート沢は谷川にある「ナルミズ沢」!
毎回デートしてるのは、僕の親父と年齢がほぼ変わらない、山岳会の先輩であるが…
彼を誘うとしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら