ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1212818
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

千頭岳

2017年08月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
13.4km
登り
837m
下り
838m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:11
合計
6:27
9:30
50
スタート地点
10:20
10:21
95
11:56
12:00
14
12:14
12:20
56
13:16
13:16
161
15:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません

高塚山の下りでルートを外しました
枝道が多くシダが茂っているので注意が必要かと
車で醍醐寺女人堂近くまで
スタートは9時半
もう降りてくる毎朝登山の方がいます
2017年08月02日 09:30撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/2 9:30
車で醍醐寺女人堂近くまで
スタートは9時半
もう降りてくる毎朝登山の方がいます
女人堂前を通過
2017年08月02日 09:32撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
8/2 9:32
女人堂前を通過
府道ですが車両通行禁止
ポール根っこの火の用心看板はやらせ
投げ捨てられていたのを私が持ってきました
2017年08月02日 09:35撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/2 9:35
府道ですが車両通行禁止
ポール根っこの火の用心看板はやらせ
投げ捨てられていたのを私が持ってきました
横嶺峠
お地蔵さん
2017年08月02日 10:22撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/2 10:22
横嶺峠
お地蔵さん
いつものように我が家の方向を見て、
2017年08月02日 10:33撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
6
8/2 10:33
いつものように我が家の方向を見て、
愛宕山を見ます
もうちょっと左に京都タワーが見えますが切れてしまいました
2017年08月02日 10:34撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
8
8/2 10:34
愛宕山を見ます
もうちょっと左に京都タワーが見えますが切れてしまいました
横嶺峠から元ゴルフ場まで舗装道路が続いています
ハイキングコースはこの道路に寸断されています
左の明るいところが舗装路
2017年08月02日 10:38撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/2 10:38
横嶺峠から元ゴルフ場まで舗装道路が続いています
ハイキングコースはこの道路に寸断されています
左の明るいところが舗装路
高塚山方面分岐点
左 高塚山
右 千頭岳
2017年08月02日 10:45撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/2 10:45
高塚山方面分岐点
左 高塚山
右 千頭岳
徒然なるままに鏡に向かいて・・
2017年08月02日 11:04撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
8
8/2 11:04
徒然なるままに鏡に向かいて・・
元ゴルフ場ゲート
2017年08月02日 11:05撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
8/2 11:05
元ゴルフ場ゲート
おー びっくり
パネルが敷き詰められています
前回はまだ土がむき出しでした

2017年08月02日 11:06撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
8/2 11:06
おー びっくり
パネルが敷き詰められています
前回はまだ土がむき出しでした

ハイカーはパネルの周りを通ってとガードマン氏に指示されました
ずいぶん距離を稼ぎました
2017年08月02日 11:14撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
8/2 11:14
ハイカーはパネルの周りを通ってとガードマン氏に指示されました
ずいぶん距離を稼ぎました
ぐるーっと回ってきたところで、
2017年08月02日 11:21撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/2 11:21
ぐるーっと回ってきたところで、
休憩
大阪のビル群がかすんで見えます
2017年08月02日 11:24撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
8/2 11:24
休憩
大阪のビル群がかすんで見えます
machagonさんに倣ってこんなパンを補給しました
ちなみに私はこのパンを
座布団パンと呼びます
2017年08月02日 11:28撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9
8/2 11:28
machagonさんに倣ってこんなパンを補給しました
ちなみに私はこのパンを
座布団パンと呼びます
ここで発電した電気はどこを通るのかと余計な心配をしていたら、こんな鉄塔が新しく建っていました
後ろは三角点の上に立つ従来の鉄塔です
2017年08月02日 11:38撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/2 11:38
ここで発電した電気はどこを通るのかと余計な心配をしていたら、こんな鉄塔が新しく建っていました
後ろは三角点の上に立つ従来の鉄塔です
鉄塔の下の変電設備はもう稼働しているのかブーンとうなっていました
2017年08月02日 11:40撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/2 11:40
鉄塔の下の変電設備はもう稼働しているのかブーンとうなっていました
ラインができていますね
菌糸が円状に広がっているのかな
2017年08月02日 11:52撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/2 11:52
ラインができていますね
菌糸が円状に広がっているのかな
千頭岳
ピンぼけ
手前の急坂で呼吸が乱れている?
2017年08月02日 12:00撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
6
8/2 12:00
千頭岳
ピンぼけ
手前の急坂で呼吸が乱れている?
東海自然歩道も通っています
2017年08月02日 12:01撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
8/2 12:01
東海自然歩道も通っています
ピークに抜け殻
2017年08月02日 12:02撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
8/2 12:02
ピークに抜け殻
ギンリョウソウ?
背丈は1 位です
2017年08月02日 12:08撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
8/2 12:08
ギンリョウソウ?
背丈は1 位です
赤白鉄塔下の三角点に寄ります
 点名 醍醐
 種別: 三角点
 等級種別: 二等三角点
 標高: 601.8
2017年08月02日 12:18撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
8/2 12:18
赤白鉄塔下の三角点に寄ります
 点名 醍醐
 種別: 三角点
 等級種別: 二等三角点
 標高: 601.8
三角点から下り
一瞬池かと思いました
パネルが光っています
手前は本当の水面
2017年08月02日 12:31撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/2 12:31
三角点から下り
一瞬池かと思いました
パネルが光っています
手前は本当の水面
はな?
実?
2017年08月02日 12:32撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
6
8/2 12:32
はな?
実?
パネルの周りにかなりの数のシカがいるようです
すぐ近くで警戒音をさかんに出しています
道路際にいた二頭ずれ
私の接近に気がついていません
2017年08月02日 12:49撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
8/2 12:49
パネルの周りにかなりの数のシカがいるようです
すぐ近くで警戒音をさかんに出しています
道路際にいた二頭ずれ
私の接近に気がついていません
はな
リョウブにこんな花が咲くんですね
初めて見ました
2017年08月02日 12:58撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
8/2 12:58
はな
リョウブにこんな花が咲くんですね
初めて見ました
分岐点に戻ってきました
高塚山に向かいます
2017年08月02日 13:07撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
8/2 13:07
分岐点に戻ってきました
高塚山に向かいます
高塚山ピーク
山科の町が見えます
2017年08月02日 13:17撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/2 13:17
高塚山ピーク
山科の町が見えます
 点名  高塚
 種別: 三角点
 等級種別: 三等三角点
 標高: 484.96
2017年08月02日 13:19撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9
8/2 13:19
 点名  高塚
 種別: 三角点
 等級種別: 三等三角点
 標高: 484.96
だんだんにぎやかになるピークです
2017年08月02日 13:19撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
8/2 13:19
だんだんにぎやかになるピークです
きのこ
2017年08月02日 13:20撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
8/2 13:20
きのこ
きのこ
2017年08月02日 13:21撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/2 13:21
きのこ
きのこ
大きいので杖と比べてみました
2017年08月02日 13:25撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
8/2 13:25
きのこ
大きいので杖と比べてみました
ピークのプレートは見当たりませんでした
木がかわいそうです
2017年08月02日 13:40撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/2 13:40
ピークのプレートは見当たりませんでした
木がかわいそうです
ササが復活?
この後、ルートを見失いました
繁茂したシダのせいにしておきます
5〜6分で復帰しました
2017年08月02日 14:11撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
8/2 14:11
ササが復活?
この後、ルートを見失いました
繁茂したシダのせいにしておきます
5〜6分で復帰しました
長尾天満宮に降りてきました
2017年08月02日 14:17撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
8/2 14:17
長尾天満宮に降りてきました
階段の側石に
2017年08月02日 14:18撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
8/2 14:18
階段の側石に
階段を見上げています
2017年08月02日 14:21撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
8/2 14:21
階段を見上げています
いわれ
2017年08月02日 14:23撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/2 14:23
いわれ
醍醐寺の仁王様の前を通過
ウイークデイのせいか閑散としていました
2017年08月02日 14:24撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
8/2 14:24
醍醐寺の仁王様の前を通過
ウイークデイのせいか閑散としていました
南門から車に向かいます
2017年08月02日 14:29撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/2 14:29
南門から車に向かいます
残り少なくなっています
2017年08月02日 14:34撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
8/2 14:34
残り少なくなっています

感想

しばらく歩いていなかったので足慣らしにここを選びました
私にはあまり面白いコースではありませんが、体を動かすだけなので我慢しましょう
昨年6月に千頭岳から音羽山に抜けた時、旧ゴルフ場は土木工事の真っただ中でハイキングコースは泥の海でした 
今日はパネルの設置は終わり内部道路の舗装などやっていました
ハイキングコースはずいぶん大回りに変更されています

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

さすが千頭ずら
由緒ある狩猟地から由来名のある山ずら
猿、猪、鹿など多猟地だっただけあるので鹿さん多数いますね〜
申し訳ありませんが、コメントは明日あらためてしますワイ
明日も3時起きなので、寝るずらhappy02

取り急ぎまで
2017/8/2 23:19
Re: さすが千頭ずら
おはようございます 乙さん

山の名の読み方です せんずだけ(京都府山名リストなど)ですが、近頃
せんとうだけ と呼ぶひとが増えたとか

狩猟対象の頭数が多いから千頭 思い至りませんでした

早朝のお仕事ご苦労様です
2017/8/3 9:35
Re[2]: さすが千頭ずら
olddreamerさん 再度登場オッサン コンばんはpaper

千頭はこちらでも「せんず」と言いますが確かに「せんとう」と呼ぶ方が多い
元々の名称由来には興味無いかも知れませんね〜
山名は狩猟や信仰 また農耕に関するものが多い
地名もそうですが昔なにがあったのでこの名前と考えるだけでワクワクするが、
オッサンみたいな人は絶滅種なのでしょうな〜bearing
近くに高塚山があるとは
狩猟での動物霊を祀った場所かもしれんの〜(適当オッサン)
2017/8/3 18:21
Re[3]: さすが千頭ずら
こんばんは 乙さん

うーんさすが乙さん
千頭岳と高塚山をそういう風に結びつけるとは思いもよりませんでした
仮説を立てて検証する 大事なことと思います
いっぱい教えを乞うことがありそうです 
よろしく願います m(__)m
2017/8/3 20:16
お疲れ様です
olddreamerさん おはようございます

足慣らしにしては、暑い中
結構、歩かれてますね
自分も暑いけど、どっか行きたくなります
お互い、熱中症に気を付けて
ボチボチやりましょう
2017/8/3 6:45
Re: お疲れ様です
おはようございます teraさん

後半、膝を意識することがありました
月二くらいのペースがいいのかな

昨日は車だったので炭酸水は無しでした
2017/8/3 9:46
暑い中お疲れ様です
メガソーラー完成してましたか。
暑い中、周りを歩かされるのはイヤですね

12:08の写真はギンリョウソウではないですね
キノコの仲間かな?
2017/8/3 7:21
Re: 暑い中お疲れ様です
おはようございます drpepperさん

地図の赤線、半円部がう回路です 前は半円の端をつなぐ直線部を歩いていましたね

ギンリョウソウにしては時期外れかな 雰囲気は小さいけどそっくりでした

新設の鉄塔、その下の変電施設の大きさからするとかなりの発電量なんだろうな、パネルメーカはどこかななんてついつい思ってしまいました
2017/8/3 10:01
太陽光
パネルがずらりということは
お日様サンサンの場所を歩かれていたということですね。
odさんの体にも集光
きつそうな歩きですが
醍醐寺や長尾天満宮など名所があると
目標になりますね。
2017/8/3 10:35
Re: 太陽光
おはようございます hobbitさん

元ゴルフ場跡にパネルを敷き詰めています 壮観ですね

このコースは途中、いやでも元ゴルフ場への道路を歩きます
今の時期あまり歩きたくない気分でした

醍醐寺の入山料の要るエリアには秀吉ゆかりの場所や国宝、重文などあるので興味のある人には魅力かもしれませんね
私は一度だけ歩きました
2017/8/3 10:57
ランチパック
こんにちは。
座布団パンは言いえて妙です
私もマチャさんのを強奪して食べてマッチョになりました
2017/8/3 14:00
Re: ランチパック
こんばんは mumさん

なかなかマッチョになれません
昨日のデータ 体重58.8kg  体脂肪率11%
体重を60堋兇┐砲靴討きたいのですが秋まで無理かもしれません

座布団パンはmachaさん経由でないとダメなのかな
2017/8/3 20:05
Re: 千頭山
old・・さん、今日は。

 ゴルフ場の後に太陽光発電ですか。山の中だと近隣住民の迷惑にはなりませんね。
 しかし、このパネルは、石炭火力の4倍のコストがかかり、石炭火力で1kwの電気を生むのに10円しかかからぬものを、40円もかかるのです。
 そしてその高コストの電気を、電力会社が太陽光発電者から、1kw40円で買い取っています。当然電力会社には大きな負担になります。従ってその買取費用は、我々電力消費者の電気料金に上乗せされて、我々が毎月支払っているのです。
 こんな馬鹿な制度は早く止めるべきです。

 我が国は、ドイツを真似て、再生エネルギーとか言って、始めましたが、ドイツは電気料が2倍に跳ね上がり、反省しています。仕方なく、隣のフランスから、原子力発電の安い電気を調達しています。
 日本も、こんな事をやってると、早晩電気料が2倍になります。

 私は、トイレのないマンションと云われる、原発には反対です。でも、太陽光発電も、日本の様な狭い国土に、人口密度が高い国では、決していいエネルギー源ではありません。
2017/8/3 20:33
Re[2]: 千頭山
こんばんは mesnerさん

発電源についていろんな考え方があると思います
ヤマレコの中でその是非を言うのは控えておこうと思います

山の上にこれだけの設備を設けるには結構な費用が掛かっているなと思いながら
フェンスに沿って歩きました
すぐそばで鳴いていたシカにとってはごちそうの芝が食べられなくなってさぞかし不満でしょうね
2017/8/3 22:20
千頭岳へ
olddreamer さん、こんばんは
はじめまして〜かな?
暑い中、太陽光パネル迂回賂、暑さ倍増でたいへんでしたね。

千頭岳へ、醍醐寺から行けるのですね。
何年か前に、醍醐寺、横峯峠、高塚山、長尾天満宮とよく歩いていました。
高塚山から下は、網目のように路がありますが、
真ん中あたりを歩くようにしていました。

涼しくなったら、醍醐寺あたりから千頭岳を目指してみます
2017/8/4 21:09
Re: 千頭岳へ
おはようございます satuki さん

初めてかも・・ レコを拝見しているので初めてでもないような・・・
よろしくお願いします

ゴルフ場が営業していたころMTBで場内を通り抜けて千頭岳に行ったことがありました
工事中は臨時の最短ハイキングコースができていましたが、今はフェンスが張り巡らされその外を歩かされ ました
復路で僅かですがショートカットを見つけましたよ

もうすぐ天満宮というので油断していました 右によってしまってひどい藪に入り込みそうになりました 

車道歩きが無ければいいコースですね
2017/8/5 9:50
暑さにお強いのですね‼️
olddreamerさん、こんばんは🌙

確かこの時期の京都は、半端ない暑さのはず!(◎_◎;)
にもかかわらず、毎回実に精力的に歩かれてますね!
樹木に直接マジックで書かれた標高表示って初めて見ましたΣ(・□・;)

座布団パン、色んな種類ありますよね〜♪
何だかワタクシ毎回同じ種類ばかりですが、今回olddreamerさんが召し上がられたのも、美味しそうで食べてみたくなりました💕
2017/8/4 23:31
Re: 暑さにお強いのですね‼️
おはようございます machaさん

前のレコは暑い暑いと書き込みました
夏は暑くて当たり前、今回は暑いと言わないと決めました
でもやっぱり暑かった〜
車まで戻った時は汗びっしょり、人気が無いのを幸いにスッポンポンになって着かえました

木の幹に刃物で文字を書いているのを何度か見ました
やめてほしいですね

今回は水を多めに持参したのでおにぎりに代えて座布団パンで軽量化?しました

厳しい訓練がまだまだ続きそうですが頑張ってね
2017/8/5 10:08
座布団
olddreamerさん、こんにちは〜。
猛暑の中の足慣らし、お疲れさまでした。
ソーラーパネルなんか見てるとますます暑そうです

「座布団パン」オモチロイ!odさんに座布団5枚
私もランチパックは、行動食で使用します。
いつもタマゴとかハムエッグとかです、
ジャム&マーガリンは食べたことない。
美味しそうなので今度食べてみよっと( *´艸`)
2017/8/8 17:48
Re: 座布団
こんばんは furufuruさん

座布団パン お店にはこれしか残っていませんでした
一枚無くなってから アッそうだ 写真! がこれでした

今日サイクリングロードからメガソーラの送電用鉄塔を見てきました
真下で見ると大きいな でしたが遠方から見ると周りの鉄塔が大きいのでかわいく見えました
2017/8/8 19:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら