記録ID: 1258815
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
ジャンダルム〜奥穂高岳
2017年09月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:04
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,876m
- 下り
- 1,872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:25
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 12:03
距離 14.0km
登り 1,877m
下り 1,876m
17:37
ゴール地点
05:35 移動の開始
05:40 河童橋
07:25 岳沢ヒュッテ
09:37 天狗ノコル
11:18 ジャンダルム
12:37 穂高岳 (奥穂高岳)(〜12:57)
14:17 紀美子平
15:59 岳沢ヒュッテ
17:28 上高地バスターミナル
17:37 移動の終了
05:40 河童橋
07:25 岳沢ヒュッテ
09:37 天狗ノコル
11:18 ジャンダルム
12:37 穂高岳 (奥穂高岳)(〜12:57)
14:17 紀美子平
15:59 岳沢ヒュッテ
17:28 上高地バスターミナル
17:37 移動の終了
天候 | 曇り後ガス後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.alpico.co.jp/traffic/ |
写真
岳沢小屋のテン場。
テントは見えませんが、テン場入口とヒュッテ近くに2張ありました。最終バスに間に合わなかった場合に備えてULドームシェルターを持参しましたが、使わなくて済みました。
テントは見えませんが、テン場入口とヒュッテ近くに2張ありました。最終バスに間に合わなかった場合に備えてULドームシェルターを持参しましたが、使わなくて済みました。
感想
上高地行きさわやか信州号をいつものように予約しておいたので、岳沢からジャンダルム〜奥穂高岳を周回するコースを登ってきました。
3連休の天気は、前線と台風の影響で荒天の予報です。ただ、初日16日は気象庁と民間気象会社1社は「曇昼から雨」、民間気象会社2社は「晴れ夕方から雨」、降水量はいずれも少なめの予報(松本)でした。
この予報なら日帰りできると思い、自分の足で行ける場所を探しました。ここ以外では焼岳ピストン、西穂山荘側からの西穂高岳ピストンなどが候補にあがったのですが、展望のない日でも楽しめそうな今回のコースにしました。
気象庁と民間気象会社1社の予報が当たって晴れ間も見られす、後半も雨にたたられましたが、ジャンダルムでは思わぬご褒美(ガスが切れて視界が少し開けた)があり、満足のいく山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する