記録ID: 1259896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
奥秩父縦走
2017年09月14日(木) ~
2017年09月16日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 2,870m
- 下り
- 3,270m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:40
2日目
- 山行
- 11:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:40
17:00
天候 | 好天 好天 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西沢渓谷入口 9:33発 天科下車 大岳那賀都神社参拝 11:33天科発−山梨市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲武信ケ岳ー戸渡尾根ー徳ちゃん新道・近丸新道の分岐は徳ちゃん新道を選んだほうが無難です。西沢渓谷入口登山道にそのように書かれていました。 |
その他周辺情報 | 西沢渓谷から「窪平」経由山梨市市営バスに乗るといくつか温泉のある停留所がありました。 |
写真
塩山駅から西沢渓谷行バスが運行していなかった為、慌てて韮崎駅まで移動。みずがき山荘行バスに乗ってやっと到着。すでに11時..。(あとで金峰山山頂で会った方との会話で塩山ー窪平乗換ー西沢渓谷入口があっと判明。帰りに利用しました)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
2つ目はロングコース強行してしましました。大弛峠時点で11時と早い時間だったこともありましたが、台風情報があったので、翌日の急勾配の下山時にきつい雨だと危険だということもありました。午前の早い時間であれば台風の影響も少ないだろうと判断した為です。甲武信小屋の方には遅い時間に着いてしまいすまない思いをしました。
甲州、武州、信州を分ける分水嶺を踏破して満足です。
国師ケ岳から甲武信ケ岳までのルートは苔生した静かな森で、山と渓谷2016年6月号に出ていたとおり、すごくいいコースでした!風がなかったので歩みを止めると何の音もない静寂そのものの森が広がり、すっかり元気をもらいました。苔の緑色は本当に癒しでしたねえ。服飾とか絵画であの色を再現するのは難しいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する