記録ID: 1280789
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川連峰馬蹄形
2017年10月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,839m
- 下り
- 2,847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:51
距離 28.1km
登り 2,843m
下り 2,861m
12:00
ゴール地点
天候 | 夜中 晴れ後暴風雨 昼間 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後中、白毛門〜武能岳の取りつきまで登り下りともにヌッチャヌチャでかなり難儀します。 その他下草も刈られていて(感謝)おおむね良好。 谷川岳頂上〜田尻尾根分岐まで天神尾根は、頂上から登りも下りも大混雑で大渋滞。 あきらめて途中で引き返す下りの方々もいて昼前でも下りとはいえ渋滞しています。 ロープウェイ終点駅近くで並んでいる方はおそらく頂上までたどり着けないほど。 下りてきてみるとロープウェイ近くの駐車場はすべて満車で車も長蛇の列。 |
写真
さぁてと、雨上がりの西黒尾根は蛇紋岩が絶対NG。
巌剛新道も崩落してるところがあるらしく。。。
かといって天神尾根の混雑は承知の上。
んーん、ここは安全第一かな。
天神尾根から田尻尾根のルートを選択。
巌剛新道も崩落してるところがあるらしく。。。
かといって天神尾根の混雑は承知の上。
んーん、ここは安全第一かな。
天神尾根から田尻尾根のルートを選択。
感想
天気予報は馬蹄形日和!
毎年恒例となりつつある谷川連峰馬蹄形へいざ!
気合い入れてAM3時過ぎのスタートですよ。
序盤、月明りがまぶしいほどのお空でしたが、白毛門は雲の中。
あれれ?笠ヶ岳に至っては、暴風雨じゃねーですか!
なんだよぉぉ、どうする。
避難小屋でふて寝もよぎりましたが、チラリと見えた太陽に期待して続行です。
清水峠までほぼ雨。道もヌチャヌチャ。
ようやく青空が。
キター!太陽! あったけーっす。
おかげで、ベビやら蛙やらいっぱいいました。
雨上がりの空気は澄み切っていままで見たことないような山々まで全部見渡せるほど。
これだけ馬蹄形のコースをはっきり見れたのはいぶりでしょうか。
紅葉と、景色を堪能です。
谷川岳の人気ぶりはあいかわらずで、連休中日、これだけ晴れたらそりゃ人いっぱいですよね。
ロープウェイの終点から頂上までずっと渋滞の列。
おまけに、途中で見切りをつけた方々が下り始めて、昼前なのにこちらも大渋滞。
どうしても、下りの西黒尾根を回避したかったので我慢で田尻尾根までたどり着きました。
ここからは大好きなコース、あっという間にゴールです。
駐車所待ちで車も大渋滞でした。
暴風雨から絶景堪能の好天、山の天気は難しいですね。
今年もしっかりと堪能させていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する