ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1284588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳(涸沢の紅葉・穂高岳山荘一泊)

2017年10月08日(日) ~ 2017年10月09日(月)
 - 拍手
surely-k その他2人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:59
距離
34.5km
登り
1,903m
下り
1,914m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:38
休憩
1:00
合計
9:38
6:08
8
6:52
6:57
48
7:45
7:45
7
7:52
7:53
12
9:13
9:16
17
9:33
9:34
42
10:16
10:18
72
11:30
11:32
58
12:30
12:41
5
12:46
12:48
6
12:54
12:57
34
13:31
13:33
38
14:11
14:37
69
2日目
山行
9:05
休憩
1:12
合計
10:17
5:47
27
6:14
6:20
85
7:45
7:46
44
8:30
8:30
27
8:57
8:58
22
9:20
9:30
4
9:34
9:35
6
9:41
9:48
27
10:15
10:16
51
11:07
11:17
37
11:54
11:54
24
12:18
12:51
48
13:39
13:40
27
14:07
14:07
3
14:10
14:10
43
14:53
14:53
13
15:06
15:06
39
15:52
15:53
11
16:04
ゴール地点
シーズンというこで、沢渡からのバスは増便していました。駐車場は結構いっぱいで心配でしたが第4駐車場(いわみ平)に停めることができ、バスにもすぐに乗れました。帰りはタクシーだと乗り合いもできて便利です。登山については、横尾までの往復が長いです。涸沢ヒュッテまでは優しい山ですが、そこからはさすが北アルプス!という印象でした。ヘルメット必須の意味がよく分かります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
かの有名な河童橋
2017年10月08日 06:09撮影 by  SO-04H, Sony
2
10/8 6:09
かの有名な河童橋
梓川と北アルプスの山々
よく見る景色です。
2017年10月08日 06:09撮影 by  SO-04H, Sony
10/8 6:09
梓川と北アルプスの山々
よく見る景色です。
明神岳「カッコいい!」
穂高奥宮
2017年10月08日 06:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 6:57
明神岳「カッコいい!」
穂高奥宮
雰囲気のある標識
2017年10月08日 06:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 6:59
雰囲気のある標識
見る方角が違うとまた別のカッコ良さがあります。
2017年10月08日 07:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 7:38
見る方角が違うとまた別のカッコ良さがあります。
徳沢
ここにもテントがいっぱいです。
2017年10月08日 07:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 7:47
徳沢
ここにもテントがいっぱいです。
パノラマコースの入口
新村橋
2017年10月08日 08:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 8:06
パノラマコースの入口
新村橋
横尾に到着ここまで約3時間 
槍ヶ岳との分岐
どっちにしますか?ファイナルアンサー?(笑)
2017年10月08日 08:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 8:54
横尾に到着ここまで約3時間 
槍ヶ岳との分岐
どっちにしますか?ファイナルアンサー?(笑)
横尾大橋
さあ、ここからがいよいよ山歩きです❗
2017年10月08日 09:14撮影 by  SO-04H, Sony
10/8 9:14
横尾大橋
さあ、ここからがいよいよ山歩きです❗
明神岳屏風岩
2017年10月08日 09:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 9:38
明神岳屏風岩
違う方向から屏風岩
光ってます
2017年10月08日 10:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 10:04
違う方向から屏風岩
光ってます
カッコいい山が、見えて来た!
常念かなあ?
2017年10月08日 10:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 10:08
カッコいい山が、見えて来た!
常念かなあ?
吊橋(本谷橋)の所でひと休みしようと思いましたが
大混雑のため先へ
2017年10月08日 10:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 10:17
吊橋(本谷橋)の所でひと休みしようと思いましたが
大混雑のため先へ
カッコいい!
2017年10月08日 10:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 10:55
カッコいい!
前穂高岳
2017年10月08日 11:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 11:05
前穂高岳
紅葉も綺麗
2017年10月08日 11:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 11:07
紅葉も綺麗
目指す奥穂高岳が見えました!
今日泊まる穂高岳山荘や涸沢のテントも見えてきました。。
2017年10月08日 11:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 11:30
目指す奥穂高岳が見えました!
今日泊まる穂高岳山荘や涸沢のテントも見えてきました。。
ズームで。
2017年10月08日 11:31撮影 by  SO-04H, Sony
4
10/8 11:31
ズームで。
穂高を見ながらお昼ご飯
(コンビニの野菜ご飯おむすびも紅葉(^_^;))
2017年10月08日 11:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 11:34
穂高を見ながらお昼ご飯
(コンビニの野菜ご飯おむすびも紅葉(^_^;))
涸沢ヒュッテに到着
紅葉は終盤でしたが、ネットや雑誌で何回も見ている景色♬
2017年10月08日 12:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/8 12:33
涸沢ヒュッテに到着
紅葉は終盤でしたが、ネットや雑誌で何回も見ている景色♬
この辺りの紅葉は終盤かな
穂高岳山荘が見えるけど、遠いな〜
( ;∀;)
2017年10月08日 12:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 12:33
この辺りの紅葉は終盤かな
穂高岳山荘が見えるけど、遠いな〜
( ;∀;)
涸沢カール
今日泊まる山荘まではまだ結構あるなあ!
というかここからがキツイ(>_<)
2017年10月08日 12:35撮影 by  SO-04H, Sony
1
10/8 12:35
涸沢カール
今日泊まる山荘まではまだ結構あるなあ!
というかここからがキツイ(>_<)
前穂高岳
カールには雪渓も残っていました。
2017年10月08日 12:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 12:55
前穂高岳
カールには雪渓も残っていました。
テントがいっぱい(涸沢小屋から)
(遅かった人はテント張れなかったみたいです。)
2017年10月08日 12:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/8 12:56
テントがいっぱい(涸沢小屋から)
(遅かった人はテント張れなかったみたいです。)
ここから奥穂登山道
2017年10月08日 13:01撮影 by  SO-04H, Sony
2
10/8 13:01
ここから奥穂登山道
分かりやすい!
2017年10月08日 13:39撮影 by  SO-04H, Sony
2
10/8 13:39
分かりやすい!
青い空に良く似合う稜線
2017年10月08日 13:43撮影 by  SO-04H, Sony
4
10/8 13:43
青い空に良く似合う稜線
先月登った常念岳・蝶が岳
(登った山が見えると嬉しいものです!)
2017年10月08日 14:11撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/8 14:11
先月登った常念岳・蝶が岳
(登った山が見えると嬉しいものです!)
ヘリコプターが飛ぶと心配になりますが、パトロールだそうです。
2017年10月08日 15:10撮影 by  SO-04H, Sony
2
10/8 15:10
ヘリコプターが飛ぶと心配になりますが、パトロールだそうです。
思わず「ホントに?」
って聞いちゃいました(^-^;
2017年10月08日 15:10撮影 by  SO-04H, Sony
1
10/8 15:10
思わず「ホントに?」
って聞いちゃいました(^-^;
ギザギザのシルエットが北アルプスっぽい。
2017年10月08日 15:13撮影 by  SO-04H, Sony
4
10/8 15:13
ギザギザのシルエットが北アルプスっぽい。
常念岳・蝶が岳の手前に、明神岳、その手前に前穂高岳
2017年10月08日 15:15撮影 by  SO-04H, Sony
2
10/8 15:15
常念岳・蝶が岳の手前に、明神岳、その手前に前穂高岳
ほとんど垂直のまるで壁
明日の朝ここを登って奥穂の山頂に行きます。
2017年10月08日 15:50撮影 by  SO-04H, Sony
4
10/8 15:50
ほとんど垂直のまるで壁
明日の朝ここを登って奥穂の山頂に行きます。
穂高岳山荘
お世話になります。
2017年10月08日 16:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 16:01
穂高岳山荘
お世話になります。
雲多めですが
夕陽
2017年10月08日 17:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 17:19
雲多めですが
夕陽
夕御飯
6班の内、私たちは4班で6:30〜でした。
2017年10月08日 18:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 18:38
夕御飯
6班の内、私たちは4班で6:30〜でした。
お月様もよく見えてました。
2017年10月08日 20:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/8 20:13
お月様もよく見えてました。
消灯前の穂高岳山荘
「北アルプスの小屋は良いよ。」と聞いてましたが、南よりトイレが綺麗だし便座もあったかい。
部屋はぎゅうぎゅうだったけど、人気あるって証拠かな。(1枚の布団に2人でした。)
2017年10月08日 20:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 20:15
消灯前の穂高岳山荘
「北アルプスの小屋は良いよ。」と聞いてましたが、南よりトイレが綺麗だし便座もあったかい。
部屋はぎゅうぎゅうだったけど、人気あるって証拠かな。(1枚の布団に2人でした。)
分かりにくいけど、奥穂高岳の上にオリオン座がくっきり
大きくして見てみてください。少しは分かると思います(^-^;
2017年10月09日 04:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 4:29
分かりにくいけど、奥穂高岳の上にオリオン座がくっきり
大きくして見てみてください。少しは分かると思います(^-^;
涸沢ヒュッテのテントの灯り
肉眼では綺麗に見えたんだけど…
2017年10月09日 05:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 5:07
涸沢ヒュッテのテントの灯り
肉眼では綺麗に見えたんだけど…
もう登り始めてる人もいます。
私たちは危ないので明るくなってから登りました。
2017年10月09日 05:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/9 5:11
もう登り始めてる人もいます。
私たちは危ないので明るくなってから登りました。
赤くなってきました。
2017年10月09日 05:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 5:13
赤くなってきました。
日の出を待つ人達
2017年10月09日 05:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/9 5:15
日の出を待つ人達
常念岳や蝶が岳、手前には明神岳も見えてきました。
2017年10月09日 05:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 5:24
常念岳や蝶が岳、手前には明神岳も見えてきました。
日の出までもう少し
2017年10月09日 05:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 5:32
日の出までもう少し
登り始めて10分程で
御来光
2017年10月09日 05:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/9 5:54
登り始めて10分程で
御来光
富士山も見えます!
(山頂に向かう途中で)
2017年10月09日 05:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 5:59
富士山も見えます!
(山頂に向かう途中で)
馬の背を歩く人達(怖っ!)
ジャンダルムへ向かっているのですね、天使に逢いに。
2017年10月09日 06:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/9 6:10
馬の背を歩く人達(怖っ!)
ジャンダルムへ向かっているのですね、天使に逢いに。
あれが噂の…
ロバの耳 ジャンダルム
カッコいい!
2017年10月09日 06:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 6:10
あれが噂の…
ロバの耳 ジャンダルム
カッコいい!
雲海に浮かぶ富士山と南アルプス
2017年10月09日 06:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 6:14
雲海に浮かぶ富士山と南アルプス
槍ヶ岳を中心にいい山並み
2017年10月09日 06:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/9 6:14
槍ヶ岳を中心にいい山並み
奥穂高岳山頂 3190m
日本3位
やった(*^^)v
2017年10月09日 06:17撮影 by  SO-04H, Sony
9
10/9 6:17
奥穂高岳山頂 3190m
日本3位
やった(*^^)v
もう1枚
Oさんも撮ってくれてました!
6
もう1枚
Oさんも撮ってくれてました!
御嶽山 乗鞍岳
2017年10月09日 06:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/9 6:19
御嶽山 乗鞍岳
笠ヶ岳
2017年10月09日 06:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/9 6:22
笠ヶ岳
黒部五郎方面
2017年10月09日 06:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 6:22
黒部五郎方面
槍ヶ岳
2017年10月09日 06:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 6:22
槍ヶ岳
山頂の祠
2017年10月09日 06:23撮影 by  SO-04H, Sony
1
10/9 6:23
山頂の祠
馬の背なんかとても歩けないので写真だけ一緒に自撮り
怖そうでしょ…表情で分かりますよね(・_・;)
奥穂高岳の山頂は狭いうえに混雑で顔を気にする間もなかったの(^-^;
2017年10月09日 06:23撮影 by  SO-04H, Sony
6
10/9 6:23
馬の背なんかとても歩けないので写真だけ一緒に自撮り
怖そうでしょ…表情で分かりますよね(・_・;)
奥穂高岳の山頂は狭いうえに混雑で顔を気にする間もなかったの(^-^;
登りは必死で写真撮る余裕なかったので、下りで1枚。
怖いと思う間もなく必死で一気に登りました。
山荘から山頂まで約40分で
2017年10月09日 06:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/9 6:44
登りは必死で写真撮る余裕なかったので、下りで1枚。
怖いと思う間もなく必死で一気に登りました。
山荘から山頂まで約40分で
山頂から下りてからお弁当にしてもらった朝御飯を頂きました。
(朴葉ずし)
2017年10月09日 07:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/9 7:08
山頂から下りてからお弁当にしてもらった朝御飯を頂きました。
(朴葉ずし)
今日も青空♬
2017年10月09日 07:44撮影 by  SO-04H, Sony
6
10/9 7:44
今日も青空♬
登って来た奥穂高岳と穂高岳山荘
さようなら
2017年10月09日 07:45撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/9 7:45
登って来た奥穂高岳と穂高岳山荘
さようなら
八ヶ岳も見えました。
2017年10月09日 07:50撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/9 7:50
八ヶ岳も見えました。
ザイテングラート
登りではとても撮影する余裕なかったので下りで
2017年10月09日 08:29撮影 by  SO-04H, Sony
5
10/9 8:29
ザイテングラート
登りではとても撮影する余裕なかったので下りで
2017年10月09日 08:51撮影 by  SO-04H, Sony
2
10/9 8:51
前穂
2017年10月09日 09:01撮影 by  SO-04H, Sony
2
10/9 9:01
前穂
帰りにカールから上を見上げて
2017年10月09日 09:34撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/9 9:34
帰りにカールから上を見上げて
山と山の間に常念
2017年10月09日 09:35撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/9 9:35
山と山の間に常念
涸沢ヒュッテは今日もにぎやか
2017年10月09日 09:40撮影 by  SO-04H, Sony
3
10/9 9:40
涸沢ヒュッテは今日もにぎやか
名残惜しくて何枚も撮りました。
2017年10月09日 09:52撮影 by  SO-04H, Sony
2
10/9 9:52
名残惜しくて何枚も撮りました。
2017年10月09日 09:59撮影 by  SO-04H, Sony
2
10/9 9:59
2017年10月09日 09:59撮影 by  SO-04H, Sony
4
10/9 9:59
さよなら 奥穂高岳〜
2017年10月09日 10:02撮影 by  SO-04H, Sony
6
10/9 10:02
さよなら 奥穂高岳〜
昨日休めなかった吊り橋でひと休み
(パンケーキを少々)
2017年10月09日 11:11撮影 by  SO-04H, Sony
1
10/9 11:11
昨日休めなかった吊り橋でひと休み
(パンケーキを少々)
帰って来ました〜!横尾大橋
ここからまだ3時間歩くんだけどね(^-^;
2017年10月09日 12:10撮影 by  SO-04H, Sony
7
10/9 12:10
帰って来ました〜!横尾大橋
ここからまだ3時間歩くんだけどね(^-^;
頑張って下って来た分と、あと3時間歩くのでスタミナ丼
横尾山荘で
2017年10月09日 12:33撮影 by  SO-04H, Sony
5
10/9 12:33
頑張って下って来た分と、あと3時間歩くのでスタミナ丼
横尾山荘で
穂高連峰
全部に登ってみたい!
2017年10月09日 12:53撮影 by  SO-04H, Sony
1
10/9 12:53
穂高連峰
全部に登ってみたい!
〆は徳沢でソフトクリーム
(昨日の朝から帰りはここでと決めてました。)
残り、上高地バス乗り場まで2時間
2017年10月09日 14:01撮影 by  SO-04H, Sony
6
10/9 14:01
〆は徳沢でソフトクリーム
(昨日の朝から帰りはここでと決めてました。)
残り、上高地バス乗り場まで2時間

感想

『奥穂高岳』私には一生縁のない山だと思っていましたが、今回機会に恵まれて行って来ることができました。
誘われた時、「ヘルメットが必要な山だから」と言われ「無理かな?」と思うべきでしたが、「買わなくちゃ!」とドキドキよりワクワクが勝ってしまいました。
上高地、河童橋と言えば観光地でのどかなイメージでしたが、近くから見る穂高の山々はゴツゴツしていて、(ギザギザと言った方がいいかな)荒々しくカッコ良かったです。見ている分にはカッコ良かったのですが、実際に登ってみると…
ここを登るの?登れるの?と自問自答しながらの登山でした。
1日目、ここに泊まれたらどんなに良かっただろうと思いながら涸沢ヒュッテを通り過ぎ、ザイテングラートを登り始めた時には、「こんなの聞いてないよ!」という心の叫びがまわりの人にも聞こえてしまったかも(笑)
山荘に着くなり、まるで壁のような岩山、「まさか?明日あれを登るの?」と滅入ってしまうような光景が目の前に。気が付かないふりをしても現実は変わりませんでした(^-^;
日の出は山頂でという計画でしたが、リーダーが、私達には「暗いうちにヘッドライトだけでここは危ない。」と判断してくれて明るくなってから登ることにしました。
2日目、綺麗に明けていくカクテルような朝焼けを見ながらヘッドライトが要らなくなったので登り開始。(山荘の人がサブザックの私たちにピストンと気づいてくれて「昨日は渋滞して下りて来るのに大分時間がかかりましたから早めのスタートがいいですよ。」とアドバイスしてくれました。)怖がってる間を与えないようになのか、リーダーはサクサク登ります。必死に付いていったせいか、下から見た印象とは違い、うそみたいに恐怖心なく登れました。
山頂からの眺めは下りるのを忘れるくらい素晴らしいものでした。

涸沢ヒュッテからの紅葉はもう終盤でしたが、下の方はまだ綺麗で、
存在感ありありの山をバックに手前の紅葉は歩くのを忘れてしまうほど綺麗でした。
連休前には雪が降ったようですが、今回の2日間は晴天に恵まれ、最高の登山日和でした。
帰りのバスターミナルは大行列。往復のバスのチケットを買っておかなくて正解。400円ほどプラスになったけどすぐにタクシーに乗れました。
沢渡の駐車場のすぐ隣の上高地ホテルでお風呂に入ってさっぱりして帰って来ました♬
登山前にいろいろアドバイスしてくださった人達や、連れて行ってくれたリーダーWさんとOさん、行くことを快くOKしてくれた家族に感謝です。
北アルプス、好きになっちゃったなぁ!
来年は涸沢ヒュッテからのモルゲンロートを計画中です♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人

コメント

めちゃめちゃ凄いですね。
surely-kさん

ヘルメット姿が決まっていますね。
ついに、奥穂ですか!しかも、1日で穂高岳山荘まで行って、次の日アタックして下山。めちゃめちゃハードですやん。

秋真っ盛り、涸沢のテント村は凄まじいですね。
行きたい♡
2017/10/10 20:52
Re: めちゃめちゃ凄いですね。
omatsuさん、コメントありがとうございます。
ヘルメットは初めてでなんか違和感ありましたが、ついに行って来ました。
やっぱり1日で穂高岳山荘ってきついですよね。
山荘から山頂まで40分ほどでしたが、言われるままについて行ったらそういうことになりました(^-^;
涸沢のテントは噂どおりでした。
山頂からの眺めも素晴しかったです♡
2017/10/10 23:09
一泊二日で奥穂なら…
槍穂縦走も時間の問題ですね。
 
2017/10/10 21:23
Re: 一泊二日で奥穂なら…
papibanさん、こんばんは。
登った山を見るのもいいですが、見えた山には登りたくなりますね(^-^;
いやいや〜さすがに槍は…
2017/10/10 23:12
感動をありがとうございます
レコ、拝見しました。
思わず行きたくなるようなレコですね。
surely-kさん、スゴいです。
さすがの北アルプス。大迫力が伝わってきました。
天候にも恵まれて、何よりです。
surely-kさんの日頃の行いでしょうか。(^^)v
とにもかくにも、ゆっくり休んで次回山行の英気を養ってくださいませ。
2017/10/10 22:25
Re: 感動をありがとうございます
TAKEGAKUさん、ありがとうございます。
色々アドバイスありがとうございました。靴の履き心地もバッチリで、天候にも、山友のみなさんにもいっぱい力をもらって行って来れました。
まあ、日頃の行いもいいんですが…(^-^;
北アルプスも大好きになりました。今度は何処に行けるか楽しみです。
ゆっくり休んでる訳にもいかないんですが、筋肉痛で行動は鈍くなってます(笑)
2017/10/10 23:21
すごい‼きれいですね(^-^)
山と青空、そしてカラフルテントが不思議にマッチしていますね!
いいお天気で最高でしたね❣
2017/10/11 0:09
Re: すごい‼きれいですね(^-^)
sachi3575さん、コメントありがとうございます。
テントも景色もとっても綺麗でした。
天候に恵まれたことがラッキーでした♪
2017/10/11 6:20
奥穂
新穂高から白出沢をテント担いで登ったよ。
黒戸尾根や権現の梯子に比べたら余裕の初心者コースじゃない!
次は同じ3位の間ノ岳、その次は5位の槍だ!

※このルートで一番きついのは、上高地から横尾までの3時間かな。
2017/10/11 0:52
Re: 奥穂
白出沢からのコース、調べてみました。行かないけどf(^_^;
テントを担いでがまず無理だしf(^_^;
山頂からの眺め、最高でした!
南アルプスより山荘も良いし、北アルプス好きになっちゃったかも!
横尾から上高地のバスのりば、体力的には大丈夫だけど、精神的に鍛えられた(笑)黒戸尾根の下りと重なる距離感f(^_^;
2017/10/11 18:48
馬の背を歩いた者です
はじめまして。konaiと申します。馬の背の写真に写ってるの俺たち?と情報が入り、レコを拝見させて頂きました。なかなか無い写真なので有り難くダウンロードさせて貰いました。お互いに最高潮の紅葉に、天気に恵まれた山行で良かったでしたね。
2017/10/17 20:24
Re: 馬の背を歩いた者です
konaiさん、確かに3人さんが映ってますね。
天使に逢えるのは勇気のある人達だけなんだなあと、お写真撮らせていただきました。ダウンロード、どうぞどうぞ!ハロウィン🎃の仮装までなさって、楽しさ倍増の山行でしたね🎵
自分が撮った写真に映っていた方からコメントをいただけたことに驚き、とても嬉しく思います。ありがとうございます!
※konaiさんのレコは先日拝見し、既に拍手させていただいてます。
 素晴しい山行でしたね!
2017/10/17 20:42
surely-kさん こんばんは♪
たった1日違いで、こんなにもテントが多かったり、
登山渋滞が発生していたんですね! そうだったんだー。

しかも、自分は奥穂の頂上を登っているときは視界が悪くて何も見えず、
逆にサクサク歩けたのですが、surely-kさんの高度感溢れる画像を見たら、
恐ろしくてガクガクしながら登っていたと思います(笑)

でも、こんなにも綺麗だったんですね〜。 surely-kさんありがとう♪

ハロウィンの方々へのレスポンスで
「自分が撮った写真に映っていた方からコメントをいただけた」
surely-kさんと同じように、自分も実現するかも知れません(笑)

とにかく、奥穂ピストンはすごいですね!
自分にはクタクタで無理っぽいです(笑)
2017/10/23 18:36
Re: surely-kさん こんばんは♪
markun3150さん、コメントありがとうございます。
天気予報を見て、1日ずらしたのが良かったです。
お天気は最高でした!お陰で山荘はいっぱい、奥穂の山頂は写真を撮る順番待ち、下りも登って来る人を待ちながらでした。
私はほとんど予備知識無く、同行のリーダーに付いて行くだけでしたので、ザイテングラートや山頂までの岩場には参りましたf(^_^;
でも、行くしかないですものね。恐怖心を感じる余裕さえなく、夢中で登りました!
馬の背の写真は思いがけなく撮れたものですが、映っていた方達の目にとまって良かったです!
知らない人達とも山荘でお話ししたり、こうしてヤマレコでコメントしあったり、山行の楽しみには色々な形がありますね。
また、どこかですれ違ったり、お会いできるといいですね🎵
2017/10/23 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら