ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1238951
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

かみさんデポって唐松岳 花いっぱいの登山道

2017年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
猫山歩 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
10.5km
登り
942m
下り
931m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
1:21
合計
7:59
7:55
24
8:19
8:28
10
8:38
8:38
10
8:48
8:48
21
9:09
9:10
72
10:22
10:37
18
10:55
11:05
40
11:45
11:47
15
12:02
12:12
19
12:31
12:59
51
13:50
13:52
24
14:16
14:16
50
15:06
15:08
6
15:14
15:15
6
15:21
15:22
32
15:54
15:54
0
15:54
ゴール地点
山旅ロガーのGPSログを使用しています。今回はバグらないで良かった。ポケットにスマホをいれるので、勝手に起動すると位置情報をOFFにしてしまうみたいですね。もう少しロックしてくれると良いのですが…
天候 晴れのちガス 
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方尾根スキー場のゴンドラ「アダム」の駐車場が満車だったので、向かいの駐車場利用 600円/日です。 かみさんの足を考えるとどうしても近場に…
「八方アルペンライン」利用 (http://www.happo-one.jp/trekking/alpenline)
コース状況/
危険箇所等
岩場とかの危険なところはありませんが、混雑すると擦れ違いがありますので譲り合いを…
その他周辺情報 ゴンドラ乗り場の売店で温泉券販売中  450円です。
(http://hakuba-happo-onsen.jp/)
スキーをしている者にとって、ここは外せないメモリアルですね(~o~) でも、ここからスタートして何キロ滑る???
1
スキーをしている者にとって、ここは外せないメモリアルですね(~o~) でも、ここからスタートして何キロ滑る???
ハクサンシャジンがお出迎えしてくれます(^^♪
3
ハクサンシャジンがお出迎えしてくれます(^^♪
ウメバチソウ たくさん咲いていますよ。
2
ウメバチソウ たくさん咲いていますよ。
イワショウブ まだ赤くなっていませんね。赤くなると秋がやってきます。
1
イワショウブ まだ赤くなっていませんね。赤くなると秋がやってきます。
ダイモンジソウ
(タカネ)マツムシソウ 八方池近辺が見ごろです。
3
(タカネ)マツムシソウ 八方池近辺が見ごろです。
(ハッポウ)ウスユキソウは枯れ始めています。
1
(ハッポウ)ウスユキソウは枯れ始めています。
(ミヤマ)アキノキリンソウ 大きな実がなっていますよ。
1
(ミヤマ)アキノキリンソウ 大きな実がなっていますよ。
タムラソウ 葉っぱで区別しています。
1
タムラソウ 葉っぱで区別しています。
ホツツジ 
カライトソウ スキー場にはたくさん咲いていましたが…
4
カライトソウ スキー場にはたくさん咲いていましたが…
シモツケソウ まだ咲いているんですね。
2
シモツケソウ まだ咲いているんですね。
オヤマソバ? イタドリ?
2
オヤマソバ? イタドリ?
ミヤマコゴメグサ 
2
ミヤマコゴメグサ 
ミヤマママコナ 
2
ミヤマママコナ 
アカモノ(赤いもの・イワハゼ)の実
3
アカモノ(赤いもの・イワハゼ)の実
(オヤマ)リンドウ 開き始めましたね(^^♪
1
(オヤマ)リンドウ 開き始めましたね(^^♪
ワレモコウ 写真に撮ろうとすると意外とない…
2
ワレモコウ 写真に撮ろうとすると意外とない…
ウメバチソウ 
クモマミミナグサ 
2
クモマミミナグサ 
ホソバツメグサ
タカネナデシコ もう終わりです。
2
タカネナデシコ もう終わりです。
ハッポウタカネセンブリ 初めてお目にかかりました。
2
ハッポウタカネセンブリ 初めてお目にかかりました。
ミヤマタンポポ
イワイチョウ まだ咲いていました。
1
イワイチョウ まだ咲いていました。
サクラソウ 一輪だけ見つけました!(^^)!
3
サクラソウ 一輪だけ見つけました!(^^)!
キスミレ
キンコウカ 八方池ではまだ黄色です。
1
キンコウカ 八方池ではまだ黄色です。
八方池 今日は人が写らないタイミングはほぼゼロ(T_T)
8
八方池 今日は人が写らないタイミングはほぼゼロ(T_T)
クガイソウ 終わりかな?
1
クガイソウ 終わりかな?
八方池 不思議と雲は池に写っていない(@_@)
11
八方池 不思議と雲は池に写っていない(@_@)
ランドマーク 曲がったダケカンバ カウンターも近くにあります。
3
ランドマーク 曲がったダケカンバ カウンターも近くにあります。
(オヤマ)リンドウが咲き始めました。
2
(オヤマ)リンドウが咲き始めました。
オニアザミ
(タテヤマ?・タカネ?)ウツボグサ
2
(タテヤマ?・タカネ?)ウツボグサ
イブキジャコウソウ 触ると香りますね。
2
イブキジャコウソウ 触ると香りますね。
ハクサンタイゲキ 紅葉しているのもありました。
2
ハクサンタイゲキ 紅葉しているのもありました。
(ミヤマ)コウゾリナ
2
(ミヤマ)コウゾリナ
唐松に咲くカラマツソウ
2
唐松に咲くカラマツソウ
このツツジぽいのは??? オオヒョウタンボクみたいですね。
2
このツツジぽいのは??? オオヒョウタンボクみたいですね。
ミヤマキンポウゲ 斜面一面に咲いているところがあります(^^♪
2
ミヤマキンポウゲ 斜面一面に咲いているところがあります(^^♪
エゾシオガマ
ヤマハハコ タカネヤハズハハコは見たことがありません。
1
ヤマハハコ タカネヤハズハハコは見たことがありません。
扇雪渓 今年は雪がありました。近くは涼しいですよ(^^♪
3
扇雪渓 今年は雪がありました。近くは涼しいですよ(^^♪
チングルマの花穂
2
チングルマの花穂
ウサギギク
なんとイワカガミが咲いていました!(^^)!
3
なんとイワカガミが咲いていました!(^^)!
ミヤマキンバイ
アオノツガザクラ 運よく近くに咲いていました。
2
アオノツガザクラ 運よく近くに咲いていました。
ミヤマリンドウ こんなにたくさん咲いています。
4
ミヤマリンドウ こんなにたくさん咲いています。
コゼンタチバナもありました!(^^)!
1
コゼンタチバナもありました!(^^)!
イチゴ ベニバナイチゴでしょうか?
2
イチゴ ベニバナイチゴでしょうか?
ミヤマリンドウ 完全に開きましたね!(^^)!
2
ミヤマリンドウ 完全に開きましたね!(^^)!
この行列(~o~) ご覧ください大混雑ぶり(T_T)
7
この行列(~o~) ご覧ください大混雑ぶり(T_T)
なんと女王様! けど、誰も見てくれません(T_T)
5
なんと女王様! けど、誰も見てくれません(T_T)
唐松岳頂上山荘 向こうは雲海に…
4
唐松岳頂上山荘 向こうは雲海に…
山頂標識 人だらけ…
7
山頂標識 人だらけ…
剣岳と一緒に撮ると絵になる山頂標識 でも人だらけ…
4
剣岳と一緒に撮ると絵になる山頂標識 でも人だらけ…
トウヤクリンドウ
3
トウヤクリンドウ
クモマミミナグサ
2
クモマミミナグサ
オヤマリンドウが開きました(^^♪
2
オヤマリンドウが開きました(^^♪
ミヤマホツツジ
ミヤマキンバイ
松ぼっくり まだ、ホシガラスの餌になるには小さいようです。
2
松ぼっくり まだ、ホシガラスの餌になるには小さいようです。
オトギリソウ
トリカブト ここにしか咲いていませんでした。
2
トリカブト ここにしか咲いていませんでした。
サラシナショウマ
2
サラシナショウマ
イブキジャコウソウ
3
イブキジャコウソウ
キバナノカワラマツバ リフト乗り場の写真を見てわかりました。
2
キバナノカワラマツバ リフト乗り場の写真を見てわかりました。
このチョウは???
ヨツバシオガマ もう終わりですね。
1
ヨツバシオガマ もう終わりですね。
キンコウカ
クガイソウ
クルマユリ たまに見かける程度です。
2
クルマユリ たまに見かける程度です。
イワシモツケ
帰りのリフトですれ違った、ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男契
5
帰りのリフトですれ違った、ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男契

感想

かみさんの膝と体力を考えて、行けそうなところというので唐松岳へ行ってまいりました。
ところが…
去年に比べて全然ダメ(+_+)
結局、唐松岳頂上山荘にデポして私だけ頂上に…
無理して連れて行ったら、帰りのリフトの最終16:30には間に合わなかったでしょうね。

リフトの運行時間の制約があるので、始発に間に合うようゴンドラ乗り場に向かうと…
既にゴンドラ乗り場の駐車場は満車。すぐ近くの有料駐車場に車を停めて、切符を買おうとしたら、これまた行列(T_T)
バブル時期のリフト待ちを思い出しました。

当然、登山道は大混雑…
かみさんのペースでは、追い抜いてもらうのに立ち止まるのでますます時間がかかります。
そこに追い打ちをかけて写真を撮るので、さらに遅く…
とうとう唐松岳頂上山荘で、時間切れを避けるため、私だけ単独行で山頂へ…
かみさんを山荘にデポすることになりました(+_+)

山頂も大混雑(@_@)
山頂標識を写真に撮るには、必ず人が入り込んでしまいます(T_T)
かみさんが待っているので、ぐるっとカメラに納めて下山開始。
五竜岳、その奥に槍ヶ岳、穂高連峰、立山連峰、剣岳、目の前の不帰キレット、白馬岳と迫力満点です!(^^)!
唐松岳頂上山荘を見ると、長野方面は雲海で真っ白に…

大混雑の唐松岳頂上山荘前のベンチでお昼を食べて、下山しましたが、これまた遅い(+_+)
抜いてもらうのとまだ、登ってくる方がいるのでまたまた、立ち止まりながらになります。
追い抜く人がほとんどいなくなる時間になり、ようやくリフト乗り場に到着しました。
最終の16:30には何とか余裕を残して間に合いました。

でも、この季節でもたくさんの花が咲いており、まだ春の妖精にも出逢えることができます。
種類も豊富でたくさん咲いているので、十分楽しむことができました!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

すごいですねぇ〜〜。
もう8月も終わりに近いと言うのに唐松岳はお花の宝庫なんですね!
このルートタイムでなぜこんなに沢山きれいな写真を撮ることができるんですか?すごいです!
奥さん、頂上山荘まで行けたんですね!足は大丈夫ですか?
それにしても頂上までの数珠繋ぎの山道( ̄0 ̄;)人気だなぁ〜。
私は丸山ケルンからの景色も好きです。
八方池に映る白馬三山も穏やかな天気を物語っていますね。
あ〜私も行きたくなりましたよ。
2017/8/29 21:58
久々のお天気でしたね。
おはようございます♪
梅雨みたいな天候不順から、久々に晴れて、気温も寒くもなくて爽快でしたね。
あまりの混雑には驚いてしまいましたが、花はたくさん咲いていました。
特にチングルマは素晴らしい群生ですね。
もう少し早い時期だと一面に咲いていたのを見ることができたと思います。
でも、春の花も見ることができて、花の百名山でないのが不思議なくらいですね。
唐松岳頂上山荘ではアサギマダラがひらひらしていました。
南下の始まりだったでしょうか。 
また、イワヒバリらしい鳥も群れていました。
松ぼっくりが育つと、ホシガラスも出没するようになると思います。
本当に人気がある理由がわかりますね。
2017/8/30 6:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら