ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1232778
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

市野瀬からの仙塩周回

2017年08月18日(金) ~ 2017年08月19日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
39:25
距離
95.3km
登り
5,910m
下り
5,944m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
14:29
休憩
0:24
合計
14:53
0:27
202
3:49
4:01
217
7:38
7:38
37
8:15
8:16
80
9:36
9:36
22
9:58
9:58
8
10:06
10:06
28
10:34
10:35
35
11:10
11:14
22
11:36
11:40
153
14:13
14:15
37
14:52
14:52
28
2日目
山行
14:25
休憩
0:21
合計
14:46
1:03
27
宿泊地
1:30
1:30
48
2:18
2:19
27
2:46
2:51
58
3:49
3:49
16
6:11
6:11
54
7:05
7:05
12
7:17
7:18
39
7:57
7:57
76
9:13
9:13
48
10:01
10:01
18
10:19
10:30
6
10:55
10:55
23
11:18
11:18
26
11:44
11:44
54
12:42
12:42
187
天候 18日 雨 19日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
市野瀬の柏木集落に無料駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
真っ暗だったためか、柏木から地蔵岳までに何度か道を間違えました。
あとは、ルートも明瞭でわかりやすいです。
その他周辺情報 旅館入野谷:日帰り入浴可500円でした。
洗い場が少ないけど、建物がきれいでいい温泉でした。
17日の22時30分鳥倉駐車場に自転車をデポ。
戻ってくるからね。
2017年08月17日 22:41撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 22:41
17日の22時30分鳥倉駐車場に自転車をデポ。
戻ってくるからね。
地蔵尾根柏木登山口
ポストあります
2017年08月17日 23:46撮影 by  SO-04G, Sony
8/17 23:46
地蔵尾根柏木登山口
ポストあります
18日0時市野瀬の柏木駐車場到着。
準備して0時20分スタートします。
2017年08月18日 00:20撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 0:20
18日0時市野瀬の柏木駐車場到着。
準備して0時20分スタートします。
登山口の標識と入山禁止の看板があって、ここでいいんかな?とプチ迷い。
2017年08月18日 00:24撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 0:24
登山口の標識と入山禁止の看板があって、ここでいいんかな?とプチ迷い。
孝行猿の墓がありました。
云われはわからず。
2017年08月18日 00:44撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 0:44
孝行猿の墓がありました。
云われはわからず。
こんな感じで標識多数でわかりやすかったけど、林道から登山道に入る道を見落として派手にルートロスト。
2017年08月18日 01:53撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 1:53
こんな感じで標識多数でわかりやすかったけど、林道から登山道に入る道を見落として派手にルートロスト。
周りはガッスガスです。
2017年08月18日 05:34撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 5:34
周りはガッスガスです。
ちょっと薄日が差してきた!
2017年08月18日 06:05撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 6:05
ちょっと薄日が差してきた!
鋸岳がちょろっと見える
2017年08月18日 06:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 6:12
鋸岳がちょろっと見える
ガッスガスだったのに陽が差してきた
2017年08月18日 06:19撮影 by  SO-04G, Sony
8/18 6:19
ガッスガスだったのに陽が差してきた
トリカブトの色ってきれいですね。
2017年08月18日 06:36撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 6:36
トリカブトの色ってきれいですね。
山頂が見えた!
2017年08月18日 06:58撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 6:58
山頂が見えた!
これはテンション上がります。
2017年08月18日 07:04撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 7:04
これはテンション上がります。
シラネヒゴタイ?はじめまして。
2017年08月18日 07:11撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 7:11
シラネヒゴタイ?はじめまして。
トウヤクリンドウもいっぱいいました。
2017年08月18日 07:13撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 7:13
トウヤクリンドウもいっぱいいました。
チングルマのお見送り
2017年08月18日 07:19撮影 by  SO-04G, Sony
8/18 7:19
チングルマのお見送り
チングルマのもふもふに水滴がたくさん
2017年08月18日 07:24撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 7:24
チングルマのもふもふに水滴がたくさん
松峰分岐きた!
2017年08月18日 07:32撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 7:32
松峰分岐きた!
下に仙丈小屋
2017年08月18日 07:33撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 7:33
下に仙丈小屋
なにも見えないけど最高
2017年08月18日 07:39撮影 by  SO-04G, Sony
1
8/18 7:39
なにも見えないけど最高
仙丈ケ岳山頂登頂しました。
またガッスガスになった。
2017年08月18日 07:46撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 7:46
仙丈ケ岳山頂登頂しました。
またガッスガスになった。
二等三角点「前岳」タッチ
2017年08月18日 07:48撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 7:48
二等三角点「前岳」タッチ
ピンクがかわいいっすね。
イブキジャコウソウ。
2017年08月18日 08:00撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:00
ピンクがかわいいっすね。
イブキジャコウソウ。
同じ方向向いてるチシマギキョウ
2017年08月18日 08:00撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:00
同じ方向向いてるチシマギキョウ
オンタデ?団結力ある白い子
2017年08月18日 08:01撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:01
オンタデ?団結力ある白い子
これはなんだろ???
2017年08月18日 08:02撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:02
これはなんだろ???
ウスユキソウかな?
2017年08月18日 08:03撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:03
ウスユキソウかな?
ウサギギクは前に教えてもらったな。
2017年08月18日 08:03撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 8:03
ウサギギクは前に教えてもらったな。
大仙丈ヶ岳
仙丈ヶ岳すら見えません
2017年08月18日 08:16撮影 by  SO-04G, Sony
8/18 8:16
大仙丈ヶ岳
仙丈ヶ岳すら見えません
ここで雷の音が大きくなったので、窪地を見つけて停滞。
2017年08月18日 08:43撮影 by  SO-04G, Sony
8/18 8:43
ここで雷の音が大きくなったので、窪地を見つけて停滞。
この尾根第一登山者発見。
おじさんは三俣まで行くそうです。
2017年08月18日 09:59撮影 by  SO-04G, Sony
8/18 9:59
この尾根第一登山者発見。
おじさんは三俣まで行くそうです。
途中、ガスが抜けて白根三山が真横に見えます。
2017年08月18日 10:37撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 10:37
途中、ガスが抜けて白根三山が真横に見えます。
そんなに登らずに横川岳
2017年08月18日 11:17撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:17
そんなに登らずに横川岳
両俣小屋への分岐
2017年08月18日 11:43撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:43
両俣小屋への分岐
こんなところに?三等三角点「横川岳」タッチ
2017年08月18日 11:48撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:48
こんなところに?三等三角点「横川岳」タッチ
雷の停滞で時間食ったな〜
2017年08月18日 14:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 14:12
雷の停滞で時間食ったな〜
三峰岳到着
2017年08月18日 14:13撮影 by  SO-04G, Sony
8/18 14:13
三峰岳到着
三峰岳山頂見えた!
2017年08月18日 14:19撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 14:19
三峰岳山頂見えた!
変わった花みっけ、なんだろ???
2017年08月18日 14:34撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 14:34
変わった花みっけ、なんだろ???
この綿棒みたいなのは?
2017年08月18日 15:04撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 15:04
この綿棒みたいなのは?
熊の平小屋到着、今日はここで泊まることにしました。
2017年08月18日 15:26撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 15:26
熊の平小屋到着、今日はここで泊まることにしました。
水は1.5で塩見岳まで行けそうだな。
2017年08月19日 00:27撮影 by  SO-04G, Sony
8/19 0:27
水は1.5で塩見岳まで行けそうだな。
0時起きて、外で準備&食事。
1時に出発します。
2017年08月19日 00:37撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 0:37
0時起きて、外で準備&食事。
1時に出発します。
10mも登らず山頂
三等三角点「安倍荒倉」タッチ
2017年08月19日 01:34撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 1:34
10mも登らず山頂
三等三角点「安倍荒倉」タッチ
安倍荒倉山山頂?
2017年08月19日 01:36撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 1:36
安倍荒倉山山頂?
新蛇抜山?
2017年08月19日 02:46撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 2:46
新蛇抜山?
旧蛇抜山ってあるのかな?
2017年08月19日 02:50撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 2:50
旧蛇抜山ってあるのかな?
トモエシオガマかな?はじめまして。
2017年08月19日 03:29撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 3:29
トモエシオガマかな?はじめまして。
北荒倉岳山頂にあるのは、三等三角点「伊那荒倉」タッチ
2017年08月19日 03:54撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 3:54
北荒倉岳山頂にあるのは、三等三角点「伊那荒倉」タッチ
上を見たら星が出てた。
2017年08月19日 03:56撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 3:56
上を見たら星が出てた。
キャンプ場跡地、小さな小屋があったけど閉じられてた。
2017年08月19日 04:17撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 4:17
キャンプ場跡地、小さな小屋があったけど閉じられてた。
綺麗過ぎる
2017年08月19日 04:27撮影 by  SO-04G, Sony
8/19 4:27
綺麗過ぎる
あのシルエットは塩見かな?
2017年08月19日 04:47撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 4:47
あのシルエットは塩見かな?
富士山も見えた!
2017年08月19日 04:48撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 4:48
富士山も見えた!
富士山アップ
2017年08月19日 04:58撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 4:58
富士山アップ
東の空が明るくなってきた。
2017年08月19日 05:02撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:02
東の空が明るくなってきた。
仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳・北岳がよく見えます。
2017年08月19日 05:03撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:03
仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳・北岳がよく見えます。
仙丈ケ岳…よぉ来たわ。
2017年08月19日 05:04撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:04
仙丈ケ岳…よぉ来たわ。
山際がオレンジ色
2017年08月19日 05:04撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:04
山際がオレンジ色
塩見小屋は夜でも明かりが燈っててうれしい
2017年08月19日 05:05撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:05
塩見小屋は夜でも明かりが燈っててうれしい
塩見岳アタック
2017年08月19日 05:06撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:06
塩見岳アタック
中央アルプス山頂は雲の中
2017年08月19日 05:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:12
中央アルプス山頂は雲の中
何度も振り返ってしまう
2017年08月19日 05:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:12
何度も振り返ってしまう
仙丈ケ岳から地蔵尾根、長かったな。
2017年08月19日 05:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:12
仙丈ケ岳から地蔵尾根、長かったな。
この尾根ゾクゾクする!
2017年08月19日 05:15撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:15
この尾根ゾクゾクする!
お日さま出てきた
2017年08月19日 05:16撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:16
お日さま出てきた
日の出パノラマ
2017年08月19日 05:17撮影 by  SO-04G, Sony
8/19 5:17
日の出パノラマ
塩見岳山頂にも陽が差す
2017年08月19日 05:17撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:17
塩見岳山頂にも陽が差す
また写真撮ってて進まね〜
2017年08月19日 05:17撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:17
また写真撮ってて進まね〜
また振り返る
2017年08月19日 05:18撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:18
また振り返る
モルゲンロート
2017年08月19日 05:19撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:19
モルゲンロート
輝く白根三山
2017年08月19日 05:33撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:33
輝く白根三山
青空がうれしい
2017年08月19日 05:34撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:34
青空がうれしい
塩見岳向かいます
2017年08月19日 05:39撮影 by  SO-04G, Sony
8/19 5:39
塩見岳向かいます
中央アルプスも雲が取れてきた
2017年08月19日 05:54撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:54
中央アルプスも雲が取れてきた
今度は白根三山行きたいな
2017年08月19日 05:54撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:54
今度は白根三山行きたいな
クマって表示は熊の平小屋への表示だったのね…
2017年08月19日 06:01撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:01
クマって表示は熊の平小屋への表示だったのね…
北俣岳は寄らなかった
2017年08月19日 06:16撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:16
北俣岳は寄らなかった
ここで熊の平小屋を目差すおじさんおばさんに会った。
元気だな〜。
2017年08月19日 06:16撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:16
ここで熊の平小屋を目差すおじさんおばさんに会った。
元気だな〜。
荒川三山と赤石岳は雲が掛かってる
2017年08月19日 06:16撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:16
荒川三山と赤石岳は雲が掛かってる
見えてくれないかな〜
2017年08月19日 06:17撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:17
見えてくれないかな〜
富士山は雲の上
2017年08月19日 06:17撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:17
富士山は雲の上
お日さままぶしい
2017年08月19日 06:20撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:20
お日さままぶしい
塩見岳山頂がガスってきた
2017年08月19日 06:21撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:21
塩見岳山頂がガスってきた
朝食を早めて山頂直下で
2017年08月19日 06:45撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:45
朝食を早めて山頂直下で
やっぱ霞んでる
2017年08月19日 07:09撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:09
やっぱ霞んでる
山頂来たら真っ白だった
塩見岳東峰
2017年08月19日 07:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:12
山頂来たら真っ白だった
塩見岳東峰
西峰が見えないくらい
2017年08月19日 07:13撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:13
西峰が見えないくらい
西峰登頂
二等三角点「塩見山」タッチ
2017年08月19日 07:18撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:18
西峰登頂
二等三角点「塩見山」タッチ
さぁ、下りますか。
2017年08月19日 07:19撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:19
さぁ、下りますか。
眺望なし
2017年08月19日 08:07撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:07
眺望なし
薄日が差してきた
2017年08月19日 08:11撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:11
薄日が差してきた
かっこいい!
2017年08月19日 08:11撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:11
かっこいい!
前に来たときより荒れてるなぁ・・・
2017年08月19日 08:19撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:19
前に来たときより荒れてるなぁ・・・
本谷山登頂
三等三角点「黒川」タッチ
2017年08月19日 09:17撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:17
本谷山登頂
三等三角点「黒川」タッチ
これは御料局三角点かな?
2017年08月19日 09:18撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:18
これは御料局三角点かな?
三伏山まで来た!
2017年08月19日 10:07撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:07
三伏山まで来た!
三伏峠小屋が見えます
2017年08月19日 10:07撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:07
三伏峠小屋が見えます
相変わらず塩見岳山頂は雲の中
2017年08月19日 10:07撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:07
相変わらず塩見岳山頂は雲の中
塩見と烏帽子の分岐
2017年08月19日 10:16撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:16
塩見と烏帽子の分岐
三伏峠到着
2017年08月19日 10:19撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:19
三伏峠到着
ここのカレー食べたいな〜
2017年08月19日 10:22撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:22
ここのカレー食べたいな〜
ほとけの清水で水分補給
2017年08月19日 10:55撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:55
ほとけの清水で水分補給
長かった〜( ´△`)
2017年08月19日 11:46撮影 by  SO-04G, Sony
1
8/19 11:46
長かった〜( ´△`)
鳥倉林道登山口まで降りてきた
2017年08月19日 11:49撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:49
鳥倉林道登山口まで降りてきた
駐車場に向かいますよ
2017年08月19日 11:50撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:50
駐車場に向かいますよ
アサギマダラみっけ
2017年08月19日 11:52撮影 by  SO-04G, Sony
8/19 11:52
アサギマダラみっけ
ヘルメットかぶって下ります、ヘッデンも付けたまま(笑)
2017年08月19日 13:10撮影 by  SO-04G, Sony
8/19 13:10
ヘルメットかぶって下ります、ヘッデンも付けたまま(笑)
ミラーフォト
2017年08月19日 13:16撮影 by  SO-04G, Sony
8/19 13:16
ミラーフォト
コーラが瓶で出てきた
2017年08月19日 13:21撮影 by  SO-04G, Sony
8/19 13:21
コーラが瓶で出てきた
11%の勾配の先に分杭峠、キツかった〜
2017年08月19日 15:08撮影 by  SO-04G, Sony
1
8/19 15:08
11%の勾配の先に分杭峠、キツかった〜
柏木登山口までは14%の激坂、ここからは押して登った。
2017年08月19日 15:45撮影 by  SO-04G, Sony
8/19 15:45
柏木登山口までは14%の激坂、ここからは押して登った。
駐車場直下に旅館入野谷さんがあります。
TJARの市野瀬関門にもなってる所です。
2017年08月19日 16:07撮影 by  SO-04G, Sony
8/19 16:07
駐車場直下に旅館入野谷さんがあります。
TJARの市野瀬関門にもなってる所です。
ここで温泉入りました♨
ゼロ磁場温泉いいです(о´∀`о)
2017年08月19日 16:48撮影 by  SO-04G, Sony
8/19 16:48
ここで温泉入りました♨
ゼロ磁場温泉いいです(о´∀`о)
家に帰ったらこたろうさんのチェックが入ります。
2017年08月20日 16:11撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 16:11
家に帰ったらこたろうさんのチェックが入ります。
どうですか?こたろうさん。
2017年08月20日 16:12撮影 by  E-PL2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 16:12
どうですか?こたろうさん。
荷物にダニはいないようです。
2017年08月20日 21:52撮影 by  SO-04G, Sony
1
8/20 21:52
荷物にダニはいないようです。

感想

去年ぐらいからずっと、山行計画の一番下でくすぶってた「仙塩縦走」
見て見ぬふり、いつまでも出来ないな…
19日に駒ヶ根の近くで毎年やってるキャンプがあるので、19日下山プランを立ててみた。
普通に歩いても面白くないし、戻る足がないから塩見岳下山したら自転車で戻る事に。
北沢峠だとバスの時間に縛られるのを嫌って、TJARでも通る市野瀬からの地蔵尾根を選択。
5時に仙丈ヶ岳山頂行けたら24時間以内で鳥倉登山口に行けるかな?
なんて我ながらアホなプラン。
いざやってみたら、地蔵尾根のルートロストやどしゃ降りと雷での停滞。
結局、熊の平小屋泊の一泊二日コースになりました。
でも、2日目の朝は満天の星空と南アルプスの朝焼けが見られて最高でした。
やっぱ行っといて良かった。
ありがとうございました、南アルプス。
Check out “市野瀬から仙塩周回” on Relive! https://www.relive.cc/view/1142781591

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人

コメント

お疲れ様でした。
たぶん野呂川越〜三峰岳間ですれ違った者です。
天気良ければ無泊の予定だったってことですか?
世の中、すごい人たちはいっぱいいるものですね。
2017/8/26 21:52
Re: お疲れ様でした。
コメントありがとうございます✨
塩見山頂で夕焼け見たかったんですけど、あの天気なら一泊で正解でした(^_^ゞ
nakazu-tobazuさんのレポ見ました、とんでもない距離歩かれましたね( ̄□ ̄;)!!
間違いなくすごい人ですわ(*≧∀≦*)
2017/8/28 6:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら