ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高-槍ヶ岳

2011年07月16日(土) ~ 2011年07月17日(日)
 - 拍手
OHmori その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
30:59
距離
30.2km
登り
2,326m
下り
2,368m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

○7月16日
新穂高登山指導センター4:27-5:15穂高平小屋(避難小屋だったはずだが改装されていた)--5:56旧白出小屋(奥穂高登山道分岐)6:03-7:11滝谷避難小屋--8:13槍平小屋8:31-9:22最後の水場--10:28千丈乗越分岐10:34--12:10飛騨乗越--12:32槍岳山荘
槍岳山荘13:05--13:31槍ヶ岳山頂13:16--14:13槍岳山荘
 *4:00前に新穂高を出発したいと思っていたが、体調不良で行く先を迷ったこともあって出発が遅れた
 *槍岳山荘のテン場は30張りのみで狭いし傾いているという情報もあって殺生ヒュッテまで降りてテント泊も覚悟していたが、到着時間が早かったよ  うで良好なテント場が確保できた。
 
○7月17日
槍岳山荘5:15-7:27槍平7:49-11:28新穂高温泉登山者用P
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○7月15日
名古屋自宅19:00==東海北陸道経由==23:00新穂高温泉登山者用P
*登山者用無料駐車場は場所が分かりにくいし、この時間ですでに満車が近い状態だった。
コース状況/
危険箇所等
滝谷の橋が流されたようで上流に迂回したところに新しい橋が架けられていた。
(雄滝と雪渓の上にジャンダルムが聳え立っているのが見えます)
予約できる山小屋
槍平小屋
新穂高ロープウエイの手前数100mのところにある登山者用無料駐車場で仮眠、風邪で調子悪いので止めようかとも思ったけど、あまりの天気のよさに出発を決意!4:15出発。
2011年07月16日 04:13撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 4:13
新穂高ロープウエイの手前数100mのところにある登山者用無料駐車場で仮眠、風邪で調子悪いので止めようかとも思ったけど、あまりの天気のよさに出発を決意!4:15出発。
白出沢出合までコースタイムでは2時間の林道歩きが続きます。白出小屋はなくなっていてただの「奥穂登山道分岐」に書き換えられていました。
2011年07月16日 06:03撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:03
白出沢出合までコースタイムでは2時間の林道歩きが続きます。白出小屋はなくなっていてただの「奥穂登山道分岐」に書き換えられていました。
白出沢出合、この沢を越えるとやっと登山道に入ります。
2011年07月16日 06:05撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:05
白出沢出合、この沢を越えるとやっと登山道に入ります。
滝谷非難小屋を越えて滝谷に下りると橋が流されたようで、上流に迂回したところに新たな橋が架けられていました。
2011年07月16日 07:22撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:22
滝谷非難小屋を越えて滝谷に下りると橋が流されたようで、上流に迂回したところに新たな橋が架けられていました。
 滝谷から見上げると、雄滝の上には雪渓が、そのはるか向こうに穂高の稜線が見えます。
 ジャンダルムに見えるんだけど、地図で確認すると見えるはずがない!涸沢岳???
2011年07月16日 07:24撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:24
 滝谷から見上げると、雄滝の上には雪渓が、そのはるか向こうに穂高の稜線が見えます。
 ジャンダルムに見えるんだけど、地図で確認すると見えるはずがない!涸沢岳???
槍平小屋8:13着 ここまでは沢沿いのルートなので水は豊富でした。歩き出すと意外と咳が出ないしペースもまあまあなので登山続行です。
2011年07月16日 08:13撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:13
槍平小屋8:13着 ここまでは沢沿いのルートなので水は豊富でした。歩き出すと意外と咳が出ないしペースもまあまあなので登山続行です。
最後の水場。小屋から50分くらいのところ、ここで水をしっかり補給します。
2011年07月16日 09:22撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:22
最後の水場。小屋から50分くらいのところ、ここで水をしっかり補給します。
樹林帯を抜けて展望が開けてきます。緑もとってもきれいでした。
2011年07月16日 09:47撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:47
樹林帯を抜けて展望が開けてきます。緑もとってもきれいでした。
振り返れば西穂の奥に焼岳、その向こうに乗鞍が・・・
2011年07月16日 09:51撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:51
振り返れば西穂の奥に焼岳、その向こうに乗鞍が・・・
笠ヶ岳-折戸岳の稜線の高さにもずいぶん視線が近くなってきました
2011年07月16日 10:13撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:13
笠ヶ岳-折戸岳の稜線の高さにもずいぶん視線が近くなってきました
槍の穂先も槍岳山荘も見えてきましたが・・・
2011年07月16日 10:16撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:16
槍の穂先も槍岳山荘も見えてきましたが・・・
10:28千丈乗越分岐、ここまでもけっこう登りはきつかったですが、ここからが本番!かなりの急登になります。
2011年07月16日 10:28撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:28
10:28千丈乗越分岐、ここまでもけっこう登りはきつかったですが、ここからが本番!かなりの急登になります。
千丈乗越分岐には救急箱が設置されていました。
2011年07月16日 10:28撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:28
千丈乗越分岐には救急箱が設置されていました。
槍の穂先も小屋も見えるんだけどなかなか近づきません。かなりバテバテです(風邪のせい?・・ということにしておいて!)。勢い良く走り降りてくる日帰りトレランの人も何人かいましたよ〜
2011年07月16日 10:34撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:34
槍の穂先も小屋も見えるんだけどなかなか近づきません。かなりバテバテです(風邪のせい?・・ということにしておいて!)。勢い良く走り降りてくる日帰りトレランの人も何人かいましたよ〜
雪渓が残ってます。元気でガシガシ登るかとちゃんに「休む?」と聞かれたけど、ここで休んだら動けなくなると思ったので「NO」
2011年07月16日 11:19撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:19
雪渓が残ってます。元気でガシガシ登るかとちゃんに「休む?」と聞かれたけど、ここで休んだら動けなくなると思ったので「NO」
12:10飛騨乗越(標高3000mを越えているので日本で一番高所にある峠だそうです)、「あれが槍ヶ岳だよ」
2011年07月16日 12:11撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:11
12:10飛騨乗越(標高3000mを越えているので日本で一番高所にある峠だそうです)、「あれが槍ヶ岳だよ」
何はともあれ槍岳山荘でとりあえず受付をしてテン場を確保!30張り限定で心配していたけど到着が早かったので大丈夫でした!
2011年07月16日 12:32撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:32
何はともあれ槍岳山荘でとりあえず受付をしてテン場を確保!30張り限定で心配していたけど到着が早かったので大丈夫でした!
13:05荷物をテン場にデポして空身で穂先を目指します。しかし風邪で不調のせいで高山病?頭痛と吐き気が・・・
2011年07月16日 13:14撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:14
13:05荷物をテン場にデポして空身で穂先を目指します。しかし風邪で不調のせいで高山病?頭痛と吐き気が・・・
頂上までは岩場の直登でクサリ場やハシゴの連続ですが、慎重に登ればあまり危険ではないと思います。
2011年07月16日 13:48撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:48
頂上までは岩場の直登でクサリ場やハシゴの連続ですが、慎重に登ればあまり危険ではないと思います。
13:31山頂
2011年07月16日 13:31撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:31
13:31山頂
360度の大パノラマでした
2011年07月16日 13:40撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:40
360度の大パノラマでした
西鎌尾根
2011年07月16日 13:33撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 13:33
西鎌尾根
北鎌尾根
2011年07月16日 13:43撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:43
北鎌尾根
下山開始
2011年07月16日 13:59撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:59
下山開始
穂高の稜線
2011年07月16日 13:59撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:59
穂高の稜線
14:13降りてきました。さっそく乾杯ビールを購入!したのですが体調不良で全部飲めず、残りをかとちゃんに飲んでもらう。我ながら本当に不調なんだと改めて自覚させられた。
2011年07月16日 14:13撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:13
14:13降りてきました。さっそく乾杯ビールを購入!したのですが体調不良で全部飲めず、残りをかとちゃんに飲んでもらう。我ながら本当に不調なんだと改めて自覚させられた。
殺生ヒュッテ まだテント一張りもないけど、遅く来たテント登山者はヒュッテまで降りてテントを張るよう指示されていました。
2011年07月16日 14:43撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 14:43
殺生ヒュッテ まだテント一張りもないけど、遅く来たテント登山者はヒュッテまで降りてテントを張るよう指示されていました。
今回筆おろしのかとちゃんテント、張り綱がなかったのでちょっとだらしなく弛んでますけど・・・
2011年07月16日 15:05撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 15:05
今回筆おろしのかとちゃんテント、張り綱がなかったのでちょっとだらしなく弛んでますけど・・・
晩御飯。頭痛と吐き気で絶不調だったのであまり動けずかとちゃんにご迷惑おかけしました。しかも食欲なし!
2011年07月16日 16:56撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 16:56
晩御飯。頭痛と吐き気で絶不調だったのであまり動けずかとちゃんにご迷惑おかけしました。しかも食欲なし!
テン場からみた大喰岳。
2011年07月16日 17:26撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 17:26
テン場からみた大喰岳。
ずっと晴れていたのですが5時を過ぎてからガスが出てきました。
2011年07月16日 17:28撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 17:28
ずっと晴れていたのですが5時を過ぎてからガスが出てきました。
17:30雲もだいぶ出てきました
2011年07月16日 17:29撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 17:29
17:30雲もだいぶ出てきました
こんな時間でもまだ山頂には人が沢山です
2011年07月16日 17:30撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 17:30
こんな時間でもまだ山頂には人が沢山です
2011年07月16日 17:30撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 17:30
2011年07月16日 17:30撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 17:30
2011年07月16日 17:32撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 17:32
ハクサンイチゲ(テン場)
2011年07月16日 19:07撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 19:07
ハクサンイチゲ(テン場)
テン場の夕焼け・・・体調不良なので焼酎もほどほどで早々就寝。一晩中またテントの中で咳をし続けたのでした(しかもうなり声もあげていたらしい)。他のテントの人に高山病による肺水腫と間違われるんじゃないかといらん心配したりもしました。
2011年07月16日 19:16撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 19:16
テン場の夕焼け・・・体調不良なので焼酎もほどほどで早々就寝。一晩中またテントの中で咳をし続けたのでした(しかもうなり声もあげていたらしい)。他のテントの人に高山病による肺水腫と間違われるんじゃないかといらん心配したりもしました。
朝です
2011年07月17日 04:17撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 4:17
朝です
ご来光を待ちます
2011年07月17日 04:20撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 4:20
ご来光を待ちます
ご来光です
2011年07月17日 04:43撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 4:43
ご来光です
南アルプスの向こうには富士山もみえましたよ〜
2011年07月17日 05:05撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 5:05
南アルプスの向こうには富士山もみえましたよ〜
雲海に浮かぶ笠ヶ岳
2011年07月17日 05:06撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 5:06
雲海に浮かぶ笠ヶ岳
雲海に浮かぶ焼岳と乗鞍、良く見ると乗鞍の奥に御岳も顔を出していました。
2011年07月17日 05:07撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 5:07
雲海に浮かぶ焼岳と乗鞍、良く見ると乗鞍の奥に御岳も顔を出していました。
5:15下山開始
2011年07月17日 05:17撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 5:17
5:15下山開始
常念山脈の奥には八ヶ岳も見えてました。天気に恵まれて本当にすばらしい展望を楽しめた山行になりました
2011年07月17日 05:21撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 5:21
常念山脈の奥には八ヶ岳も見えてました。天気に恵まれて本当にすばらしい展望を楽しめた山行になりました
お花畑・・・昨日はバテバテで気がつかなかった!
2011年07月17日 05:39撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 5:39
お花畑・・・昨日はバテバテで気がつかなかった!
キヌガサソウ
2011年07月17日 06:50撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 6:50
キヌガサソウ
槍平小屋のテン場。行きには1張りもなかったのに・・・
2011年07月17日 07:24撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 7:24
槍平小屋のテン場。行きには1張りもなかったのに・・・
滝谷、やっぱりジャンダルムにみえるけどそんなはずはない
2011年07月17日 08:31撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 8:31
滝谷、やっぱりジャンダルムにみえるけどそんなはずはない
長くてうんざりする林道歩きを終えて下山すると下界は暑いしロープウエイの駐車場待ちの車の行列で大渋滞!
2011年07月17日 11:21撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 11:21
長くてうんざりする林道歩きを終えて下山すると下界は暑いしロープウエイの駐車場待ちの車の行列で大渋滞!
11:28登山者用無料駐車場に下山。駐車場も大変なことになっていて、駐車スペースじゃないところに車が沢山停まっていて、駐車場の出口までいくのが大変!ひどすぎる!!
2011年07月17日 11:28撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/17 11:28
11:28登山者用無料駐車場に下山。駐車場も大変なことになっていて、駐車スペースじゃないところに車が沢山停まっていて、駐車場の出口までいくのが大変!ひどすぎる!!
お風呂は「ほがくの湯」、源泉掛け流しの露天風呂、700円でした。漬物ステーキが名物らしいけど山菜そばを食べました。いろいろあったけど無事下山できてなにより。めでたしめでたし!
2011年07月17日 11:47撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/17 11:47
お風呂は「ほがくの湯」、源泉掛け流しの露天風呂、700円でした。漬物ステーキが名物らしいけど山菜そばを食べました。いろいろあったけど無事下山できてなにより。めでたしめでたし!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2261人

コメント

こんにちは
はじめまして。
体調不良との事でしたが、素晴らしい景色が見られてよかったですね!
私も昨年同じルートで登りましたが飛騨乗っ越し手前の登りが辛かった思い出が強いです。
次回は体調万全で楽しめると良いですね。
2011/7/19 17:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳中崎尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら