ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1247940
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

大朝日岳

2017年09月04日(月) ~ 2017年09月05日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.3km
登り
1,556m
下り
1,554m

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:48
合計
5:48
9:30
9:35
10
9:45
9:45
35
10:20
10:25
35
11:00
11:05
32
11:37
11:50
70
13:00
13:05
20
13:53
2日目
山行
3:30
休憩
0:30
合計
4:00
6:40
6:45
105
8:30
8:40
20
9:00
9:05
15
9:20
9:20
10
9:30
9:35
45
10:20
10:25
5
10:30
10:30
0
10:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
古寺鉱泉コースは特に問題ありません。
その他周辺情報 古寺鉱泉、大井沢温泉、水沢温泉が近いです。
8:10 古寺鉱泉から登山開始。今日は山頂小屋に宿泊予定なので気持ちにゆとりがあります。
2017年09月04日 08:09撮影 by  SO-03F, Sony
9/4 8:09
8:10 古寺鉱泉から登山開始。今日は山頂小屋に宿泊予定なので気持ちにゆとりがあります。
すぐに急登が始まりますが空気がヒンヤリして気持ち良い。デカい木が多く森の深さを感じます。
2017年09月04日 08:21撮影 by  SO-03F, Sony
9/4 8:21
すぐに急登が始まりますが空気がヒンヤリして気持ち良い。デカい木が多く森の深さを感じます。
ブナ林の木漏れ日がまた何とも言えない良い感じです。
2017年09月04日 08:58撮影 by  SO-03F, Sony
9/4 8:58
ブナ林の木漏れ日がまた何とも言えない良い感じです。
9:30 一服清水。冷たくて美味しい。
2017年09月04日 09:39撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/4 9:39
9:30 一服清水。冷たくて美味しい。
9:45 ハナヌキ峰分岐。日暮沢コースと合流します。
2017年09月04日 09:46撮影 by  SO-03F, Sony
9/4 9:46
9:45 ハナヌキ峰分岐。日暮沢コースと合流します。
ひたすら樹林帯の中を登ります。
2017年09月04日 10:17撮影 by  SO-03F, Sony
9/4 10:17
ひたすら樹林帯の中を登ります。
10:20 三沢清水。ちょうど飲みたい頃に水場があってありがたいです!
2017年09月04日 10:26撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/4 10:26
10:20 三沢清水。ちょうど飲みたい頃に水場があってありがたいです!
樹林帯を抜け一気に展望が開けました!
2017年09月04日 10:41撮影 by  SO-03F, Sony
9/4 10:41
樹林帯を抜け一気に展望が開けました!
11:00 古寺山到着。左が小朝日岳、右奥にガスってるのが大朝日岳山頂です。
2017年09月04日 10:58撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/4 10:58
11:00 古寺山到着。左が小朝日岳、右奥にガスってるのが大朝日岳山頂です。
所々このような崩れそうな斜面のトラバース道があります。
2017年09月04日 11:12撮影 by  SO-03F, Sony
9/4 11:12
所々このような崩れそうな斜面のトラバース道があります。
11:22 小朝日岳の巻き道の分岐。まずは小朝日岳を目指します。
2017年09月04日 11:22撮影 by  SO-03F, Sony
9/4 11:22
11:22 小朝日岳の巻き道の分岐。まずは小朝日岳を目指します。
小朝日岳への急登。
2017年09月04日 11:31撮影 by  SO-03F, Sony
9/4 11:31
小朝日岳への急登。
11:37 小朝日岳登頂です。先程ガスっていた大朝日岳山頂がようやく姿を現しました!ここでゆっくり昼食タイム。
2
11:37 小朝日岳登頂です。先程ガスっていた大朝日岳山頂がようやく姿を現しました!ここでゆっくり昼食タイム。
見るからに気持ちの良さそうな山頂へ伸びる稜線の道。楽しみです!まずは急斜面を下ります。
3
見るからに気持ちの良さそうな山頂へ伸びる稜線の道。楽しみです!まずは急斜面を下ります。
よく見る線香花火の様な花。いつもプチ癒されます。
よく見る線香花火の様な花。いつもプチ癒されます。
この山も本当に花がたくさん咲いています。
この山も本当に花がたくさん咲いています。
小屋が見えて来ました。稜線にやさしく涼しい風が吹いていて気持ち良い。
2017年09月04日 12:42撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/4 12:42
小屋が見えて来ました。稜線にやさしく涼しい風が吹いていて気持ち良い。
13:00 銀玉水 通年5°の冷たくて美味しい水。東北で一番旨いと言う人もいるそうです。
2017年09月04日 13:01撮影 by  SO-03F, Sony
9/4 13:01
13:00 銀玉水 通年5°の冷たくて美味しい水。東北で一番旨いと言う人もいるそうです。
山頂手前の急登も道が良く整備されていてありがたいです。感謝感謝。
2017年09月04日 13:05撮影 by  SO-03F, Sony
9/4 13:05
山頂手前の急登も道が良く整備されていてありがたいです。感謝感謝。
13:25 大朝日小屋到着。とても感じの良い管理人さんが出迎えてくれました。
2017年09月04日 13:40撮影 by  SO-03F, Sony
3
9/4 13:40
13:25 大朝日小屋到着。とても感じの良い管理人さんが出迎えてくれました。
周囲は完全にジブリの世界。トリカブトの群生などのお花畑です。西朝日岳、奥に以東岳。こちらもいつか縦走したい。
2017年09月04日 15:23撮影 by  SO-03F, Sony
9/4 15:23
周囲は完全にジブリの世界。トリカブトの群生などのお花畑です。西朝日岳、奥に以東岳。こちらもいつか縦走したい。
宿泊の受付を済ませ荷物をデポして山頂に向かいます。
2017年09月04日 13:44撮影 by  SO-03F, Sony
9/4 13:44
宿泊の受付を済ませ荷物をデポして山頂に向かいます。
13:53 大朝日岳初登頂! 360°の大パノラマが待っていました!
2017年09月04日 13:57撮影 by  SO-03F, Sony
3
9/4 13:57
13:53 大朝日岳初登頂! 360°の大パノラマが待っていました!
時間を忘れてマッタリ出来るのも宿泊ならではの楽しみ。夕日と御来光を見に何度も登れるのが嬉しくてたまりません。
2017年09月04日 14:04撮影 by  SO-03F, Sony
5
9/4 14:04
時間を忘れてマッタリ出来るのも宿泊ならではの楽しみ。夕日と御来光を見に何度も登れるのが嬉しくてたまりません。
夕日を見に再登頂。日本海がキラキラして綺麗です。佐渡ヶ島も見えました。
2017年09月04日 17:42撮影 by  SO-03F, Sony
6
9/4 17:42
夕日を見に再登頂。日本海がキラキラして綺麗です。佐渡ヶ島も見えました。
西吾妻山の右奥に磐梯山までも見えてます。
2017年09月04日 17:41撮影 by  SO-03F, Sony
9/4 17:41
西吾妻山の右奥に磐梯山までも見えてます。
トンガリ山の祝瓶山の奥には飯豊連峰。
2017年09月04日 17:43撮影 by  SO-03F, Sony
2
9/4 17:43
トンガリ山の祝瓶山の奥には飯豊連峰。
こちらは蔵王連峰。山形市方面に映る影朝日岳。
2017年09月04日 17:45撮影 by  SO-03F, Sony
3
9/4 17:45
こちらは蔵王連峰。山形市方面に映る影朝日岳。
18:09 澄んだ空と日本海にゆっくりと太陽が沈んでいきました。この瞬間に山に居れるのが本当に幸せ。
2017年09月04日 18:09撮影 by  SO-03F, Sony
6
9/4 18:09
18:09 澄んだ空と日本海にゆっくりと太陽が沈んでいきました。この瞬間に山に居れるのが本当に幸せ。
二日目の朝 4:45 山小屋を出発。朝焼けの雲海を見ながら山頂を目指します。
2017年09月05日 04:44撮影 by  SO-03F, Sony
2
9/5 4:44
二日目の朝 4:45 山小屋を出発。朝焼けの雲海を見ながら山頂を目指します。
月山の左隣りに昨日見えなかった鳥海山も姿を現しました!月山と並んだ感じが壮観です!
2017年09月05日 05:14撮影 by  SO-03F, Sony
6
9/5 5:14
月山の左隣りに昨日見えなかった鳥海山も姿を現しました!月山と並んだ感じが壮観です!
雲海に浮かぶ飯豊連峰。
2017年09月05日 05:21撮影 by  SO-03F, Sony
3
9/5 5:21
雲海に浮かぶ飯豊連峰。
5:11 大朝日岳からの御来光!
2017年09月05日 05:12撮影 by  SO-03F, Sony
5
9/5 5:12
5:11 大朝日岳からの御来光!
大朝日岳の名の通り大きな朝日でした!記念のポーズ。本当に来れて良かったー!
2017年09月05日 05:16撮影 by  SO-03F, Sony
9
9/5 5:16
大朝日岳の名の通り大きな朝日でした!記念のポーズ。本当に来れて良かったー!
村上市方面に映える影朝日岳。
2017年09月05日 05:20撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/5 5:20
村上市方面に映える影朝日岳。
6:30 名残を惜しみながら小屋をあとにしました。下山途中に見かけた紅葉。もう秋の訪れですね。
2017年09月05日 09:17撮影 by  SO-03F, Sony
2
9/5 9:17
6:30 名残を惜しみながら小屋をあとにしました。下山途中に見かけた紅葉。もう秋の訪れですね。
10:25 無事に下山しました。古寺鉱泉で百名山バッチを購入。これで19個目。まだまだ先は長いです。
2017年09月05日 10:25撮影 by  SO-03F, Sony
1
9/5 10:25
10:25 無事に下山しました。古寺鉱泉で百名山バッチを購入。これで19個目。まだまだ先は長いです。
撮影機器:

感想

山形出身ですが大朝日岳は近くて遠い山。県内ながら何か別世界のイメージがあり自分が登る日が来るとは思いませんでした。百名山登頂という目標のために恐る恐る足を踏み入れてみるとこれ程素晴らしい山に何故今まで登らなかったのかと後悔する程でした。一気に好きな山の上位にランクインです! さすがに山形のど真ん中に居座る山だけに山頂からは東西南北どこを見ても素晴らしい絶景でした。好天にも恵まれ大朝日岳から歓迎された様な感じがした最高の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人

コメント

素晴らしい山行でしたね。
今日は。天気が良く,さぞかし気持のよい山旅だったのではないでしょうか。私も近々に概ね同じ行程でチャレンジしようかと考えております。結構な登りの様子ですので,荷物をできるだけ軽くしたいのですが,三沢清水の水量はいかほどでしたでしょうか。一番重いのが水なもので。またクマさん情報などもお持ちでしょうか。よろしければご教示いただきたくお願い申し上げます。
2017/9/14 9:56
oyagumaさんこんにちわ
コメントありがとうございます!
水は登山中は500mlのペットボトル1つあれば充分でした。ただ宿泊予定なら最後の銀玉水でたっぷり補充出来る容器を持参してください。 とっても美味しかったです。
管理人さんの話では熊は沢山いますがまず姿を見せる事はないので安心して下さいとの事でした。
最高の山旅になると良いですねー!
2017/9/14 13:13
三沢清水の件
三沢清水の件抜けてました。水量はジャバジャバと充分に出てましたよー。
2017/9/14 13:17
Re: 三沢清水の件
nisinotaisho 様
早速御教示賜り有難うございます。水量豊富とのこと,良かったです。今年は雨,雨の夏で,計画倒ればかりでした。移動性高気圧を利用して,憧れの山を思い切り楽しみたいです。
2017/9/14 17:05
Re[2]: 三沢清水の件
御教示なんてとんでもないですー!こちらも8月の長雨で散々でしたのでお互い秋から楽しみましょうねー!
2017/9/14 17:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら