苦行の先のいい出会い 笠ヶ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,352m
- 下り
- 2,340m
コースタイム
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:48
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:15
天候 | 二日間とも晴れ〜珍しい! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全く問題なし |
写真
感想
期末月末の忙しい時期でしたが、無理に休日をとっておりました。それも2か月以上前から。なので天気予報が気になってしょうがなかったのですが、何とか晴れそう。
前日が仕事の前捌きで10時まで、自宅に戻って1時間半睡眠でもう出発。この睡眠不足が後程応える結果になります…。
平日とはいえ朝7時、とても無料駐車場は空いてないだろうけど、とりあえず周回します。奥まで進んでくまなく見ると、巨大なキャンピングカーの横にうっすらスペースが…。カツカツ入れました、ラッキー♪
気を良くしていざ出発。登山届を出して林道を、天気がいいせいで、もう見えています。笠ヶ岳。めっちゃ遠い。
笠新道分岐で大量の水を補給して登りはじめます。想像とは違い、急登が延々続くのではなくとにかく九十九折でじわじわ登りますね。だから長い…暑い…途中から意識がもうろうとして足が出ません。結果中間地点までは30分巻いていたのに杓子平では30分押しという結果に。テン泊のご夫婦と抜きつ抜かれつのデッドヒート(ご夫婦が休憩されていただけでしたが)を展開しましたが、力尽きました。
昼食をとって先を急ぎます。ここからは笠ヶ岳を見ながら歩けるので目標がしっかりできて歩きやすかった、と思います。稜線からの道に合流後、ただひたすら山荘を目指します。
山頂手前で先についていたご夫婦のテントにあいさつし、ラストスパートで山荘へ。前を歩く人がギターを背負っています…聞いてみると「山登りミュージシャン」だそうで、いろんなジャンルがあるんですね〜、でもモンベルフェアで歌われるくらい著名な方でした。
山荘は意外に人が多く、受付後中が混んでいたのでそのまま山頂へ。生憎ガスってますが、やや晴れてきたので粘ってましたが夕食の時間なので下山。
山荘前ではプチライブが…「ヤマヤマヤーマ!」という歌詞が聞こえていました^^
夕食はボチボチ、お客様もボチボチ多くにぎやかでした。食事後またもライブをされていたので2曲ほど聞いて小屋の中に。一緒に聞いていたご夫婦などと歓談。そこにミュージシャンも合流しガヤガヤと。山小屋はこれがいいですよね~本当に楽しく過ごせました。が、実は高山病の気が食事後からじわじわと、睡眠不足もあって9時の消灯後珍しく即落ちでした。
周りの物音で目を覚ますと、もうじわっと明るくなっています。頭痛がしています。外に出てご来光を、山頂に登った方も多くいました。5時過ぎに出発する人もいる中、私はゆっくり7時発。帰りは鏡平経由で、体調も体調なのでゆっくり下りればいいかと。頑張って食事をいただき(夕食時の25%くらいしかいない状況でした)、いざ出発。ちょうどミュージシャンさんも一緒です。しかし、最高に天気がいい!
何処を見ても晴れ渡り、相当の眺望です!誰に聞いてもサイコーと。そう思いました。
笠新道分岐からは快適な稜線歩き…と思いきや、2つのピーク越えがある意外にしんどい道です。ただし、眺望は最高です。いつか行く黒部五郎から薬師、鷲羽、水晶、剱などが目の前に広がります。うーん、幸せだなあ。
弓折乗越で一瞬双六小屋まで行きたいなあと思いましたが、ようやく体調も戻ってきたばかりなので無理せず鏡平を目指します。道中ずっと小屋のお隣だった千葉のご夫婦と、群馬の親子さんと同ルートだったのでここでまたお会いします。こういうのも楽しいですね!山荘のお弁当を食べた後、名物かき氷をいただきます。名物にうまいものなしと言いますが、びっくりふわふわでおいしかったです。
鏡池で逆さ槍を狙いますが、ガスが出て残念…でもいい山、いい人、いい天気でよかったです。新穂高までゆっくり下りて、一日予備日があったので温泉につかって酒飲んで寝ました。下界は恵まれてますね、幸せ。酸素があるのも幸せでした^^
道中お会いした一宮、千葉、名古屋、西宮のご夫婦さんと群馬の親子さん、そして山登りミュージシャンの秦野さん、山荘の九工大出身のお兄さん、大変お世話になりました、ありがとうございました。
◎ 今年は遠征無いのかと思ってましたが、いやぁ〜凄い遠くまで頑張られましたね!
◎ 山頂だけ惜しかったですが、その後はharuさんのパワーが勝ったのか綺麗に晴れて展望も良くて最高だったみたいですね! 素晴らしい紅葉もharuさんも異常に燃えてたみたいですね! ;;;^,^;;;
◎ それにしても弓折まで行くとは、本当に体調悪いの??? ^,^;; 私は1日目にプチ台風で泣きながら登ったのを思い出しました。 そして新道のピストンで下山しました。
◎ 双六岳はまだ未踏なので近くまで行ったら、山荘のかき氷食べてみたいと思いました。 疲れてないでしょうが、お疲れ様でした! m(_ _;)m
mypaceさん、遠征疲れもなくコメントありがとうございます!
○とても遠いというより睡眠不足が応えました…やはり体調は大事ですね。
○2日目の天気は私を超ハイテンションにしてくれました!お陰で高山病もあまり感じませんでした!
○天気が良すぎて稜線を歩きたくなりました。これがまた最高でした、風景だけは。
○双六、いいですね~でかい山でした。もうご一緒できるスピードはありませんが、ゆっくり登山が可能なら是非お願いします
どこのTシャツですか?欲しくなりました^^
高山は体調管理が難しいですよね。私もちょいちょい頭が痛くなるので、タバコを控えると少し症状が軽減されることに今夏、気づきました。
なんにしても、素晴らしい眺望で私も楽しませていただきました。ありがとうございました。
denemonさん、いつもありがとうございます^^
○このTシャツはちょうど1年前の会津駒遠征時にこまの小屋で買ったものです。泊まらないと買えないものもあり、商魂おそるべしの小屋でした
○症状軽減の秘訣が知りたいです!コルディアとか飲みましたが・・・
○この夏のdenさんのアルプス山歩には及びもつきませんが、やっぱりアルプスはいいですね~ありがとうございました
haruhiyoさん おはようございます。素晴らしいルートを教えていただき有難うございました。
いまだ階段がきつく歳を実感しております。引折岳までUP DOWNに心が折れそうでしたが槍ヶ岳に励まされ歩くことができました。写メを撮ることを理由に足を休めて皆さんに遅れをとっていましたがharuhiyoさん御夫婦と鏡平山荘で再会でき素晴らしい時を過ごすことができました。
もう一度鏡池でゆっくり時を送りたいものですね!
jiroyutaさん、コメントありがとうございました。
ルート教えたといってもみんなご存知定番ルートですからお気になさらずに
でもそれなりにきつかったですね〜まだ足腰が不安定です
鏡池はまた行きたいですね、ご一緒できれば尚良し、でよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する