ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳→大喰岳→南岳 日帰り1周散策 天気良

2011年07月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
15:20
距離
26.1km
登り
2,312m
下り
2,316m

コースタイム

3:40新穂高-5:00白出沢出合-6:00滝谷避難小屋-6:30槍平小屋-8:00千丈沢・飛騨沢分岐-9:00飛騨乗越-9:40槍ヶ岳-10:40槍ヶ岳山荘-11:20大喰岳-11:40中岳-12:50南岳-15:30槍平小屋-17:40白出沢出合-18:20穂高平小屋-19:20新穂高
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘付近の登山者用無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
駐車場は平日でも4、50台は止まっていたし、2、3時ぐらいから夜間登山者数人出発している。

滝谷避難小屋手前のチビ谷で深い雪渓が解け始めている為、雪渓を大きく避けて雪の無い箇所で横断しなければならない。雪渓横断は踏み抜きの危険がある。

滝谷避難小屋の沢徒渉は、2週間前と水量は変化ないが足を置く岩の状況の違いに戸惑った。少し上流へ登った箇所に橋が設けられている。ピンクテープがある為、従って歩く。

槍平小屋から飛騨乗越までは登山道には残雪は全く無い。登りで汗を大量にかくと、ハエみたいな羽虫が顔の周りに集ってくる。口の中に一匹入って気持ち悪かった。虫除け帽子装着を推奨する。
早朝は真っ正面に太陽が位置している為、サングラスや日焼け止めクリーム等必須。

飛騨乗越までの斜面ではシナノキンバイ、山頂付近ではミヤマキンバイがたくさん咲いていた。その他、ハクサンイチゲ、イワベンケイ、タカネヤハズハハコなど。

予約できる山小屋
槍平小屋
もう何人か出発している 後ろ続いてくる人たちもいる 久しぶりの夜間出発は薄気味悪い感じがした
2011年07月14日 03:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 3:40
もう何人か出発している 後ろ続いてくる人たちもいる 久しぶりの夜間出発は薄気味悪い感じがした
新穂高から白出沢出合までの道のりは帰りの時はうんざりするくらい長く感じる
2011年07月14日 05:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 5:01
新穂高から白出沢出合までの道のりは帰りの時はうんざりするくらい長く感じる
2週間前登った時は、登り始めはこれくらいの天候だったが山頂では真っ白だった 今日も同じだと運が悪い
2011年07月14日 05:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 5:30
2週間前登った時は、登り始めはこれくらいの天候だったが山頂では真っ白だった 今日も同じだと運が悪い
槍平小屋に到着し小休止
2011年07月14日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 6:33
槍平小屋に到着し小休止
2200mくらいで焼岳と乗鞍岳を眺める
2011年07月14日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 7:35
2200mくらいで焼岳と乗鞍岳を眺める
小さい雪渓は完全に解けてしまっていた 
2011年07月14日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 7:45
小さい雪渓は完全に解けてしまっていた 
ひたすら登る 今日はバテずに登れている
2011年07月14日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 7:56
ひたすら登る 今日はバテずに登れている
この辺りでは毎回登っても登っても永遠道が続いている感じを受ける
2011年07月14日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 8:21
この辺りでは毎回登っても登っても永遠道が続いている感じを受ける
ここまでの同じような景色は2週間前も見た
2011年07月14日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 8:21
ここまでの同じような景色は2週間前も見た
ニセ槍 背後に雲はないので今日は良い眺望を期待する
2011年07月14日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 8:34
ニセ槍 背後に雲はないので今日は良い眺望を期待する
水晶岳や鷲羽岳が見えだした
2011年07月14日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 8:34
水晶岳や鷲羽岳が見えだした
飛騨乗越に到着 常念岳の後ろの雲が迫ってくる感じ
2011年07月14日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 9:02
飛騨乗越に到着 常念岳の後ろの雲が迫ってくる感じ
何度見ても見飽きない 今年だけで4回目
2011年07月14日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
7/14 9:03
何度見ても見飽きない 今年だけで4回目
富士山と南アルプスが見える 山頂に到着する頃には見えなくなると思ったので今のうちに写真撮っておく
2011年07月14日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 9:06
富士山と南アルプスが見える 山頂に到着する頃には見えなくなると思ったので今のうちに写真撮っておく
イワベンケイと大喰岳 今日は天気良いので縦走しよう
2011年07月14日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 9:12
イワベンケイと大喰岳 今日は天気良いので縦走しよう
この時間帯は登山客が数人しかいない
2011年07月14日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
4
7/14 9:14
この時間帯は登山客が数人しかいない
上高地側からの槍ヶ岳登山はまだ1回だけ
2011年07月14日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 9:17
上高地側からの槍ヶ岳登山はまだ1回だけ
西鎌尾根縦走路 右端の台形の山は先週登った立山だろうか?
2011年07月14日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 9:20
西鎌尾根縦走路 右端の台形の山は先週登った立山だろうか?
山頂から奥穂高岳方面を眺める
2011年07月14日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
2
7/14 9:40
山頂から奥穂高岳方面を眺める
黒部五郎岳や薬師岳が分かるようになった
2011年07月14日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 9:42
黒部五郎岳や薬師岳が分かるようになった
風が無く穏やかだった のんびり出来る
2011年07月14日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 9:42
風が無く穏やかだった のんびり出来る
後立山連峰方面は雲で見えなかった
2011年07月14日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
7/14 9:51
後立山連峰方面は雲で見えなかった
遠く雲海を眺める
2011年07月14日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 9:58
遠く雲海を眺める
一人になった 眺めながらおにぎり食べる
2011年07月14日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 10:02
一人になった 眺めながらおにぎり食べる
落石に注意し慎重に下る
2011年07月14日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 10:37
落石に注意し慎重に下る
上高地側から登ってくる人 今週の土日は天気良さそうなので大勢登ってくるだろう
2011年07月14日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 10:39
上高地側から登ってくる人 今週の土日は天気良さそうなので大勢登ってくるだろう
2週間前山頂でセメント工事していた若い人がいた 小屋スタッフだった
2011年07月14日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 10:40
2週間前山頂でセメント工事していた若い人がいた 小屋スタッフだった
山荘で休憩はせず、大喰岳へ向かう
2011年07月14日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
7/14 10:41
山荘で休憩はせず、大喰岳へ向かう
日帰り縦走に挑戦する 新穂高に何時に到着するのだろうか?
2011年07月14日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 10:51
日帰り縦走に挑戦する 新穂高に何時に到着するのだろうか?
大喰岳木標を初めて見た 
2011年07月14日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
3
7/14 11:16
大喰岳木標を初めて見た 
中岳を眺める 激しいアップダウンがなく、快適に歩ける
2011年07月14日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
7/14 11:23
中岳を眺める 激しいアップダウンがなく、快適に歩ける
オレンジ色だったのに写真だと黄色くなる
2011年07月14日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 11:33
オレンジ色だったのに写真だと黄色くなる
中岳から槍ヶ岳を眺める 休憩していた人に写真撮ってもらう
2011年07月14日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
2
7/14 11:44
中岳から槍ヶ岳を眺める 休憩していた人に写真撮ってもらう
縦走路を見下ろす
2011年07月14日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 11:48
縦走路を見下ろす
南岳までまだまだ遠い 中岳水場で水補給しようと思ったが雪解け水の為、やめた
2011年07月14日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
7/14 11:50
南岳までまだまだ遠い 中岳水場で水補給しようと思ったが雪解け水の為、やめた
上高地から続くジグザグ登山道を見下ろす
2011年07月14日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 12:10
上高地から続くジグザグ登山道を見下ろす
すれ違いは4、5人だけ 
2011年07月14日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 12:32
すれ違いは4、5人だけ 
槍ヶ岳へ向かう人 明日も天気良さそうなので朝焼け見れるんだろうな
2011年07月14日 12:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 12:47
槍ヶ岳へ向かう人 明日も天気良さそうなので朝焼け見れるんだろうな
南岳 昨年はここでブロッケン現象が見れた
2011年07月14日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 12:49
南岳 昨年はここでブロッケン現象が見れた
北穂高岳は雲に隠れてしまった また縦走したい
2011年07月14日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 12:51
北穂高岳は雲に隠れてしまった また縦走したい
シナノキンバイ 花が大きくて目立つ
2011年07月14日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 12:55
シナノキンバイ 花が大きくて目立つ
南岳小屋でカップラーメンを食べ休憩する
2011年07月14日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 13:05
南岳小屋でカップラーメンを食べ休憩する
南岳新道は急勾配だし、羽虫が集ってくる
2011年07月14日 13:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 13:27
南岳新道は急勾配だし、羽虫が集ってくる
これがアオノツガザクラではないだろうか 南岳小屋下ってすぐの所にたくさん咲いていた
2011年07月14日 13:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
1
7/14 13:28
これがアオノツガザクラではないだろうか 南岳小屋下ってすぐの所にたくさん咲いていた
コバイケイソウ? ひたすら南岳新道を下る
2011年07月14日 14:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 14:11
コバイケイソウ? ひたすら南岳新道を下る
南沢の雪渓 横断する際、踏み抜きそうで怖かった
2011年07月14日 15:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 15:12
南沢の雪渓 横断する際、踏み抜きそうで怖かった
槍平小屋に到着し水補給する ビールが冷やしてあった
2011年07月14日 15:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 15:28
槍平小屋に到着し水補給する ビールが冷やしてあった
白出沢出合から涸沢岳?奥穂高岳?を眺めながら休憩する
2011年07月14日 17:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 17:38
白出沢出合から涸沢岳?奥穂高岳?を眺めながら休憩する
穂高平小屋?避難小屋だとずっと思っていた
2011年07月14日 18:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 18:17
穂高平小屋?避難小屋だとずっと思っていた
新穂高に到着 歩き過ぎで足の裏が痛い 右俣林道歩く際は運動靴で歩いた方がいいかもしれない
2011年07月14日 19:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 1000, Canon
7/14 19:20
新穂高に到着 歩き過ぎで足の裏が痛い 右俣林道歩く際は運動靴で歩いた方がいいかもしれない
撮影機器:

感想

2週間前に登った際、山頂でセメント工事していた年配の人と30kgのセメント袋担いで登った若い人が業者なのか、小屋スタッフなのか分からなかったが槍ヶ岳山荘前にこの若い人がいて、小屋スタッフだと判明した。年配の人はシェフとのことだった。
私のことを覚えていてくれた。服装ほぼ同じなので。
糞尿の入った大きなタンクをヘリで降ろすらしい。小屋スタッフは色々大変そう。

平日は閑散としている為、山頂では一人になる。土日の大勢賑わいによる渋滞の煩わしさが無いのでのんびり出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら