ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1286510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

念願の北岳へ、ただ・・・

2017年10月08日(日) ~ 2017年10月09日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.0km
登り
2,250m
下り
2,246m

コースタイム

1日目
山行
6:30
休憩
0:00
合計
6:30
2日目
山行
8:10
休憩
0:00
合計
8:10
5:30
40
6:10
6:10
30
6:40
6:40
70
7:50
7:50
70
9:00
9:00
20
9:20
9:20
50
10:10
10:10
30
10:40
10:40
60
11:40
11:40
110
13:30
13:30
10
天候 二日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘の駐車場は午前5時半で満杯、田園の中のあぜ道に停めるよう誘導されました。今年の連休で一番の混みようだとのこと。
コース状況/
危険箇所等
仙流荘のチケット売り場にポストあり、また広河原にもポストあり
広河原インフォメーションセンターには午前8時くらいに着きました。思っていた以上にスムーズでした。トイレあり、自販機あり
2017年10月08日 08:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 8:01
広河原インフォメーションセンターには午前8時くらいに着きました。思っていた以上にスムーズでした。トイレあり、自販機あり
北岳の雄姿。まだ遠いですが並々ならぬオーラを発しています
2017年10月08日 08:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 8:07
北岳の雄姿。まだ遠いですが並々ならぬオーラを発しています
この吊り橋、よくヤマレコで見ますね
2017年10月08日 08:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 8:09
この吊り橋、よくヤマレコで見ますね
このあたりから紅葉が始まってます
2017年10月08日 09:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 9:20
このあたりから紅葉が始まってます
ここでワンピッチの休憩。9時半まで粘りたかったが・・
2017年10月08日 09:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 9:21
ここでワンピッチの休憩。9時半まで粘りたかったが・・
2017年10月08日 09:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 9:31
2017年10月08日 09:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 9:44
バットレスが徐々に見え始めました
2017年10月08日 09:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 9:44
バットレスが徐々に見え始めました
2017年10月08日 09:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 9:45
二股分岐です。右俣の方へ進む人が多いかな?
2017年10月08日 10:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 10:06
二股分岐です。右俣の方へ進む人が多いかな?
二股分岐でみなさん休んでおられます
2017年10月08日 10:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 10:06
二股分岐でみなさん休んでおられます
バットレス。クライマーの合図の声が聞こえてきました。人間の声って遠くまで届くんだなと痛感しました。とても大事なことだと思う。
2017年10月08日 11:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/8 11:16
バットレス。クライマーの合図の声が聞こえてきました。人間の声って遠くまで届くんだなと痛感しました。とても大事なことだと思う。
ここで昼食です。アホずらですみません!
2017年10月08日 11:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
10/8 11:24
ここで昼食です。アホずらですみません!
八本歯のコルを目指す登山者
2017年10月08日 11:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 11:58
八本歯のコルを目指す登山者
木のハシゴが現れ始めました。これでもかこれでもかとハシゴが現れる。正直、ハシゴ地獄。かなり体力奪われる。
2017年10月08日 12:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 12:15
木のハシゴが現れ始めました。これでもかこれでもかとハシゴが現れる。正直、ハシゴ地獄。かなり体力奪われる。
マッチョな二人組が自撮り棒で撮影中。このお二人とはこの後、あちこちですれ違うことになる。テン場でも近くにおられた
2017年10月08日 12:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 12:31
マッチョな二人組が自撮り棒で撮影中。このお二人とはこの後、あちこちですれ違うことになる。テン場でも近くにおられた
やっと八本歯のコルへ到着。
2017年10月08日 12:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 12:39
やっと八本歯のコルへ到着。
2017年10月08日 12:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 12:46
この写真を撮った後に男性の事故現場に遭遇しました
2017年10月08日 12:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 12:49
この写真を撮った後に男性の事故現場に遭遇しました
八本歯から北岳山荘へのトラバース道は通過不可
2017年10月08日 13:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 13:37
八本歯から北岳山荘へのトラバース道は通過不可
2017年10月08日 13:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 13:41
やっと分岐まで着きました
2017年10月08日 13:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 13:51
やっと分岐まで着きました
北岳山荘。
2017年10月08日 14:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/8 14:05
北岳山荘。
マイテント、この雲上のテン場が好きです。この景色を見るためにテント泊をしている
2017年10月08日 15:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
10/8 15:44
マイテント、この雲上のテン場が好きです。この景色を見るためにテント泊をしている
テント泊の好きなところはこのマイペース感
2017年10月08日 15:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/8 15:45
テント泊の好きなところはこのマイペース感
テン場から北岳が姿を現し始めた。もう、姿、大きさ、深さ、北岳はカッコイイの一言です
2017年10月08日 16:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 16:13
テン場から北岳が姿を現し始めた。もう、姿、大きさ、深さ、北岳はカッコイイの一言です
先ほどの自撮りマッチョな二人のシルエット
2017年10月08日 16:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 16:24
先ほどの自撮りマッチョな二人のシルエット
太陽の反対側にブロッケンが見えるらしい。自分もやりましたが、見えませんでした
2017年10月08日 16:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/8 16:41
太陽の反対側にブロッケンが見えるらしい。自分もやりましたが、見えませんでした
2017年10月08日 16:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/8 16:43
北岳の雄姿、何度でも言います。カッコイイ
2017年10月08日 16:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 16:43
北岳の雄姿、何度でも言います。カッコイイ
山荘から南側方面
2017年10月08日 16:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 16:44
山荘から南側方面
2017年10月08日 16:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/8 16:45
2017年10月08日 16:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 16:51
2017年10月08日 16:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/8 16:54
夕日を浴びる北岳
2017年10月08日 17:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/8 17:00
夕日を浴びる北岳
富士山を眺められるテン場。こんな素敵なテン場なかなかないんじゃないだろうか
2017年10月09日 05:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
10/9 5:27
富士山を眺められるテン場。こんな素敵なテン場なかなかないんじゃないだろうか
朝焼け
2017年10月09日 05:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/9 5:42
朝焼け
ご来光
2017年10月09日 06:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/9 6:01
ご来光
間ノ岳。こちらもデカいぞ
2017年10月09日 06:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 6:05
間ノ岳。こちらもデカいぞ
間ノ岳で写真撮っていただきました。ありがとうございます。
2017年10月09日 06:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
10/9 6:46
間ノ岳で写真撮っていただきました。ありがとうございます。
2017年10月09日 06:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
10/9 6:48
南アルプスのデカ山たち、塩見岳だけはわかったが・・奥のほうが赤石や悪沢と思うが
2017年10月09日 06:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 6:48
南アルプスのデカ山たち、塩見岳だけはわかったが・・奥のほうが赤石や悪沢と思うが
天空の稜線を歩く登山者たち
2017年10月09日 06:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 6:49
天空の稜線を歩く登山者たち
これは塩見岳と思う
2017年10月09日 06:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 6:50
これは塩見岳と思う
北岳の稜線、もう、美しいの一言!見て良し、登って良しの名山中の名山です
2017年10月09日 07:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/9 7:28
北岳の稜線、もう、美しいの一言!見て良し、登って良しの名山中の名山です
北岳と北岳山荘
2017年10月09日 07:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/9 7:42
北岳と北岳山荘
天空の稜線から富士山を眺める。ただ、未だに富士山へ登りたいと思っていない。なぜかなあ?
2017年10月09日 08:25撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/9 8:25
天空の稜線から富士山を眺める。ただ、未だに富士山へ登りたいと思っていない。なぜかなあ?
北岳登頂の証拠写真
2017年10月09日 09:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
10/9 9:26
北岳登頂の証拠写真
奥は鳳凰三山です
2017年10月09日 09:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 9:31
奥は鳳凰三山です
北岳山頂の風景、結構広い。みなさんの笑顔がいいです。山の素晴らしさは笑顔を作りだすことだと思う
2017年10月09日 09:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/9 9:32
北岳山頂の風景、結構広い。みなさんの笑顔がいいです。山の素晴らしさは笑顔を作りだすことだと思う
雲海に浮かぶ富士山。自分の中では眺める山なのかなあ
2017年10月09日 09:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/9 9:32
雲海に浮かぶ富士山。自分の中では眺める山なのかなあ
中央やや左の窪んだ部分が広河原
2017年10月09日 09:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 9:36
中央やや左の窪んだ部分が広河原
2017年10月09日 09:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 9:36
北岳でカッコつけてます
2017年10月09日 09:42撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/9 9:42
北岳でカッコつけてます
肩の小屋
2017年10月09日 10:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 10:01
肩の小屋
仙丈岳
2017年10月09日 10:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 10:17
仙丈岳
甲斐駒をバックに
2017年10月09日 10:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
10/9 10:18
甲斐駒をバックに
北岳山頂をバックに。素晴らしい山なんで自然と笑顔になってしまいます。
2017年10月09日 10:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
10/9 10:18
北岳山頂をバックに。素晴らしい山なんで自然と笑顔になってしまいます。
草すべり。きつかったなこの下り
2017年10月09日 11:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 11:21
草すべり。きつかったなこの下り
やっと白根御池小屋に到着。新しくて綺麗な小屋です。ここからの下りがまた、きつかったわ
2017年10月09日 11:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10/9 11:38
やっと白根御池小屋に到着。新しくて綺麗な小屋です。ここからの下りがまた、きつかったわ

感想

9月の3連休に予定が入っていたのが無くなり、また天気も良さそうなので急遽、念願の北岳に行くことに決定
仙流荘の駐車場は10月8日の午前5時半でいっぱいで田んぼのあぜ道まで誘導された
仙流荘のチケット売り場では広河原へ行く人の専用のバスが出ており、並ぶことなく北沢峠まで行くことができた
今回の山行では登りに左俣コース、下りに草すべりのコースを選んだ
左俣コースは特に急ではないけどもほぼ直登の感覚
ボディブローのように体力を奪われる
やっと八本歯が近づいたのか木のハシゴが現れるが
このハシゴが次から次へと現れ、これにはほんとに参った


八本歯のコルを過ぎて100mほど北岳方面へ行くと
10人ほどの人だかりができている
事故現場であった
このヤマレコで書くのはどうかと思いましたが
本人や家族のことを考え記録することにしました

一人の男性がうつむせで体は45度くらいの角度で頭を下向きに
倒れており、顔色がうっ血(紫色)しておられました
10月8日午後12時50分頃と思います
首の角度が大変不自然な状態に曲がっておられ
男性の頭の横には直径30から40センチほどの岩がありました
目が半開きになっておられる
登山道で1〜2mほどの落差での転倒ではないかと思います
転倒の原因はわかりません
目撃された女性の話によると、ひっくりかえるように
一回転して転ばれたとのこと
山小屋のスタッフと思われる男性がテキパキと救助の要請をしておられ
ヘリの要請もしておられた
倒れられてからすぐいびきをかかれていたとのこと
男性は62歳で4人のパーティのうちの一人
脈は弱く、呼吸はなし
意識もない模様、
救急救命の知識を持たれた女性が心臓マッサージ、人口呼吸を施される
私は以前、消防団に入っており救急救命の実習を受けていたので
自分のできる範囲と思い
心臓マッサージをさせていただきました
ただ、人口呼吸まではできませんでした
本人に申し訳ないです
男性の仲間のみなさんが「がんばれ!○○○」と名前を連呼され続けました
現場についてから30分ほどが経過していたと思います
このころには男性の顔色が黄色っぽくなってました

自分の父が他界する場面を見ていたので
この男性の状態がかなり厳しい状況だと思いました
後日、この男性が亡くなられたことをネットで知りました

私はこの男性のご家族がきっとその時の状況を知りたいと思われる
のではないかと思ったので書かせていただきました
自分がこの男性の家族であれば、どんな状況であったのかできるだけ知りたいと思ったからです

この男性も本当ならこのあと仲間と酒を飲んで山談義をしたり
また、帰宅して「北岳、良かったよ」なんて家族に話したりして日常に戻られたんだと思う

このあとテン場でもこのことばかりが気になり寝ることが出来ませんでした
自分にこの人を助ける力が無かったことを悔やまれます












お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5632人

コメント

こんばんわ。
今回は、とても心が痛む山行でしたね。
楽しむ山が、悲惨な思い出となる山に変化する一瞬をコメントを読んで痛感いたしました。山登りに、危険はつきものですが、ちょっと気を使うだけでも事故回避できることも改めて教えていただきました。

さてさて、御嶽山に続いて、北岳ですか〜〜〜
タフすぎます!!それもテントだなんて!!
写真を見て、人気の山だな〜っと感じます。
自分は、富士山と同じく候補外の山でしたが、おススメとなれば行ってみたくなりました。さほど、自宅からも遠くはないので、いつか。。。

自分たちは、同じ日に北アルプスの爺ヶ岳に行ってきましたよ。
連日、天気が良くてよかったね〜。
来年もまた山で再会しましょうね
こちらは、そろそろ里山へ切り替えです。
2017/10/11 19:14
to katsuuuさん、ほんと残念だった
北岳での出来事はなんだか自分の無力さを痛感しました
katsuuuさんも言ってますが、「ちょっと気を使う」ことって大事やね
あの現場を見ると、正直、「なんでここで?」というような
登山道ではごく普通に現れる地形だと思う
ただ、亡くなられたご本人も決して油断されていたわけではないと思う

ま、天気が良くて北岳来てよかったです
ぜひ、来年の山行候補にしてくださいよ
ええ山ですんで
katsuuuさんとも来年になりそうやね
燕で3人で飲んだ生ビールの美味しさはホント最高だったなあ
僕も、そろそろデカ山は無理になってくるんで
近所の鈴鹿になってくると思います
爺ヶ岳のレコ拝見します
2017/10/11 23:00
その雄姿を塩見岳山頂から眺めていました
junbaderさん こんにちは

皆さんの賢明な処置もむなしく他界されたハイカーさんのご冥福をお祈りします
junbaderさんも想定外の現場に遭遇し大変でしたね

さて、
junbaderさんが2日目の北岳山頂にいらっしゃった頃、
私はその雄姿を塩見岳山頂から眺めていましたよ
そして同じ富士山を眺めていたのですねぇ

晴天の南アルプスの雄大な光景
私は2時間近くも狭い山頂でボーと見惚れてました
2017/10/11 22:26
to ggさん おお!あの時、塩見岳にいらっしゃいましたか
10月9日の9時ころかな?
北岳山頂では日差しのおかげでポカポカ陽気でとても素晴らし眺めでした
丁度、北岳の山頂で今年の7月に登った塩見岳も確認していたので
ggさんと目が合ったかもね
塩見岳も3000mオーバーの名山なんで良かったんでは?
なにせ森林限界とハイマツの現れる山には憧れますからね

亡くなったハイカーさんは、ほんと残念でした
自分も登山道では何度も転んだり、尻もちついたりしてますが
ただ、運が良かっただけだと思います
重たいザックを背負ったまま転んでカメがひっくりかえるように
手足をバタバタしたこともありますからね
どんな山でも危険ははらんでいると気を引き締めています
塩見岳のレコお待ちしてます(レコアップのプレッシャーになるかな?)
2017/10/11 23:09
2018/11/17 10:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら