記録ID: 1217156
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
黒部五郎岳(飛越新道〜)
2017年08月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:03
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,329m
- 下り
- 2,303m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:32
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 12:55
距離 28.1km
登り 2,329m
下り 2,317m
18:06
天候 | くもり、ほぼガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛越新道登山口駐車場。有峰林道東谷ゲートトンネル前になります。 深夜1時到着しましたが空き余裕であり。満車になる事あるのかな? 高山ICから2時間くらい。もう少し短縮できるルートがあると思うのだが。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・飛越新道は概ねドロドロぬかるみ地獄です。メンタル、フィジカル共々大ダメージを受けます。これに加えて熊に怯え、スズメバチの襲来などとにかくヒドイものです。ゲーターは必須。靴下なども予備で持っておくといいかと思います。 熊鈴は確実に鳴らしておく事! ・避難小屋分岐から太郎平&北の俣岳分岐までもドロドロ、石が滑りやすい、木道も滑りやすいと気が抜けない状況が続きます。 ・北の俣岳〜黒部五郎岳は特に問題ないですが、ガスるとルートを見失いやすいです。 |
その他周辺情報 | 本日直帰。ネットで調べたら飛騨にいくつか温泉はありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | この手の日帰り登山はそろそろ引退ですね。キツすぎる。 |
感想
今回たまたま駐車場で同じ時間に来ていた松本から来ていた男性2名の方と登りはご一緒させていただき、そのおかげで何とか無事黒部五郎岳登頂できました。自分ひとりだったら途中であきらめて下山してたかもしれないです。ありがとうございます。
お二人ともあまりの健脚だったので、下山で置いてきぼりなるかもと思い、お二人が休憩されてる中、先に下山しましたが、結局その後お会いする事なく自分ひとり下山してしまいました。無事下山されましたか?またどこかの山でお会いできることを楽しみにしています。
飛越新道のぬかるみ地獄は噂には聞いていたけど、とにかくヒドイですな。今回混雑する折立ではなく飛越新道を今後使えないものか試してみたいという目的もあったのですが、ここまで泥だらけになるなら、やっぱり折立でいいやという結論になりました。多分二度と行く事ないのではないかな?黒部五郎岳も別ルートで楽しみたいですね。今回の収穫は達成感のみでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する