ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1309553
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

歴史の恵那山は金色と淡青が香る道( ˘ω˘ )

2017年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
17.7km
登り
1,360m
下り
1,337m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:41
合計
7:41
6:16
23
7:38
7:39
46
8:25
8:26
35
9:01
9:03
16
9:19
9:46
5
9:51
9:52
14
11:29
11:31
27
11:58
11:58
22
12:20
12:25
8
13:54
13:55
2
13:57
ゴール地点
天候 ドピーカン!
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
 瑞牆山荘(前日の下山口)〜 上諏訪温泉 〜 一般道 〜 駒ケ根IC 〜 飯田山本〜駐車場
【駐車場】
 広河原駐車場
 (峰越林道の入口に「自主規制&自己責任」の看板あり)
【復路】
 駐車場 〜 飯田市内(温泉)〜 飯田IC 〜 中央道 〜 大月JCT 〜 東富士五胡道路 〜 御殿場IC 〜一般道 〜 西湘バイパス 〜 自宅
コース状況/
危険箇所等
【駐車場〜広河原登山口】
 ちょいと荒れてるけど舗装された林道。
 (丹沢の玄倉林道より全然まし)
 
【〜1716m地点】
 谷底の川を渡渉したら、急斜面をジグザグで登る。
 落葉松で眺望は無いが、笹とのコンビが気持ちよい。
 
【〜ピーク尾根】
 斜面は少しゆったり。
 途中、林が切れて眺望が得られるところが数か所有り。
 
【〜ピーク〜山頂小屋〜前宮分岐】
 針葉樹林帯。
 尾根上のルートの周りは狩り払いされていて歩きやすいが眺望は無い。
 小屋の上の岩稜からの眺めは圧巻。
 
【〜天狗ナギ】
 一気に下る。
 
【〜大判山】
 小刻みなアップダウンのお次は、一気に急坂を登る!
 
【〜鳥越峠】
 ほぼ横ばいの里山のような道。
 
【〜パノラマ山頂】
 林〜笹に変わる直登の急坂。
 
【〜林道】
 笹原から林に入るとすぐに合流。
 
【〜ヘブンスそのはら分岐点】
 林道にしてはキレイな舗装道。
 
【〜広河原登山口】 
 クネクネのトラバースの下り。
 林道っぽい舗装の荒れ方。
 
【〜駐車場】
 往路と同じ。
その他周辺情報 【温泉】
 花果山水簾洞温泉(500円)
 なんとなく仏教っぽい名前だなと思ったら、観音様がおられました(^^)
 お風呂は広め。
【広河原駐車場】
 早朝、ご当地フーズ半額シリーズでランチの準備(^^)
 ・・・と思いながら、オニギリはそこで食べちゃいました(^^;)
2017年11月05日 05:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 5:42
【広河原駐車場】
 早朝、ご当地フーズ半額シリーズでランチの準備(^^)
 ・・・と思いながら、オニギリはそこで食べちゃいました(^^;)
【広河原駐車場】
 林道ゲートの横からスタート!
 夜が明けると、いつのまにか車がギッシリでした。
2017年11月05日 06:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 6:13
【広河原駐車場】
 林道ゲートの横からスタート!
 夜が明けると、いつのまにか車がギッシリでした。
【広河原登山口の手前】
 これが噂の“出そうなトンネル”
 丹沢の玄倉林道のトンネルたちに慣れた私にとっては・・・明るく普通でした(^^;
2017年11月05日 06:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/5 6:34
【広河原登山口の手前】
 これが噂の“出そうなトンネル”
 丹沢の玄倉林道のトンネルたちに慣れた私にとっては・・・明るく普通でした(^^;
【広河原登山口】
 林道を歩くこと約20分。
 見落とす人もいるらしいけど、超分かりやすい案内板の横から沢へ降ります(^^)
 それにしても、同じ名前の登山口は全国にいくつあるのだろうね?
2017年11月05日 06:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 6:37
【広河原登山口】
 林道を歩くこと約20分。
 見落とす人もいるらしいけど、超分かりやすい案内板の横から沢へ降ります(^^)
 それにしても、同じ名前の登山口は全国にいくつあるのだろうね?
【本谷川】
 渡るとすぐに急斜面をジグザグで登っていくよ!!
2017年11月05日 06:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 6:41
【本谷川】
 渡るとすぐに急斜面をジグザグで登っていくよ!!
【広河原〜1716m中継点】
 待ってました!
 森におひさまがやってきたぜ!!(^O^)
2017年11月05日 07:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 7:13
【広河原〜1716m中継点】
 待ってました!
 森におひさまがやってきたぜ!!(^O^)
【広河原〜1716m中継点】
 金色の林の中を登っていくよー(^O^)
2017年11月05日 07:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/5 7:14
【広河原〜1716m中継点】
 金色の林の中を登っていくよー(^O^)
【標高1716m中継点】
 地図上にマークのある場所は少しだけフラット。
 4/10の看板を見て、「まだそんなもんかよ」と、私もフラッと・・・(^^;
2017年11月05日 07:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 7:38
【標高1716m中継点】
 地図上にマークのある場所は少しだけフラット。
 4/10の看板を見て、「まだそんなもんかよ」と、私もフラッと・・・(^^;
【1716中継点〜ピーク尾根】
 いきなりパッと広がって、ふわっと霜が溶ける匂いがしたよ! 思わず口元が緩むね(^-^)
2017年11月05日 07:54撮影 by  SC-02J, samsung
3
11/5 7:54
【1716中継点〜ピーク尾根】
 いきなりパッと広がって、ふわっと霜が溶ける匂いがしたよ! 思わず口元が緩むね(^-^)
【1716中継点〜ピーク尾根】
 振り返ると陽光が南アルプスの上から(^^ゞ
 太陽の香りが降ってくるようだね(^-^)
2017年11月05日 07:56撮影 by  SC-02J, samsung
5
11/5 7:56
【1716中継点〜ピーク尾根】
 振り返ると陽光が南アルプスの上から(^^ゞ
 太陽の香りが降ってくるようだね(^-^)
【1716中継点〜ピーク尾根】
 空の色がね、どんどん広がっていくんだよ(^^)
 空気は冷たいのにね、温かい匂いがくすぐるんだよ(^-^)
2017年11月05日 08:01撮影 by  SC-02J, samsung
2
11/5 8:01
【1716中継点〜ピーク尾根】
 空の色がね、どんどん広がっていくんだよ(^^)
 空気は冷たいのにね、温かい匂いがくすぐるんだよ(^-^)
【1716中継点〜ピーク尾根】
 シンとした空気が麓にたまっているようで、澄んだ香りを感じるね(^^) 
2017年11月05日 08:04撮影 by  SC-02J, samsung
4
11/5 8:04
【1716中継点〜ピーク尾根】
 シンとした空気が麓にたまっているようで、澄んだ香りを感じるね(^^) 
【1716中継点〜ピーク尾根】
 中央アルプスの盟主たちが見えてきたね(^^ゞ
2017年11月05日 08:11撮影 by  SC-02J, samsung
1
11/5 8:11
【1716中継点〜ピーク尾根】
 中央アルプスの盟主たちが見えてきたね(^^ゞ
【ピーク尾根への取付き】
 御嶽山に祈りを捧げる。
 きっと安らかに召されているよね。
2017年11月05日 08:28撮影 by  SC-02J, samsung
4
11/5 8:28
【ピーク尾根への取付き】
 御嶽山に祈りを捧げる。
 きっと安らかに召されているよね。
【ピーク尾根への取付き】
 乗鞍も穂高もすっかり冬入りしたようだね(^-^)
 白さが目にはいるだけで、冬の匂いがしたような気になったよ(^^)
2017年11月05日 08:28撮影 by  SC-02J, samsung
2
11/5 8:28
【ピーク尾根への取付き】
 乗鞍も穂高もすっかり冬入りしたようだね(^-^)
 白さが目にはいるだけで、冬の匂いがしたような気になったよ(^^)
【ピーク尾根への取付き】
 ちょっとひいてみた。
 圧巻だね(^^)
2017年11月05日 08:29撮影 by  SC-02J, samsung
1
11/5 8:29
【ピーク尾根への取付き】
 ちょっとひいてみた。
 圧巻だね(^^)
【恵那山ピークへ】
 いつのまにか栂の天上。
 ぬくくて青い匂いがふわり(^^)
2017年11月05日 08:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 8:58
【恵那山ピークへ】
 いつのまにか栂の天上。
 ぬくくて青い匂いがふわり(^^)
【恵那山ピーク】
 確かに眺望が無いねぇ(^^)v
 でも、流れる風はふんわりした香り(^-^)
2017年11月05日 09:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/5 9:02
【恵那山ピーク】
 確かに眺望が無いねぇ(^^)v
 でも、流れる風はふんわりした香り(^-^)
【恵那山ピーク】
 1等三角点ゲット(^^)!
2017年11月05日 09:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 9:07
【恵那山ピーク】
 1等三角点ゲット(^^)!
【恵那山ピーク】
 かの有名な展望の無い展望台・・・たしかに木しか見えませんでした(^^;)
2017年11月05日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/5 9:11
【恵那山ピーク】
 かの有名な展望の無い展望台・・・たしかに木しか見えませんでした(^^;)
【恵那山ピーク】
 ちなみに展望台からの眺望・・・(^^ゞ
2017年11月05日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 9:09
【恵那山ピーク】
 ちなみに展望台からの眺望・・・(^^ゞ
【恵那山ピーク】
 由緒ある恵那神社の本社。
 天照大御神の胞衣が納められたそうです。
 まずは(^人^) 
2017年11月05日 09:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 9:12
【恵那山ピーク】
 由緒ある恵那神社の本社。
 天照大御神の胞衣が納められたそうです。
 まずは(^人^) 
【恵那山山頂小屋】
 裏の岩場からは、南アルプス☆オールスターがバーン!!(^^ゞ 
2017年11月05日 09:42撮影 by  SC-02J, samsung
2
11/5 9:42
【恵那山山頂小屋】
 裏の岩場からは、南アルプス☆オールスターがバーン!!(^^ゞ 
【恵那山山頂小屋】
 んー! 目を凝らすと、富士山が覗いている(^^ゞ
 聖岳と河内の間かな??
2017年11月05日 09:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/5 9:42
【恵那山山頂小屋】
 んー! 目を凝らすと、富士山が覗いている(^^ゞ
 聖岳と河内の間かな??
【恵那山山頂小屋】
 ココ、小屋のちょい上の岩場がビューポイントです(^0_0^)
2017年11月05日 09:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 9:43
【恵那山山頂小屋】
 ココ、小屋のちょい上の岩場がビューポイントです(^0_0^)
【恵那山ピーク尾根】
 美濃方面を仰ぐ(^^ゞ
 そういえば、今まで縁のない国だったなぁ
2017年11月05日 10:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/5 10:01
【恵那山ピーク尾根】
 美濃方面を仰ぐ(^^ゞ
 そういえば、今まで縁のない国だったなぁ
【前宮コース分岐】
 この先が最も由緒正しい道らしねぇ。
 今回は周回なので次回のお楽しみ(^-^)
2017年11月05日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 10:07
【前宮コース分岐】
 この先が最も由緒正しい道らしねぇ。
 今回は周回なので次回のお楽しみ(^-^)
【天狗ナギへ下る】
 白山がぼんやりと浮かんでて、冬の香りを流してきそうでした(#^^#)
2017年11月05日 10:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/5 10:36
【天狗ナギへ下る】
 白山がぼんやりと浮かんでて、冬の香りを流してきそうでした(#^^#)
【天狗ナギへ下る】
 ここまで続く中央アルプスが見えてきた(^O^)
 食べ物と酒をタップリ持って縦走してみたいねぇ〜
 ここまで擦れ違った人々は、異口同音に「ピーク尾根の分岐はまだまだ先ですか?」
 その訳は、この後を歩いて理解できた(^^)
2017年11月05日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/5 10:37
【天狗ナギへ下る】
 ここまで続く中央アルプスが見えてきた(^O^)
 食べ物と酒をタップリ持って縦走してみたいねぇ〜
 ここまで擦れ違った人々は、異口同音に「ピーク尾根の分岐はまだまだ先ですか?」
 その訳は、この後を歩いて理解できた(^^)
【天狗ナギ】
 どの山にも必ずビビりポイントってあるよね(^^;
2017年11月05日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/5 10:45
【天狗ナギ】
 どの山にも必ずビビりポイントってあるよね(^^;
【大判山ピーク】
 通り道のピークで三等三角点ゲット!(^^)w
2017年11月05日 11:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 11:23
【大判山ピーク】
 通り道のピークで三等三角点ゲット!(^^)w
【大判山ピーク】
 行動食は郷土料理の「おやき」
 大判な場所で小判なおやつは、ピリ辛ナスがギッシリと詰まった美味しい匂いでした(^-^)
2017年11月05日 11:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/5 11:27
【大判山ピーク】
 行動食は郷土料理の「おやき」
 大判な場所で小判なおやつは、ピリ辛ナスがギッシリと詰まった美味しい匂いでした(^-^)
【鳥越峠】
 ハイスピードな兄ちゃんに猛追され、高速で到着!!
2017年11月05日 11:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 11:57
【鳥越峠】
 ハイスピードな兄ちゃんに猛追され、高速で到着!!
【パノラマ山頂へ】
 笹と青空!
0 一番好きな色合わせ(^O^)
2017年11月05日 12:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 12:18
【パノラマ山頂へ】
 笹と青空!
0 一番好きな色合わせ(^O^)
【パノラマ山頂】
 きれいな櫛形をしている恵那山の全貌\(^o^)/
 眺望がないとか、なぜ百名山とか言われてるけど、所々で絶景を見せてくれながら、心地よい香りがする満足な山でした(^O^)
2017年11月05日 12:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/5 12:22
【パノラマ山頂】
 きれいな櫛形をしている恵那山の全貌\(^o^)/
 眺望がないとか、なぜ百名山とか言われてるけど、所々で絶景を見せてくれながら、心地よい香りがする満足な山でした(^O^)
【パノラマ山頂】
 神坂峠方面。
 観光ポイントなので行ってみたいけど、今日は帰る日なので諦め・・・
2017年11月05日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 12:25
【パノラマ山頂】
 神坂峠方面。
 観光ポイントなので行ってみたいけど、今日は帰る日なので諦め・・・
【パノラマ山頂】
 さ、心地よい笹原の道から林道へ戻るルートへ
2017年11月05日 12:23撮影 by  SC-02J, samsung
1
11/5 12:23
【パノラマ山頂】
 さ、心地よい笹原の道から林道へ戻るルートへ
【峰越林道】
 合流〜
 軽装の方々が、時折、歩いてきます。
 なんで??
2017年11月05日 12:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 12:33
【峰越林道】
 合流〜
 軽装の方々が、時折、歩いてきます。
 なんで??
【ヘブンスそのはら分岐】
 スキー場は、周遊歩きのベースになっているようでした。
 軽装の観光客然とした方々は左へ。
 私は右の荒れた道へ。
2017年11月05日 12:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/5 12:45
【ヘブンスそのはら分岐】
 スキー場は、周遊歩きのベースになっているようでした。
 軽装の観光客然とした方々は左へ。
 私は右の荒れた道へ。
【ヘブンスそのはら分岐】
 山と高原地図に書いてた廃道があった!
 石垣の上に朽ちた木段が見える(^^)
2017年11月05日 12:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 12:46
【ヘブンスそのはら分岐】
 山と高原地図に書いてた廃道があった!
 石垣の上に朽ちた木段が見える(^^)
【峰越林道(規制区間)】
 唐松と笹の芸術!
 このタマラン色は周回路ラストの林道を覆い続けてくれて、やさしい匂いを降らせていました(^O^) 
2017年11月05日 12:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/5 12:58
【峰越林道(規制区間)】
 唐松と笹の芸術!
 このタマラン色は周回路ラストの林道を覆い続けてくれて、やさしい匂いを降らせていました(^O^) 
【峰越林道(規制区間)】
 黄金色の谷が続く(^○^) 
2017年11月05日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 13:11
【峰越林道(規制区間)】
 黄金色の谷が続く(^○^) 
【広河原登山口】
 周回の開始点に到着。
 落とし物置き場の御礼手紙にホノボノ気分。
 ホッとした匂いを感じました(^-^)
2017年11月05日 13:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/5 13:35
【広河原登山口】
 周回の開始点に到着。
 落とし物置き場の御礼手紙にホノボノ気分。
 ホッとした匂いを感じました(^-^)
【峰越林道(規制区間)】
 駐車場へ向かって歩く道は、朝とまるで違う彩の中、小春の香りを漂わせてました(^O^)
2017年11月05日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/5 13:46
【峰越林道(規制区間)】
 駐車場へ向かって歩く道は、朝とまるで違う彩の中、小春の香りを漂わせてました(^O^)
【広河原駐車場の下】
 14:10 車を出したら、下の路肩まで駐車されていました。 
 あれからけっこう増えたんだね(^^)
2017年11月05日 14:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/5 14:10
【広河原駐車場の下】
 14:10 車を出したら、下の路肩まで駐車されていました。 
 あれからけっこう増えたんだね(^^)
【水簾洞温泉】
 広くてユッタリでした(#^^#)
 初めての飯田市なのに郷愁を感じた夕刻前でした。
2017年11月05日 15:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11/5 15:59
【水簾洞温泉】
 広くてユッタリでした(#^^#)
 初めての飯田市なのに郷愁を感じた夕刻前でした。
【キラヤ(飯田IC前)】
 本日のシメ( ^^) _□
 家までの距離が長いので2本ね(^^;
2017年11月05日 16:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/5 16:35
【キラヤ(飯田IC前)】
 本日のシメ( ^^) _□
 家までの距離が長いので2本ね(^^;

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ2

感想

『歴史の恵那山は黄金と淡青が香る道( ˘ω˘ )』
  
 11/5(日)は前夜のうちに奥秩父から移動し、快晴の下、中央アルプス南部にそびえる日本百名山「恵那山」をタタタッタと周回しました(^O^)
 
 天照大神が生まれたときの胞衣(えな)を納めた伝説が残る櫛型のお山。
 ゴールドの山々の上にはターコイズの空が広がり、冬への衣替えの空気の中、晩秋の陽光が心地よい匂いで包んでいました(^-^)
 
【山行記】
 
 急峻な林がパッと広がり、ふわっと霜が溶ける匂い
 振り返ると、陽光から太陽の香りが降ってくる
 空気は冷たいのに、温かい匂いがくすぐる(^-^)
 
 遠くの街々にたまった気は、澄んだ香りを感じる 
 輝く盟主の山々が白く、冬の匂いも感じる
 いちばん上に流れる風は、ふんわりした香り(^-^)
 
 林道を覆う唐松たちは、やさしい匂いを降らせてる
 やさしさがあふれる登山口は、ホッとした匂い
 駐車場への道は、小春の香りを漂わせてました(^O^)
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら