ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1218224
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス 西銀座

2015年09月20日(日) ~ 2015年09月24日(木)
 - 拍手
GPS
103:00
距離
57.7km
登り
4,438m
下り
4,683m

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
1:41
合計
9:01
5:07
60
6:41
6:41
126
8:47
8:50
0
8:50
8:50
21
9:11
9:50
67
10:57
11:20
41
12:01
12:01
11
12:12
12:40
10
12:50
12:50
18
13:08
13:16
34
13:50
13:50
18
14:08
2日目
山行
7:58
休憩
0:59
合計
8:57
4:43
9
4:52
4:59
1
5:00
5:00
20
5:20
5:20
68
6:28
6:28
38
7:06
7:06
28
7:34
7:40
82
9:02
9:05
13
9:18
9:30
7
9:37
9:37
87
11:04
11:35
71
12:46
12:46
54
13:40
3日目
山行
8:19
休憩
1:48
合計
10:07
4:43
4
4:47
4:48
69
5:57
5:57
20
6:17
6:20
19
6:39
6:39
20
6:59
7:00
29
7:29
7:29
35
8:04
8:16
25
8:41
8:45
24
9:09
9:09
14
9:23
9:23
29
9:52
10:23
32
10:55
11:43
60
12:43
12:43
17
13:00
13:00
10
13:10
13:10
52
14:02
14:02
10
14:12
14:20
30
14:50
14:50
0
14:50
4日目
山行
3:55
休憩
0:15
合計
4:10
5:18
0
5:18
5:18
53
6:11
6:11
27
6:38
6:44
2
6:46
6:46
25
7:11
7:15
31
7:46
7:46
33
8:19
8:19
11
8:30
8:35
13
8:48
8:48
7
8:55
8:55
29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
新幹線:東京 8:12⇒11:12 富山
電車(富山電鉄):富山 11:34 ⇒12:24 有峰口
バス:有峰口 12:40⇒13:35 折立

有峰口からのバスは事前に予約しておきました。
結果的には余裕があり、予約無しでも大丈夫だったかもしれません。

【復路】
バス:新穂高⇒平湯
高速バス:平湯バスターミナル⇒バスタ新宿
コース状況/
危険箇所等
【折立〜太郎小屋】
登山口から三角点までは樹林帯で、そこそこの勾配の登山道です。足元は泥ですが、歩く人が多いので踏み固められており登りやすい登山道でした。三角点からは勾配も緩やかになり、景色を楽しみながら歩けます。
五光岩ベンチからは、かなり緩やかな石畳の登山道となり、遠くから太郎平小屋を眺めながらハイキングのような気持ちで歩けます。

【太郎平小屋〜薬師岳】
太郎平小屋からは、しばらく木道歩きとなり、15分も歩くと薬師峠のキャンプ場に到着します。キャンプ場は平坦な箇所が少ないので、早めに到着して場所を確保したほうが賢明です。
薬師峠からは沢筋のゴーロを登りますが距離的には短め。沢筋を抜けると大きなケルンのある薬師平となります。ここからは槍ヶ岳方面の眺望が開けてきます。薬師平からは勾配がきつくなります。山頂方向が見えているだけに距離感を感じますが、登山道はとても歩きやすい。薬師岳山荘まで一気に標高を上げていくと、頂上は直ぐそこ。
山荘から石室までは砂礫と小さ目の岩が混ざったような登山道。石室から頂上までは大きめの岩が転がっている登山道です。

【太郎平小屋〜黒部五郎岳】
この区間は、北アルプスの奥深さを感じながら美しい稜線歩きを堪能できる区間です。
北ノ俣岳までは緩やかな登り。登山道は、こぶし大の石が転がっていますが、道幅は広く勾配も緩やかです。
北ノ俣岳から軽く下り、登り返すと赤牛岳となります。どちらの山も標柱は拍子抜けするようなあっさりしたものでした。
さらにいくつかピークを越えて行くと、黒部五郎岳の麓にたどり着きます。この辺りには池糖が点在していました。ここから見上げる黒部五郎岳は、登るのを躊躇するくらいの角度です。山の名の通りゴーロの登山道ですが、広い斜面を上に向かって登るだけなので危険な所はありませんでした。

【黒部五郎岳〜黒部五郎小屋】
カールに降りるまでが急斜面です。カールの底から見上げる黒部五郎岳は、反対側から見ていたのとは全く別の表情を見せています。まさに岩の大伽藍といった感じ。その大きさ、高さに圧倒されます。
カールの底には川が流れており、この水の美味いの何の。

【黒部五郎小屋〜三俣山荘】
黒部五郎小屋からは、しばらく樹林に囲まれ視界が遮られている急な登りです。20分も頑張ると視界が開け、徐々に勾配も緩やかになっていきます。序盤の急登部分は岩の登山道ですが、視界が開けてからは砂礫の稜線歩きといった感じです。
2661ピークで一休みした後、三俣蓮華に登るもよし、巻き道を使って三俣山荘に行くもよし。どちらも時間的には変わらないような気がします。
私は巻き道を使いましたが、決して楽なわけではありません。

【三俣山荘〜雲ノ平】


【雲ノ平〜祖父岳〜水晶小屋】


【水晶小屋〜水晶岳】


【水晶小屋〜ワリモ岳〜鷲羽岳】


【鷲羽岳〜三俣山荘】


【三俣山荘〜三俣蓮華岳】


【三俣蓮華岳〜双六小屋】



【双六小屋〜鏡平〜わさび平小屋】


【わさび平小屋〜新穂高温泉】
その他周辺情報 【入浴・温泉】
平湯バスターミナル3階の温泉に入りました。

【バッジ】
薬師岳山荘:薬師岳のバッジ購入
黒部五郎小屋:黒部五郎岳のバッジ購入
三俣山荘:鷲羽岳、水晶岳、三俣蓮華岳、祖父岳のバッジ購入
水晶小屋:水晶岳を置いているようですが、この日は在庫なし
双六小屋:双六岳

【食事】
薬師岳山荘
黒部五郎小屋
三俣山荘
双六小屋

【その他】
折立登山口のテント場は広くてフラット。トイレ、水場もあります。
有峰口で降りてからは全く店舗はないので、買い出しは富山駅ですべし。
初の富山駅
東京から新幹線で2時間半でした
2015年09月20日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 11:02
初の富山駅
東京から新幹線で2時間半でした
富山電鉄に揺られ有峰口で下車
2015年09月20日 12:31撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 12:31
富山電鉄に揺られ有峰口で下車
駅前にバスが停車しており折立へ
事前予約しておきましたが、なくても乗れるみたいです
2015年09月20日 12:31撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 12:31
駅前にバスが停車しており折立へ
事前予約しておきましたが、なくても乗れるみたいです
今日の移動はここまで
折立登山口にあるテント場でゆっくり過ごします
2015年09月20日 13:43撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 13:43
今日の移動はここまで
折立登山口にあるテント場でゆっくり過ごします
テント設営後に登山口を確認
徒歩1分です
2015年09月20日 13:52撮影 by  iPhone 6, Apple
9/20 13:52
テント設営後に登山口を確認
徒歩1分です
明けて翌日
空が白み始めたらすぐに登山開始
2015年09月21日 05:07撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 5:07
明けて翌日
空が白み始めたらすぐに登山開始
1時間ほどでアラレちゃんに遭遇
2015年09月21日 06:07撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 6:07
1時間ほどでアラレちゃんに遭遇
樹林帯を進む登山道は、ずっとこんな感じ
急登はほとんどありません
2015年09月21日 06:28撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 6:28
樹林帯を進む登山道は、ずっとこんな感じ
急登はほとんどありません
三角点に到着
木々が低くなってきました
2015年09月21日 06:41撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 6:41
三角点に到着
木々が低くなってきました
すっかり森林限界を超え、常に眺望を得られるようになりました
2015年09月21日 07:28撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 7:28
すっかり森林限界を超え、常に眺望を得られるようになりました
左手に薬師岳を望みながら歩きます
2015年09月21日 08:41撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 8:41
左手に薬師岳を望みながら歩きます
平坦で気持ちのいい登山道
木道と石組みの道で整備されています
2015年09月21日 08:41撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 8:41
平坦で気持ちのいい登山道
木道と石組みの道で整備されています
薬師峠のテント場が見えてきました
昨夜は大混雑だった模様ですが、朝早いので今はガラガラ
2015年09月21日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 9:02
薬師峠のテント場が見えてきました
昨夜は大混雑だった模様ですが、朝早いので今はガラガラ
皆さんが撤収中のところ、早々に場所を確保しテント設営
2015年09月21日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 9:47
皆さんが撤収中のところ、早々に場所を確保しテント設営
一息入れて薬師岳を目指します
2015年09月21日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 10:26
一息入れて薬師岳を目指します
徐々にガスが出てきてしまった
身体が重いのですが薬師岳山荘まで登ってきました
2015年09月21日 10:57撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 10:57
徐々にガスが出てきてしまった
身体が重いのですが薬師岳山荘まで登ってきました
もう少しで頂上のようです
上部はガレ場
2015年09月21日 12:05撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 12:05
もう少しで頂上のようです
上部はガレ場
まずは1座目
薬師岳登頂です
2015年09月21日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 12:12
まずは1座目
薬師岳登頂です
ガスが飛ぶのを待ってましたがダメでした
2015年09月21日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 12:55
ガスが飛ぶのを待ってましたがダメでした
大きなケルンですね
2015年09月21日 13:50撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 13:50
大きなケルンですね
テント場に戻ると、かなりテントが増えてました
この後、さらに増えてましたね
2015年09月21日 14:08撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 14:08
テント場に戻ると、かなりテントが増えてました
この後、さらに増えてましたね
明けて3日目
暗いうちにテントを撤収し行動開始
2015年09月22日 04:52撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 4:52
明けて3日目
暗いうちにテントを撤収し行動開始
ひと山登ったところで日の出
快晴無風で最高の天気です
2015年09月22日 05:53撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 5:53
ひと山登ったところで日の出
快晴無風で最高の天気です
黒部五郎までの道のりは長いですが、アップダウンは緩やかです
2015年09月22日 05:55撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 5:55
黒部五郎までの道のりは長いですが、アップダウンは緩やかです
2500mの高地にいるとは思えません
2015年09月22日 06:06撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 6:06
2500mの高地にいるとは思えません
だいたい半分くらいは歩いたのかな?
2015年09月22日 06:28撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 6:28
だいたい半分くらいは歩いたのかな?
時々、こんな岩場を歩きますが、距離も短いし危ないところはありません
2015年09月22日 07:06撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 7:06
時々、こんな岩場を歩きますが、距離も短いし危ないところはありません
振り返る
奥行きのある綺麗な稜線です
2015年09月22日 07:47撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 7:47
振り返る
奥行きのある綺麗な稜線です
いよいよ黒部五郎岳が近づいてきました
2015年09月22日 08:07撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 8:07
いよいよ黒部五郎岳が近づいてきました
登り始めて振り返ると、奥行き感がハンパないです
2015年09月22日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 8:28
登り始めて振り返ると、奥行き感がハンパないです
黒部五郎岳はゴーロの山
2015年09月22日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 8:58
黒部五郎岳はゴーロの山
肩まで登って荷物をデポ
空身で頂上を目指します
2015年09月22日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 9:17
肩まで登って荷物をデポ
空身で頂上を目指します
やっと登った!
この景色に、ただただひたすら感動です。
2015年09月22日 09:19撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 9:19
やっと登った!
この景色に、ただただひたすら感動です。
黒部五郎のカールの中に降りました。
聳える岩壁に圧倒されます
2015年09月22日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 10:00
黒部五郎のカールの中に降りました。
聳える岩壁に圧倒されます
黒部五郎小屋までが長く感じます。
このカールには川が流れており、この水をいただきました。
2015年09月22日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 10:42
黒部五郎小屋までが長く感じます。
このカールには川が流れており、この水をいただきました。
結構時間かかりました。
ほのぼのした風景で時間の流れが違います。
2015年09月22日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 11:03
結構時間かかりました。
ほのぼのした風景で時間の流れが違います。
2015年09月22日 12:21撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 12:21
2015年09月22日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 12:36
2015年09月22日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 12:37
2015年09月22日 13:29撮影 by  iPhone 6, Apple
9/22 13:29
2015年09月23日 04:47撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 4:47
2015年09月23日 05:38撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 5:38
2015年09月23日 06:09撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 6:09
2015年09月23日 06:15撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 6:15
2015年09月23日 06:17撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 6:17
2015年09月23日 06:17撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 6:17
2015年09月23日 07:18撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 7:18
2015年09月23日 07:45撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 7:45
2015年09月23日 07:51撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 7:51
2015年09月23日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 8:01
2015年09月23日 08:04撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 8:04
2015年09月23日 08:41撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 8:41
2015年09月23日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 9:29
2015年09月23日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 9:54
2015年09月23日 10:23撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 10:23
2015年09月23日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 10:30
2015年09月23日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 12:29
2015年09月23日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
9/23 14:05
2015年09月24日 05:35撮影 by  iPhone 6, Apple
9/24 5:35
2015年09月24日 06:03撮影 by  iPhone 6, Apple
9/24 6:03
2015年09月24日 06:11撮影 by  iPhone 6, Apple
9/24 6:11
2015年09月24日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
9/24 9:24
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら