奥穂高岳(涸沢の紅葉・穂高岳山荘一泊)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypab6c863018ec40a.jpg)
- GPS
- 19:59
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 1,907m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:38
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 10:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
写真
「北アルプスの小屋は良いよ。」と聞いてましたが、南よりトイレが綺麗だし便座もあったかい。
部屋はぎゅうぎゅうだったけど、人気あるって証拠かな。(1枚の布団に2人でした。)
感想
『奥穂高岳』私には一生縁のない山だと思っていましたが、今回機会に恵まれて行って来ることができました。
誘われた時、「ヘルメットが必要な山だから」と言われ「無理かな?」と思うべきでしたが、「買わなくちゃ!」とドキドキよりワクワクが勝ってしまいました。
上高地、河童橋と言えば観光地でのどかなイメージでしたが、近くから見る穂高の山々はゴツゴツしていて、(ギザギザと言った方がいいかな)荒々しくカッコ良かったです。見ている分にはカッコ良かったのですが、実際に登ってみると…
ここを登るの?登れるの?と自問自答しながらの登山でした。
1日目、ここに泊まれたらどんなに良かっただろうと思いながら涸沢ヒュッテを通り過ぎ、ザイテングラートを登り始めた時には、「こんなの聞いてないよ!」という心の叫びがまわりの人にも聞こえてしまったかも(笑)
山荘に着くなり、まるで壁のような岩山、「まさか?明日あれを登るの?」と滅入ってしまうような光景が目の前に。気が付かないふりをしても現実は変わりませんでした(^-^;
日の出は山頂でという計画でしたが、リーダーが、私達には「暗いうちにヘッドライトだけでここは危ない。」と判断してくれて明るくなってから登ることにしました。
2日目、綺麗に明けていくカクテルような朝焼けを見ながらヘッドライトが要らなくなったので登り開始。(山荘の人がサブザックの私たちにピストンと気づいてくれて「昨日は渋滞して下りて来るのに大分時間がかかりましたから早めのスタートがいいですよ。」とアドバイスしてくれました。)怖がってる間を与えないようになのか、リーダーはサクサク登ります。必死に付いていったせいか、下から見た印象とは違い、うそみたいに恐怖心なく登れました。
山頂からの眺めは下りるのを忘れるくらい素晴らしいものでした。
涸沢ヒュッテからの紅葉はもう終盤でしたが、下の方はまだ綺麗で、
存在感ありありの山をバックに手前の紅葉は歩くのを忘れてしまうほど綺麗でした。
連休前には雪が降ったようですが、今回の2日間は晴天に恵まれ、最高の登山日和でした。
帰りのバスターミナルは大行列。往復のバスのチケットを買っておかなくて正解。400円ほどプラスになったけどすぐにタクシーに乗れました。
沢渡の駐車場のすぐ隣の上高地ホテルでお風呂に入ってさっぱりして帰って来ました♬
登山前にいろいろアドバイスしてくださった人達や、連れて行ってくれたリーダーWさんとOさん、行くことを快くOKしてくれた家族に感謝です。
北アルプス、好きになっちゃったなぁ!
来年は涸沢ヒュッテからのモルゲンロートを計画中です♬
surely-kさん
ヘルメット姿が決まっていますね。
ついに、奥穂ですか!しかも、1日で穂高岳山荘まで行って、次の日アタックして下山。めちゃめちゃハードですやん。
秋真っ盛り、涸沢のテント村は凄まじいですね。
行きたい♡
omatsuさん、コメントありがとうございます。
ヘルメットは初めてでなんか違和感ありましたが、ついに行って来ました。
やっぱり1日で穂高岳山荘ってきついですよね。
山荘から山頂まで40分ほどでしたが、言われるままについて行ったらそういうことになりました(^-^;
涸沢のテントは噂どおりでした。
山頂からの眺めも素晴しかったです♡
槍穂縦走も時間の問題ですね。
papibanさん、こんばんは。
登った山を見るのもいいですが、見えた山には登りたくなりますね(^-^;
いやいや〜さすがに槍は…
レコ、拝見しました。
思わず行きたくなるようなレコですね。
surely-kさん、スゴいです。
さすがの北アルプス。大迫力が伝わってきました。
天候にも恵まれて、何よりです。
surely-kさんの日頃の行いでしょうか。(^^)v
とにもかくにも、ゆっくり休んで次回山行の英気を養ってくださいませ。
TAKEGAKUさん、ありがとうございます。
色々アドバイスありがとうございました。靴の履き心地もバッチリで、天候にも、山友のみなさんにもいっぱい力をもらって行って来れました。
まあ、日頃の行いもいいんですが…(^-^;
北アルプスも大好きになりました。今度は何処に行けるか楽しみです。
ゆっくり休んでる訳にもいかないんですが、筋肉痛で行動は鈍くなってます(笑)
山と青空、そしてカラフルテントが不思議にマッチしていますね!
いいお天気で最高でしたね❣
sachi3575さん、コメントありがとうございます。
テントも景色もとっても綺麗でした。
天候に恵まれたことがラッキーでした♪
新穂高から白出沢をテント担いで登ったよ。
黒戸尾根や権現の梯子に比べたら余裕の初心者コースじゃない!
次は同じ3位の間ノ岳、その次は5位の槍だ!
※このルートで一番きついのは、上高地から横尾までの3時間かな。
白出沢からのコース、調べてみました。行かないけどf(^_^;
テントを担いでがまず無理だしf(^_^;
山頂からの眺め、最高でした!
南アルプスより山荘も良いし、北アルプス好きになっちゃったかも!
横尾から上高地のバスのりば、体力的には大丈夫だけど、精神的に鍛えられた(笑)黒戸尾根の下りと重なる距離感f(^_^;
はじめまして。konaiと申します。馬の背の写真に写ってるの俺たち?と情報が入り、レコを拝見させて頂きました。なかなか無い写真なので有り難くダウンロードさせて貰いました。お互いに最高潮の紅葉に、天気に恵まれた山行で良かったでしたね。
konaiさん、確かに3人さんが映ってますね。
天使に逢えるのは勇気のある人達だけなんだなあと、お写真撮らせていただきました。ダウンロード、どうぞどうぞ!ハロウィン🎃の仮装までなさって、楽しさ倍増の山行でしたね🎵
自分が撮った写真に映っていた方からコメントをいただけたことに驚き、とても嬉しく思います。ありがとうございます!
※konaiさんのレコは先日拝見し、既に拍手させていただいてます。
素晴しい山行でしたね!
たった1日違いで、こんなにもテントが多かったり、
登山渋滞が発生していたんですね! そうだったんだー。
しかも、自分は奥穂の頂上を登っているときは視界が悪くて何も見えず、
逆にサクサク歩けたのですが、surely-kさんの高度感溢れる画像を見たら、
恐ろしくてガクガクしながら登っていたと思います(笑)
でも、こんなにも綺麗だったんですね〜。 surely-kさんありがとう♪
ハロウィンの方々へのレスポンスで
「自分が撮った写真に映っていた方からコメントをいただけた」
surely-kさんと同じように、自分も実現するかも知れません(笑)
とにかく、奥穂ピストンはすごいですね!
自分にはクタクタで無理っぽいです(笑)
markun3150さん、コメントありがとうございます。
天気予報を見て、1日ずらしたのが良かったです。
お天気は最高でした!お陰で山荘はいっぱい、奥穂の山頂は写真を撮る順番待ち、下りも登って来る人を待ちながらでした。
私はほとんど予備知識無く、同行のリーダーに付いて行くだけでしたので、ザイテングラートや山頂までの岩場には参りましたf(^_^;
でも、行くしかないですものね。恐怖心を感じる余裕さえなく、夢中で登りました!
馬の背の写真は思いがけなく撮れたものですが、映っていた方達の目にとまって良かったです!
知らない人達とも山荘でお話ししたり、こうしてヤマレコでコメントしあったり、山行の楽しみには色々な形がありますね。
また、どこかですれ違ったり、お会いできるといいですね🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する