千畳敷から空木岳・南駒ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 3,401m
コースタイム
-木曽殿山荘12:10(木曽義仲の力水往復)12:40-空木岳14:35-赤梛岳16:00
-摺鉢窪避難小屋16:50
8月16日:摺鉢窪避難小屋5:45-南駒ヶ岳6:35〜7:00-赤梛岳7:40-空木岳8:45
-駒峰ヒュッテ-マセナギ11:45-タカウチ場12:55-林道終点13:15-
菅の台駐車場14:00
天候 | 8月15日:晴→曇・ガス→霧雨 8月16日:ほぼ曇・ガスの一日、標高約2500mより下は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
千畳敷までバス・ロープウェイ 片道1980円 http://www.chuo-alps.com/ropeway/fare/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:随所にあります。わたしは菅の台バスチケット売り場で用紙をもらい、ポストに入れました。 道の状況:檜尾岳〜空木岳間がハシゴ・鎖あり、多少の岩登りです。 池山尾根の迷尾根〜マセナギ間もハシゴ・鎖あり。 ほかは問題ありません。よく整備されてます。 下山後の温泉:定番ですが、今回は駒ヶ根高原家族旅行村こぶしの湯へ。 |
写真
感想
去年に台風敗退したこのコース、今回リベンジ!と言いたいところでしたが、あいにくのガスガスで縦走中ほとんど展望がきかず、少し不完全燃焼といった感じです。
ですが初めに空木までの峰々を遠望できたことや、最南端の南駒からの展望が見れたことでかなり満足感を味わえました。
空木岳…名前が美しくどんな山かとっても楽しみにしていました。が、これがかなり手ごわかったです(*_*; 木曽殿山荘からの1時間30分の登り、越えても越えてもまだ上があって、しかも半ばロッククライミングです。ホールドはだいたいほど良いところにありますが、腕力・脚力共に使いますのでかなり疲れました。
おまけに摺鉢窪避難小屋は水場がないために木曽義仲の力水を2L汲み上げてましたからその重量がこたえました。
でもこの避難小屋はとっても快適でした。10人ほどが余裕で入ります。そこにこの日は6人。みんな単独者でした。わたし以外男性でしたが。
檜尾岳から空木岳、またそこから赤梛岳を越えて歩くのが本当に長くて長くて、展望もほとんどないし結構きつかったです。小屋に着いたのが16時50分、ほぼ11時間歩きでバテバテでした。でも最後のお花畑には癒されました。カール状になってるので斜面のお花を見渡すことができます。その中に赤い屋根の清潔な小屋。トイレは紙も備えられています。夜中に暴風雨ありましたが小屋だと安心して眠れました。協力金1000円です。
翌日の天気に期待してましたがこれまたあいにくのガスガスです。まぁわたしが山へ行く時はだいたいこんなものです。南駒ヶ岳山頂でせめて一瞬でも山の稜線が見たいと強く願っていたものの全く視界がなくあきらめて引き返そうとした矢先、空の一部分が青くなっているのに気が付きました。もしかしてこれは!と思い、その部分をじっと見ているうちに少しずつその青いところが広がっていき、みるみるとガスが切れていきました。そしてすぐ目の前に仙涯嶺、西の方の遠くの山まで視界が開けます。空木から北の方は大きな雲の塊に呑み込まれたままですがそれでも青空のもとそうしたダイナミックな光景を目の当たりにすることができて本当に感動し、来て良かったと心から思いました。
晴れてたのはそのときだけでまたその後は雲の中を歩きました。駒峰ヒュッテを過ぎたあたりからは晴れてきて、快適な展望コースとなりました。上を見上げると依然として稜線は雲に覆われています。標高の高いところは仕方ないようでした。この池山尾根はとっても楽しいです。眺めがいいことに加え、樹林帯に入って迷尾根あたりからマセナギのところはまるでアスレチックです。やせ尾根でハシゴあり、ロープあり、スリル満点でこれが上りだときついことでしょうけど下りなので楽しくて楽しくて。長い下りも全く飽きませんでした。
1泊2日の短い縦走でしたがよく歩いた2日間でした。いつかまた、本当にお天気のいいときに展望を楽しみながら歩きたいコースです。
minkistさん はじめまして
記録を読んでいて、友人と同じ避難小屋に泊まられていたと知って
思わずコメしてしまいました
ガスが多い日だったようですがお花は良かったみたいですね
実は一昨年に越百山から南駒周遊を目指して敗退したので
今度は避難小屋泊を検討しているのですが
女性一人はやめた方が良いと皆に止められて…
でもminkistさんの感想をみて、大丈夫なのではと思い始めています
ひとつ教えて欲しいのですが…
避難小屋へ泊る時はシュラフだけあれば良いですか?
人によっては中でテントやツェルとを張るみたいで
女性一人の時はどうなのかなと
長いコメですみませんm(__)m
どうも!
ついこちらにもお邪魔をしてしまいました。
まずは縦走お疲れさまでした。
ガスってしまったのは残念ですがあの雲が山を越えて流れていく様は中々壮大な感じがいつもします。
天気は今一でしたが良いコースですよね。
私も前々から行ってみたいとは思いながら体力的?に中々躊躇してしまうコースです。もちろん南駒迄はとても無理ですが…(基本日帰りなので)
濁沢、檜尾、大滝、熊沢・・・結構アップダウンが多そうで、しかも木曽殿越からの登り返しがかなりきつそうですね。
ただ池山尾根が楽しそうとの事なのでまずはそれをピストンでもしようと思いました。
それではこれからも良い山行を!
何処かの山で出会える事を期待して!
こんにちは!はじめまして。
避難小屋に女一人で泊まるのは確かに勇気いりますよね。今のところ一人きりとか誰かと二人きりとかにはなったことないのでそれほど緊張したことはありません。
真冬だと冬季小屋の中でテント張ったりとか聞いたことありますが、この時期はだれもテント張ってませんよ。というか持って行ってもないし…
まだ気温高いのでシュラフだけでも大丈夫です。隣のお兄さんはシュラフカバーだけで寝ておられましたけど
kozakuraさんはマメにブログをつけられているのですね!!お花の写真も本当にお上手で!そしてあちこち頻繁に山歩きされててすごいですね。びっくりしました。
こんにちは!ご訪問ありがとうございます
そうですよね
池山尾根のピストンですか
お泊まりいいですよ!まずは山小屋からどうでしょう。山で寝て初めて山と一体化できる気がします。でも人それぞれの楽しみ方ありますよね、だから山はいいですよね〜
minkistさん、初日からガッツリと歩きましたね
極楽平からは快適な稜線漫歩と思いきや意外や意外、各ピークの登り返しがキツイですよね。
おまけに、後半に木曽殿越の大きな登り返しがあったり、登りきって山頂かと思ったら第1ピークだったりするし〜
疲れきった体での避難小屋への下りは、ガレてて結構キツくなかったですか?
あそこの避難小屋もきれいで快適ですよね。
ちなみに水場は小屋脇に天水タンクがあります
それから、避難小屋には他にも人がいて良かったですね。
噂では出るらしいです、足のない方たちが…
越百小屋のご主人も太鼓判だそうです
今回も快晴とはいかなかったようですが、お写真では雲がイイ感じで、また1つミッションクリアですね
こんにちは
あれ?kengamineさんもここ行ったの?と思って山行記録を見させて頂いたら、なんと去年行かれているではありませんか
とってもいい記録でした
そうそう、空木の“第1ピーク”けっこうガックリきますよね、そこからかなりまだ登りありましたし…
そして摺鉢窪の天水タンク、ご親切ですよね。しかも水が無いと思って汲んだ木曽義仲の力水、じゃんじゃん出てましたが若干濁ってて、ナマでは飲む気しなかったですよ。
避難小屋に出るって話し、ホントですか
いつか越百まで踏破したいですね〜。
はじめまして
女性一人の方はよく会いますが、皆さんタフですね。
普通にしゃべっていると、「今日で6日目です」とか・・
天気はちょっと残念でしたね。本当にいいところですのでぜひリベンジを
避難小屋って、独りだと寂しくて異次元の方たちとも仲良くなれますよ
こんにちは、はじめまして
kirisameさんも今年に南駒縦走されてたんですね
池山尾根の上りは大変そうですね。おつかれさまでした。お花畑の摺鉢窪小屋はまた利用したいです
ひきつづき女一人でも頑張りますよ〜
こんにちは♪
いきなりの質問に答えていただいて
どうもありがとうございました。とっても嬉しいです。
気付かなかった事がいっぱいでminkistさんに質問して
本当に良かったです
マットは全然考えていませんでした
着替えもそうですね
私も基本・女一人なので、これからも色々教えて下さい
よろしくお願いします
去年の9月のリベンジ、まずはおめでとうございます。
空木岳はいつか行こうと思っていた山なので、
様子がよく分かりました。
ケーブルカーも使えるし、いつかチャレンジします。
それにしても11時間は、健脚というか、飛脚というか
アイアンマンレースもいけるのでは〜!?
こんにちは!
ずっと稜線歩くので、景色が良ければ最高に楽しいルートだと思いますよ。
そう!ロープウェイは強い味方です。今回本当は3日とれるはずだったんですが2日に短縮になっちゃったんです。
なのでロープウェイでラクしちゃいました。
普通に歩ければ11時間もかからないんですけど、
最近コースタイムより余分にかかるようになっちゃったんです…
まぁ、ビールも忍ばせてましたから
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する