ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1268287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳-西穂高岳 〜今年2回目のジャンは体調不良で苦しみました〜

2017年09月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:12
距離
15.4km
登り
2,462m
下り
1,378m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:32
休憩
2:39
合計
13:11
0:58
6
スタート地点
1:04
1:04
40
1:44
1:44
28
2:12
2:12
36
2:48
2:49
143
5:12
6:32
33
7:05
7:17
6
7:23
7:28
25
7:53
7:53
11
8:04
8:08
51
8:59
9:01
22
9:23
9:25
19
9:44
9:47
18
10:05
10:12
33
10:45
10:47
23
11:10
11:10
6
11:16
11:25
18
11:53
11:53
18
12:11
12:14
29
12:43
12:43
12
12:55
13:24
45
カメラ時間
0:58 無料P
1:04 指導S
2:12 奥穂高登山口
3:02 鉱石沢
5:12 穂高岳山荘 6:32
7:05 奥穂高岳 7:17
8:04 ジャンダルム 8:08
9:20 天狗岩 9:25
11:16 西穂高岳 11:24
12:55 西穂山荘 13:24
14:09 西穂高口駅(ロープウエイ)
14:46 無料P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場は1:00時点で空きあり
コース状況/
危険箇所等
穂高平へ抜ける林道の近道は通行不可となっていました。
※林道経由の場合と比べ3分程度余計にかかりました。
その他周辺情報 ひらゆの森を利用
近道の通行止めは継続です
2017年09月25日 01:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 1:25
近道の通行止めは継続です
プラス3〜4分でしょうか
2017年09月25日 01:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 1:43
プラス3〜4分でしょうか
このころは快調
1day穂高連峰のつもりで北穂 奥穂 前穂 西穂に行くつもりでした! あくまで予定で^^;
2017年09月25日 02:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 2:12
このころは快調
1day穂高連峰のつもりで北穂 奥穂 前穂 西穂に行くつもりでした! あくまで予定で^^;
ピンボケの
ゴゼンタチバナ
2017年09月25日 02:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 2:36
ピンボケの
ゴゼンタチバナ
ササユリ?
2017年09月25日 02:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 2:36
ササユリ?
重太郎橋の位置が下がっていました
2017年09月25日 02:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 2:47
重太郎橋の位置が下がっていました
ここで水分補給をし休憩しましたがその後体調急変!
前日昼にいただいた薬が切れた?
2017年09月25日 03:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 3:02
ここで水分補給をし休憩しましたがその後体調急変!
前日昼にいただいた薬が切れた?
ここでも座って休憩
ここに来る前に石をつかんだ瞬間小指に石が滑り落ち挟まれましたが さほど痛みもなくそのまま歩いていました
気づいたらズボンや服に血が点々とついていてビックリ
それまでまったく気にしていませんでしたが、血を見たら急に痛くなってきました!
アルアルですね!?^^
2017年09月25日 04:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/25 4:15
ここでも座って休憩
ここに来る前に石をつかんだ瞬間小指に石が滑り落ち挟まれましたが さほど痛みもなくそのまま歩いていました
気づいたらズボンや服に血が点々とついていてビックリ
それまでまったく気にしていませんでしたが、血を見たら急に痛くなってきました!
アルアルですね!?^^
山荘到着後休憩
日の出が近づいてきましたが出れません
2017年09月25日 05:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 5:21
山荘到着後休憩
日の出が近づいてきましたが出れません
ガタガタ震えます
2017年09月25日 05:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/25 5:29
ガタガタ震えます
早く〜
2017年09月25日 05:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
9/25 5:30
早く〜
きれいですが
2017年09月25日 05:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/25 5:31
きれいですが
出ました
2017年09月25日 05:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
9/25 5:35
出ました
久しぶりですが
2017年09月25日 05:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
9/25 5:36
久しぶりですが
もう我慢できないので山荘へ避難します
みんな見てます
2017年09月25日 05:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
27
9/25 5:37
もう我慢できないので山荘へ避難します
みんな見てます
山荘の中からでもきれいです
2017年09月25日 05:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
9/25 5:37
山荘の中からでもきれいです
ストーブ温かくて気持ちいい
山荘の中も朝陽で赤くなってます
2017年09月25日 05:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 5:38
ストーブ温かくて気持ちいい
山荘の中も朝陽で赤くなってます
山荘でホットレモンをいただき体温計をお借りしました
この時足を痛めた男性と山荘の方が話をしてみえて県警ヘリで高山市へ搬送との言葉が聞こえてきました

私も乗せてもらえませんか? 声をかけそうでしたがさすがに言葉にはできませんでした
2017年09月25日 06:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/25 6:20
山荘でホットレモンをいただき体温計をお借りしました
この時足を痛めた男性と山荘の方が話をしてみえて県警ヘリで高山市へ搬送との言葉が聞こえてきました

私も乗せてもらえませんか? 声をかけそうでしたがさすがに言葉にはできませんでした
体温測定をして結果を見ると一段ときつさを感じます

のんびりしたあとで下山しようと外に出ましたが、少し寝たこともあり体調も回復!?
2017年09月25日 06:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 6:32
体温測定をして結果を見ると一段ときつさを感じます

のんびりしたあとで下山しようと外に出ましたが、少し寝たこともあり体調も回復!?
登り途中
いつもなら行く涸沢岳 とても行けませんでした
2017年09月25日 06:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
9/25 6:37
登り途中
いつもなら行く涸沢岳 とても行けませんでした
霜柱があちこちに
2017年09月25日 06:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 6:37
霜柱があちこちに
笠ヶ岳
良い山です
2017年09月25日 06:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
9/25 6:38
笠ヶ岳
良い山です
山頂から上高地方面
2017年09月25日 07:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 7:05
山頂から上高地方面
ジャンダルム方面
2017年09月25日 07:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/25 7:05
ジャンダルム方面
笠ヶ岳方面
2017年09月25日 07:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 7:05
笠ヶ岳方面
双六 立山 槍方面
2017年09月25日 07:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 7:05
双六 立山 槍方面
槍ヶ岳
2017年09月25日 07:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/25 7:05
槍ヶ岳
右は常念?
2017年09月25日 07:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 7:05
右は常念?
2017年09月25日 07:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 7:05
富士山
甲斐駒辺り
2017年09月25日 07:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/25 7:05
富士山
甲斐駒辺り
ジャンへ行こうか!?
2017年09月25日 07:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 7:06
ジャンへ行こうか!?
アップ
2017年09月25日 07:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/25 7:06
アップ
さらにアップ
人がいます
2017年09月25日 07:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
9/25 7:07
さらにアップ
人がいます
上高地方面
御嶽山 乗鞍
2017年09月25日 07:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 7:07
上高地方面
御嶽山 乗鞍
山頂を後に
2017年09月25日 07:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
9/25 7:08
山頂を後に
先日行ったゴロー方面
2017年09月25日 07:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 7:18
先日行ったゴロー方面
進みます
2017年09月25日 07:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 7:21
進みます
ウマノセへ
2017年09月25日 07:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/25 7:23
ウマノセへ
誰もいないので慎重に
2017年09月25日 07:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
9/25 7:24
誰もいないので慎重に
途中から振り返り
2017年09月25日 07:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 7:27
途中から振り返り
下りてきました
スリル満点です
いつもより怖かった
2017年09月25日 07:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/25 7:28
下りてきました
スリル満点です
いつもより怖かった
まだ遠い
2017年09月25日 07:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/25 7:32
まだ遠い
人が多い
2017年09月25日 07:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 7:32
人が多い
どこを歩いたのか
何度見ても?
2017年09月25日 07:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/25 7:36
どこを歩いたのか
何度見ても?
人が見えます
2017年09月25日 07:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 7:36
人が見えます
イワイワ
2017年09月25日 07:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 7:39
イワイワ
トウヤクリンドウも終わりですね
2017年09月25日 07:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 7:39
トウヤクリンドウも終わりですね
ボケボケのイワツメクサ
老眼でピントが合っているのかどうかわからない^^;
2017年09月25日 07:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 7:40
ボケボケのイワツメクサ
老眼でピントが合っているのかどうかわからない^^;
下ってきた道
2017年09月25日 07:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 7:47
下ってきた道
近づいてきました
今日は人が多い
2017年09月25日 07:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
9/25 7:54
近づいてきました
今日は人が多い
初めて直登しました
2017年09月25日 08:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/25 8:00
初めて直登しました
西穂方面は巻きます
いつもはこちらですが
2017年09月25日 08:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 8:00
西穂方面は巻きます
いつもはこちらですが
自問自答を繰り返しながらここまで来ました
先へ歩けるか?
2017年09月25日 08:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 8:04
自問自答を繰り返しながらここまで来ました
先へ歩けるか?
天使さん久しぶり
2017年09月25日 08:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
9/25 8:04
天使さん久しぶり
いい天気なのに気分最悪
天使に癒されました
ゆっくりしたいですが先も長いので先を急ぎます
2017年09月25日 08:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
39
9/25 8:05
いい天気なのに気分最悪
天使に癒されました
ゆっくりしたいですが先も長いので先を急ぎます
今年中に槍へは行きたいけど
2017年09月25日 08:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 8:07
今年中に槍へは行きたいけど
笠もまだまだ
2017年09月25日 08:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/25 8:07
笠もまだまだ
またね〜
2017年09月25日 08:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/25 8:08
またね〜
ジャン
下りコースは皆さんバラバラ
危険なところもあるので気を付けて
2017年09月25日 08:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 8:14
ジャン
下りコースは皆さんバラバラ
危険なところもあるので気を付けて
目指す西穂は遠い
2017年09月25日 08:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
9/25 8:18
目指す西穂は遠い
白出沢かな?
2017年09月25日 08:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 8:18
白出沢かな?
タカネヤハズハハコ
2017年09月25日 08:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 8:21
タカネヤハズハハコ
イワギキョウ
2017年09月25日 08:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 8:22
イワギキョウ
いい天気ですが
2017年09月25日 08:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 8:27
いい天気ですが
前穂
2017年09月25日 08:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 8:30
前穂
アップダウンが続きます
2017年09月25日 08:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 8:44
アップダウンが続きます
天狗岩?
2017年09月25日 08:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 8:50
天狗岩?
コルまで来ました
2017年09月25日 09:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 9:00
コルまで来ました
遠くまで良く見えています
2017年09月25日 09:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 9:08
遠くまで良く見えています
コケモモ
2017年09月25日 09:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 9:15
コケモモ
天狗岩
2017年09月25日 09:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 9:20
天狗岩
ジャン方面
右に前穂
2017年09月25日 09:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 9:21
ジャン方面
右に前穂
間ノ岳方面
2017年09月25日 09:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 9:22
間ノ岳方面
今回は人も多かったが、人のいるところに落石音ありといった感じでした
気を付けましょう
2017年09月25日 09:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/25 9:22
今回は人も多かったが、人のいるところに落石音ありといった感じでした
気を付けましょう
イワベンケイ
2017年09月25日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 9:31
イワベンケイ
間ノ岳へ
2017年09月25日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/25 9:31
間ノ岳へ
ミヤマダイコンソウも紅く
2017年09月25日 09:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 9:31
ミヤマダイコンソウも紅く
逆スラ下ってきました
2017年09月25日 09:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 9:45
逆スラ下ってきました
間ノ岳へ登り
めっちゃキツイ
2017年09月25日 09:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
9/25 9:52
間ノ岳へ登り
めっちゃキツイ
間ノ岳より
2017年09月25日 10:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 10:04
間ノ岳より
槍ヶ岳から穂高連峰へ
2017年09月25日 10:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 10:05
槍ヶ岳から穂高連峰へ
疲れた足の下は落ちたら終わり
高度感あります
2017年09月25日 10:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/25 10:09
疲れた足の下は落ちたら終わり
高度感あります
2017年09月25日 10:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 10:09
吊り尾根
今年はまだです
2017年09月25日 10:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 10:12
吊り尾根
今年はまだです
もう一息だけど
2017年09月25日 10:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 10:13
もう一息だけど
イワヒバリが飛んできましたがピンボケ
何枚か写したのに全部
2017年09月25日 10:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 10:32
イワヒバリが飛んできましたがピンボケ
何枚か写したのに全部
こっちは別の個体
近くまで来るのが多かった
ライチョウには出会えず
2017年09月25日 10:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 10:32
こっちは別の個体
近くまで来るのが多かった
ライチョウには出会えず
下りのほうが楽!?
次回は登ろうかな
2017年09月25日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 10:38
下りのほうが楽!?
次回は登ろうかな
なかなか近づきません
2017年09月25日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 10:38
なかなか近づきません
赤岩?
2017年09月25日 10:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 10:43
赤岩?
シラタマノキ
2017年09月25日 11:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 11:02
シラタマノキ
P1
来ましたー^^;
2017年09月25日 11:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 11:07
P1
来ましたー^^;
いい景色
2017年09月25日 11:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 11:07
いい景色
最後の登りで主峰へ
2017年09月25日 11:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 11:07
最後の登りで主峰へ
西穂到着!
遠かった〜
まだあるけど登りはほぼ終わりました
2017年09月25日 11:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
22
9/25 11:16
西穂到着!
遠かった〜
まだあるけど登りはほぼ終わりました
皆さんのんびりされてます
キツくて景色を楽しむ余裕はありません
どこに着いてもぐったり
2017年09月25日 11:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 11:16
皆さんのんびりされてます
キツくて景色を楽しむ余裕はありません
どこに着いてもぐったり
右端中央辺りにロープウエイの駅があります
めっちゃ遠いToT
2017年09月25日 11:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 11:17
右端中央辺りにロープウエイの駅があります
めっちゃ遠いToT
ギザギザが今日は怖い
2017年09月25日 11:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 11:17
ギザギザが今日は怖い
主峰を後に
2017年09月25日 11:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 11:24
主峰を後に
たぬき岩
2017年09月25日 11:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 11:42
たぬき岩
アップ
2017年09月25日 11:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 11:42
アップ
ピラミッドピーク
2017年09月25日 11:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 11:52
ピラミッドピーク
みんな眺めてます
いい景色です
2017年09月25日 11:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 11:52
みんな眺めてます
いい景色です
コヒオドシもそろそろ冬支度
お互い無事越冬して来年も会おうな!
2017年09月25日 11:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 11:54
コヒオドシもそろそろ冬支度
お互い無事越冬して来年も会おうな!
独標にはたくさんの人がいます
2017年09月25日 11:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 11:58
独標にはたくさんの人がいます
11峰
独立標高点に到着
皆さん食事などされています
2017年09月25日 12:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
9/25 12:11
11峰
独立標高点に到着
皆さん食事などされています
上高地方面
2017年09月25日 12:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 12:13
上高地方面
ヤマハハコ
2017年09月25日 12:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 12:23
ヤマハハコ
ここにもイワヒバリ
近い!!
距離50cm
人が多く慣れているよう
2017年09月25日 12:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
9/25 12:30
ここにもイワヒバリ
近い!!
距離50cm
人が多く慣れているよう
紅葉がきれいでした
写真が下手で^^;
2017年09月25日 12:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 12:31
紅葉がきれいでした
写真が下手で^^;
すっかり秋です
2017年09月25日 12:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 12:31
すっかり秋です
皆さん撮影されていました
2017年09月25日 12:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
9/25 12:42
皆さん撮影されていました
歩いてきた道
2017年09月25日 12:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 12:44
歩いてきた道
笠ヶ岳方面
まだ見えます
2017年09月25日 12:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 12:44
笠ヶ岳方面
まだ見えます

今年は息子と行ったな〜
2017年09月25日 12:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 12:44

今年は息子と行ったな〜
山荘までもう少し
この辺りでいつもお世話になっている “ひらゆの森” のお姉さんお2人に遭遇^^
いつもありがとうございますm(_ _)m
2017年09月25日 12:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 12:51
山荘までもう少し
この辺りでいつもお世話になっている “ひらゆの森” のお姉さんお2人に遭遇^^
いつもありがとうございますm(_ _)m
今回は作る気力がなく山荘で注文
おすすめのしょうゆラーメン!
900円です
体調最悪でも美味しくいただきました
コーラは持ってきました^^;
2017年09月25日 13:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
9/25 13:07
今回は作る気力がなく山荘で注文
おすすめのしょうゆラーメン!
900円です
体調最悪でも美味しくいただきました
コーラは持ってきました^^;
今年は3回目かな?
ありがとうございました
2017年09月25日 13:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/25 13:24
今年は3回目かな?
ありがとうございました
まだあった
ハクサンフウロ
2017年09月25日 13:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 13:25
まだあった
ハクサンフウロ
下山中に西穂への稜線
2017年09月25日 13:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 13:47
下山中に西穂への稜線
トリカブトも
2017年09月25日 14:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 14:08
トリカブトも
駅に到着
外国の方が多かった
2017年09月25日 14:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/25 14:09
駅に到着
外国の方が多かった
無事新穂高に到着
生きて戻れました!

大げさ^^;
本当に良かった!
2017年09月25日 14:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/25 14:35
無事新穂高に到着
生きて戻れました!

大げさ^^;
本当に良かった!
雲は増えてきました
2017年09月25日 14:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/25 14:40
雲は増えてきました
歩数は少なめ
2017年09月25日 14:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/25 14:48
歩数は少なめ

感想

土曜の夜、仕事から帰り食事を済ませたあと山行の準備をしました。翌日の日曜は仕事なので、早めに帰り早めに寝て月曜の夜中に出発できるように^^
ところが、翌日曜の仕事中に体の調子が悪くなり、風邪⁉ のような症状が( ̄O ̄;) 上司に相談すると “いい薬ありますよ!” とのこと!
山行のこともあると思い、ありがたくいただきました。あくまで自己責任で^^; 薬が効いたのか、その後はすっかり回復し何事もなかったかのように仕事をし、いつもより早めに帰ることができました。 食事もすぐに済ませ入浴、21時半には布団に入っていました。

23時の目覚ましで起きると体調も悪くなく、行けるかな⁉ 薬が切れると症状が出ると思うので気を付けてください! と言われていましたが、その言葉をかき消すように、すぐに出発準備をし新穂高温泉に向け出発しました。 快調に走り1時前には無料駐車場に到着! 空には雲がなく、たくさんの星が見えています。 今日の晴れを逃したくないとの思いもあり、薬の効果が切れるという不安もありましたが、栄養ドリンクを飲んで出発しました。

林道から登山道に入り、重太郎橋を越え、一気に鉱石沢まで歩きました。 ここでいつものように水分補給。 水量の少ない沢の水を数杯飲んで休憩! ここからが本番と気合を入れ歩き始めましたが、体の調子がなんとなく変です!! 体がダルくなり始めてかなりのペースダウン。 引き返そうかと思うくらいでしたが、とりあえず山荘までと思い、休み休み登り続けました。

日の出前に山荘に着きはしましたが、寒くて外にいられません。 ストーブで冷えた体を温めながら外を見ていると日の出が近づいてきたので重い体で何とか外へ! 足にガタガタ震えがきます。 しばらく眺めていましたが、太陽が出てきてしばらくでストーブの前に逃げ込みました。 ここで寒さをしのぎながらしばらく寝てた!? 気が付くと6時を過ぎていました。 ここでホットレモンを注文し山荘のお姉さんに体温計をお借りしました。 計ってみてまたビックリ(゜д゜)! 数字は・・・

このまま下ったほうがいいな! と思いながら外に出ましたが、少し寝て気分も若干回復? 体も温まってきたので、やっぱり山頂だけはと、とりあえず奥穂へむかいました。(アホです!) できるだけ負担がないようにゆっくり登りました。

山頂は数名の方が景色を楽しんでみえました。 ここで写真を撮り下山しようと思っていましたが、あまりにも景色がよく天気も最高です。 目の前のジャンダルムにもたくさんの人が登ってみえました。。。

下るよりロープウエイの方が楽かも? (そんなわけがあるはずも無いのに熱で頭をやられていたんでしょうか!?) 気が付くとウマノセを下っていました! 何度も引き返そうかと悩みながらもなんとかジャンダルムの元までたどり着きました。 ここでも何を思ったのか初めて上る直登コースへ! 下を見るとものすごい高度感で怖かった(*_*; それでもなんとか天使に会ってきました。

あとは惰性で体に負担をかけないように(もちろん無理です)西穂山荘を目指しました。 途中仕事の電話が多くかかってきたおかげで休憩時間もたくさん取れ、やっとの思いで山荘に到着! 本当に嬉しかったです。 今回は皆さん半袖などで歩かれるくらいの気温でしたが、私は奥穂から山荘までウインドブレーカーを着て歩き通しました。 山荘で名物のしょうゆラーメンをいただきました。 いつものラーメンセットも持参していましたが、とても作れなかったので。

ロープウエイまでは最後の力を振り絞り歩き続けました。 駅に着き自販機でチケットを購入する際、先頭にいた女性二人組にものすごい目で睨まれましたが、同じロープウエイに乗り込みました^^; 日本の方ではなかったようですが、目つきワリィ〜って感じでした。

今回の山行は反省しきりの山歩きとなり、今後同じようなことがあれば即刻下山を選択します。 救助の文字が頭をよぎりながら歩き続けましたが、無事下山できてよかった! 生きててよかった(ToT)
帰りはひらゆの森で汗を流し、地元に戻り行きつけの病院へ直行! 家で食事をしてすぐに寝ました。 もちろん叱られました! 反省しています!
本当に無事でよかった!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人

コメント

こんばんは
こんばんは
又も奥穂〜西穂 
しかも相当 体調悪かったようですね
しかし行こうという情熱を抑えられなかったようで…σ(^_^;
この難コースをそのような体調でいかれた執念には感服します
凄いっす 道中そーとーしんどかったと思います
実は明日このコース行こうと目論んでいたのですが仕事が入り行けなくなりましたが、
yamasemiさんの山行き見て大分リアルに感じ、助かります
雪降る前にチャンスをねらいたいと思います
2017/10/4 21:44
Re: こんばんは
sigezoさん おはようございます

いや〜 今回はホントにヤバかったです
当たり前ですが、体調が良くない時は行ったらダメですね
回復には時間もかかりました。

寒くなる前に行けるといいですね
私が言うのも、、、体調には気をつけてくださいね

10月に入って私が住む下呂温泉も朝晩が寒くなってきました♨
残り少なくなったシーズンですが、チャンスがあれば1日でも多く山に入りたいです。
2017/10/5 7:25
誘ってよ!
今回はかなりの無茶振り山行きだったようですね。
『今度は誘ってください』
と、言っても経験不足私が一緒だと足でまといに成ってしまい
今回の体調不良よりもっと危険かも!
ともあれ、無事に下山出来て良かったですね。

PS,この頃スマホのヤマレコGPS機能が調子悪く記録が途中中断してしまう為
この前の槍ヶ岳、記録できず投稿出来ずです。
2017/10/7 9:10
Re: 誘ってよ!
bbshさん ご無沙汰です

槍レコ楽しみにしていましたが残念です。
また話聞きに行きますね!

それと、私の今回の山行はホントに反省しています
皆さんに迷惑かけずによかったと思いました!
もう二度と無茶はしませんm(_ _)m

次回はぜひ一緒に行きましょう! 来年かな^^;
なかなか休みのタイミングが合いませんが機会があればよろしくお願いします
2017/10/7 16:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら