記録ID: 1221888
全員に公開
ハイキング
東北
会津駒ヶ岳&中門岳〜2017山の日〜
2017年08月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:26
距離 12.7km
登り 1,199m
下り 1,203m
10:20
10:45
42分
中門岳
13:14
ゴール地点
コースタイム上は表現されていませんが、途中途中で2〜3分のドリンク休憩を10回ほどしてます。
※中門岳山頂へは標柱にGPS入りのザックをデポして向かったためルート表示がありません。
※中門岳山頂へは標柱にGPS入りのザックをデポして向かったためルート表示がありません。
天候 | くもり時々はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
06:30時点で最後の1台でした。 しかし、少し離れれば駐車可能なスペースは点在しています。 国道352沿いの駐車場から滝沢登山口までは2km弱の距離があるので、まずは車で登山口に向かって空きスペースを探すのが良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく滝沢登山口(標高1100m)から水場(標高1700m)までの急登が厳しいです。あせらず一歩一歩登りましょう。 水場以降は勾配も緩くなっていきます。 森林限界を超えると快適な木道歩きになります。 |
写真
感想
天気予報があまり良くなかったものの、せっかくの「山の日」だったので、会津駒ヶ岳を経由して未踏だった中門岳を最終目的地とする山行に行って来ました。
前日の平ヶ岳ピストンの疲労が残る中、心弾まない天気だった事もあり、登山開始直後の急登にはかなり精神的にヘコタレてしまい…それでも頑張ってノロノロと登っていきました。
水場以降は段々勾配も緩くなっていき、天気も回復傾向で、徐々にいつものペースを取り戻すことができました。
最終目的地「中門岳」で奇跡的に池塘に写り込む青空が見れたのはラッキーでした。
山の神様に感謝です。
駒ヶ岳登山後だったので初体験の「駒の湯」に入ろうと思っていましたが、うろ覚えで車を走らせてたらいつの間にか通り過ぎてしまい、汗だくの状態で探すのも面倒になり、結局いつもの「燧の湯」に入ってしまいました。まぁ、また来れば良いかね…!?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する