南駒ヶ岳・越百山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:38
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,076m
- 下り
- 2,067m
コースタイム
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:33
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アタック日: 2017/7/8 天候: 晴れ 気温: 21℃〜 アタック場所: 南駒ヶ岳・越百山 標高: 2841m・2613m ルート: 北沢尾根・遠見尾根を時計回りに周回 駐車場: 今朝沢橋手前駐車場 出発時間: AM 5:28 所要時間: 9:38 到着時間: PM15:06 歩いた距離 : 19Km 累積標高差登り: 2052m 累積標高差下り: 2049m 歩数: 39700歩 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
手袋
冬用帽子
防寒着
着替え
靴
ツエルト
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
鈴
ヘッドライト
計画書
筆記用具
常備薬
時計
ストック
カメラ2台
ヘルメット
携帯電話&iPhone
バッテリー
|
---|
感想
前日から伊奈川ダム上駐車場で車中泊、朝になったら車がいっぱいになってきた。到着した人たちが次々とスタートして行く、お陰でいつもよりは早く準備できた。
AM5:30スタート 最初は福栃平分岐まで林道を進み更に南駒ヶ岳4合目登山口まで歩く。ここからはいきなりの急登が続く、それも標高差1400mもあるので結構手強い、今日は長丁場焦らずゆっくり登った。 途中ご年配のペアを追い越した以外は南駒ヶ岳山頂まで誰とも遭わなかった。
尾根に出てからはアメリカンサイズのハイマツ群には参った。かき分けながら進むも、ところどころ急登の上 枝が下側に伸びているため押し戻されあるきにくい。(下りは逆に楽かも) 太ももや脇腹に枝が刺さり痛かった。太ももをかばうためカニのように横になって進んだ箇所もあった。 岩場に出てからはアップダウンがありここも結構時間がかかった。
山頂には数人ほど先客がいたが、越百山方面から次々と登ってくる。どうやら皆さん小生とは反対周りで登ってきたようだ。逆にいろいろな人と挨拶できて良かった面もあった。 山頂からは空木岳や御嶽山など殆どの山々が見渡せた。
昼食を摂り越百山へ向かう。ここからも岩場をいくつも越えていかなくてはならない。ただ下りなので余裕はあった。越百山へ着いた頃には南駒ヶ岳には雲がかかりはっきり見えなくなってきた。 越百小屋は真っ赤な色に塗られた建物、遠くからでもはっきり見えた。 越百山からの下りはとても楽な道だった。
距離は同じだが、こちら側から登ったら時間はどうだったろう。 駐車場までゆっくり下ってきたのであまり疲れなかった。飲水が心配だったが登りでは陽にあぶられることが少なかったのでなんとか間に合った。下山途中で水場もあった。 人も多くなかなか人気のある山と見た。
おつかれさんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する