ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1246117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山・剱岳 テント泊

2017年09月01日(金) ~ 2017年09月03日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
47:02
距離
16.7km
登り
2,064m
下り
2,063m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:57
休憩
0:40
合計
6:37
9:43
52
スタート地点
10:35
10:47
79
12:06
12:18
18
12:36
12:37
15
12:52
12:59
14
13:13
13:18
45
14:03
14:05
51
14:56
14:57
83
2日目
山行
5:36
休憩
1:26
合計
7:02
5:29
5:29
18
5:47
5:50
21
6:11
6:12
48
7:00
7:03
12
7:15
7:16
24
7:40
7:41
5
7:46
7:58
13
8:11
8:13
6
8:19
8:22
19
8:41
8:41
9
8:50
8:53
13
9:06
9:08
20
9:28
9:30
9
9:39
9:42
41
10:23
10:24
21
10:45
11:29
33
12:02
12:06
11
12:17
12:18
8
12:26
宿泊地
3日目
山行
2:16
休憩
0:03
合計
2:19
6:27
35
宿泊地
7:02
7:03
53
7:56
7:58
18
8:16
8:16
15
8:31
8:31
3
8:34
8:34
12
8:46
ゴール地点
天候 午前中 快晴 午後からガス
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
夜中午前2時に扇沢駅の無料駐車場へ。木曜の夜なので駐車場もまだまだ余裕有り。
扇沢駅発の7時30分発の始発のトロリーバスへ
ケーブルカー・ロープウエイ・トロリーバスと乗り換え、1時半後の9時に室堂到着でした
予約できる山小屋
朝7時、出発
平日なんで、まだ駐車場に余裕があります
2017年09月01日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 6:55
朝7時、出発
平日なんで、まだ駐車場に余裕があります
始発のトロリーバスの改札前
ここで、面白い弁当売りの駅員さんがいました
2017年09月01日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 7:22
始発のトロリーバスの改札前
ここで、面白い弁当売りの駅員さんがいました
バスは何台もいっぺんに出発するので、みんな余裕で座れます
2017年09月01日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 7:28
バスは何台もいっぺんに出発するので、みんな余裕で座れます
バスの車内
通路が広く、ザックを置くのが楽ですな
2017年09月01日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 7:29
バスの車内
通路が広く、ザックを置くのが楽ですな
トロリーバスを降りたら、黒部ダム
観光放水❗
2017年09月01日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 7:55
トロリーバスを降りたら、黒部ダム
観光放水❗
次はケーブルカー
2017年09月01日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 8:09
次はケーブルカー
ちょっと、写真を忘れましたが
ケーブルカーの次はロープウエイで最後はまたトロリーバスは です
2017年09月01日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 8:39
ちょっと、写真を忘れましたが
ケーブルカーの次はロープウエイで最後はまたトロリーバスは です
7時半の始発に乗って室堂到着は9時❗
だいたい、1時間半ですね
2017年09月01日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 9:08
7時半の始発に乗って室堂到着は9時❗
だいたい、1時間半ですね
商売でカメラを撮ってくれる人に頼んで撮影
写真を買う場合は1300円らしいですが、撮ってもらうだけも大丈夫みたい
2017年09月01日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 9:09
商売でカメラを撮ってくれる人に頼んで撮影
写真を買う場合は1300円らしいですが、撮ってもらうだけも大丈夫みたい
おいしい水
ここに水場があるので下からは水は持って来ませんでした
2017年09月01日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 9:16
おいしい水
ここに水場があるので下からは水は持って来ませんでした
とりあえず、水確保
2017年09月01日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 9:16
とりあえず、水確保
最初は石畳
快晴で良い天気
2017年09月01日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 9:49
最初は石畳
快晴で良い天気
一の越まで、少し登ります
2017年09月01日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 10:16
一の越まで、少し登ります
一の越山荘から
ここからでも良い眺めです
2017年09月01日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 10:37
一の越山荘から
ここからでも良い眺めです
・・・立山を縦走するため登ります
雄山までの急登❗
テント泊装備が重い_| ̄|○
2017年09月01日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 11:26
・・・立山を縦走するため登ります
雄山までの急登❗
テント泊装備が重い_| ̄|○
途中の休憩スポットから
良い眺めです
2017年09月01日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 11:50
途中の休憩スポットから
良い眺めです
急登を登りきり
クマゾウの記念撮影
2017年09月01日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 11:56
急登を登りきり
クマゾウの記念撮影
この日は、良い天気でどこを見ても絶景です
2017年09月01日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 11:56
この日は、良い天気でどこを見ても絶景です
500円払って、お祓いをしてもらうため山頂神社へ
お祓い前に、記念撮影
2017年09月01日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:06
500円払って、お祓いをしてもらうため山頂神社へ
お祓い前に、記念撮影
御神酒ももらえます
2017年09月01日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:14
御神酒ももらえます
山頂神社
2017年09月01日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:16
山頂神社
雄山から別山までの稜線
2017年09月01日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/1 12:19
雄山から別山までの稜線
大汝山に向かいます
2017年09月01日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:27
大汝山に向かいます
大汝山 記念撮影
2017年09月01日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 12:42
大汝山 記念撮影
ここから、ザックを置いて富士の折立へ向かいます。
写真の真ん中が山頂です
そこそこ険しいので行く場合は手ぶらが良いかも
どうせ、片道10分もかかりませんから
2017年09月01日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 13:04
ここから、ザックを置いて富士の折立へ向かいます。
写真の真ん中が山頂です
そこそこ険しいので行く場合は手ぶらが良いかも
どうせ、片道10分もかかりませんから
富士の折立で記念撮影
なんか、手書きの看板とかあったな
2017年09月01日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 13:16
富士の折立で記念撮影
なんか、手書きの看板とかあったな
別山までの稜線
気持ちの良い尾根ですが・・・・
富士の折立から心が折れるくらい下ります
2017年09月01日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/1 14:23
別山までの稜線
気持ちの良い尾根ですが・・・・
富士の折立から心が折れるくらい下ります
・・・下ったあとは
もちろん、登ります。
この登りがキツかった
テント泊装備は重いし、空気が薄くて息切れするし
キツかった
2017年09月01日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 14:25
・・・下ったあとは
もちろん、登ります。
この登りがキツかった
テント泊装備は重いし、空気が薄くて息切れするし
キツかった
別山山頂❗
・・・あれだけ、キツイ思いをしたのにガスかよ
これなら、巻道を使えば良かった
2017年09月01日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 15:08
別山山頂❗
・・・あれだけ、キツイ思いをしたのにガスかよ
これなら、巻道を使えば良かった
剱御前と剱澤の分岐を下におります
ここから剱澤テント場までガッツリ下ります
ここも、キツイです
2017年09月01日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/1 15:33
剱御前と剱澤の分岐を下におります
ここから剱澤テント場までガッツリ下ります
ここも、キツイです
テント場〜
広いし水場・トイレもあって良いとこですが
難点は管理棟で受付は出来るのですがビール等は5分離れた剱澤小屋まで行くのがめんどくさい
2017年09月02日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 5:26
テント場〜
広いし水場・トイレもあって良いとこですが
難点は管理棟で受付は出来るのですがビール等は5分離れた剱澤小屋まで行くのがめんどくさい
次の日、登る剱岳
2017年09月02日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 5:42
次の日、登る剱岳
剱岳
最初の鎖場
2017年09月02日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 6:02
剱岳
最初の鎖場
こんな鎖場がゴロゴロあります
でも、鎖もあってホールドもあるので登りやすいです
2017年09月02日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 6:02
こんな鎖場がゴロゴロあります
でも、鎖もあってホールドもあるので登りやすいです
次々と現れます
2017年09月02日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 6:08
次々と現れます
鎖!
2017年09月02日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 6:08
鎖!
一服剱から前剱
良い天気
2017年09月02日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 6:13
一服剱から前剱
良い天気
こりゃー良い天気
良い景色
2017年09月02日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/2 6:48
こりゃー良い天気
良い景色
前劔
ここからの本峰の眺めは圧巻
2017年09月02日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 7:03
前劔
ここからの本峰の眺めは圧巻
高度感のある鎖場
写真で見てはいましたが実際に渡ると鎖はしっかりしてますが、怖いですよ
2017年09月02日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 7:09
高度感のある鎖場
写真で見てはいましたが実際に渡ると鎖はしっかりしてますが、怖いですよ
田中陽希さんが登った平蔵谷かな❓
2017年09月02日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 7:15
田中陽希さんが登った平蔵谷かな❓
難所の前の癒しの景色
2017年09月02日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 7:26
難所の前の癒しの景色
ほぼ垂直の壁ですが、杭とかあるので見た目より登りやすかったです
2017年09月02日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 7:32
ほぼ垂直の壁ですが、杭とかあるので見た目より登りやすかったです
・・・人が壁に張り付いてる
噂のカニのたてばい
2017年09月02日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 7:44
・・・人が壁に張り付いてる
噂のカニのたてばい
カニのたてばいを真下から
前のグループはガイドの人がザイルで安全を確保してからおばちゃん達が登ってました
・・・ちなみにここ日陰なんで待って間は結構、寒いです
2017年09月02日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 7:49
カニのたてばいを真下から
前のグループはガイドの人がザイルで安全を確保してからおばちゃん達が登ってました
・・・ちなみにここ日陰なんで待って間は結構、寒いです
上から・・・・
うん、落ちたら大怪我だね
2017年09月02日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 7:57
上から・・・・
うん、落ちたら大怪我だね
カニのたてばいを通過したら
あとは岩場を登ったら、ついに山頂です❗
テント場から3時間で登頂❗
土曜なんで人も少なめで結構ゆっくりできました
2017年09月02日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 8:21
カニのたてばいを通過したら
あとは岩場を登ったら、ついに山頂です❗
テント場から3時間で登頂❗
土曜なんで人も少なめで結構ゆっくりできました
絶景❗
2017年09月02日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 8:28
絶景❗
クマゾウも絶景をバックに記念撮影❗
2017年09月02日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 8:52
クマゾウも絶景をバックに記念撮影❗
下山、写真のとこは登りと下りで鎖は別々に用意されてるとかですが・・・
ここも、壁に人が張り付いてるな
2017年09月02日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 8:52
下山、写真のとこは登りと下りで鎖は別々に用意されてるとかですが・・・
ここも、壁に人が張り付いてるな
カニのヨコバイの入り口
2017年09月02日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 8:54
カニのヨコバイの入り口
カニのヨコバイを通過
ここは最初の足をかけるとこが分かりづらかったです
最初の右足さえ置ければ楽なんですがね
2017年09月02日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 8:59
カニのヨコバイを通過
ここは最初の足をかけるとこが分かりづらかったです
最初の右足さえ置ければ楽なんですがね
ハシゴ
2017年09月02日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 9:01
ハシゴ
下山後は剣山荘でお昼です
生ビールとカレー❗
ホントは外で食べたかったですがガスガスだったので食堂で食べました
2017年09月02日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 10:54
下山後は剣山荘でお昼です
生ビールとカレー❗
ホントは外で食べたかったですがガスガスだったので食堂で食べました
イモトさんのサイン
この他に「剱岳 点の記」の木村監督や浅野忠信・香川照之・仲村トオルさん達のサインが飾ってました
2017年09月02日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 11:11
イモトさんのサイン
この他に「剱岳 点の記」の木村監督や浅野忠信・香川照之・仲村トオルさん達のサインが飾ってました
剣山荘❗
2017年09月02日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/2 11:40
剣山荘❗
ちょっと赤みが足りないですが
モルゲンロートの剱岳
2017年09月03日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/3 5:30
ちょっと赤みが足りないですが
モルゲンロートの剱岳
さらば、剱岳❗
3日目も快晴です
2017年09月03日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/3 6:27
さらば、剱岳❗
3日目も快晴です
剱澤キャンプ場から剱御前小屋を目指します
2017年09月03日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/3 6:48
剱澤キャンプ場から剱御前小屋を目指します
剱御前小屋から剱岳の絶景
2017年09月03日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/3 7:01
剱御前小屋から剱岳の絶景
そして、室堂の全貌を眺める景色も最高です❗
笠ヶ岳もクッキリ
2017年09月03日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/3 7:05
そして、室堂の全貌を眺める景色も最高です❗
笠ヶ岳もクッキリ
雷鳥沢のテント場❗
2017年09月03日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/3 7:54
雷鳥沢のテント場❗
テント場前の沢です❗
2017年09月03日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/3 7:59
テント場前の沢です❗
綺麗で透き通った色で中に入るとキンキンに冷えてました
2017年09月03日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/3 7:59
綺麗で透き通った色で中に入るとキンキンに冷えてました
2日前に歩いた立山の稜線
2017年09月03日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/3 8:02
2日前に歩いた立山の稜線
・・・・疲れた身体にキッツイ最後の登り・・・
ホント、ここはキツかった
2017年09月03日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/3 8:04
・・・・疲れた身体にキッツイ最後の登り・・・
ホント、ここはキツかった
ミクリガ池
ちなみにミクリガ池温泉は清掃中のため入れず
朝は9時からの営業でした
2017年09月03日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/3 8:36
ミクリガ池
ちなみにミクリガ池温泉は清掃中のため入れず
朝は9時からの営業でした
クマゾウも混ざってみました
2017年09月03日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/3 8:55
クマゾウも混ざってみました
旅の最後を締める黒部ダムの虹
2017年09月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/3 10:04
旅の最後を締める黒部ダムの虹
撮影機器:

感想

2泊3日でテント泊でしたが
初日、テント装備を背負ったまま立山経由で剱澤キャンプ場はかなりのキツイです。最後の別山の登り返しは心が折れかけます
2日目の剱岳は、鎖場の難所はありますが高度感の恐怖はありますが落ち着いて進めばある程度の鎖場を経験されてる方なら大丈夫な感じでした。
それよりも、下山の時の登り返しの方がキツかった感想ですね。しかも、疲れた身体で急なガレ場を下りるのは神経を使いました
3日目は剱御前小屋経由で帰るだけでしたが、最後の雷鳥沢のテント場からの登りは大変でした
今回は全体的には晴れでしたが、だいたい午前中は快晴で昼前から夕方は曇りからガス、そして夕方から晴れるといった天気でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら