記録ID: 1253582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳 〜南アルプス緑と白のお山〜
2017年09月09日(土) ~
2017年09月10日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 30:10
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,567m
- 下り
- 2,565m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:17
距離 12.4km
登り 1,332m
下り 1,321m
16:36
2日目
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:13
距離 11.3km
登り 1,234m
下り 1,235m
天候 | 二日間とも晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
カーナビで仙流荘をセット。 最寄ICが駒ヶ根ICなのでそちらからのルートを案内しようとしますが、 ほぼ1車線のくねくね山道なので伊那ICからのアクセスをお勧めいたします。 仙流荘から北沢峠まではマイカー規制のためバス。 http://www.minamialps-net.jp/ACCESS/bustime_5.htm 混雑する週末は時刻表に関係なく随時発車するようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届ボックスは仙流荘バス停、北沢峠にあります。 |
その他周辺情報 | 伊那ICから車で5分ほどの羽広温泉みはらしの湯。 http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd6/index.php?id=2 バスチケット売り場に割引券があり、500円→450円になります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
2週連続の南アルプス。
訪れたのは5年越しの再挑戦、仙丈&甲斐駒。
この時、仙丈は曇り、甲斐駒はガスガス。
よほど気象条件がよかったのか雷鳥がもりもり出てきて、
2日間で20羽くらい見かけました。
雷鳥はうれしかったけど、
やはり晴天の山頂にお邪魔しなければ、
宿題が残っている感じがします。
なので、いつかもう一度挑戦したいと思い続け、
やっとこの週末に出かけました。
正直、期待したほど天気は良くなかったかな?
山頂からの富士山も見えなかったし。
しかし、そんなことどうでもよくなるくらい、
この二日間は充実感で心が満たされました。
緑色のたおやかな女王様、仙丈ヶ岳。
まるで雪をまとったかのように白くてシャープな王子様、甲斐駒ヶ岳。
どちらも本当に魅力的なお山です。
残念ながら、雷鳥さんたちには全くお会いできませんでした。
それにしても、3000メートル越えは久しぶり。
それプラス寝不足もあって初日の仙丈ヶ岳はむちゃくちゃきつかった。
5-6歩進んで立ち止まりの繰り返し。
とにかく自力で生きて帰ろうとそればかり考えてました。
5年前から明らかに体力が落ちていることを実感し、
愕然としたのでございます。
地道に登り続けたいのでトレーニングせねば。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人
seasunさん、こんばんは。
長衛小屋を起点とした仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳登山。3年前に同じ行程をしたのを懐かしく拝読しました。雲は多めですが、それでも甲斐駒ヶ岳や小仙丈のカールの美しさ北岳、間ノ岳の眺め等が際立ちます!そして、タカネビランジとの出会い‥。僕も見たことはないのですが、とても可憐な花ですね〜☆羨ましい!
5年前に雷鳥さんに20羽あったなんて、びっくりです。今回に少し分けてほしいくらいでしたね。
仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳登山お疲れ様でした♪
> hidanogakuさん
テン泊したいくせにデカザックが何よりもキライなので、
バス停から徒歩10分でテン場は本当に楽ですね。
他の方々もデカザック+クーラーボックスなど、
大荷物な方が多かったです。
南アルプス天然水も飲み放題。
素敵すぎます。
仙丈に甲斐駒、どちらも甲乙つけがたいお山でした。
seasunさん、おはようございます
今回の遠征は仙丈&甲斐駒でしたか
去年秋に訪れた時に「甲斐駒にも登りたい」と後ろ髪ひかれたのを思い出しました
バス停からテン場まで近いから体力の無いおぢちゃんには最適なテン泊ですもんね
で、「5年前から明らかに体力が落ちている」と言うより寝不足が一番辛いのでは??
嫁さんも日曜は珍しくヒィ〜ヒィ〜・ハァ〜ハァ〜
完全に寝不足だった模様で足が進みませんでしたよ
そぅ言えば、通常遠征だと僕の方がバテバテになる...
深夜の車移動で寝不足だったんだぁ
嫁は助手席で熟睡できてるものね(笑)
> toshi0113さん
確かに寝不足は辛いですね。
車を乗り換えて車中泊の環境はだいぶよくなったのですが、
本当は熟睡できていないんだろうなぁと思います。
なので、初日にデカザック背負って3時間以上歩くのはキツいです。
こんなヘタレな私がテン泊できるのは、
北沢峠と立山の雷鳥沢しかないかもしれません。
雷鳥沢も帰りの階段は地獄ですが。
少しずつウルトラライトを進めていきます。
seasunさんお疲れさんです。
私もseasunさんのように寝不足なんの勢いであちこち行きたいですね。
きついけれど行けちゃう。若さって・・・ちと羨ましい
私もそんな頃が、あったな〜なんて思い出します。
仙丈&甲斐駒は私もあこがれの山、今はまだいけませんが、
2〜3後には必ず行きたい山です。
私も体力作りに励みます。
> fukuizinnさん
今年の夏は天候不順で思うような遠征ができなかったので、
2週連続で行ってしまいました。
若くもないので体は正直でした。
fukuizinnさんなら問題なく行けますよ。
デカザックを背負って歩く距離も短いので、
重い食材でも問題なし。
焼肉三昧ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する