ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1252860
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

天上の草原広がる稜線歩き!【会津駒ケ岳】中門岳ピストン!

2017年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
12.2km
登り
1,169m
下り
1,171m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:53
合計
6:15
6:34
6:35
72
7:47
7:48
16
8:04
8:08
46
8:54
8:54
41
9:35
10:22
44
11:06
11:06
45
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那須塩原ICから90kmちょっとで2時間位。
檜枝岐に着いたら右手に登山口の標識がありますので登っていくと滝沢登山口の手前まで行きます!曲がった所にトイレがあります!(駐車場にはトイレがありません)
道も狭く路肩に側溝があるところもあるのですれ違い注意!
一番上の駐車場は所定の位置では7,8台くらい。
この日は5時で最後の1台のスペースに運良く滑り込めました^^;
あとは路駐か何箇所か駐車出来るスペースがあるのでそちらに止めているようです!

途中檜枝岐に道の駅が出来ていました!8/30にOPENしたばかりのようです!
車中泊などトイレもあるので使う場合には良いかも知れませんね!
HPがまだちゃんと無いようなので貼れませんでした・・・
コース状況/
危険箇所等
全体通して危険箇所、道の不明箇所などはありません。
ただ木道が破損していたり傾いている箇所が多いので雨や夜露で濡れると滑りますので注意が必要です!

【滝沢登山口〜水場】
このコースで一番キツイところです^^;
水場までなかなか急登ですが水場までなんで頑張りましょう!
下りは木の根っこや粘土質の土で滑らないよう注意しましょう。

【水場〜会津駒の小屋】
水場を過ぎると若干傾斜か緩やかになり歩き易くなります!
登っていくとすぐに木々の間から会津駒ヶ岳や大戸沢岳が見えます。
木道になると小屋が見え景色も広がり素敵な雰囲気になっていきます!
木道は傾いているので濡れた時には注意が必要!
以降はずっと木道歩きになります。

【会津駒の小屋〜会津駒ヶ岳】
こちらも木道痛んでいたり、傾いていますので注意!
駒ヶ岳山頂に行く道と巻き道があるので山頂踏まずに中門岳に向かうことが出来ます。駒ヶ岳山頂に向かう方は木の階段になっていてちょっと急ですがそんなに長くないので頑張りましょう!

【会津駒ヶ岳〜中門岳】
一部完全に木道壊れているところがあります。ここも痛んだり傾いていたりします。
草が木道に掛かっていて濡れた草で滑ったり、草の陰で濡れた木道で滑ったりと気が抜けません^^;くれぐれも気をつけましょう!
一番奥まで行くとちょっと周回できるようになっています!
とっても歩いていて素敵なところなので会津駒ヶ岳まで来たら中門岳にも寄って行って下さい!

■登山ポスト・・・滝沢登山口にありました!中に用紙とボールペンもありました。
下山届もあるので帰りに提出しましょう!

■トイレ・・・国道から少し上がった所、後は小屋。滝沢登山口にはトイレはありません。
その他周辺情報 下山後は「燧の湯」で入浴しました!
大人500円。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.oze-info.jp/spot/hiuchinoyu/

その後途中にある「平野商店」でお酒買いました!
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.oze-hinoemata.net/tomari/s-hirano/syou_hirano.htm
滝沢登山口の駐車場に5時で運良く最後の一台滑り込めました^^;
2017年09月10日 05:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/10 5:28
滝沢登山口の駐車場に5時で運良く最後の一台滑り込めました^^;
途中ツリフネソウ!
2017年09月10日 05:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/10 5:30
途中ツリフネソウ!
車道を歩いて此処から登山になります!
右手に登山ポストがあるので提出して出発( ´ ▽ ` )ノ
2017年09月10日 05:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/10 5:35
車道を歩いて此処から登山になります!
右手に登山ポストがあるので提出して出発( ´ ▽ ` )ノ
ここは水場までがちょっと急です^^;
2017年09月10日 05:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/10 5:40
ここは水場までがちょっと急です^^;
紅葉したら綺麗なんでしょうね〜と思いながら登って行きます!
2017年09月10日 06:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/10 6:13
紅葉したら綺麗なんでしょうね〜と思いながら登って行きます!
オオカメノキかな?
これだけ一足お先に赤くなってますね!
2017年09月10日 06:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
9/10 6:22
オオカメノキかな?
これだけ一足お先に赤くなってますね!
未だ秋色は僅かです^^;
2017年09月10日 06:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/10 6:23
未だ秋色は僅かです^^;
水場到着!
ここからは傾斜も緩むので少しは楽かな?^^;
2017年09月10日 06:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/10 6:36
水場到着!
ここからは傾斜も緩むので少しは楽かな?^^;
オヤマリンドウ!
2017年09月10日 06:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
9/10 6:48
オヤマリンドウ!
振り返ると視界が開けました!
どっち方面かな?^^;
2017年09月10日 06:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/10 6:52
振り返ると視界が開けました!
どっち方面かな?^^;
階段も出て来ますがそんなに段差が無いので歩き易いです。
2017年09月10日 06:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/10 6:54
階段も出て来ますがそんなに段差が無いので歩き易いです。
振り返って右側の尖った山は日光白根山ですね!
2017年09月10日 07:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/10 7:06
振り返って右側の尖った山は日光白根山ですね!
ゴマナかな?
2017年09月10日 07:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/10 7:12
ゴマナかな?
アキノキリンソウ!
2017年09月10日 07:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/10 7:14
アキノキリンソウ!
そろそろ抜けるかな?
2017年09月10日 07:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/10 7:23
そろそろ抜けるかな?
会津駒ケ岳見えました!
青空と緑が最高に素敵です(*´∀`*)
2017年09月10日 07:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
9/10 7:23
会津駒ケ岳見えました!
青空と緑が最高に素敵です(*´∀`*)
イワイチョウ!
2017年09月10日 07:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
9/10 7:25
イワイチョウ!
ベンチに到着!
ここからの景色好きなんです(*´∀`*)
2017年09月10日 07:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
29
9/10 7:28
ベンチに到着!
ここからの景色好きなんです(*´∀`*)
左側が会津駒になります!
2017年09月10日 07:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
9/10 7:30
左側が会津駒になります!
これこれ!ベンチから先は本当素敵な所なんです( ^ω^ )
2017年09月10日 07:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
9/10 7:34
これこれ!ベンチから先は本当素敵な所なんです( ^ω^ )
空に続いて行く様( ^ω^ )
2017年09月10日 07:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/10 7:36
空に続いて行く様( ^ω^ )
振り返って!
奥に男体山ファミリーや日光白根山が見えます!
2017年09月10日 07:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/10 7:37
振り返って!
奥に男体山ファミリーや日光白根山が見えます!
イワショウブ!
2017年09月10日 07:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
9/10 7:38
イワショウブ!
小屋に向かって登って行きます!
草原が気持ち良い( ^ω^ )
2017年09月10日 07:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
9/10 7:39
小屋に向かって登って行きます!
草原が気持ち良い( ^ω^ )
燧ヶ岳と至仏山も見えて来ました!
2017年09月10日 07:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
9/10 7:41
燧ヶ岳と至仏山も見えて来ました!
小屋の下のベンチに到着!
池塘と会津駒!
2017年09月10日 07:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
38
9/10 7:49
小屋の下のベンチに到着!
池塘と会津駒!
では会津駒山頂へ歩いて行きます!
2017年09月10日 07:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/10 7:50
では会津駒山頂へ歩いて行きます!
お!未だチングルマが残っていてくれました!(人゜∀゜*)
2017年09月10日 07:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
27
9/10 7:51
お!未だチングルマが残っていてくれました!(人゜∀゜*)
朝露に濡れるチングルマ!
2017年09月10日 07:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
9/10 7:51
朝露に濡れるチングルマ!
気持ちの良い道( ^ω^ )
2017年09月10日 07:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
9/10 7:52
気持ちの良い道( ^ω^ )
こちらも朝露でキラキラのチングルマの果穂!
2017年09月10日 07:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/10 7:54
こちらも朝露でキラキラのチングルマの果穂!
巻道との分岐!
とりあえず先に山頂へ!
2017年09月10日 08:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/10 8:01
巻道との分岐!
とりあえず先に山頂へ!
日光白根や燧や至仏山などの景色も素敵ですが駒の小屋の周り緑も素敵です!
2017年09月10日 08:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/10 8:04
日光白根や燧や至仏山などの景色も素敵ですが駒の小屋の周り緑も素敵です!
こちらは田代山や帝釈山、左奥に高原山・右側に男体山ファミリー!
2017年09月10日 08:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/10 8:04
こちらは田代山や帝釈山、左奥に高原山・右側に男体山ファミリー!
会津駒ケ岳山頂!
去年に続き2回目( ´ ▽ ` )ノ
今日はあやすみさんのお土産で貰った駒の小屋宿泊者限定Tシャツです( ^ω^ )
2017年09月10日 08:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
40
9/10 8:07
会津駒ケ岳山頂!
去年に続き2回目( ´ ▽ ` )ノ
今日はあやすみさんのお土産で貰った駒の小屋宿泊者限定Tシャツです( ^ω^ )
山頂からは木々が展望の邪魔しているので直ぐに中門岳へ下りて行きます!
2017年09月10日 08:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
9/10 8:12
山頂からは木々が展望の邪魔しているので直ぐに中門岳へ下りて行きます!
未だニッコウキスゲも数輪ですが咲いていました!
2017年09月10日 08:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/10 8:12
未だニッコウキスゲも数輪ですが咲いていました!
平ヶ岳や中ノ岳・越後駒ヶ岳など!
2017年09月10日 08:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/10 8:13
平ヶ岳や中ノ岳・越後駒ヶ岳など!
木道テクテク!
2017年09月10日 08:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
9/10 8:19
木道テクテク!
青空に草原が素敵過ぎ!
2017年09月10日 08:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/10 8:22
青空に草原が素敵過ぎ!
こんな所を歩ける幸せ!
2017年09月10日 08:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/10 8:24
こんな所を歩ける幸せ!
終わりかけですがワタスゲも!
右奥に守門岳や浅草岳!
2017年09月10日 08:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/10 8:25
終わりかけですがワタスゲも!
右奥に守門岳や浅草岳!
ミヤマキンポウゲ!
2017年09月10日 08:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
9/10 8:30
ミヤマキンポウゲ!
ハクサンフウロ!
まだ咲いていてくれました!
2017年09月10日 08:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
9/10 8:33
ハクサンフウロ!
まだ咲いていてくれました!
2017年09月10日 08:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/10 8:36
真っ青な空が映った池塘!
2017年09月10日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
9/10 8:41
真っ青な空が映った池塘!
そして中門岳到着!
と言ってもここがピークではなくこの辺りを指す様ですね!
2017年09月10日 08:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
32
9/10 8:44
そして中門岳到着!
と言ってもここがピークではなくこの辺りを指す様ですね!
では記念に^^;
2017年09月10日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
37
9/10 8:45
では記念に^^;
モウセンゴケ!
よく見たら虫が捕まっている(,,゜Д゜)
2017年09月10日 08:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
9/10 8:49
モウセンゴケ!
よく見たら虫が捕まっている(,,゜Д゜)
奥にうっすら見えるのは那須連山の様ですね!
2017年09月10日 08:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/10 8:54
奥にうっすら見えるのは那須連山の様ですね!
奥を回ったので戻ります!
歩いて来た所ですが全てが素敵!(*´∀`*)
2017年09月10日 08:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/10 8:56
奥を回ったので戻ります!
歩いて来た所ですが全てが素敵!(*´∀`*)
戻りですがウキウキです!( ^ω^ )
2017年09月10日 08:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/10 8:57
戻りですがウキウキです!( ^ω^ )
木道は草が被さっていて濡れて滑ったりするので気を付けましょう^^;
2017年09月10日 08:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/10 8:59
木道は草が被さっていて濡れて滑ったりするので気を付けましょう^^;
再び中門岳の標柱の前を通りますが名残惜しい・・・
2017年09月10日 09:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
9/10 9:01
再び中門岳の標柱の前を通りますが名残惜しい・・・
木の間から中ノ岳や越後駒!
ちょっと雲が出て来たかな?
2017年09月10日 09:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/10 9:08
木の間から中ノ岳や越後駒!
ちょっと雲が出て来たかな?
左奥が会津駒です!山頂に続く稜線が素晴らしい!
2017年09月10日 09:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/10 9:11
左奥が会津駒です!山頂に続く稜線が素晴らしい!
ミヤマカラマツ!
2017年09月10日 09:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/10 9:13
ミヤマカラマツ!
こんな所歩くの嫌いな人は居ませんよね〜!
いや〜素敵です!(*´∀`*)
2017年09月10日 09:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
9/10 9:15
こんな所歩くの嫌いな人は居ませんよね〜!
いや〜素敵です!(*´∀`*)
振り返って中門岳!いや〜最高!
ヾ(*´▽`*)ノ
2017年09月10日 09:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/10 9:23
振り返って中門岳!いや〜最高!
ヾ(*´▽`*)ノ
巻道分岐から今度は山頂へは行かずに巻道で戻ります!
2017年09月10日 09:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/10 9:23
巻道分岐から今度は山頂へは行かずに巻道で戻ります!
こちらも傾いていたりする木道注意です^^;
2017年09月10日 09:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/10 9:24
こちらも傾いていたりする木道注意です^^;
戻って駒の小屋が見えて来ました!
2017年09月10日 09:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/10 9:29
戻って駒の小屋が見えて来ました!
駒の小屋でTシャツ買っちゃた^^;
2017年09月10日 09:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/10 9:35
駒の小屋でTシャツ買っちゃた^^;
ベンチに戻って昼食に!
鶏モモ、パプリカ、ナスを炒めて・・
2017年09月10日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/10 9:50
ベンチに戻って昼食に!
鶏モモ、パプリカ、ナスを炒めて・・
いなばタイカレー缶を開けグリーンカレー作ってみましたが絵面がそう見えない様な・・^^;
あとは車なのでノンアルで!
郡山から来た女性の方とお話ししながら昼食とりました!
2017年09月10日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
32
9/10 9:59
いなばタイカレー缶を開けグリーンカレー作ってみましたが絵面がそう見えない様な・・^^;
あとは車なのでノンアルで!
郡山から来た女性の方とお話ししながら昼食とりました!
食後はミルクティーで!
2017年09月10日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/10 10:17
食後はミルクティーで!
山頂の方は大分雲が出て来ました!
では下山します!
2017年09月10日 10:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/10 10:24
山頂の方は大分雲が出て来ました!
では下山します!
帰り道も途中までは楽しい^^;
2017年09月10日 10:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/10 10:27
帰り道も途中までは楽しい^^;
キンコウカ!
2017年09月10日 10:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
9/10 10:30
キンコウカ!
何度も同じ様な写真を撮りながら^^;
2017年09月10日 10:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/10 10:32
何度も同じ様な写真を撮りながら^^;
ミヤマリンドウ!
2017年09月10日 10:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
9/10 10:33
ミヤマリンドウ!
今日もありがとう!
2017年09月10日 10:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/10 10:37
今日もありがとう!
紅葉が待ち遠しいですね〜!
2017年09月10日 11:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
9/10 11:15
紅葉が待ち遠しいですね〜!
秋色を探しながら下山しました!
2017年09月10日 11:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
9/10 11:30
秋色を探しながら下山しました!
緑に赤が映えますね!
2017年09月10日 11:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
9/10 11:34
緑に赤が映えますね!
そして登山口の階段まで来ました!
2017年09月10日 11:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
9/10 11:47
そして登山口の階段まで来ました!
登山ポストに下山届を入れて駐車場へ!
2017年09月10日 11:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
9/10 11:49
登山ポストに下山届を入れて駐車場へ!
ゲンノショウコ!
2017年09月10日 11:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
9/10 11:50
ゲンノショウコ!
そして駐車場に到着!
無事に下山しました!
2017年09月10日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
9/10 11:51
そして駐車場に到着!
無事に下山しました!
温泉は燧の湯へ!
2017年09月10日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/10 12:05
温泉は燧の湯へ!
帰り途中に平野商店さんでお酒買いました!
2017年09月10日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/10 12:41
帰り途中に平野商店さんでお酒買いました!
あ!そうそう!
道の途中に道の駅・尾瀬檜枝岐が出来ていました!
8/30にOPENしたばかりだそうです!
2017年09月10日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/10 12:55
あ!そうそう!
道の途中に道の駅・尾瀬檜枝岐が出来ていました!
8/30にOPENしたばかりだそうです!
昼食が早かったので佐野SAで佐野ラーメンを食べました^^;
2017年09月10日 15:40撮影 by  iPhone 7, Apple
18
9/10 15:40
昼食が早かったので佐野SAで佐野ラーメンを食べました^^;
本日のおみや-1
駒の小屋Tシャツ!
どういう時にこういう返しになるんですかね?^^;
2017年09月10日 21:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
9/10 21:12
本日のおみや-1
駒の小屋Tシャツ!
どういう時にこういう返しになるんですかね?^^;
おみや-2^^;

2017年09月10日 20:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
9/10 20:10
おみや-2^^;

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ

感想

去年も行きましたが今年も会津駒行って来ました!

本当はハクサンコザクラなどお花が咲く頃に来たかったのですが休みと天気がなかなか合わずに・・・
もうちょっと遅く紅葉の時でも良いのですがその頃はその頃で他の場所も気になるので^^;
それに会津駒の稜線はいつ来ても優しくたおやかな癒し感いっぱいの稜線!
去年に来てからというもの大好きなお山になりました!

今回も晴天の中草原に池塘が点在する中の木道歩き素敵でした!
そして尾瀬の山々や男体山ファミリーに越後の山々などまた景色も素晴らしい!

強いて言えば傾いた木道は気を使います^^;
濡れた時はやばいです・・・
そしてちょっと遠いのも難点ですが^^;

でも中門岳へ続く稜線歩きは本当に楽しいです!
今度は雪山かやはりハクサンコザクラなど咲く時期に訪れてみたいです!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人

コメント

美しいですね!
まんゆうさん こんにちは!
緑の草原と池塘が綺麗ですね〜
青空の草原と湿原が
気持ち良さそうです

カレーが美味しそうですね
流石 料理王子!
さらに
駒の小屋宿泊者限定Tシャツ
似合ってますね〜!!

あいこま いいですね〜
お疲れさまでした!
ふわり
2017/9/12 9:17
Re: 美しいですね!
ふわりさん こんにちは!

会津駒の草原が広がる山頂本当素敵ですよね〜( ^ω^ )
空が映り込む池塘が草原に良いアクセントになり一段と良い感じになりますね!

グリーンカレーは混ぜただけなので^^;
相変わらず全部広げて要領悪いです^^;

駒の小屋の宿泊者限定Tシャツ!良いですよね( ^ω^ )
この前行ったあやすみさんに買って来てもらっちゃいました(*´∀`*)
この緩い感じが大好きです!
もちろん着心地も良いですよ!

すっかりお気に入りの山なのでまた季節を変えて行ってみたいと思います!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/9/12 12:29
酒とTシャツとミルクティ(*´з`)
まんゆ〜さん、こんにちはー!
やっと少しゆっくりレコを読む時間できました。

会津駒ヶ岳、相変わらずメルヘンチックでいいですね〜。
帰りにお酒のおみやが定番のまんゆ〜さん、おみやTシャツも定番ですね。
こまの小屋のTシャツ可愛すぎる!!
私も欲しい!!!
今度登るときは絶対に買うことをここに誓いますw(=゚ω゚)ノ
こまの小屋にも泊まってみたいんだよねぇ。
特に何をするわけでもなく、ただただ3〜4日ほどのんびり滞在したいお山です。
あ、中門岳にも行ってないから行かなきゃ!

追伸 遅くなったけれど、立山テント泊デビューおめでとう♥
   
2017/9/12 9:37
Re: 酒とTシャツとミルクティ(*´з`)
mizutamariさん こんにちは!

お忙しい中ありがとうございます!
去年登ってからというものすっかり会津駒の稜線がお気に入りになりました!

Tシャツ!この緩さが素敵ですよね(*´∀`*)
Tシャツ買って来てくれた山友さんによると小屋もTシャツと同じく緩い感じで良いらしいです(笑)
確か夜はランプで良い感じですよね!
僕もそのうち泊まってみたい所です!
何もしないでこんな所のんびりするのって最高の贅沢ですよね〜(*´∀`*)

此処に来たのなら中門岳へ是非!
中門岳への稜線歩き最高です( ^ω^ )

テントやっと行けました^^;
寒くなって来ますがもう一回くらい行きたいです^^;

mizutamariさんも奥穂高凄いですね〜!
僕はビビリなのでいつ行けるのやら^^;

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/9/12 12:45
緑の草原と池塘とお花とタイカレー
まんゆ〜さん こんにちは。
定番の、会津駒ケ岳、緑の草原がどえりゃー心癒されますね。
池塘もいっぱい、お花もそしてダメ押しはタイカレー、まんゆ〜料理店の開店!!
お疲れさまでした。
いよいよ秋本番もう少し紅葉が楽しみですね。
80,81より
2017/9/12 13:59
Re: 緑の草原と池塘とお花とタイカレー
8080さん、8081さん こんばんは!

会津駒の草原が広がる稜線!いつ歩いても素敵で楽しいです!
本当心から癒される感じありますね( ^ω^ )
空が映り込んだ池塘も素敵ですし!

今回は初挑戦のタイカレーにしてみました!
と言っても炒めて混ぜるだけですが^^;
こんな素敵な所で食べる食事は何でも美味しいですよね^^;

そうですね!そろそろ秋の紅葉シーズン始まりますね!
花で忙しくあちこち飛び回っていたと思ったら今度は何処に紅葉みに行こうか忙しくなりますね^^;
って結局一年中忙しくしている様な?^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/9/12 21:20
秋がまぶしい❤
まんゆ〜さん、こんばんはッ!!!ヾ(≧▽≦)ノ
まんゆ〜さんFavoriteマウンテン、アイコマですね〜〜〜〜✨
秋だなぁ〜〜〜〜(≧▽≦)どこかはかなさのある、色づいた葉っぱに秋のお花たち♥秋はさみしいとおっしゃる方もいますが、ちーすけは夏よりも秋の方が大好きだなぁ〜〜〜(´艸`*)✨黄色く色づいたたおやかな湿原、たまらないですね〜〜〜✨そして中門岳のお池の青いこと!!✨やっぱりいいですね〜〜〜!アイコマ!!あぁ、山頂からの燧ケ岳もキレイな三角で好きだな(^^♪
しかし、ベンチの写真、せっかくステキな写真なのだけど、どうしてもTシャツに目がいってしまって笑ってしまいましたよ(笑)あ、とんでもTシャツ、気になってネット検索したところ、昔会社員時代の頃の小屋のオヤジさんが「また山に行くの?たまにはほかのことをすれば?」と言われて返した言葉だそうです!!(笑)ぜひ、まんゆ〜さんもTシャツを着てお仕事に行きましょう!!(≧▽≦)bー★
2017/9/12 19:42
Re: 秋がまぶしい❤
ちーすけさん こんばんは!

そうですね!去年虜になってしまった会津駒に今年も行って来ました!
そろそろ花も少なくなり秋の気配が近づいて来ましたね!
あれ?ちーすけさんてっきり夏が好きだと思っていましたが?秋の方が好きなんですね^^;
花は花で楽しいですが秋は秋の良さがありますよね〜!そして冬は真っ青な空と白い大地!春には花が咲き出し・・って通年変わらないですね^^;
でも僕もやっぱり秋が好きです!
背中から滲み出る哀愁が景色によ〜く溶け込んでいるでしょ?(笑)

さて会津駒ですが(笑)
たおやかな緑の草原と青い池塘素敵ですよね(*´∀`*)
そして尾瀬や日光、新潟の山など展望も素晴らしいですし!
特に燧ヶ岳や至仏山は目を引きますよね( ^ω^ )

この緩いTシャツ良いですよね!
ちーすけさんの五竜Tシャツもなかなかでしたが、このTシャツ着ての山行お持ちしてますよ〜!
うわ(゚Д゚)とんでもTシャツ調べたんですね!(笑)
そう言う会話で出来たTシャツだとは^^;
まさにそんな会話になる時ありますのでピッタリですが、流石にあのTシャツ着て会社に行く勇気はありません^^;
無論五竜Tシャツもですが(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/9/12 21:55
man_u16さん、こんばんは!
18枚目写真、ベンチのまんゆさん、とっても良いですよ!
景色はもちろんのこと、あやすみさんからのTシャツ、お似合いです♪

会駒はロングなイメージがありますが、お写真の時刻を追うと、スタートからこのベンチまで約2時間程ですかぁ!
ここから先は草原のようなメルヘン溢れる歩きが楽しめるのですね♪

会駒は今だに未踏です!
まぁ、いつ行けるか分かりませんが、まんゆさんの詳細なレコを参考にさせて頂きます。

お疲れさまでした。
2017/9/12 21:51
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

草原へ出た所ベンチ!素敵ですよ〜!
会津駒たおやかな緑の山容がたまらなく素敵です( ^ω^ )
宿泊者限定Tシャツ!頂いちゃいました!
緩い文に緩いカモシカがいい味出しています^^;

本当このベンチから先の草原たなびく稜線歩きは最高ですよ!
来週ここなんか如何でしょう?^^;
僕的にはかなりオススメです!

しかし本当遠いので気合い入れないと行けない所がネックですね^^;
そして木道傾きも濡れた時にはかなりやばいです^^;

でもそれでも行きたくなってしまう様な良い山ですよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/9/12 22:52
会津駒♪
まんゆ〜さん こんばんは!

会津駒ヶ岳&中門岳、良いですね〜
又旅も高層湿原や池塘が大好きなので
一度行ってみたいと思っているのですが遠過ぎて・・・(-_-;)

でも今回まんゆ〜さんのレコを見て行きたい気持ちが高まってしまいました(^_^;)

写真65「絵面がそう見えない様な」ですが
コッヘルのままでは無くトレイの上に上手く盛り付けると、よりランチ感がUPすると思いますよ。今度是非試して下さい

快晴&快適な山旅&ロングドライブお疲れ様でした

里山又旅(=^・^=)
2017/9/12 22:07
Re: 会津駒♪
またたびさん こんばんは!

高層湿原や池塘が好きなら是非会津駒オススメしますよ!
苗場山は笑える位に広い山頂大地池塘が点在していますが、ここは緩やかな草原の稜線に池塘が点在している感じでしょうか?( ^ω^ )
そんな中の木道歩きが楽しくない訳ありませんよね〜^^;
ベンチから先は本当ウキウキしながら歩けます(*´∀`*)

そうそう!本当遠いですよね^^;
那須塩原ICから下道2時間って^^;
それでも僕は行く価値あると思いますよ!

トレイか!^^;
確かにトレイがあるとランチ感アップしますね!今度はトレイ!用意します^^;

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/9/12 23:08
あいこま
まんゆ〜さん おはようございます。

会津駒ケ岳、先週の急な札幌出張が無ければまんゆ〜さんと会ってたかも。まだ登った事が無くて今年こそ、と思っていますがとても良さそうな所ですよね。樹林を抜けると草原の様な素晴らしい景色。まんゆ〜さんは大菩薩といい、こんな優しい景色が好きですよね。人柄とぴったり。
とんでもTシャツ買えるんですか?泊まりの人しか買えないと思ってました。とても欲しいです。買おー!
2017/9/13 6:23
Re: あいこま
yuzupapaさん おはようございます!

急な出張無ければ会津駒に行っていましたか!バッタリ出来たら良かったですが残念です^^;
お昼もmamaさんから頂いたへらやまな板使っていましたし見て欲しかったです( ^ω^ )

ここは本当ちょっと遠いですが、樹林帯を抜けた所からの景色は最高です(*´∀`*)
そうですね!アルプスとかの稜線ももちろん大好きですが、大菩薩やここのたおやかな草原の稜線も大好きです(*´∀`*)
なんか癒されますよね〜( ^ω^ )

僕が着ていたTシャツは宿泊者限定ですが、とんでもTシャツは買えますよ!
是非行った際は買って今度ご一緒する機会に合わせて着ましょうか?^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/9/13 9:05
アイコマ♡
素晴らしいお天気と景色です!
まんゆーさん、こんにちは。
会津駒ケ岳、晴れてるとこんなに素晴らしんですね。空も稜線も池塘もいい感じです。モウセンゴケ、食虫植物でしたっけ?いいとこ撮ってますね♪
マッタリするには適しすぎるとこ。 実にいい空間です。
2017/9/15 10:44
Re: アイコマ♡
あやすみさん こんにちは!

お土産Tシャツ早速着て行きました( ^ω^ )
着心地も良くてありがとうございました!

あやすみさんが行った時はちょっと残念な天気でしたが、この日は天気良かったです!
天気良いとこんな景色が広がっているのでまた小屋に泊まってマッタリ行ってみて下さい!
何にもしないでボーっとするのにも最適な所ですよね!

小屋の方Tシャツを買いに行った時にちょっとお花しましたがあやすみさんの事覚えていましたよ!^^;
ちゃんとよろしく伝えておきました!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/9/15 12:20
癒しのお山*
まんゆ~さん こんにちは♪
草紅葉が色付いたら、楽園のようにキレイなんでしょうね~
いつも行きたい山リストにあるのですが
登山口までの運転が長いですね。
でもそれ以上にまったりと、癒しの時間と景色が
待っている素敵な場所なんでしょうね*
今年の秋はどこの木道歩きをしようかな?
紅葉の時期が楽しみですね!
そしてTシャツなどのお土産も
山へ行く楽しみのひとつですね*
私は最近バッジではなくてバンダナが多いです!
ha-na
2017/9/15 16:48
Re: 癒しのお山*
ha-naさん こんばんは!

まだ緑の草原でも十分素敵ですが草紅葉になればまた綺麗なんでしょうね〜(´∀`*)
紅葉も綺麗らしいのでその時期にも行ってみたいです!
そうなんですよね^^;
那須塩原ICからでも下道2時間って・・
ちょっと遠いですが僕はこの樹林帯抜けた後の雰囲気が大好き何でまた来年?ハクサンコザクラが咲く乱れる頃に行ってみたいです!

ha-naさんはバンダナですか!
僕は最近味のある?Tシャツですね!
五竜Tシャツは好評で結構な割合で話しかけられました^^;
そんな事がきっかけでも色んな人とちょっとした会話が楽しかったりします( ^ω^ )
こまの小屋の緩いTシャツも好きなので寒くなるまでこの辺を回して行こうかと^^;

紅葉の頃はあっちもこっちも行ってみたくて悩ましいです^^;
今年はちょっと東北を狙っていますが天気もあるしどうかな?後一回位テン泊でも挑戦してみたいですし( ^ω^ )

ha-naさんは何処を狙っているのでしょうか?紅葉レコ楽しみしていますね!
お互い感動出来る景色が見られると良いですね(*´∀`*)

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/9/15 21:30
Tシャツ
遅いコメントですみません!今週はバタバタでした〜💦
とってもお天気が良く、秋の風がカラッとしているのがよくわかりました。高い空を見上げながら、長く続くみちをのんびり歩くのとても良いですよね。池塘も癒しをくれますね〜、さいこ〜!
あやすみさんからのTシャツも良いし、こまの小屋Tシャツ、ウケた!!
これ私も欲しいです、普通に着たいですね。

あっと言う間に秋になりました。心地よいお山歩きが出来るといいですね。お疲れ様でした。
2017/9/16 12:02
Re: Tシャツ
オリーブさん こんばんは!

忙しい中コメントありがとうございます!

最近朝晩は涼しくなって秋がだんだん近づいて来ましたね!
そんな爽やかに晴れた日に草原歩き素敵でした
本当気持ちが良いですよね〜!
緑の中青く映った池塘もいいアクセントになっていました!

駒の小屋Tシャツ!宿泊者限定もゆるい感じが素敵ですし、普通に買えるTシャツもどういう時にこの返しが?って感じで
五竜Tシャツから最近味のあるTシャツが気になってしまいます

夏山は終わってしまいましたが秋も楽しみですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/9/16 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら