ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1273901
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

杓子山、倉見山(秋晴れ御坂で、でっかい富士山を楽しむ!)

2017年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:13
距離
17.2km
登り
1,489m
下り
1,156m

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:08
合計
7:11
6:54
87
8:21
8:21
24
8:45
8:48
14
9:02
9:02
18
9:20
9:21
99
11:00
11:02
34
11:36
11:36
7
11:43
11:43
8
11:51
11:51
38
12:29
12:29
16
12:45
12:46
27
13:13
13:14
51
14:05
14:05
0
14:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:6:51三つ峠駅
帰り:内野BS14:10(定刻14:04)→14:27富士山駅14:40→15:29大月15:47普通高尾行き
三つ峠駅から出発です!エエお天気ですね〜。こりゃエラいべっぴんさんが拝めそうやな!
2017年10月01日 06:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/1 6:54
三つ峠駅から出発です!エエお天気ですね〜。こりゃエラいべっぴんさんが拝めそうやな!
三つ峠といえば屏風岩!でっかい遊び場でございます♪
2017年10月01日 07:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/1 7:00
三つ峠といえば屏風岩!でっかい遊び場でございます♪
おはよう不二子!おー、今朝はとびきり美人さんやん!
2017年10月01日 07:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/1 7:04
おはよう不二子!おー、今朝はとびきり美人さんやん!
実線ルートやのに道型がやや不明瞭で困惑中。ん〜。今日はVルートの気分とちゃうねんけどな。
2017年10月01日 07:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/1 7:16
実線ルートやのに道型がやや不明瞭で困惑中。ん〜。今日はVルートの気分とちゃうねんけどな。
あ〜。薄い踏み跡を追ってたら涸れ沢に入り込んじゃったよ。ルートは左岸にあるはずなんで、良きところから上っちまえ!
2017年10月01日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/1 7:31
あ〜。薄い踏み跡を追ってたら涸れ沢に入り込んじゃったよ。ルートは左岸にあるはずなんで、良きところから上っちまえ!
うりゃ〜、あの尾根に向かってトラバース!ずぶずぶ苦行かと身構えてたら、あちこち鹿の踏み跡だらけで意外にラク!鹿さんありがとう!
2017年10月01日 07:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/1 7:39
うりゃ〜、あの尾根に向かってトラバース!ずぶずぶ苦行かと身構えてたら、あちこち鹿の踏み跡だらけで意外にラク!鹿さんありがとう!
やっと正規ルートに復帰〜!堅い地面ってやっぱステキやわ〜♪
2017年10月01日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/1 7:42
やっと正規ルートに復帰〜!堅い地面ってやっぱステキやわ〜♪
倉見山に到着!あんまり期待してなかったけど、べっぴん不二子がよう見えるやん!
2017年10月01日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
10/1 8:45
倉見山に到着!あんまり期待してなかったけど、べっぴん不二子がよう見えるやん!
長いおみ足!さすが峰不二子!
2017年10月01日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
10/1 8:53
長いおみ足!さすが峰不二子!
登山道や山小屋もはっきりくっきり!御坂すごいな〜!
2017年10月01日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/1 8:45
登山道や山小屋もはっきりくっきり!御坂すごいな〜!
富士吉田の市街地も裾野を彩る装飾のようや。ああ綺麗や。
2017年10月01日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/1 8:55
富士吉田の市街地も裾野を彩る装飾のようや。ああ綺麗や。
さあ杓子山に向かうよ!痩せ尾根のアップダウンが続く〜。
2017年10月01日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/1 9:26
さあ杓子山に向かうよ!痩せ尾根のアップダウンが続く〜。
倉見山を振り返る。ええ姿のお山やね!お、屏風岩も見えるで!
2017年10月01日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/1 9:27
倉見山を振り返る。ええ姿のお山やね!お、屏風岩も見えるで!
ホンデ足元は痩せ尾根が延々と続く。う〜。
2017年10月01日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/1 9:28
ホンデ足元は痩せ尾根が延々と続く。う〜。
あらら。柔らかな急斜面で足を置きやすい所を選んでるうちに、また道ロストだよ。面倒なんでこのまま直登してしまえ!
2017年10月01日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/1 9:32
あらら。柔らかな急斜面で足を置きやすい所を選んでるうちに、また道ロストだよ。面倒なんでこのまま直登してしまえ!
急斜面でも痩せ尾根でもエエんですが、とにかく景色が変わらんのがほんまメンタルきっついわ〜。
2017年10月01日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/1 10:08
急斜面でも痩せ尾根でもエエんですが、とにかく景色が変わらんのがほんまメンタルきっついわ〜。
こんなメンタルでトリカブトの群生を見るとよからぬ気分になりますわ。誰かに一服盛っ
2017年10月01日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/1 10:53
こんなメンタルでトリカブトの群生を見るとよからぬ気分になりますわ。誰かに一服盛っ
ああやっと実線ルートに合流!歩きやすい〜!ハラショー!
2017年10月01日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/1 10:57
ああやっと実線ルートに合流!歩きやすい〜!ハラショー!
杓子山に到着〜!!うぉっ!想像以上の絶景!
2017年10月01日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
10/1 11:03
杓子山に到着〜!!うぉっ!想像以上の絶景!
こっちはきっと甲府盆地越しの南アルプス方面!
2017年10月01日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/1 11:04
こっちはきっと甲府盆地越しの南アルプス方面!
あっちもこっちも美しい!こりゃぜひ冬にまた来ねば!
2017年10月01日 11:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
10/1 11:04
あっちもこっちも美しい!こりゃぜひ冬にまた来ねば!
エエもん見せてもろたんで、エエ気分で鹿留山へ寄ってみたよ!もちろん残念山頂です!
2017年10月01日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/1 11:43
エエもん見せてもろたんで、エエ気分で鹿留山へ寄ってみたよ!もちろん残念山頂です!
さあ二十曲峠へ。痺れる急斜面で涙目だよ〜。ひぃぃ〜!
2017年10月01日 12:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/1 12:05
さあ二十曲峠へ。痺れる急斜面で涙目だよ〜。ひぃぃ〜!
緩斜面になってホッとしたのもつかの間、こんどはクマザサ蜘蛛の巣攻撃だよ〜。モゥ〜!
2017年10月01日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/1 13:03
緩斜面になってホッとしたのもつかの間、こんどはクマザサ蜘蛛の巣攻撃だよ〜。モゥ〜!
やっとやっと二十曲峠に到着!
2017年10月01日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/1 13:13
やっとやっと二十曲峠に到着!
内野バス停に到着〜!空はすっかり雲が優勢になってしもたな。
2017年10月01日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/1 14:05
内野バス停に到着〜!空はすっかり雲が優勢になってしもたな。
大月駅にて乾杯!予想外に手ごわいルートでしたが楽しく無事に遊べたことに感謝でございます!お疲れ私!
2017年10月01日 15:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
10/1 15:31
大月駅にて乾杯!予想外に手ごわいルートでしたが楽しく無事に遊べたことに感謝でございます!お疲れ私!

感想

ぐーたら過ごしたい気分だった週末、早朝目がさめてTVをつけるとどぴーかん予報。
こりゃーお山に行かなきゃきっと後悔するわ。
てことで、でっかい富士山を見に御坂に行ってまいりました!
杓子山は初めてでしたが、想像以上のめっちゃエエお山でございました!空気キンキンの冬にまた来たいな〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

連続の富士御坂エリア
kunikonさん、こんばんは。

2週続けて御坂エリアで、それも後ろから前からですね。
べっぴん不二子を充分楽しんだようでうらやましいです。

最近のkunikonさんの駿馬ぶりからすると、石割山から山中湖方面に抜けなかったのは失速ですか?
2017/10/3 1:43
Re: 連続の富士御坂エリア
わしんさん!

御坂を後ろから前からガンガン責めてみました
もう御坂は私のものよ!(爆嘘)

うわっ!わしんさんにはお見通しでしたか!
ご推察のとおり、計画では石割山から西へ向かって、紅富士の湯でカンパーイ!のつもりでした
富士山堪能目的で高速尾根をガンガン歩く気分やったのに、倉見山の取り付きから予想外のプチバリで、時間切れ失速やしやる気も減退だしで、二十曲峠で敗退でした!
ウシ女のヘタレを見事に見抜いたわしんさんの洞察力に感服です!すごいな〜
2017/10/3 20:41
倉見山の登山口は分り難いですね
何年か前に、ほぼ同じルートを歩きました。
違うのは三つ峠駅から倉見山までで、私は厄神社の方から登りましたが、クニさんの行かれた涸れ沢経由ほどではないけど、少し分り難い道でした。
この辺り、赤実線のルートでも分り難い感じですね。人気が無いのでしょうか。

倉見山から杓子山まではマイナー感があって、何となく気に入っています。
ただ、写真にコメントされているように、やや景色が単調な気もしますね。

雪のある時の杓子山から富士山は絶景です。しかし、混みこみの可能性があります。
写真19では、ほとんど人が居ないように見えますが、時間的に早かったからですかね。
それと山頂は泥濘になるから、雪が在る時か、霜が溶けない時期がお勧めです。
2017/10/3 11:00
Re: 倉見山の登山口は分り難いですね
ぐち先生!

なるほど〜!倉見山の実線ルートはどこも分かりにくいんですね〜。
赤実線でも歩かれてなければ、廃れていくのはしょうがないんですね〜。

冬の杓子山情報、ありがとうございます!
そうかやっぱり混雑するんですね!こんなにエエ展望 のお山なんですもの。納得です!
今回も写真19で人がいないように見えますが、実は背後のベンチに団体さん10名ほどいらしてとても賑やかでした。
エエお山が混雑するのは仕方ないですね〜
2017/10/3 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら