土砂降りでも真っ白でも行く馬蹄形
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:21
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 3,110m
- 下り
- 3,049m
コースタイム
【2日目】5:40蓬峠―6:30武能岳―8:00茂倉岳―8:20一ノ倉岳―9:30谷川岳―10:30ロープウェイ駅(行動時間4時間50分(標準タイム6:55))
天候 | 雨時々土砂降り 下山直後から快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても滑りやすいです。ぬかるみが多いです。悪天候の時はまるでおもしろくありません。 |
写真
事前予約が必要です。予約なしで満員の場合、断られますので要注意。
テント場は使えないという情報を得ていたのですが使えました。
でも今回はそのニセ情報が功を奏しました。
今日会った人は一人
汗もかきつつ、雨と冷風で、ザックを下すとTシャツがものすごく冷たい。
予備装備として持っていたのですが途中から着用し大活躍、汗戻りがなくなり、助かりました。
感想
今回活躍したモノ
第1位 ファイントラック
登山開始直後、いつものように汗をかなりかいたのですが、冷たい雨と風にザックを下して休憩すると背負うのがイヤになるくらい背中が汗冷え。
たまたま持ってきていたファイントラックを着てから汗戻りがなくなり、かなり助かりました。
第2位 ミュージックプレイヤー
登山時にイヤホンをつけて歩いたのは生まれて初めてです。
これも超偶然に持って来ていました。
このルート、景色を楽しめなければ、全然おもしろくありません。
結局2日間聞き続けました。
第3位 ヤマレコ名刺
小屋泊まりということで念のため持って来ていたのですが、今回3枚も渡せました。
しかもそのうち一人は山を始めたばかりという青年でした。
ヤマレコに参加してくれるといいけど。
第4位 eneloop pro
9月に発売された新製品。2日間GPSを使って電池目盛が1しか減りませんでした。
かなりの優れものです。
今回ちょっと残念だったもの
第1位 ニッカポッカ
木曽駒ヶ岳のリベンジとばかりにクラシックスタイルにしましたが、今回全行程カッパを着用していたので誰にもアピールできませんでした。
谷川岳の下りは山スカ&レギンスの山ガールだらけだったので、目立ったろうに残念です。
あ、登山行列とすれ違う際に一人「あ、ヤマレコTシャツだ!」って言われました。
第2位 靴
今回、インソールを忘れるという大失態をしでかしました。
履くまで気が付きませんでした。
ぶかぶかで危うく靴擦れするところでした。
第3位 天気
これはもう何も言うことありません。
予報も天気図も晴れ傾向だったのに。
しかも、下りのロープウェイに乗ってるうちに快晴になるってどゆこと?イヤガラセなの?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
bさん、こんばんは。生憎の天気でしたね。
思い出したのが社会人2年目の秋、蓬ヒュッテ泊だったのですが暴風雨でテント泊者が全員避難して、座る場所さえ無くなる程の一夜を明かしたことです。
実際、あの山行はそれしか覚えていない
fireboltさん こんばんわ
あそこでぎっしりって・・・、そりゃ悲惨を通り越して笑えますねえ
それしか憶えていないというのも、わかります
私らは昼間から宴会をやっていたのですが
久しぶりの山小屋登山を楽しみました。
こんばんわ!先日はお世話になりました。
蓬ヒュッテ出発後、武能岳までの道のりであまりの寒さに身の危険を感じ、引き返し、土樽に降りました。
次はちゃんと装備整えて、準備万端にしてから再度挑戦したいと思います。
さすがに安物ポンチョじゃ、あの雨と強風はきつかったですw
ナイキマニアさん(でいいのかな?)
とても面白いひと時でした。
たまには山小屋もいいもんだなぁ〜
装備が不足でしたか。
でも若さでカバーできることもあるので、ガンガン行きましょう(私は年なのでちょっと・・・
ヤマレコ活用してくださいね
いいよね〜
私も愛用してます。
この間、ファイントラックのインナー手袋を見かけたんですが気になる!暖かいかなぁ?
bさん、試してみて〜
mieちゃん お久しぶりです
そろそろですね。痛いよぉ〜
ところでファイントラックのインナー手袋持ってます。
冬にガンガン歩くときにつけとくと、グローブを脱ぐときにグローブの裏地がひっくり返らないので重宝です。
暖かさは全くないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する