ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123043
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

朝日連峰全山縦走(以東岳-寒江山-大朝日岳-平岩山-祝瓶山)

2011年07月16日(土) ~ 2011年07月18日(月)
 - 拍手
GPS
49:00
距離
41.6km
登り
3,346m
下り
3,404m

コースタイム

7/16
10:35泡滝ダム - 11:45七ツ滝沢橋 - 12:30^12:40大鳥小屋 - 13:40^13:50森林限界 - 14:35^14:40オツボ峰 - 15:20^15:30以東岳 - 15:35以東小屋

7/17
4:00以東小屋 - 4:05^4:35以東岳(ご来光待ち) - 5:55^6:00狐穴小屋 - 6:50^7:00寒江山 - 8:30^8:35竜門小屋 - 8:50^9:05西朝日岳 - 10:10水場分岐 - 10:15^10:30金玉水 - 10:45朝日小屋 - 10:55^12:25大朝日岳(昼寝♪)- 13:20^13:25平岩岳 - 14:20北大玉山(幕営)

7/18
5:00北大玉山 - 5:50大玉山 - 6:30水場分岐 - 6:40^6:50水場 - 7:15赤鼻 - 8:00^8:05森林限界 - 8:15^8:20山頂分岐 - 8:30^8:55祝瓶山 - 10:35^10:50祝瓶登山口分岐 - 11:00大石橋駐車場
天候 7/16(土)晴
7/17(日)快晴
7/18(月)晴
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
泡滝ダム- 小国 - 米沢 - 大宮 - 新宿
コース状況/
危険箇所等
きちんと整備された登山道
危険な箇所なし

大朝日岳から祝瓶山はアップダウンが多い
1日目
登山口近くの泡滝ダム
エメラルドグリーンの水
2011年07月16日 10:37撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
7/16 10:37
1日目
登山口近くの泡滝ダム
エメラルドグリーンの水
沢沿いの気持ちの良い道
2011年07月16日 10:47撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
7/16 10:47
沢沿いの気持ちの良い道
大鳥池
2011年07月16日 12:41撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
1
7/16 12:41
大鳥池
森林限界を抜けて
以東岳
2011年07月16日 13:42撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
1
7/16 13:42
森林限界を抜けて
以東岳
稜線漫歩
2011年07月16日 13:57撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3
7/16 13:57
稜線漫歩
以東岳から大朝日岳方面
2011年07月16日 15:25撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
1
7/16 15:25
以東岳から大朝日岳方面
夕暮れに浮かぶ月山、鳥海山
2011年07月16日 19:01撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
1
7/16 19:01
夕暮れに浮かぶ月山、鳥海山
夕日
2011年07月16日 19:05撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
2
7/16 19:05
夕日
日本海に沈む夕日
2011年07月16日 19:09撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3
7/16 19:09
日本海に沈む夕日
2日目
ご来光
2011年07月17日 04:26撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
7/17 4:26
2日目
ご来光
残雪が朝日に照らされ赤く染まる
2011年07月17日 04:32撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
9
7/17 4:32
残雪が朝日に照らされ赤く染まる
北寒江山から以東岳を振り返って
気持ちの良い稜線
2011年07月17日 06:24撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
2
7/17 6:24
北寒江山から以東岳を振り返って
気持ちの良い稜線
北寒江山から寒江山、竜門山、大朝日岳
2011年07月17日 06:29撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
2
7/17 6:29
北寒江山から寒江山、竜門山、大朝日岳
ニッコウキスゲと相模山
2011年07月17日 06:33撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
2
7/17 6:33
ニッコウキスゲと相模山
西朝日岳から大朝日岳の展望
鋭角で格好が良い
2011年07月17日 09:10撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
2
7/17 9:10
西朝日岳から大朝日岳の展望
鋭角で格好が良い
大朝日岳山頂から祝瓶山方面
この稜線は人が全くおらず最高
2011年07月17日 10:56撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
1
7/17 10:56
大朝日岳山頂から祝瓶山方面
この稜線は人が全くおらず最高
小朝日岳からの稜線
2011年07月17日 12:08撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
7/17 12:08
小朝日岳からの稜線
平岩山から見る大朝日岳もまた良し
意外とどっしりした重量感がある
2011年07月17日 13:20撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
7/17 13:20
平岩山から見る大朝日岳もまた良し
意外とどっしりした重量感がある
西朝日、中岳、大朝日並んで
2011年07月17日 14:21撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
1
7/17 14:21
西朝日、中岳、大朝日並んで
Myテントと大朝日岳
2011年07月17日 16:10撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
6
7/17 16:10
Myテントと大朝日岳
独特な姿の祝瓶山
2011年07月18日 06:17撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
7/18 6:17
独特な姿の祝瓶山
祝瓶山から歩いてきた稜線
2011年07月18日 08:33撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
1
7/18 8:33
祝瓶山から歩いてきた稜線
ゴール
素晴らしい山々に感謝
2011年07月18日 10:34撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
7/18 10:34
ゴール
素晴らしい山々に感謝
撮影機器:

感想

積雪期に狙っていたが我慢できずに朝日連峰に!

7/16
登山口から緑がとても気持ちの良い沢沿いの道を行く。
標高500mちょっとなのに沢には雪が豊富に残っている。
冬にはどれだけの雪が積もるのであろう・・・
七曲と呼ばれる九十九折の道をちょいと登りきれば大鳥池。釣り人が数人いた。
ここから暑い日差しの中、汗をだらだら流しながら急登を行く。
少し辛かったが1400mを過ぎると森林限界を越え素晴らしい展望が待っている。
眺め良し、風も心地よしで疲れなど全く感じなくなる(笑
時間にも余裕があるのでのんびりと稜線を歩く。
ニッコウキスゲの黄色が緑の絨毯に良く映える:D
以東岳に着くが、水も切れ、さらに山岳部の団体が着たのでさっさと小屋前のベンチに移動。
碧玉水は雪渓の水であり、正直おいしくない。それにしても山岳部は騒がしい・・・
19:00頃から以東岳山頂で日本海に太陽が沈み行くのを眺める。美しい。
夜はシュラフはいらないほどの暑さ。

7/17
2:30に起床。たぶん一番乗りかな。さっさと食事と準備を済ませ以東岳山頂に。
30分ほど風の中ご来光を待つ。徐々に太陽が出始め、山々を照らしつけていく風景は何度見ても感動する。
以東岳から大朝日岳まではゆったりとした広い稜線を歩く。こんなに気持ちの良い稜線は他にはない。
以東岳から狐穴小屋までは笹原。靴がびしょびしょになるほど朝露がある。
GoreTexの靴なのになー。撥水スプレーをしっかり吹きかけないと駄目なのかな・・・
狐穴小屋から寒江山、竜門山、西朝日岳と高度を徐々に上げていく。
寒江山からは相模山の展望が良い。雪渓が豊富に残ったでこぼこした山で見ごたえがある。
西朝日岳からはそれまでの展望とは異なり、目の前に鋭角の格好の良い大朝日岳が現れる。
登り返して中岳を過ぎれば金玉水がある。朝日小屋からは結構距離はある。
ここから今晩用の水2.5Lを担ぎ上げる。これも雪渓の水でおいしくない。

大朝日岳山頂は360度パノラマ。文句なしの絶景である。明日登る祝瓶山も素晴らしい。
日差しは強いが風も強いのでそれほど暑さを感じない。
ここで1時間30分ほどの休憩もといお昼寝time。うーん贅沢な一時。
小朝日岳からひっきりなしに人が登ってくるが中ツル尾根からは少ない。平岩山方面からは一人も来ない。
十分に山頂を楽しんだところで祝瓶山へと向かう。
登山者はほとんどおらずアップダウンの多い道であるがきちんと整備されている。
先の稜線を見て幕営適地もなさそうなので北大玉山でテント。虫がとても多く、50箇所ほど刺された・・・

7/18
5:00に出発。この日も朝からとても暑い。アップダウンをしつつも500mほど高度を下げて赤鼻へ。
途中1097mピーク手前の水場に寄る。ちょっと標識が分かりにくいので注意。
10分ほど下ると沢のおいしい水が手に入る。道が悪いので往復20分以上かかると思う。
赤鼻から一気に500m登り再び森林限界を越えて祝瓶山に。
西朝日岳からとはまた一味違う大朝日岳を見ることができる。しかし虫が半端ないほどいる・・・
ここで71才のスーパーおじいさんに出会う。
なんでも金曜日に岐阜を出て15時間ほど運転して山形に。
車中泊日帰りで、土曜日摩耶山、金曜日以東岳、日曜日はここ祝瓶山、そして今日岐阜に帰るそうでとんでもない体力である。
帰るついでということで小国まで送ってもらうことになり、一緒に下山開始するが足が早く追いつけない!!!
まさか71才のおじいさんに置いていかれるとは思わなかった(笑
祝瓶登山口では山菜採りに来ていた民宿「さいとう」の皆さんからトマト、きゅうりを頂く。
沢の水で冷えたトマトのおいしさといったら!XD
皆さん小国の宿をお探しなら民宿「さいとう」宜しくお願いします(笑
車で小国まであっという間。送って頂き本当にありがとうございました。
おじいさんは300名山を目指しているそうで現在270ほど。
送ってもらう途中の車内で私の故郷九州の山の話で盛り上がる。
残りは北海道と東北だそうでぜひ完登して欲しいものです。
民宿の人もそうだが、町の人に駅まで道を尋ねたら乗せて行ってあげるよと言われたり小国の人は温かかった。

朝日連峰の素晴らしい山々と、温かい人々に感謝感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4100人

コメント

相変わらず羨ましい山行をしていますね。
今晩は。このレコ、見落としていました。

朝日連峰良いですよね 素晴らしい景色で、最高の登山だった様ですね。おめでとうございます。素晴らしい出会いも有った様ですし、良かったですね。

実はうちのかみさんと最後に登ったがここなんですよね〜。かみさんが珍しくペースが遅くって、戻って検査したら上の子が出来ていたのです。。。

riCoさんも、連れの人とここに一緒に登ってはどうですか

ところでriCoさんのテント、僕が最初に買ったムーンライトに似ていますね。100泊くらい使ったのですが、強風に折られてしまって。。。
2011/7/20 23:43
>Futaroさん
お返事遅くなりました。

なんとまさかのおめでた山行だったのですね!
羨ましい:D

自分の周りには残念ながら山に行く人は皆無です・・・
あんなキツイのやだ・・・って人ばっかりです。
高尾山のビアホール!!って人はいるんですけどね(笑

テントはアライテントのトレックライズです。
100泊すればさすがに寿命がきそうですねぇ
2011/7/25 22:24
綺麗な景色
こんばんは

やはり東北の山の景色は綺麗でいいですねぇ。
2011/7/28 22:02
>lizhijpさん
こんばんわー

東北の山はアルプスと違って人の手があまり入ってなくて楽しいです。
花も綺麗ですし言うことなしです:D
2011/8/4 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら